JR上野駅の近くにある上野動物園に行ってきました。上野駅公園口から徒歩5分くらいでついたので、とても交通の便がいいですよ。こちらの動物園は2600を超える動物を飼育する日本最古の動物園で、大人気のジャイアントパンダも飼育しております。入園時間は9:30〜17:00で入園料は大人600・・・
- 観光名所/レジャー施設
テーマパーク

上野動物園
ウエノドウブツエン東京都台東区の「上野動物園」の施設情報や、地域の皆様からの基本情報、口コミ、投稿写真、投稿動画をご紹介します。また上野動物園の周辺施設情報や賃貸物件情報も掲載。東京都台東区でのテーマパーク探しにお役立て下さい。




- 施設名称
- 上野動物園
- 所在地
- 〒110-0007
東京都台東区上野公園9-83
- TEL
- 03-3828-5171
- 交通アクセス
- 「根津駅」下車 徒歩5分
※直線距離で算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。

- ホームページ
- フリースペース

- 【最終更新日】
- 2016年06月18日
- 営業時間
9時30分〜17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
※動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。
- 休園日
-
- 月曜日
月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日、年末年始(12月29日〜翌年1月1日)
- 駐車場
有り
- 入園料
一般:600円
65歳以:300円
中学生:200円
※小学生以下(小学校6年生まで)と、都内在住・在学の中学生は無料
※開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)は無料
- 団体予約
団体割引 団体(20名以上)
一般:480円
65歳以:240円
中学生:160円
- 施設の基本情報は、投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「上野動物園」投稿写真
※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!/地域の皆さんで作る地域情報サイト
上野動物園の所在地




上野動物園の概要
上野動物園は上野恩賜公園内にあり、日本で最も古い動物園です。正式には東京都恩賜上野動物園と言います。総面積14.2ヘクタールに及ぶ広大な園内は、東園と西園に分かれていて、その間を結ぶ日本初となる都営モノレールの車両にはかわいらしい動物の絵が描かれているため、子どもたちから人気です。
上野動物園は日本で一番の入園者数を記録する動物園でありながら、無料開園日が年に数回設定されています。
3月20日の開園記念日の他、みどりの日や都民の日には無料で園内を楽しむことができるのが人気の要素のひとつです。
園内では、ニシローランドゴリラ、スマトラトラなど希少動物の他、約400種3,000頭の動物を飼育。愛知県名古屋市にある東山動植物園の550種に次いで、日本で二番目の飼育数を誇ります。展示のメインとなっている東園には、上野動物園の象徴であるパンダに会える「ジャイアントパンダ舎」の他、「ホッキョクグマとアザラシの海」「ゴリラ・トラの住む森」など人気の展示が多数。また不忍池北側にある西園では、両生爬虫類館(ビバリウム)や「キリン・カバエリア」、50種以上の小型動物を展示する「小獣館」、国内ではここだけの「アイアイの住む森」を見ることができます。
上野動物園の見どころ
東園と西園に分かれている上野動物園。一番の見どころは東園です。「上野動物園」と聞いて思いつくのは、ジャイアントパンダという方も多いです。現在上野動物園で飼育されているジャイアントパンダは、「シンシン」と「リーリー」という名前で、表門から入りすぐ右側のパンダ舎にいます。基本的にパンダの行動は、食事か睡眠の二択。そのため、開園時間後の食事タイムを狙うのがおすすめです。
また、東館には希少動物のスマトラトラや、「ゴリラのすむ森」にいるニシローランドゴリラ、「ゾウのすむ森」にいるゾウ、百獣の王ライオンなどの人気者がたくさん。さらにホッキョクグマの水中での様子を見られる「ホッキョクグマとアザラシの海」もあり、大型動物がたくさんいる東園をまず散策するだけでもかなりの見ごたえです。
上野動物園内は徒歩での移動もできますが、園内を走るモノレールに乗って東園と西園を移動するのも良いでしょう。西園は東園に比べると小型の動物が多く、ふれあいコーナーもあるので、子どもにも大人気。国内では上野動物園でしか見ることのできない「アイアイ」にも会うこともできます。両生爬虫類館(ビバリウム)では、ジャングルのような雰囲気の中で両生類と爬虫類を飼育しており、長きにわたり人気がある施設です。
上野動物園の歴史
上野動物園は明治15年(1882年)、公園内で開かれた博物館の付属施設として開園した、日本初の動物園です。開園当初は日本産の動物が主体でしたが、明治19年(1886年)以降、トラをはじめとする外国産の動物も集められました。関東大震災でも大きな被害を受けることはなかったため、その後も園内設備の大改造が行なわれ、猿山やホッキョクグマ舎などが作られます。第二次世界大戦が勃発すると、猛獣処分という悲しい出来事が起こり、上野動物園でも14種27頭の動物が処分されました。しかし終戦後、上野動物園はめざましく復興していったのです。
昭和24年(1949年)に園域の拡張が始まると、創立70周年記念祭のときには戦前の4倍の広さになり、海水水族館も開館。上野動物園に発展の時代がやって来ます。上野動物園モノレールの開通やゴリラの購入など、大きな事業が次々と行なわれました。また、開園80周年を記念し、大水族館(水族爬虫類館)もオープン。さらにゾウ舎ができ、園内が大きく変化していく中、昭和47年(1972年)、ついにジャイアントパンダが来園し、大変な賑わいとなります。
昭和57年(1982年)、100周年を迎えた上野動物園。今上野動物園では、希少動物の種の保存が重要視されるようになり、平成元年(1989年)から「ズーストック計画」を開始。これにより「ゴリラ・トラの住む森」、などがオープンし、積極的な飼育繁殖に取り組んでいます。
上野動物園の施設情報
地域の皆さんで作る生活情報/基本情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!
写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
口コミ/写真/動画を投稿して商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。
テーマパークのアクセスランキングは、「①アクセス数」「②動画」「③写真」「④コメント」のアクセス数・投稿数が多い順に掲載しています。
・口コミ/写真/動画の投稿で商品ポイントをゲット!
上野動物園口コミ投稿(650件)
私の中では動物園といえば上野動物園です。やっぱり人気なのはジャイアントパンダですよね。一目見るために行列ができてました。といいつつせっかく行ったならと私も見ましたが。休憩できる施設もしっかりあっていいですね。
上野動物園に遊びに行きました。JR上野駅から歩いてすぐ着きました。一番人気があるのは、やはりパンダでした。園内はとても広く、ゆっくりと色んな動物が見れるのでおすすめです。
東京都台東区にある上野動物園へ、家族4人で行ってきました。 名古屋からだったので、新幹線で東京駅まで行き、その後JR山手線で上野駅まで行きました。新幹線の乗車券でそのまま行くこともでき、思っていたよりとても行きやすい場所でした。 開園時間は9時30分〜17時までなので、早めの新幹・・・
上野動物園投稿写真(698枚)
上野動物園投稿動画(67本)
施設の周辺情報(タウン情報)
「上野動物園」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
テーマパーク
お気に入り施設の登録情報

口コミ・写真・動画の撮影・編集・投稿に便利な
「施設リサーチ/ホームメイト・リサーチ」の公式アプリをご紹介します!
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。
