2025年の春、私たち三人家族(夫・妻・小学生の娘)は、浜松市にある「はままつフルーツパーク時之栖」へ出かけました。今回は家族でのんびり過ごすグランピングと、旬のフルーツ狩りを楽しむのが目的でした。初めてのグランピングに少し緊張しつつも、現地に到着するとその不安はすぐに吹き飛びました。受付のスタッフの方が丁寧に案内してくださり、恐竜の模型が立ち並ぶエリアを抜けると、私たちのテントがあるサイトに到着。テントの中は清潔で、ベッドや冷蔵庫、そしてなんとこたつまで完備されていて、アウトドアとは思えない快適さでした。娘はこたつを見つけるなり、「これ、お家より好きかも!」と大喜び。特に夜はまだ肌寒かったので、こたつの暖かさが心地よく感じられました。
夕食は手ぶらで楽しめるBBQで、牛肉や鶏肉、地元野菜に海鮮まで盛りだくさん。ごはんやスープ、ソフトドリンクもおかわり自由で、家族みんなお腹いっぱいに。日が沈む頃には、テントのランタンに火が灯り、幻想的な雰囲気に包まれました。食後には、園内にある温泉施設「ビオトープ トンボの湯」へ。高濃度炭酸泉で体の芯まで温まり、旅の疲れもすっかり癒されました。シャンプーやボディソープなどのアメニティもそろっており、手ぶらで利用できるのがありがたかったです。
翌朝は、「レストラン ペルレ」で朝食ビュッフェを楽しみました。パン、ごはん、サラダ、果物、カレーやスープまで種類が豊富で、娘はデザートを何度も取りに行っていました。朝食後は、園内でいちご狩りへ。真っ赤に実ったいちごをその場で摘んで食べる贅沢に、娘は夢中になっていました。12月から5月まで楽しめるそうなので、また季節を変えて訪れたいと思いました。園内には大型遊具もあり、帰る直前まで娘は元気いっぱい。最後は売店で買ったフルーツジュースを片手に、のんびりとした気持ちで帰路につきました。
はままつフルーツパーク時之栖は、自然の中で快適に過ごせる工夫が随所に感じられる施設でした。アウトドア初心者の私たちでも安心して楽しめ、スタッフの皆さんの温かい対応も心に残りました。娘にとっても初めてのグランピングといちご狩りは思い出深い体験になったようで、帰りの車の中でも「また行こうね!」と何度も言っていました。家族の会話が自然と増えた、素敵な週末旅行になりました。
「浜松フルーツパークときのすみか」へ家族で訪れた際の体験をお伝えします。静岡県浜松市北区に位置し、アクセスも非常に便利です。名古屋方面から車で約1時間半、新東名浜松SAスマートICから車でわずか5分の距離で、迷わず到着しました。駐車場は800台分完備されており、常に無料で提供されているため、駐車に困ることもなく安心して利用できました。また、電車やバスでもアクセス可能なので、様々な交通手段を選べるのが良いポイントです。
フルーツパークに到着すると、まずその広大な敷地に驚きました。敷地面積は43万㎡もあり、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが満載です。私たちはまずフルーツ狩りを楽しみました。ここでは、1年を通して15種類以上のフルーツ狩りができ、今回は夏の時期に合わせてぶどう狩りを体験しました。ピオーネの品種を選び、1房のみ収穫しましたが、非常に甘くてジューシーなぶどうを味わうことができました。収穫量に応じて料金が発生するので、少量から楽しめるのも良い点です。時期によっては、いちごやさくらんぼ、ブルーベリーなども楽しめるので、季節ごとに訪れる楽しみが増えます。
園内を移動する際には、チューチュートレインを利用しました。広大な敷地を歩くのは大変かもしれませんが、ゆっくりと走るトレインに乗れば、涼しい風を感じながら快適に園内を楽しむことができました。これもまた、家族でのんびりと過ごすための一つの楽しみでした。
アクティビティも充実しており、小さな子どもたちが遊べるふわふわ広場や、フルーツ型のアスレチックがあり、体を動かして遊ぶことができました。また、動物と触れ合えるエリアでは、ヤギやウサギに餌をあげる体験ができ、子どもたちは大喜びでした。さらに、セグウェイやおもしろ自転車などのユニークな乗り物にも挑戦でき、家族全員が楽しめる要素が満載です。
フルーツパーク内には、バーベキューやキャンプを楽しめる施設もあります。グランピングや手ぶらでバーベキューができるため、自然の中で食事を楽しむことができ、アウトドア初心者でも気軽に利用できるのが魅力的です。食事はもちろん美味しく、私たちは本格窯焼きピザを楽しみましたが、どれも非常においしく、家族みんなで大満足でした。
