ご希望のテーマパーク情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

テーマパーク

テーマパーク情報

テーマパークの種類/ホームメイト

日本でテーマパークブームが起こったのは、1983年(昭和58年)の「東京ディズニーランド」開業がきっかけです。今では、家族で楽しめる場所として、遊園地と並ぶ人気レジャー施設となりました。それぞれのテーマに沿ったアトラクションやショー、展示などを楽しむのがテーマパークの醍醐味ですが、その種類は多岐にわたります。「テーマパークの種類」では、アトラクションが中心の遊園地型テーマパーク、1990年代に誕生し2000年(平成12年)以降その数を伸ばし続けているフードテーマパークなど、種類別に特徴を見ていきましょう。

遊園地型テーマパーク

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

東京ディズニーリゾート」(千葉県浦安市)、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府大阪市)、「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)などを代表とする遊園地テーマパークは、1980~1990年代にかけて造られ、アトラクションの追加・改装などを経て現在も高い人気を誇っています。

東京ディズニーリゾートでは、「ウォルト・ディズニー」作品の世界、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、「ジョーズ」や「ウォーターワールド」など様々な映画をはじめ、ゲームやアニメ作品の世界をアトラクションで表現。パレードやショー、キャラクターとの触れ合いなども多く、子どもから大人まで楽しむことができます。

遊園地型テーマパークの魅力は、非日常的な空間を体験できること。日常生活から離れ、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を味わうことができます。また、スリリングなアトラクションや、華やかなショーなど、多様なエンターテインメントが用意されているのも特徴のひとつ。訪れるたびに新たな発見があるため、何度訪れても飽きることがありません。

フードテーマパーク

新横浜ラーメン博物館

遊園地型テーマパークがテーマパークの王道として親しまれている一方、2000年(平成12年)以降に増えているのが、食をテーマとしたフードテーマパークです。

日本初のフードテーマパークは、1994年(平成6年)に神奈川県横浜市にオープンした「新横浜ラーメン博物館」。これ以降、肉料理をテーマにした「東京ミートレア」(東京都八王子市)、たこ焼きがテーマの「TAKOPA たこやきパーク」(タコパ たこやきパーク:大阪府大阪市)など、様々なジャンルの施設が誕生しました。その後もフードテーマパークは人気を博し、北海道土産の代表とも言える「白い恋人」をテーマにした「白い恋人パーク」(北海道札幌市)、「御座候」(ござそうろう:回転焼)の製造会社「株式会社御座候」が運営する「あずきミュージアム」(兵庫県姫路市)などもオープンしています。

フードテーマパークの魅力は、普段何気なく食べている食品がどのように作られているのか学びながら、食の楽しさを体験できること。また、施設によっては、自分で食品を作る体験ができるのも魅力のひとつです。「カップヌードルミュージアム 横浜」(神奈川県横浜市)では、オリジナルのカップヌードル作り体験が可能。世界でひとつだけの商品を作ることができるのは、他では味わえない体験です。

学びのテーマパーク

博物館明治村

学びのテーマパークは、歴史や文化、科学などについて、実際に見たものを通して学ぶことができるのが特徴です。興味や好奇心を刺激し、子ども達が学ぶ楽しさを感じられるだけでなく、大人にとっても新しい発見や気づきがあり、知的好奇心を満たすことができます。

学びのテーマパークとしての歴史が最も古いのが博物館型の施設です。1965年(昭和40年)にオープンした「博物館明治村」(愛知県犬山市)をはじめ、世界の家と暮らしをテーマに、22ヵ国から移設された33施設を展示する「野外民族博物館リトルワールド」(愛知県犬山市)、時代劇の世界を体験できる「東映太秦映画村」(とうえいうずまさえいがむら:京都府京都市)、忍者体験ができる「甲賀の里 忍術村」(滋賀県甲賀市)など、多様な施設が揃っています。

学びのテーマパークの中で特に人気を集めているのが、子ども達が楽しみながら社会の仕組みを学べる「キッザニア」。パイロットやキャビンアテンダント、銀行の窓口、テレビ局でのニュース番組の収録など、様々な職業を実際に体験することで、自分のなりたい職業を見つけたり、可能性を発見したりすることが目的です。

その他のテーマパーク

箱根小涌園ユネッサン

遊園地型テーマパーク、フードテーマパーク、学びのテーマパーク以外にも、国内では様々なジャンルのテーマパークがオープンしています。

箱根小涌園ユネッサン」(はこねこわきえんゆねっさん:神奈川県足柄下郡[あしがらしもぐん])は、温泉のテーマパーク。温泉に入れる遊園地としても知られ、「ウォータースライダー」や「流れるプール」など、温泉に入りながら遊べるアトラクションが充実しています。また、「ワイン風呂」、「コーヒー風呂」、「緑茶風呂」など、飲み物をモチーフにした温泉も人気。疲労回復や美肌効果など様々な効能が期待でき、心身ともにリラックスできます。

テーマパークは、非日常空間や食の楽しさ、新たな学びなど、それぞれのテーマに合わせた様々な体験ができるのが魅力。訪れるたびに新たな喜びや感動があり、心に残る思い出を作ることができます。これからもテーマパークは進化し続け、私達に様々な体験を提供してくれることでしょう。

ページ
トップへ
ページトップへ