思わずリピートしたくなる遊園地
お正月休みに暇だったので、知る人ぞ知る遊園地、岐阜県の養老ランドに行ってきました。
年末にこの遊園地がテレビに出ていて、実は私も岐阜県民ながら初めてその存在を知りました。
東海環状自動車道の養老インターから5分ほどの西に向かうと、養老の滝で有名な養老公園という広大な公園があるのですが、こちらの遊園地はその敷地内にあります。
駐車場は100台以上収容可能です。料金は300円かかりますが、少し遠く(歩く3分ほど)に養老公園の無料駐車場があるので、歩くのが苦にならない方はそちらでも良いかもしれません。
入場料は大人600円、子供400円となり安いです。こちらの遊園地は決して大きな遊園地ではありませんが、非常に賑わっているということで、テレビで紹介されていました。
実際に行ってみると「なるほど」と納得しました。園内の乗り物などはさして目を引くものもなければ、新しいものでもありません。
でもすごくリーズナブルなんです!100円〜200円で乗れます。どうしてこんなに安いのか・・・。
それは、極限までコストを下げた運営方針で実現していました。乗り物の場所に行くと、なんと係員がいないのです!
代わりに係員を呼ぶためのブザーがあります。これを押すと、近くの係員がやってきて対応してくれるのです。
係員は複数の乗り物を管理していて、1つのアトラクションごとでなく、エリアごとに配置されているのでした。
コスト感以外にも人気の理由はまだまだありました。遊園地の4分の1ほどは200円で入れる動物園コーナーになっていました。
動物もヤギやポニーなどさして珍しい動物ではないのですが、200円で触れ合ったり餌をあげたりできるなら、みんな喜んで行きますよね。
その他には釣り堀まであって、釣りまで楽しめるようになっていました。スケールは小さいながら、色々なものがリーズナブルに楽しめるようになっているのです!
また、ちょっとしたイベントなども開催していて、私が行ったときには正月の餅つきイベントをやっていました。
今どきの子供は餅つきを体験する機会がないので、ウチの子もはっぴを着せてもらって喜んでやっていました。
餅つきの後は、その餅をぜんざいにして無料で振る舞ってくれました。大人も子供も嬉しいイベントです。
コスト感やサービス内容で思わずリピートしたく遊園地でした。