駐車場無料でたくさんあります。バス停もあるのでバスでもアクセス良好です。
夏季限定なのか、水遊びのプールがあり、水着をきて子どもたちは楽しく遊んでいました。
フルーツ狩りは無料の周回バスがあり、ブドウ狩り、梨狩り、キクラゲ狩りがありました。
ブドウ狩りはピオーネが最後だからと係の方がどれがいいか教えてくださりとても美味しいブドウが採れました。
梨もおすすめを教えてもらいました。
そのあとは遊具で遊びました。
大きなパイナップルの滑り台やみかんの形をしたぶら下がり遊具、バナナの形をした遊具もありとても楽しめました。
馬や山羊もおり、餌やりができるようです。
中にはワイナリーもあり、ワインの試飲をして購入もできました。
隣にあるピザのご飯屋さんでは、そのワイナリーで購入したワインを持ち込んで食事できるようです。
朝から夜まで楽しめるような施設で子どもも大人も楽しめました。
はままつフルーツパークにペットの散歩で遊びに行ってきました。
園内の建物内とフルーツ狩りゾーンはペット不可でしたが、公園や恐竜の展示ゾーンなどはペットを連れて散歩ができます。
キャンプ施設やスポーツ施設、公園等も充実していて、良い散歩コースでした。
はままつフルーツパーク時之栖は、新東名高速道路 浜松SAに併設しているスマートICが利用できるようになってから、一段とアクセスが良くなりました。収穫体験などができる植物園ですが、バーベキューやお土産屋さん、飲食系もも充実していて、一日中楽しめます。
静岡県浜松市北区都田町にある「はままつフルーツパークときのすみか」へ家族4人で伺いました。
名古屋市から車で伺いましたが、高速道路を使用して1時間半ほどかかりました。
新東名浜松SAスマートI.Cよりすぐだったので、迷わずに到着することができました。
駐車場は800台あり、駐車場代が無料なのがうれしいポイントです!
営業時間は季節により変動するようですが、私達が伺ったときは、9時〜18時でした。
入園料は、大人730円、小学生360円でした。未就学児であれば無料で入園可能です!
「はままつフルーツパークときのすみか」は、西エリアと東エリアに分かれており、フルーツ狩りがメインですが、アクティビティもたくさんあり、大人も子供も楽しめます。
フルーツ狩りは、年間約15種類ほどの収穫が可能で、採った分を量り売りできます。1個から摘み取りできるできるのが、うれしいです!季節によって収穫できるフルーツが異なるので、いろいろな季節に伺いたくなります。
また、フルーツだけでなく、生シイタケや生キクラゲがあるのも、おもしろいなと思います。
アクティビティは料金が別でかかりますが、セグウェイやインモーション、小さな子供も乗れる「おもしろ自転車」などがあります。
また、フルーツ型のアスレチックも充実しており、体を動かして遊べます。
子供が大好きな「ふわふわ広場」は、1日すべり放題で1人600円。金額を気にせずに遊べるのはうれしかったです。
他にも「ふわふわマット」という遊具がありました。(こちらは20分200円でした)
そして、大きなサッカー場もありました。こちらは事前に予約が必要で、団体で利用するような形だと思います。
園内には、フードコートレストランも充実しており、本格窯焼ピザは、とてもおいしかったです!
他にもランチバイキングや屋内で楽しめるバーベキューガーデンがあり、食べるところには困らない感じでした。
自然に触れ合って楽しめる施設だったので、また伺いたいと思います。
夕方5時から始まるイルミネーションを観るために行って来ました。駐車場は無料で利用できて、イルミネーションの時間帯は受付で入場券を購入します。照明の数が多く使われておりとても綺麗です。噴水イルミネーションはベンチに座って音楽を聴きながら観賞しました。
静岡県浜松市北区にあるフルーツパークです。パーク内には、レストランや売店やフルーツ農園や遊具のある広場があります。レストランはバイキング式のペルレを利用しました。
浜松市北区にあるフルーツパーク時之栖では、季節に添ったフルーツ狩りが楽しめるほか、アスレチックや動物と戯れれるエリアや、キャンプ場、バーベキューが楽しめるエリアなどあり老若男女問わず楽しめます。
敷地面積43万㎡もあり自転車の貸し出しを利用するとまた違う楽しみが満喫できます。
セグウェイの試乗も出来ます!3月までに行くと人気のいちご狩りを楽しむことができます。いちごの種類もとても豊富です!管理がきちんとされている為、甘くて美味しいいちごだらけです!
