山梨県北杜市明野町にあるハイジの村。今回は神奈川県横浜市から日帰りバスツアーで行って来ました。今回の日帰りバスツアーは『ハイジの村』の他に『シャインマスカットの食べ放題』、『信玄餅の詰め放題』、そして『ハイジの村』の散策とハイジの村でのランチバイキング付きのコースです。『ハイジの村』はアルプスの少女ハイジを再現した施設で街並み、ガーデン、食事、ショップはスイスを模した感じでとても可愛らしい施設でした。まず、到着するとちょうどお昼時で楽しみにしていたランチバイキング!本場のチーズフォンデュやパスタと言ったものもありましたが、山梨名物のほうとうやちらし寿司もあり、もちろんお腹いっぱいいただきました。ドリンクも飲み放題です。お腹いっぱいになった後は食後の運動です。広いガーデンにはキレイなお花がたくさん咲いており、お花をバックに写真を撮ったり、匂いを嗅いだりと自然を満喫しました。ガーデンの奥の方にハイジの家の中を模した建物があり可愛らしさに感激しました。池では噴水が2箇所から吹き出していて、鯉がたくさん泳いでいました。近くにいた人がエサを与えたようで、めちゃくちゃ大量の鯉がパシャパシャと餌に群がっていました。ゆっくりと散歩した後は展望台に登り上からハイジの村を見渡しました。可愛らしい建物とガーデンが一望できます。もちろん、展望台にはエレベーターで上がることができます。一息つきたくて、カフェに入り、ミルクソフトで休憩。とても濃厚で美味しくいただきました。近くには『クララ館』と言う温泉施設もあります。時間があったので日帰り入浴をして来ました。入浴料は大人830円、バスタオルのレンタル110円、フェイスタオル160円です。南アルプスの山々を見ながらの入浴は最高です。ゆっくりと入浴し疲れた足を休めることができました。ラウンジも広くてゆったりとしています。季節が変わるとお花も変わると思うので、次回は春頃に行きたいと思います。
ハイジの村は山梨県北杜市にあるテーマパークで、スイスのアルプスをイメージした美しい景観と「アルプスの少女ハイジ」の世界観を楽しめるスポットです。特に花々が咲き誇る庭園や、ヨーロッパ風の建物が特徴的で、訪れる人々に非日常的な雰囲気を提供します。
訪れた人々の評判としては、まず「景色が素晴らしい」という声が多いです。八ヶ岳や南アルプスを望むロケーションにあり、四季折々の自然が楽しめます。春にはチューリップ、夏にはひまわり、秋にはバラ、冬にはイルミネーションが彩るため、年間を通じて異なる楽しみ方ができるのも魅力です。
また、「のんびり過ごせる」「家族連れにおすすめ」といった評価も見られます。派手なアトラクションは少ないものの、園内をゆったり散策したり、ハイジの世界観を感じながら写真を撮ったりできるため、小さな子どもや年配の方にも人気です。特に、ヤギや羊とのふれあい体験は子どもたちに好評で、自然の中で動物と触れ合える点が評価されています。
一方で、「アクセスがやや不便」との指摘もあります。最寄りの駅から離れており、車がないと行きにくい点はデメリットと感じる人もいるようです。しかし、静かな環境の中で癒しを求める人には最適なスポットと言えるでしょう。
「ハイジの村」は山梨県北杜市にあるテーマビレッジです。名前の通り「アルプスの少女ハイジ」がテーマとなっている施設です。スイスの街並みが再現されており、季節の花々が咲き誇っています。
山梨県北杜市にあります!
なんといってもやっぱりアルプスのハイジをイメージした施設です!
子供の頃から好きだった私にとって最高のスポットでした!
ぜひ足を運んでみてください!
