全国の テーマパーク (1~30施設/999施設)
テーマパークはテーマに基づいた大規模なレジャー施設を意味し、物語やキャラクターの世界、外国の街並みといった世界に浸ることができます。日本のテーマパークでは、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン、子どもが様々な職業体験を楽しめるキッザニアなどが有名です。こちらでは、全国にあるテーマパークを一覧にしました。一覧はアクセス数と口コミ数、投稿動画・写真数を参考にしたランキング形式となっています。各テーマパークの詳細ページには、営業時間や入場料、交通アクセスなどを掲載。さらに口コミや写真・動画をご覧頂けるので、どんなアトラクションがあるか、どんな雰囲気かが分かりやすくなっています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR上野駅の近くにある上野動物園に行ってきました。上野駅公園口から徒歩5分くらいでついたので、とても交通の便がいいですよ。こちらの動物園は2600を超える動物を飼育する日本最古の動物園で、大人気のジャイアントパンダも飼育しております。入園時間は9:30〜17:00で入園料は大人600円と安く、さらに小学六年生までは無料ということでかなりお財布に優しい動物園でした。無料開園日もあり、開園記念日の3/20と、みどりの日の5/4と、都民の日の10/1なのでその日に合わせてまた行きたいと思います。 こちらの動物園は東園エリアと西園エリアがあります。東園エリアのある表門から入ったので、いきなり右手にジャイアントパンダがおりました。こちらのパンダ舎にはシャンシャン(メス)がおり、笹を食べておりました。ゆったりと食事をしていてとても可愛らしかったです。次に日本の動物ゾーンに行きましたが、エゾシカやニホンカモシカ、日本の野鳥などがおり、ニホンリスノの連結ゲージは見ものでとても可愛くて子供がすごく喜んでおりました。次に象の住む森をを見ましたが、緑と土の放飼場と群れ飼育ができる6室の寝室を備えており、将来の繁殖も対応できてしまうアジアゾウの施設があります。プールでの水遊びや放飼場での採食はとても迫力があってとても楽しむことができました。次にホッキョクグマを見に行きました。普通の黒いクマとは違って顔がスマートで体も少しスタイリッシュでかっこよかったです。ホッキョクグマが水中で泳いでいる姿を間近で観察することができるので、皆が歓声をあげていて私も感動しました。東園でかなり楽しんでしまったせいか、東園でかなり時間を要してしまったため西園の時間があまり取れませんでしたが、西園で2020年9月にオープンしたばっかりのパンダの森に行ってきました。ジャイアントパンダとその生息地に暮らす動物たちがいる施設でとても綺麗でした。園内は見所がいっぱいあって子供たちもすごく喜んでおりました。1日では全てを見ることができなかったのでまた今度行きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県の観光名所で、動物園、水族館、遊園地が併設されているとても大きなテーマパークです。イルカショーもとても人気ですがやはりパンダもものすごい人気になっています。家族連れの方が多く、イルカショーは満員でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの動物園は日本最北端にある動物園のようです。私は関東圏の人間ですが、遠くても行ってよかったと思う魅力がいっぱいある動物園です。この動物園で特徴的なのは行動展示を採用している事です。従来の動物園は飼育ケースに入っている動物を遠くから眺めるだけと言う形態が多かったですが、こちらの動物園は動物が本来持つ野生的な一面を垣間見ることが出来ます。北極熊を見るのも半球のカプセルの中から間近で見れて、自分が獲物になった気分でドキドキします。もちろん安全は確保されていますが、迫り来るほっきょくぐまの迫力に興奮しました。館内に入るとペンギンが下から覗けるような水槽があり、その水槽を超スピードで泳ぐペンギンを見て今までのヨチヨチ歩きだったイメージが変わりました。近くで見れるので肌の質感や毛の生え方なども分かり、思ったより鳥に近いイメージを持ちました。冬限定ですがペンギンの散歩を野外で見ることが出来ます。これも外気温が低い北海道ならではのイベントですね!他にもオラウータンの空中散歩も見応え抜群です。命綱もつけずに高所にあるロープを渡る姿は見ていてドキドキします。普通の動物園ではゆっくりくつろいでいる姿が多いオラウータンもこのような展示方法だとたくましく見えますね。この空中散歩は夏季限定なのでこちらを見たい方は夏にお越し下さい。ペンギンの散歩は冬季でオラウータンの空中散歩が夏季であれば両方見たくなるので2回いかないといけませんね。こんなに充実した動物園ですが入場料が安いです。高校生以上で820円、中学生以下なら無料です。えっ!中学生以下は無料でいいんですか?と思わず聞き返したくなります。余計なお世話かも知れませんが動物園の運営にはお金が掛かるだろうからもっと高くてもいいのにとすら思ってしまいます。電車で行く際は札幌駅から旭川を繋ぐ車両で旭川動物園号がオススメです。