夏になるとキャンプやバーベキューの観光客で賑わいます。
動物と戯れる事ができるエリアでは、ヤギに餌をあげる体験ができとても楽しいです。
浜松スマートインターよりすぐの場所で初めて行きました。お食事は園内で美味しく頂きました。びっくりしたんですが、食事関係が行楽地としては安いですね。特にピザはボリューム有り1,200円台、焼きそば300円、他ドリンク関連も安いですね。是非とも皆さんお出かけ下さい。
先日、はままつフルーツパークに遊びに行きました。
果物の収穫体験ができます。
私のおすすめは梨です。豊水という品種らしく甘くてみずみずしくて美味しかったです。
子供が遊べる遊具がフルーツになっていて見ていて面白いです。
また予約制ですがBBQも楽しめます。
新東名高速道路の浜松スマートICからすぐの場所にあるフルーツのテーマパークです。子供がイチゴが大好きで家族でいつもお邪魔してますが、値段も安くて美味しいイチゴがお腹いっぱい食べれます。
浜松フルーツパークときのすみかは、静岡県浜松市北区にあるフルーツパーク狩り、バーベキュー、キャンプ、アクティビティー、ワインがある自然のテーマパークです。アクセスとして、車で名古屋方面からは高速道路の新東名浜松SAスマートICより一般道に入り約5分ほどでフルーツパークにつくことができます。駐車場は800台、常時無料の駐車場があり、週末でも駐車場に困る事はありません。電車で名古屋方面からはJR東海道本線新所原駅で天竜浜名湖鉄道の掛川方面に乗り換え約1時間でフルーツパーク駅に直接行くことができます。また、バスではJR浜松駅から遠州鉄道バスのフルーツパーク行きに乗れば終点で着くことができます。車でも、電車やバスでも行くことができるのでとてもアクセスが良いテーマパークだと思います。入園料は高校生以上が700円、中学生以下が350円、幼児は無料となっています。幼児無料ということもあり、幼児や赤ちゃん連れの家族が多く見受けられました。
フルーツ狩りでは年間15種類ものフルーツ収穫体験ができ、ここのフルーツ狩りでは、時間で料金を区切られるのではなく、収穫量によって料金が発生するので、フルーツ1個から収穫ができることが特徴です。収穫できるフルーツは、いちご、うめ、さくらんぼ、もも、すもも、ブルーベリー、ぶどう、なし、イチジク、りんご、アケビ、みかん、カキ、キウイフルーツなどがあります。時期によって収穫できるフルーツは変わってしまいますが、一年を通して常時3種類以上のフルーツ狩りができるようになっています。今回フルーツパークに行った時期が夏だったので、ぶどう3種類、りんご、なし狩りが選べましたが、私はぶどう狩りをしてきました。ぶどうの中でもピオーネの品種を選び、1房だけでしたが、とても立派で甘いぶどうを収穫することが出来ました。
園内の移動は徒歩はもちろん、チューチュートレインが走っており、広大な敷地をチューチュートレインに乗って移動するというのもおすすめです。ゆっくりと走るトレインが心地よい風を受けているので、とても涼しく園内散策ができました。あと最近テレビでも話題のグランピングやバーベキュー、キャンプができる施設があり、手ぶらでも総レンタルできる仕組みがあるので、手軽に自然の中で過ごすことも出来ました。
浜松市北区にあるテーマパークです。数多くのフルーツ狩りができますよ。園内には遊具やBBQ施設もあり、家族連れやカップルなどで賑わっています。園内はかなり広いので運動靴で行ってください。
天竜浜名湖鉄道のフルーツパーク駅を降りて徒歩圏内にあるテーマパークです。季節ごとの果物が収穫でき、定番のいちごやさくらんぼをはじめ、珍しい果物に出会えることも。パーク内にはフルーツの形をした遊具で遊べるエリアもあり、お子様連れでも楽しめますよ。また、ワイナリーやレストランなどの施設もあります。
先日、友達と「はままつフルーツパーク」へ行ってきました。広大な土地に、様々なフルーツエリアがあります。バスで移動もでき、旬なフルーツ狩りを楽しむことができます。食べ放題のフルーツバイキングでは、リーズナブルな価格で有り難かったです。食べ終わった後、新鮮で美味しいフルーツをお土産で買って帰りました。また、行きたいと思います。