ハイジの村はアニメ「アルプスの少女ハイジ」を
再現したテーマ施設です。園内はスイスにいるような
街並みでチューリップやラベンダー、ひまわりなどの
季節の花々が美しく咲いています。
楽しい施設なので一度遊びに行ってみてください。
こちらの「ハイジの村」は、アルプスの少女ハイジを
世界を再現したテーマパークになります。
家族で行ってきました。
入口を入るとスイスの街並みが広がっていて
そこは本当に「ハイジの世界」に足を踏み入れた
感じです。
ハイジがおじいさんと一緒に過ごしたアルムの山小屋も
忠実に再現されていました。
一緒に食事をしていたテーブル、チーズを作っている
大きな窯と鍋。
リアルタイムでアニメを見ていたので、当時アニメで
見ていたシーンがリアルに浮かび上がってきて懐かしくて
嬉しくなりました。
施設の名前も「クララ館」「ペーター館」「ロテンマイヤーズカフェ」などキャラクターの名前を使用しているのも面白いですよね。
今回は前情報が無い状態で行ったのですが
バラ、ヒマワリ、チューリップのなど四季折々の
様々な花が咲き誇るの季節もとても綺麗でお勧め
だそうです。
今回そこはリサーチしなかったので、花は何も咲い
てませんでした。(^^;)
スイスの街並みにチューリップはとても映えるので
今度はその時期を狙って行くつもりです。
最近はキャンプ場もオープンしたそうです。
グランピングキャンプ・オートキャンプ、どちらも
楽しめるそうですよ。
高台からの眺めも良いですし、自然の中でノンビリ
出来ると思いますのでお勧めです。
山梨県北杜市明野町にあるアルプスの少女ハイジをテーマにした施設です。園内には四季折々の花が咲いており、夏はひまわり畑が辺り一面に広がっています。景色が最高のスポットです。
山梨県北杜市明野町に位置するハイジの村(山梨県立フラワーセンター)に行ってきました。
無料駐車場は十分あります。
アルプスの少女ハイジのテーマで、スイスの街並み、可愛らしい公園、動物がいました。
ちょうどひまわりが終わってしまった時期でしたが、花の開花に合わせて行けば、季節のお花を楽しめる素敵な場所だと思います。
北杜市明野町にある「アルプスの少女ハイジ」の世界をテーマにした施設です。チューリップやバラ、ラベンダーなど季節の花が咲き誇り、イベントも開催します。館内には、ハイジグッズが揃っているお店もあります。
アルプスの少女ハイジの世界観を忠実に再現しており、まるで日本ではないような感覚を楽しめました。四季の花々もとても美しいです。夏に行きましたが、たくさんの向日葵が咲いていて見事でした。
北杜市の高原の中にあります。
中央自動車道の須玉IC、長坂IC、小淵沢ICからアクセスできます。
季節ごとにイベントが開催されていたり、モイストポプリ、ハーバリウム、ボトルフラワー作り体験もあります。
ハイジの村は、テレビアニメアルプスの少女ハイジの世界が再現されています。
入口で入場券を購入して中に入ると、お土産さんとハイジのテーマ館があります。ドライフラワーのお店やポプリ、アロマオイルなどか販売されたいていい香りが漂ってます。アニメが放映されていて懐かしい気分になります。アルムの山小屋は藁のベッドや木製の食器などアニメで見たハイジの家になっていました。館内はガーデニングが綺麗に整えられていて、ぶらぶらぶらお散歩しながら楽しめます。
アニメに出ていたペーターが飼っていたヤギのユキちゃんもいました。イベントが開催できるステージや子供達が遊べる広場、犬が遊べるジャブジャブ池やチャペルなど見どころ満載です。
レストランボルケーノでは、本場スイスのブレンドしたチーズで食べるチーズフォンデュやオムライス、パスタなど食べられます。
ハイジの村オリジナルの白ワインも楽しめます。
ペーター館にあるレストラン、パノラマロッジは見晴らしがいいので、南アルプスの眺めながら定食やラーメン、お蕎麦など気軽に食事ができます。
ロッテンマイヤーズカフェでは、信玄餅生ロールケーキや信玄餅プリンなど珍しいスイーツがあります。
ハイジの柄のカップに入ったやぎミルクソフトクリームがおすすめです。食べ終わった後のカップは持ち帰るます。
