ご希望のテーマパーク情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

テーマパーク

テーマパーク情報

テーマパークに見る
キッズエリアの重要性/ホームメイト

小さな子どもを連れてテーマパークに出かけるのは大変ですが、やはり家族との思い出は作りたいものです。そんなとき、子どものことを考えたサービスや設備がある場所なら、安心して出かける気になる方も多いのではないでしょうか。「テーマパークに見るキッズエリアの重要性」では、子ども向けの機能を備えたキッズエリアの特徴を紹介します。

キッズエリアとは?

キッズエリアとは?

キッズエリアとは、子どものために構成された、子どもが主役の場所です。子どもとは、幼児~小学生くらいと、きっちりとした年齢の規定はありませんが、キッズエリアを必要とする子どもであれば誰でも利用可能。「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)では「トゥーンタウン」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府大阪市)では「ユニバーサル・ワンダーランド」がキッズエリアに該当します。

トゥーンタウン

東京ディズニーランドのトゥーンタウンは、「ミッキーと仲間たちが住む街」がテーマです。「ミッキーマウス」や「ミニーマウス」の家、「ドナルドダック」の船、「チップとデール」の大きなかしの木などを再現し、子ども達の想像力を刺激します。さらに、小さなコースター「ガジェットのゴーコースター」や、ドライブ気分が楽しめる「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」などのアトラクションも完備。ゾウやラクダなどの彫刻が並ぶ公園「トゥーンパーク」では、彫刻だけでなく地面もやわらかい素材で作られ、小さな子どもが安全に遊べるよう配慮されています。

ユニバーサル・ワンダーランド

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのユニバーサル・ワンダーランドは、「スヌーピー」、「ハローキティ」、「セサミストリート」のキャラクターが住む街をイメージした3つのエリアで構成。各エリアには、キャラクターをモチーフにしたゴーカートや観覧車メリーゴーランドなどがあります。また、「スヌーピー・バックロット・カフェ」や、かわいいスイーツのテイクアウトスタンドなど、飲食施設が充実しているのも魅力です。

ナガシマこども遊園地 キッズタウン

ナガシマスパーランド」(三重県桑名市)にある「ナガシマこども遊園地 キッズタウン」は、主に幼児から小学生低学年の子どもを対象とするエリアです。園内には、メリーゴーランドやミニ観覧車といった定番の乗り物から、小さな子どもでも楽しめる小型のジェットコースターまで、子ども達の好奇心と冒険心を刺激する様々なアトラクションが揃っています。さらに、家族全員で楽しめるのも魅力のひとつ。親子で一緒に乗れるアトラクションも多く、園内は明るく開放的な雰囲気で、子ども達が安心して遊べるよう配慮されています。

また、小学生低学年までを対象とした屋内型遊び場「ちびっこひろば」も人気のエリアです。滑り台やジャングルジム、ボールプール、砂場、おままごとハウス、ブロック遊びコーナーなど、約50種類もの遊具が用意されており、子ども達が思う存分体を動かして遊べる環境が整っています。安全面に十分配慮した遊具を採用しているため、安心して子どもを遊ばせることが可能。また、乳幼児向けや未就学児向けなど、年齢に応じて遊べるエリアが分かれているのも特徴です。さらに、保護者のための休憩スペースも設けられており、子ども達が遊ぶ様子を見守りながらリラックスすることができます。

キッズエリアは他のエリアと何が違う?

キッズエリアの特徴

キッズエリアには、ベンチが多く設置され、疲れたときにいつでも座れるような配慮がなされています。子どもの休憩場所でもあり、保護者が子どもを近くで見守る場所にもなっているのです。また、キッズ用のトイレが充実しているのも特徴のひとつ。ベビーカーごと入れる大きな個室トイレがあり、おむつ替えシートやフィッティングボード、小型洗面所、幼児用の手すりが付いた小型便器、おむつ用のごみ箱、おむつの自動販売機など、小さな子ども連れにとって嬉しい機能が数多く備わっています。

また、キッズエリアにあるレストランでは、キャラクターのデコレーションが施された食事などを提供。子ども達が楽しみながら食べることに集中できるように工夫され、お土産用のおもちゃが付いている場合もあります。

キッズエリアは、単に子どもが遊ぶ場所というだけでなく、保護者が子どもと一緒に楽しめる空間になっており、家族の絆を深め思い出を作るのにもぴったりです。保護者にとっては、子ども向けの設備が整っていることで、ストレスなく過ごせるというメリットもあり、家族全員の満足度向上にもつながっています。

ページ
トップへ
ページトップへ