はままつフルーツパークは、静岡県浜松市にあるテーマパークでアクセスは浜松駅からフルーツパーク行きのバスで行くことができます。
季節のフルーツを狩ることができ、季節でフルーツが変わるので一年中楽しむことができます。
はままつフルーツパークは、たくさんのフルーツを通して大人も子供も楽しめる人気の施設です。浜松スマートICを降りて、車で約5分くらいで到着できます。入場料は大人で700円、未就学生は無料です。団体割引もあり、遠足で利用する学校も多いそうです。たくさんの種類のフルーツ狩りが集まった東エリアと、フードコートとイルミネーションがメインで楽しめる西エリアに分かれています。東エリアで楽しめるフルーツ狩りは、年間15種類ほどの果物を収穫可能で、採った分を量り売りもしてくれます。1個から摘み取りが可能なので、たくさんのフルーツを少しずつ楽しめるとても贅沢なサービスをしてくれます。イチゴやサクランボなど定番のフルーツから、イチジクやアケビといった珍しいフルーツ狩りも楽しめます。レアなフルーツ狩りは、大変人気のようです。西エリアでは、フルーツを使ったメニューやワインはもちろん、時之栖オリジナルの地ビールもあります。ペルレでは、和食・洋食・中華など20〜30種類に、5〜10種類のデザート、フルーツが堪能出来るドリンクバー付きの限定バイキングがあります。料金は、大人1,500円、中高校生1,000円、小学生500円未就学児は無料です。他にはバーベキュー施設や本格窯焼ピザが食べれるお店もあるので、ご家族・ご友人・カップル・グループ等、たくさんの人でにぎわっています。ワインの工場見学が出来るのも魅力のひとつです。浜松市内でワインを醸造をしているのはここだけだけとあって、とても人気高いです。オリジナルのワイングラス作り体験もやっていて、大人も子供も無我夢中で集中しています。また、フルーツの形をしたかわいらしい遊具がたくさんあるので、子供たちは楽しそうにはしゃいでいます。セグウェイに乗ることもできて、こちらは小さいお子様は乗れませんが、大人が楽しめます。ドライフルーツやフルーツタルト、ジュース、ワインなどなど、ここでしか味わえないものがたくさんそろっています。大人も子供も楽しめること間違いない施設なので、機会があればぜひ遊びに行っていただきたいです♪
浜松市北区にあるフルーツパークです。果物狩りや植物園で有名ですが、今年の7月からグランピングが園内でできるようになりました。手ぶらで参加できるBBQが魅力的です。私も早速利用させて頂きました。
2019年10月に行きました。園内は果物畑と遊具などがあるエリアと分かれています。3歳児と一緒にいき、くだもの狩り体験をしました。みかん、なし、りんご、かき狩りができて、施設のスタッフの方は気さくで親切にやり方を教えてくれました。料金は取った分を計り、重さに応じて決まります。2、3個で200円だったりしたので、体験できてこの料金はいいなぁと思いました。子供もとても楽しんでいました。園内移動は、汽車の形をしたバスがあり、それにも子供は大喜びでした。遊具がある側は、食事できるところや、お土産の販売店などもありました。ピザをお昼に食べましたが、石窯で焼いていて本格的でとても美味しかったです。公園のような遊具がたくさんあるところがあり、大きな滑り台などがあります。一部有料のものもありましたが、ほとんどが無料で遊べます。朝から行きましたが、一日中遊べる良いところでした。また違う季節に行って、その時期のくだもの狩りをしたいなぁと思います!
はままつフルーツパークは、車で行くと、浜松スマートICからおりて5分ほどの場所にある人気の施設です。
入場料は大人で700円、未就学生は無料です。
団体割引もあるので、遠足で行く学校も多いです。
園内にはフルーツがたくさんあり、どの季節でもフルーツ狩りを楽しめます。
今の時期だとりんごやミカンです。
ワイナリーがあって、こちらは大人が楽しめます。
ワインの工場があって見学ができます。
浜松市内でワインを醸造をしているのは、ここだけだそうです。
またオリジナルのワイングラスを作ることができます。
子供も集中して良い体験ができます!