通りを渡った所に宿泊や温泉の施設があるクララ館があります。大きな芝生の滑り台があるペーターの庭があります。大人も子供もソリを購入したりレンタルして楽しめます。美肌になる天然温泉で
お花を浮かべたお風呂やワイン風呂があります。日帰り入浴もできます。
個室露天風呂が付いたハイジとクララの部屋やハイジの部屋、クララの部屋はアンティーク調の家具で揃えてあって可愛らしいお部屋です。色々なテーマになっている部屋があります。
こちらのハイジの村は、その名前の通りアルプスの少女ハイジのテーマで、スイスの街並みを感じられます。四季の花々が咲いているのでいつでも楽しめます。本場スイスのチーズのチーズフォンデュはとても美味しかったです。
山梨県北杜市明野町にある山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」に遊びに行って来ました。山梨県には結構遊びに行くのですが、手前の八ヶ岳や清里方面に行くことが多く、明野町の方まではなかなか来なかったので、初めて来て新鮮でした。
名古屋方面からだと、中央自動車道を利用して、休憩しつつ行くとだいたい3時間くらいかかるでしょうか。
最寄りのインターチェンジは須玉インターチェンジで、高速を降りてから、10分くらいで到着します。
車からスイスっぽい建物が見えて来たら、もうそこはハイジの世界です。頭のなかでアニメの曲が流れ出します♪
駐車場もたくさんあるので、停められます。山の上にある「クララ館」の駐車場はホテルなので、間違えないように気をつけましょう。
私は間違えちゃいました(^^;)
機会があればこちらにも泊まって見たいですね。
入村料金は季節によって変わって来ます。閉園時間も季節によって変わってくるので遊びに行く前にしっかりとチェックしていくといいと思います。
チケットを買って、ハイジ村の中に入ると、本当にアルプスのハイジやペーターの住む世界に入り込んだような気分にさせてくれます。かわいらしいヨーロッパの建物に囲まれてテンションが上がって来ました!
まずは園内を見て回ることにします。かわいい建物や色とりどりの花が咲いていてとても綺麗です。
展望台を登ると明野町の景色を一望できます。山々に囲まれた山梨県がアルプスに思えて来ました。だからここにハイジの村ができたのかな?とも思っちゃうくらい素敵な景色です。
元気な子どもたちは階段で昇り降りして、大人はエレベーターで昇り降りしました。
次に遊具があるキッズガーデンに行き、子どもたちは遊具で楽しく遊び、大人は一休み。それから園内をいろいろと見学し、小腹が空いて来たので何か食べようかと探してると「ロッテンマイヤーズカフェ」が!あのロッテンマイヤーさんのお店!?これは行くしかないということで店内へ。ピザやパンなどの軽食をいただきました。美味しかったです!お土産コーナーもあったので、ハイジグッズをけっこうたくさん購入してしまいました。
最後にハイジのテーマ館へ入りました。
館内の展示室はアニメの世界を大きなジオラマで再現していました。アニメのあらすじを紹介したパネルも展示してあり懐かしさに浸ることができました。
ハイジの村へ行きました。ホームページで開花情報が確認できます。季節によって開花情報は変わります。そのため、季節ごとに違った景色が見れて、とてもいいです。バラの回廊は日本一長いとお聞きしました。
「ハイジの村」は山梨県にある園内には花一杯咲き誇る施設です。びっくりしたのは、あの信玄餅で有名な桔梗屋が運営している事です。季節的にもこれからが一番花が綺麗に咲く時期なのでオススメですね。入園料金も大人500円なのでとっても安いです。宿泊施設や日帰り温泉も有るので、遊んだ後に疲れを癒してから帰れますね。