中にはとてもかわいらしい動物のオブジェがあるので子供が喜ぶと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 念願のあしかがフラワーパークへ行ってきました! 有名な藤はつぼみで少し早い時期でしたが、大木の雄大な姿に圧巻でした! チューリップが満開で、赤や黄色だけでなく、花びらの色合いが2色のものだったり、花びらが多いものだったり、かなりの種類が咲いていました。 広い園内に咲いてる花々を見て、とても癒されました♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は水族館が小さい頃から好きで色々な水族館に行きましたが、 大洗水族館は、初めて連れて行ってもらった水族館で思い出もたくさんあり、 今でも年に1回はお伺いさせていただいてます。 サメの水槽とマンボウがたくさんいる水槽がお気に入りです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ユニバーサルスタジオジャパンです。通称USJですね。現在開催されているイベントは、ユニバーサルイースターセレブレーションが開催されています。頭にウサギや、ヒヨコをのっけたり、イースター・バニーに?変?したり、大はしゃぎのミニオンたち、エルモやスヌーピーと一緒にイースターを思いっきり楽しむことができます。あちこち散りばめられたカラフルなたまごも、にぎやかに飾り付けたエリアも、あっちもこっちも「キュン!」だらけ。パークの仲間たちが出迎える、とことんかわいいイースターに、トキメキが?まりません。開催期間は、2021年3月12日(金)から6月27日(日)です。それと今一番人気なのがニンテンドーコラボのスーパーマリオとのコラボレーションです。グランドオープンするのが2021年3月18日の日曜日からとなっていますが、いまは抽選で入ることができます。すごくリアリティの高い、マリオワールドの世界が再現されており、その場所にいるだけでテンションが上がってしまいます。私は運良く、抽選が当たり入ることができました。そしてもう一つお勧めの場所は、ハリーポッターの世界です。まるで自分自身が魔法使いになって、ホグワーツ魔法学校に入学した気分になってしまいます。オリバンダーの店も再現されており、魔本の杖がたくさん置いてあり、興奮が止まりません。それと近くにあるバタービールのお店でまるで、ハリーポッターの映画の世界に入り込んだような感覚を味わうことができ、アトラクションで3時間並ぶこともありますが、その場所にいるだけで楽しむことができるとても素敵な場所だと思っています。ホグワーツ魔法学校の写真を撮るときにお勧めなのが、池の前で撮るのがお勧めです。なぜなら池に反射したホグワーツ魔法学校も一緒に写真に収めることが出来るからです。ぜひみなさん行ったときには、試してください。知っている人ぞしる、写真の撮り方です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小さな頃から家族でよく行っていましたが、先日初めて一人で行きました。今のシステムになってからは行っていなかったので、なんだかとても新鮮な気持ちでした。レストランの予約は早い段階でしていたのですが、チケットを取っておらず、2日前ごろになって慌てて取りました。私が行ったのは平日だったので、余裕でチケットを取ることができましたが、土日祝日はすでに埋まっていたので、もし行かれる方はきちんとチケット販売の予定を確認しておくことをお勧めします。 今回の目当ては、もちろん美女と野獣の新エリアと新しいショーのマジカルミュージックワールドでした。どちらも抽選なので行けなかったらどうしようかと心配していましたが、杞憂に終わったのでほっとしました。美女と野獣のお城は、外観もさることながら内装が素晴らしかったです。乗り物自体は、人によっては酔ってしまうかもしれないと感じましたが、個人的には音楽に合わせて動くので乗っていてとても楽しかったです。マジカルミュージックワールドは、かなりいい席で見ることができました。キャラクターたちに会えたのはもちろんうれしかったのですが、この状況下で通常のパレードやショーがほとんど無く、ダンサーさんたちを見ることがなかったので、ここできらきら輝く笑顔で踊っているダンサーさんたちを見ることができて胸がいっぱいになりました。見に行くことができて本当に良かったです。絶対にまた見に行きます。 今回来ることが出来なかった家族にもたくさんお土産を送って、自分の分も大量に購入しました。想定より荷物が多くなって帰り道は筋トレ状態でした。電車移動なので風船は買いませんでしたが、ちょっと欲しかったかもしれないと今になって思います(笑) パークを出た瞬間から、また行きたいと思わせてくれるディズニーは最高です!今回はディズニーランドにしか行きませんでしたが、時間をみつけて今度はディズニーシーにも行ってきたいと思います。心の充電もできて大満足な一日でした!!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一度は行ってみたかった八景島シーパラダイス。 水族館はもちろん遊園地も併設されていてアトラクションもあって 家族連れにはもってこいです。 