爽やかな天気が続く秋は、知的好奇心を満たすような体験をしたい。そんなときにおすすめなのが東映太秦映画村です!テーマパークとしてはもちろん、東映の京都撮影所でもあるため、村内のオープンセットはすべて実際の撮影用。忍者のからくり屋敷や3Dプロジェクションマッピングによる迫力のショー、東映の俳優さんが演じる本格的なお化け屋敷など、家族やカップル、お友達と遊ぶのにぴったりなスポットになっています。また、東映太秦映画村の魅力は、時代劇の姫や侍になりきる衣装体験ができること。衣装を着用しての撮影や東映太秦映画村内の散策も可能です。そんな歴史映画の街並みや本格的な扮装を楽しみに、「もも」と「しほ」は、京都市右京区にある東映太秦映画村を訪れました。
- 交通アクセス
-
京都市右京区の「東映太秦映画村」への交通アクセス情報をご紹介します。
- 所在地
- 〒616-8161京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- アクセス
-
- 電車・鉄道でお越しの方
-
- 京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺駅」下車 徒歩4分
- 京福電気鉄道北野線「常盤駅」下車 徒歩7分
- 路線バスでお越しの方
-
- 61「太秦映画村前バス停」下車 徒歩2分
- 61「一の井町バス停」下車 徒歩4分
- 高速道路ICでお越しの方
-
- 阪神高速8号京都線「鴨川西IC」から 6.9km
- 阪神高速8号京都線「上鳥羽IC」から 7km
京都市右京区のJR太秦駅から徒歩約13分(撮影所口へは徒歩約5分)。リアルな撮影所の雰囲気と役者たちの迫真の演技を体感できる「東映太秦映画村」に遊びに来た二人。ワクワクしながら入村口に入ります。

忍者屋敷の中には謎がいっぱい。400年以上前から忍者に伝わる「どんでん返し」や「隠し通路」など、からくり仕掛けが隠されています。知恵を絞り、体を動かして、脱出に挑戦します!
●からくり忍者屋敷 〈料金〉中学生以上500円、3歳~小学生400円
「和」をテーマにした21種類のトリックアートが楽しめます。決まった位置でポーズを取って撮影すると、まるでアートの世界に入ったよう。錯覚による不思議な写真は、SNSにアップしたくなること間違いなし!


●太秦トリックアートの館 〈料金〉中学生以上500円、3歳~小学生400円
時代劇撮影所の美術技術を駆使しているため、そのリアルさはお墨付き。内装の雰囲気はもちろん、特に人の顔から型取りした死体の造形は迫力満点!東映の俳優陣による迫真の演技に、誰もが絶叫間違いなし!

●史上最恐のお化け屋敷 〈料金〉中学生以上500円、3歳~小学生400円
二人は「ラーメン喜らく」で、黄門様が好んで食べたといわれる「水戸藩ラーメン」を注文。ショウガ・ニンニク・ニラ・ネギ・ラッキョウで滋養満点です!使用後の御用ジョッキは持ち帰ることができ、貯金箱としても使えます。


ビール 600円(税込)

ランチ後は、スイーツと軽食が楽しめる忍者カフェへ。まるで千両箱!?キャラメル味のポップコーンや、印籠の形をした最中アイスなど、フォトジェニックなスイーツがいっぱい。併設のお土産コーナーには忍者グッズも並びます。



映画やテレビの現場で活躍するプロによる、扮装が体験できます。一人ひとりの個性やスタイルに合わせてメイクやカツラの装着、着付けを丁寧に行ないます。熟練の腕による着付けは締め付けすぎず、動きやすくて嬉しい!