園内に入るとすぐに海外旅行に来たように感じるほど別世界のようでした。入園料も高校生以上一人500円ととってもリーズナブルです!中学生及び小学生は1人250円で入ることができ小学生以下の子どもは無料で入ることができます!子連れの方もそうでない方もとても気軽に入ることができる値段です!またペット同伴もOKですしかし別途で300円かかります。園内には様々な花が咲いていて園内にある建物に上り全体風景を一望することもできます!天気がよければ富士山も見ることができます。また園内には小さな遊園施設もありお子様も楽しむことができます。バラの回廊もあり見頃は6月となっております。また園内ではお食事から観光のお土産も沢山買うことができフラワーセンターハイジの村でしか売ってない商品も多数ありました。私はハイジは知っていますが詳しくは知らないので楽しめるか不安でしたがいざ入ってみるとそこまでわからない人でも十分楽しむのことができます。またハイジの世界で食べられていそうなメニューがあるレストランもありハイジの世界に迷い込んでしまったのかと思わせてくれる程です。また園内が広いため人が沢山いても混んでいるという気はそこまでしませんでした。空気も澄んでいてとても新鮮な気持ちになれます!!お花が好きな方少しでも興味がある方はいかれてみてはいかがでしょうか
先日、山梨県北杜市にある「フラワーセンター」へ行ってきました。お花が沢山咲いていて楽しめます。また、温泉もあり、お風呂から富士山を眺めることができます。レストランで美味しいお食事も食べれるので、1日楽しめます。
アルプスの少女ハイジをモチーフにしたテーマパークです。園内には数多くの木々や花が植えてあり、晴れた日に散策していると心が和みます。仕事で疲れた心を癒すにはぴったりの場所です。モイストホプリ作りの体験ができ、自然と触れ合えるテーマパークになっています。
山梨県北杜市にあるテーマパークです。敷地内に駐車場も確保されているので、ファミリーでのお出掛けにもぴったりです。私が行った時にはバラ祭りが開催されていて、園内中バラがいっぱいで綺麗でした。また、レストランではまるでハイジのようなラクレットチーズを使った、チーズフォンデュが楽しめます。お腹も心も満たされる場所です。
ハイジの村は山梨県北杜市にある植物園です。花や植物だけでなくハイジの資料館にもなっており、ハイジのグッズやお土産物も販売されてます。レストランや温泉、宿泊施設もありますのでゆっくり見学できますね。
こちらは、山梨県北杜市にある山梨県立フラワーセンターハイジの村です。入口を抜けると、異国の地に来たような景色がお出迎え。あのハイジが出てきそうなのどかな場所です。綺麗な花が沢山植えられており、見ていて飽きませんでした。
山梨県にあるハイジ村はアルプスの少女ハイジのテーマパークです。
ハイジの歴史や資料館もあり、グッズ販売もしているので大人も懐かしくもあり楽しめます。
またレストランではチーズフォンデュをはじめ、チーズを使った料理がたくさんありますよ!
山梨県の北杜市にある「フラワーセンター・ハイジの村・花と星空のテーマビレッジ」へ今年の5月に初めて行きました。「フラワーセンター」というだけあり、園内にはお花で溢れています。私の行った5月にはちょうど「第2回世界のバラ展」が開催されていました。見事なバラが園内にあり、世界のバラなので珍しい色のバラなんかも数多くありました。中でもバラの回廊は日本一長いらしいです。とても綺麗で香りもよく、すごく癒されました。
お花は月によって見ごろが違います。私が行った5月下旬から6月下旬がバラになります。目安ですが、4月中旬から5月上旬にはチューリップ、7月の上旬から7月の下旬にはラベンダー、8月の上旬から8月の下旬にはひまわりが楽しめるそうです。1月にはなんと自社農園「ハイジの野菜畑」でいちご狩りも楽しめるそうです。
「ハイジの村」ということでハイジのキャラクターも所々にあり、グッズも販売されています。大人にも子どもにもうれしいグッズがいっぱいあります。山梨県ということで、ぶどうジュースや、ワインも販売されていました。ブドウジュースを飲みましたがめちゃくちゃ美味しいです!ワインもハイジの村限定でラベルがハイジのキャラクター「おんじ」がついている「おんじの赤ワイン」や、「ロッテンマイヤーの白ワイン」があります。どちらも北杜市明野町産のぶどうを使用したものです。お土産にはぴったりですね。私はブドウジュースと「おんじの赤ワイン」を買いました。