定期的に遊覧船も出ていて潮風に揺られながら海を満喫する事もできますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県横浜市旭区にある動物園に家族で行ってきました。園内は8つのゾーンに分かれていて、希少な動物がたくさん見れます。動物と触れ合えるイベントやショーも開催されていて子供たちも大喜びでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1981年3月に開演した埼玉県南埼玉郡宮代町にあるハイブリッド・レジャーランド東武動物公園。 関東で唯一ホワイトタイガーがいる動物園と、カワセミをはじめとするジェットコースターなどの乗り物が遊園地として併設された施設。 夕方頃に僕は行ったのですが園内に入ると薄暗く錆びれた遊園地と感じた直後17時ちょうどにスイッチが点灯して暗闇から一斉に歓声が上がりました。光の彩華かさで寒さより暖かさを感じました。 園内は広く2時間も散策滞在。動物公園1番のホワイトタイガーも夜行性でぐるぐる歩いてかなりリアルに見られます。 コロナも相まって昔より寂れていく、動物園や観光施設が多い中、動物園に関してはここは昔より進化していってると思う。 見に行った時にちょうどレッサーパンダが二本足で立っていてとても可愛かった。 ライオンも近くや真下から見れて、とても迫力があり、昔より全体的に動物が近くなったと思う。 ライオンやホワイトタイガーの他にもゾウ、キリン、カバフラミンゴ、ガチョウ、タンチョウ、猿、バイソン、シマウマ、アルパカ、カンガルー、羊、豚、ザリガニ、馬、フクロウ等他にも沢山の動物がいます。 動物と触れ合う機会というのも犬や猫など以外あまりないものなので沢山の色々な種類の動物と触れ合えたのでとてもたのしかったです。 触れ合うという意味では羊やハムスターなどの定番以外にもカンガルーも触れます。 実際に触るくらい近くに行くと最初はビビっちゃいましたが触っていると可愛くなっていくもので怖さはなくなりました。(テレビとかだと凄いパンチ力とかを見ていたのでつい笑) 小さい子向けのティーカップやミニジェットコースター、メリーゴーランドなどもあり子供も飽きずに充分楽しめると思います。 夏はプールも開放していて沢山の人がいます。 自分らは特別長い間いたわけではないですが一日中いても楽しめるものは沢山あるかと思います。 家族、カップル、老若男女楽しめる場所だと思うので是非行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ずいぶん前になりますが、ナガシマスパーランドへ友人と行ってきました。 この遊園地は学生のころから行っており、とても思い出深い施設で、久しぶりに行きましたがその頃の思い出が蘇ってきて感慨深かったです。。。(笑) 駐車場はかなり広いのですが、週末に行ったのでとても混雑しており、車をとめるのに苦労しました。 遠方から来る人でも、名古屋駅からバスが出ているので、それに乗ったほうがスムーズかもしれません! さぁ何年ぶりかのナガシマスパーランド。 まず何から乗ろうか悩みましたが、いきなりメインどころの「ハイブリッドコースター 白鯨」にしました!(笑) 以前はたしか「ホワイトサイクロン」という名称のジェットコースターだったのですが、名前が変わりました。 ワクワクして乗りましたが、やっぱり最高! いきなり傾斜角が直角に近い体感で、マックス時速107キロと言われるスピードで駆け抜けます! そして体が真横に傾くくらいの滑走になったり、回転したりと、興奮しっぱなしでした! 次に乗ったアトラクションは、これまたメインどころの「スチールドラゴン2000」。 以前来たときから名称は変わっていませんね!(笑) なんと観覧車よりも高い地上約100メートルくらいから急角度で落下するこのスリルがたまりません! しかも、コースの全長は約2.5キロメートル。 グルっと円を描く部分では遠心力が気持ちよく、地面スレスレを駆け抜ける部分も爽快です! 久しぶりに乗ってもテンションが上がるジェットコースターでした。 まだまだアトラクションに乗りたくて、次に向かったのは「シュート・ザ・シュート」です。 これは急流をすべって水しぶきを上げる夏に楽しいアトラクション! 学生のころはポンチョなしで乗車してましたが、大人になった今はびしょ濡れはいやなので着用しました(笑) バシャーンと水しぶきをあげるのはとても爽快で、ジェットコースターとはちがった楽しさがあります! また、乗車するだけでなく、水しぶきが上がる様子を傍から見ているだけでも豪快で楽しめますよ! 楽しいアトラクションがいっぱいのナガシマスパーランドは、特にコースターがおすすめなので、行ったことがない人はぜひ体感してほしいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、下関市にある水族館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR下関駅やJR新下関駅から、バスですぐ近くまで行くことが出来ます。車で行く場合は、下関ICからすぐの場所にあります。駐車場は施設の有料駐車場や、周辺にも有料駐車場があるので、アクセス良好です。チケットは、団体割引や周辺施設の利用とセットのチケット、年間パスポート等もあり、いろいろあるので、事前に調べておくことをお勧めします。