体を動かせる場所もあり、フルーツの形をした遊具がたくさんあります。
とてもかわいらしいです。
セグウェイに乗ることもでき、こちらは小さい子供は乗れませんが、大人が楽しめます。
お土産も充実していて、フルーツパークらしい、フルーツをたくさん使ったお土産がいっぱい!
ドライフルーツやフルーツタルト、ジュース、ワインなど、ここでしか味わえないものがたくさんそろっています!
こちらはフルーツ型の遊具・ワインセラー・年間通して色んな種類のフルーツ狩り・BBQが出来る施設になります。
お子様から大人まで楽しめました!
公共交通機関のかたは天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線が最寄り駅となります。
はままつフルーツパークは浜松市北区にある日本最大級のフルーツパークです。広大な敷地には160種類・4300本もの果樹を栽培していて、一年中果物狩りを楽しむ事が出来ます。
敷地内にはワインセラーやアスレチックもあるので、家族で一日楽しめます。
新東名高速道路浜松サービスエリアのETC専用出口を降りて直ぐの所に有る果樹園です。
東京ドーム9個分の広さがあるので、1年間を通して色々な果物の手摘みができます。
また、フルーツバイキングなども有ります。
フルーツをテーマにした大型のレジャーパークです。なんと敷地の広さは東京ドーム9個分!とにかく広いです。フルーツ狩りだけでなく、バーベキュースペースやフルーツをモチーフとした遊具もありますので、一日中楽しむことが出来る施設ですよ。
はままつフルーツパークは,浜松市にある果物狩りなどが楽しめるレジャー施設です。カキやリンゴなどの果物狩りは新鮮でおいしかったです。果物狩りだけではなく,キャンプ地としても利用できるそうなので今度行ってみたいと思います。
新東名高速の浜松サービスエリアにあるスマートインターから3km程度とアクセス抜群の場所にあります。
今回は友人家族とお互いに1〜3歳の子連れで平日に行ってきました。
園内は起伏のあるつくりになっていますが、スロープや坂道が整備されており、ベビーカーでも問題なく移動できました。
子供たちが真っ先に向かったのは、入り口を入って右手にあるフルーツオーケストラという遊具施設です。フルーツをモチーフにした大きな複合遊具があります。小さい子でも登ったり滑ったりできる部分もあれば、なかなか難易度が高く少しお兄ちゃん・お姉ちゃんでも楽しめる部分もあるという、兄弟で楽しめるようになっています。またトランポリンのように跳ねる大きなネット遊具や、小型の乗用遊具もあり、お昼まで目いっぱい遊びました。
お昼は園内で食べることにし、レストランを見て回りました。とても大きなレストランは、子供用の椅子もありました。平日は6種類のメニューからの選択でしたが、土日はランチバイキングをやっているようです。その他、席数は多くはありませんが、石釜ピザのレストランもありました。
今回は子供たちの希望でピザのお店で食べることに。メニューはピザのほか、パスタやドリンクもありました。ピザとパスタをそれぞれ注文し、番号札で出来上がりを待ちます。まずはナポリタンのパスタ。ナポリタンとしては珍しく平打ちのパスタで、ソースも酸味が強くなく、食べやすい味でした。
次にピザはマルゲリータ、ジェノベーゼ、4種のチーズと3枚いただきました。店の入り口横にある石釜で薪を使って焼かれたピザは薄い生地がカリッと香ばしく、それぞれのソースととてもマッチしていました。全員でペロリと平らげて、おかわりを検討した程です。
食事の後は、隣にあったワインショップへ。フルーツパークの名前を冠するワインやお手ごろ価格の世界のワインが取り揃えられていました。車の運転がない方であれば、数種類の試飲も楽しめます。せっかくなので、こちらでワインを購入させていただきました。フルボトルだけでなく、ハーフボトルも豊富でしたので、色々なワインを楽しみたいと、ハーフボトルを2本選びました。白ワインやシードルは小瓶が冷やされていましたので、こちらで買って、園内で楽しむこともできそうでした。
子供から大人まで色々な楽しみ方ができる施設です。
1年を通して、季節ごとのフルーツ狩りが楽しめます。
10月になるとアケビを狩ることができます。
アケビは野山に行かないと狩ることができないので
貴重ですね。
園内の西側には、フードコートやイルミネーションが
あります。
なかでも、おすすめは、ワイナリーです。