意外と大人向けのような感じで書いていますが、なんと子どもにうれしいアスレチックが園内にあります!これまた結構本格的!子どもはここのエリアで1日遊んでいられそうな感じです。
私が行った日は、子どもからお年寄りまで本当に幅広いたくさんのお客さんがいました。私も家族で行きましたので、子どもはアスレチックで大喜びですし、大人はお花に癒されまました。ここは誰が行っても大満足だと思います。ちなみにハイジの村には宿泊施設もあり、宿泊すると行った日と、宿泊した次の日の2日分の入場無料券がもらえます。1泊してゆっくりと楽しむのがおすすめです。
館内はお花が沢山咲いていてとても可愛らしいです。
夏によく行くのですが、ひまわりや豊富な種類のお花があってとても素敵です。ハイジのグッズや可愛らしいお土産も沢山あって楽しめます。
アスレチックがあるので、子供もすごく楽しそうに遊んでいました。
温室には綺麗なバラや、お花があるので写真を撮って楽しむ事もできました。
とてもメルヘンチックで、外国に行った気分を味わえます。
年に1回は行っているので今年も楽しみです。
山梨に旅行をした際、「山梨県立フラワーセンターハイジの村」へ行ってきました。入口を抜けると、異国の地に来たような、ヨーロッパの風景が広がってました。ハイジが出てきそうな、のどかな場所です。綺麗な花が沢山植えられており、見ていて飽きませんでした。また、温泉も楽しめます。湯船から山々が見え、景色が最高でした。
アルプスの少女ハイジの世界観を楽しめる、素敵な場所です。時期には、沢山の花々で彩られ楽しませてくれます。ゆったりとお散歩をしながら、花々を眺めるのは最高でした。
この施設は、映画「アルプスの少女ハイジ」をテーマの公園で、スイスの美しい街並みが再現されています。
また、綺麗なお花畑もあり、季節の花が咲き誇っています。これからの春の時期は特に美しいです。
レストランや子供達が楽しめる遊具もあります。
JR韮崎駅からバスも出ているのでアクセスもいいです。
定休日は1月から3月の火曜日(祝日の場合は除く)で、それ以外は営業しています。
皆さんも行ってみてください!
フラワーパークなのですが、アルプスの少女ハイジの世界観を再現していて、ちょっとした海外旅行気分を味わえます。
園内にはバスも走っていて歩き回らなくても綺麗な景色が楽しめるようになっています。
ヨーゼフ(犬)も飼育されていて写真を撮るのに良いスポットが多数用意されています。
山梨県にあるハイジ村。こちらは子供の頃によく見ていたアルプスの少女ハイジのテーマパークになっています。ハイジの歴史や資料館もあり、おまけにグッズ販売もしているので大人の方がテンションがあがりますね。園内は花に囲まれているのでたまたま行った春の時期はバラがたくさん咲いていて楽しく散策が出来ました。
山梨県にあるハイジの世界をテーマパークにした施設です。施設内は海外のような造りの建物など雰囲気が良くて素敵な施設です。大自然の中でヤギともふれあえて1日中楽しめます。また、チーズが美味しいお店などが施設内にありゆっくりと楽しめる施設です。店員さんの衣装なども可愛いですよ。
山梨県にあるハイジの村は、アニメで有名なアルプスの少女ハイジが過ごした世界観を感じることができる施設です。スイスの街並みの建物、歩道、国旗などとてもいい感じです。綺麗に咲いているバラは心を穏やかにしてくれますよ!有料ですが、私はセグウェイに乗りながら園内を回るのがオススメです。
フラワーパークですが、ハイジの世界をイメージして作られているので写真を撮ってもすごく綺麗ですし、違う世界に来たようでとても楽しいです。
園内にはヨーゼフやヤギもいて触れ合ったり一緒に写真を撮ったりできます。
個人的に一番良かったのは苺狩りでした。3種類の品種があり食べ比べ出来ます。現場のスタッフの人が練乳を持っているので声をかければ貰うこともできます!展望台からの景色や建物もきれいなので、外国へ旅行に来たような気分になれました。季節的な問題なのか、お花があまり咲いていないのが少し残念でした。レストランの料理がとてもおしゃれで美味しく、レモンを入れると色が変わるハーブティーが綺麗で印象的でした!