また、市民価格の設定があるので、各証明証を持参すれば、市民の方はかなりリーズナブルな価格になっているので、調べておいた方がいいです。 エントランスから入ると、すぐ正面にアクアシアターがあります。こちらでは、イルカを見ることが出来ます。イルカとアシカのショーも行っているので、必見です。イルカのショーは見事で見応えがありました。 入り口右手の方には、フンボルトペンギン特別保護区というエリアがあります。こちらは、チリのアルガロボ島を再現したエリアで、特殊な土や専用の巣箱を用意して、フンボルトペンギンをより自然な状態で観察することが出来るエリアでした。そのこだわりもあり、一目見て普通のペンギンエリアでは無い雰囲気があり、迫力がありました。このエリアの外周をぐるっと廻って観察できるようになっていて、見ていて凄く楽しかったです。その隣にはふれあい広場というエリアがありました。こちらでは、ペンギンに触ったり、エサをあげたり出来て、子供は大喜びでした。 入り口左手の方には、環境と生き物というエリアがあります。こちらでは、私の好きなゴマフアザラシがいました。何とも言えないかわいらしさに癒されました。隣にはスナメリもいました。迫力があって、こちらも可愛かったです。 3階には海中トンネルというエリアがあります。こちらでは、トンネル上になっている通路のまわりがすべて水槽になっていて、素晴らしく幻想的で美しい水槽でした。特にイワシの群れを見て感動しました。 この水族館は一日でも足らないぐらい色々見応えがあって、楽しかったです。また行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は年に2回ほどきてます。ネモフィラとコキアを自転車で見に行っています。ネモフィラとコキアの時期は駐車場も一杯です。ただ駐車場は広くあるので車でのアクセスも良好です。四季折々に咲き誇る花々がとても綺麗で心が癒されます。開園面積約200haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。春にはスイセンやチューリップ、ネモフィラ。夏にはバラ、ジニア、ヒマワリ。秋にはコキアやコスモスと四季折々の草花が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。中でも、春のネモフィラと秋のコキアは必見です。広大な“みはらしの丘”一面に広がる、450万本の青いネモフィラが広がる光景はまるでファンタジーの世界。右を見ても左を見てもネモフィラが目に入り、別世界にきたような感覚があります。そして秋には、モコモコとしたコキアが紅葉し、大地を真っ赤に染め上げます。国営ひたち海浜公園にはサイクリングコースも整備されており、広大な園内を自転車で見て回ることができます。私は天気を事前に調べて晴れの日に行くようにしてるので、自転車でのサイクリングはとても気持ちが良いです。園内の広さが凄いので歩きではなく自転車移動をおすすめします。また、BMXコースや林間アスレチック広場、バーベキュー広場、さらには25種類以上のアトラクションが楽しめる遊園地「プレジャーガーデン」まであり、楽しさ満載です。一年中さまざまなイベントが開催されているので、何度来ても楽しめます。自転車は持ち込めるので、サイクリングロードまで押していって自分の自転車でもまわれます。遊園地もあるので、1日いて遊園地などで乗り物を沢山乗る場合はフリーパスが良いと思いますが乗り物はあまり乗らない方は入場券だけ買って、乗りたい乗り物のチケットを買うと良いです。シーサイドトレインに乗るとレストランなど割引券が付くチケットが貰えましたし公園内の概要も聞けるのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鬼怒川温泉駅からバス(5分)で行く東武ワールドスクウェアは、日光市にある世界の建築、遺跡を縮尺(1/25)したテーマパークで世界一周の旅が楽しめます。※ライトアップも人気です!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄動物園前駅とJR新今宮駅が最寄り駅の天王寺動物園です。 先日子供が動物園に行きたいという事で伺いました。 現在はコロナウイルス対策で時間帯での入場制限を行なっており入場人数が少ない時は予約していなくとも待てば入れますが予約が多い時間帯は入場を断られる事もあるようなので気をつけて下さい。 今回予約をしていなかったのですが1時間程待つ事で運良く入る事が出来ました。 実際入ってみると入場制限がある分中は混んでおらずゆっくり回る事が出来ました。 以前だとフードコートのベンチ等なかなか空かなかったイメージでしたが休憩する際もすぐに座る事が出来ました。 行かれるときはNET予約をされる事をオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸市ハーバーランドにある神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは大人気キャラクターのアンパンマンの限定品などがあり子供達がとても楽しい時間を過ごせる場所となっています。 ぜひ訪れてみてください!
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。