村内に設置された顔出し看板によるお手軽な扮装をはじめ、本格的なプロのメイクとカツラなど40種類以上の扮装を体験できます。メイクをしてからカツラを装着。そして衣装を着付けます。
-
【大人】
- 武家内儀、腰元、町娘、坂本龍馬、新選組隊士、
同心、浪人、忍者、お高祖頭巾、め組火消し、
鞍馬天狗、弁慶、ねずみ小僧、沖田総司 - (料金:8,500円)
- お姫様、千姫、奥方御台所、武家内儀(上)、
八百屋お七、振袖若衆、お殿様、新選組隊長、
水戸黄門、十兵衛、金さん、旗本退屈男など - (料金:11,000円)
- 舞妓、芸者など
- (料金:12,000円)
- おいらん、かぐや姫、十二単衣
- (料金:16,000円 ※村内散策不可)
【子ども(身長110cm以上)】
- お姫様、お殿様、
八百屋お七、新選組隊士、
忍者、牛若丸 - (料金:8,500円)
- 武家内儀、腰元、町娘、坂本龍馬、新選組隊士、

「もも」は新選組隊士、「しほ」は町娘に扮装完了!二人はいつもと全然違う自分に喜び、テンションアップ!細部まで完璧な仕上がりに大満足です!
扮装後は1時間程散策できるため、二人は村内の散歩をすることに。オープンセット前で写真を撮ると、映画のワンシーンのようです。完璧な扮装で納得いくまで撮影ができ、お気に入りの写真がいっぱい撮れました!

村内には映画村ならではの顔出し看板が盛り沢山!

時代劇でおなじみのチャンバラを楽しく教えてくれる、「ちゃんばら辻指南」がはじまりました。俳優による寸劇は大迫力!劇が終わると、刀の持ち方やかまえ方などを教えてくれる、ちゃんばら指南が始まります。
ショーの出演者をはじめ、村内には本格扮装をした役者さんが歩いているので、一緒に写真が撮れます。
3Dプロジェクションマッピングの忍者ショー
- 3Dプロジェクションマッピングによる映像と照明効果で、ステージ上に忍法が炸裂します。映像に合わせたアクションは、手に汗を握る大迫力!
シネマスタジオ・ライブ撮影の時間ですよ!
- スタジオ撮影のワンシーンを通して、映画の裏側をおもしろおかしく再現します。あの時代劇の定番シーンの撮影方法がわかるかも。
大江戸大道芸
- 現代では珍しい、時代劇ではおなじみの大道芸、「がまの油売り」や「南京玉すだれ」を楽しめます。ユーモアのある口上が見どころ!
おもしろ学習館 寺子屋
- 東映の役者扮する寺子屋の塾長が、江戸時代の生活を楽しく教えます。ユーモアを交えながら、わかりやすく小道具を使って解説。
二人はお土産を買うため、映画村内最大のショップに。店内には映画村マスコットキャラクター「かちん太」の様々なオリジナルグッズや京都ならではの和小物、お菓子や地酒などが並びます。本物そっくりの刀に興味津々!


クリアファイル(真田幸村・石田三成・直江兼続・
伊達政宗・上杉謙信・織田信長)
310円(税込)
頭と体を使う多彩なアトラクションやスリル満点のお化け屋敷、映画の中に入ったようなオープンセットや本格扮装の変身体験など、二人は夢中で楽しみました。気が付けばあっという間に閉村時間の17時に。好奇心を満たす、充実した秋の1日になりました。
京都駅から電車で約30分。時代劇のオープンセットやイベント、アトラクションを通じてリアルな撮影所の雰囲気を体験できるテーマパークです。かつて日本のハリウッドと呼ばれた京都・太秦の地にあり、映画の製作を行なう東映京都撮影所が隣接するため、村内のオープンセットはすべて実際の撮影で使われる物ばかり。運が良ければ、再現された江戸の町でテレビや映画の撮影を見学できます。本物の時代劇役者と同じように本格扮装をすることが可能。オープンセットをバックにここでしか撮れない写真の撮影や、日本の文化財である時代劇を活かしたアトラクションやショーなどで、時代劇の世界を楽しむことができます。
- [京都太秦映画村]
-
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- 電話
- 0570-06-4349



この施設を友達に教える
- この施設周辺の観光名所を探す
-
-
- 近隣の観光名所(旅行)
- 施設近隣の観光名所検索「半径3km」
-
- 近隣のホテル・旅館
- 施設近隣のホテル・旅館検索「半径3km」
-
※2017年7月の情報をもとに制作しています。
- 関連サイトのご紹介
-
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年