山梨県北杜市にある施設で、アルプスの少女ハイジをテーマにしています。
建物もスイスっぽい感じで、アニメの中に出てくる白パンも売ってますよ。
施設の中には、ハイジ関連のグッズ販売やアニメの紹介、ヤギのユキちゃんや犬のヨーゼフなどの動物をみることが出来ます。
週末に色々なイベントもやってます。
「アルプスの少女ハイジ」がテーマになってるビレッジです。
チューリップやバラ・ラベンダーなど四季折々の花々が咲き誇り、楽しいイベントも企画されます。クララ館にはレストランや天然温泉・宿泊施設もあります。
ハイジが大好きな方には大変おすすめな施設ですよ。うちの奥さんがハイジが昔から大好きで大興奮でした。春先の園内は非常に花で満開で綺麗でした。食堂もペーターの家に来た気分で食事を楽しめました。
「フラワーセンター・ハイジの村・花と星空のテーマビレッジ」は、ハイジファンはもちろんハイジを知らない子供達でも喜ぶ施設がいっぱいあります。施設のネーミングがハイジの隠れ家だったりアルムの山小屋だったり、ペーターのヤギ小屋等どれも知ってるー!!て言いたくなります。広い施設ではセグウェイに乗る事が出来て、初体験でした。
スイス風の建物が建つ、広い庭園。所々にハイジの世界を再現した施設があります。
散歩するだけでも楽しめますが、無料の遊具もありますし、1人330円で乗れる園内を周遊するトレインで先ずは一周するのがオススメです。
私たちが行った時は、ちょうど結婚式のセレモニーをやっており、ガーデンウェディングが体験できました。車の後ろに缶を引っ張って走るオープンカーでの退場を小学生の娘がとても気に入っていました。
ヨーロピアンな建物と花畑が広がる、フラワーセンターハイジの村。ハイジをテレビで観ていた年代には、テンションが上がります。ハイジをモチーフにしたレストラン、温泉もあるので一日満喫できる場所です。
季節ごとに色とりどりの花が咲き乱れています。バラの季節にはバラのアーチでできた回廊がありとても見ごたえがあります。時々、結婚するカップルが写真を取るためなのかウェディングドレスを着て歩いているところに遭遇することがあり、ほっこりします。
フラワーセンター・ハイジの村・花と星空のテーマビレッジ☆名前の通りお花が沢山咲いてました♪薔薇やチューリップ以外にも季節の花が咲くようです!ピンクの薔薇がとても綺麗で印象的です♪食事スペースもありますし是非これからの季節にぴったりなので行ってみてください!
山梨県北杜市にあるフラワーセンター・ハイジの村・花と星空のテーマビレッジは、アルプスの少女ハイジをテーマにしたフラワーパークです。敷地にはバラやチューリップ、ラベンダーなど季節の花を植えており夏は可愛いヒマワリが咲いていました。ビレッジ内はアルプスをイメージした建物で、アルプスへ観光したような気分を味わえました。勿論、レンストランやショップも入っているので食事や買い物も楽しめますよ。
洋風のすばらしい建造物と花々が咲く風景で、まるで外国に来たような感覚になれてとても良かったです。園内を汽車で回ったり、ハイジのグッズが売ってるお店があるので、小さな子供連れの方にオススメです。
ハイジの村は、アルプスの少女ハイジをテーマになっており、アニメの、風景が描かれてました!
私が気になっていたのはクララ館です。ハイジと同様人気のクララの、クララ館の宿泊プランで、ハイジの部屋クララの部屋などがありましたよ!
まるで自分がアルプスの少女ハイジのアニメの世界に来たように感じますよ!
ところどころにハイジ色は感じますが、ガーデンが素晴らしいです。園内に敷き詰められている花をゆっくり眺め、小川の小道を散歩していると、とてもリフレッシュができました。今度は薔薇の時期に行きたいと思っています。
富士山麓にあるこちらのパーク。アルプスの少女ハイジの世界をイメージして作られたそうで、パーク内に入った瞬間、まるでアルプスに来たような街並みや建物です。時間を忘れてゆっくりと過ごしてしまいました。
5月の連休に家族と伺いました。新緑とチューリップがとても綺麗でした。園内はとても広く起伏が有るので花や木々を見ながらゆったり楽しくウォーキングすると日頃の運動不足も解消出来ますよ(^-^)v。又、是非、別の花が綺麗な時期に伺いたいと思います。
園内は綺麗に整えられていてハイジの世界観がしっかりと作られています。
写真を撮るととても素敵に映ります。
夏はかなり暑いので、ゆっくり楽しむなら他の季節が良いかもしれません。
『ハイジの村』というだけあって園内にヨーロッパの雰囲気が満載でした♪チューリップがとてもきれいで娘が大喜び!チーズフォンデュが美味しかった♪夏にはひまわりがきれいだということでまた行きたいです。
南アルプスの自然に囲まれたウエディング。なんと花の教会で結婚式ができます!南アルプスの洋風の町並みを再現した建物が、本当に外国へ来たかの様な気持ちにしてくれます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。