パーク内のぶどうから造られたワインや地元産のワインは
数も少ないので、ぜひ、味わいたいですね。
1年中、旬のフルーツ狩りが楽しめるパークです。果樹園は、東京ドーム9個分の広さがあり、甘いフルーツを味わうことができます。レストランやワイナリー、アクティビティエリアもあり、1日中遊べます。
はままつフルーツパークは冬になるとイルミネーションで彩られとても綺麗です。植物園ということもあり、果物や野菜、花をテーマにしたイルミネーションが多くとても楽しめます。私がここへ行って驚いたのが、地域の小学校がイルミネーションの展示物を出展していたことです。地域の交流が目で見てわかるのがとってもよかったです。
静岡県浜松市の都田町にある施設です。お車で行かれる方はそのまま敷地内にある駐車場にお車を停めることができます。公共交通機関を利用される方は、天竜浜名湖鉄道線のフルーツパーク駅で降りられるとすぐです。園内には、パイナップルやオレンジといったフルーツの形をした大きな遊具がいくつもあります。他にはない変わり映えしたものばかりで、子供たちはすぐ虜になっていました。大人も一緒になって楽しめるものもあり、親子揃ってお越しの方には特におすすめです。イチゴやブドウといったたくさんのフルーツ狩りを体験することができます。買って帰ることももちろんできるので、お土産に買って帰るととても喜ばれます。園内には汽車の形をした乗り物が走っており、無料であちこちへ行くことができます。敷地がとても広いので、全て網羅されたい方は利用されると効率よく回れるます。温室もあり、珍しい植物も目にすることができて、大人も丸一日過ごすことができます。四季折々の楽しみ方があり、時期によっては綺麗なイルミネーションを見ることができるので、遠方からお越しの方はもちろん地元の方にも愛されている施設です。
色んなフルーツ狩りが季節によってできます
フルーツ狩りだけでなくプールやバーベキューや楽しい遊具がいっぱい一日中遊んでいられます。
お風呂やグランピングもあり宿泊する事もできます。
東名高速道路の浜松サービスエリアスマートICから出ると近くにあります。
時期によって、いちご、梨、桃、りんご、ぶどう、柿などの、果物狩りが楽しめます。
車で行ったので行けませんでしたが、ワイナリーがあって気になっているので今度は、公共交通機関を利用して行きたいです。
フルーツパークに初めて行って来ました☆季節によって色々な果物狩りが出来る施設です!!私は葡萄とリンゴを自分で選んでお土産に買ってきました!とっても大きな粒の葡萄に大満足でした☆
今年も毎年恒例のフルーツイルミネーションのイベントを見に行ってきました。フルーツをテーマにしたイルミネーションは300万球のLEDで彩られ、噴水ショーとLEDのトンネルは子供達も大喜び。迫力ありますよ。今年は2月24日までやってます。
先日、友達と『はままつフルーツパーク』へ初めて行ってきました。
場所は、静岡県浜松市北区都田町にあります。
最寄り駅は、フルーツパーク駅から徒歩約13分くらいの場所にあります。
今回、車で行ったのですが、駐車スペースが800台ぐらいあるので駐車場の心配はありませんでした。そして駐車料金は『無料』でした。
フルーツパークは、『西エリア』と『東エリア』と分かれていました。
園内マップで確認したら『西エリア』は、フードコートやイルミネーションゾーン、他にもスポーツ施設、遊具などもありました。
そして『東エリア』には、フルーツ狩りができるエリアとなっていました。
時期によって異なりますが、梅、みかん、りんご、梨、桃、サクランボ、ぶどう、イチゴなど色々あり、とても興味深いエリアでした。
今回は、イルミネーションを見る為、『西エリア』を利用させていただきました。
フルーツをテーマにされたイルミネーションが多くありました。園内には光のトンネルがあり、上を見上げると『ぶどう』や『いちご』などの飾りも綺麗に光っていて、とても可愛らしい空間となっていました。
写真が撮れるスポットがいくつかあるので、私はカメラ片手にいっぱい写真を撮らせていただきました。もちろんインスタ映えするスポットもあるので、是非園内を探してみて下さい。すぐに分かると思います。
そしてなんといっても最大の目玉は『噴水ショー』です。
音楽に合わせて噴水の水が動き、それに光が加わって、音、水、光の競演がとても幻想的で感動しました。時間にしたら10分程度ですが、見る価値はあると思います。待っている間はとても寒かったですが、噴水ショーの間は、寒さを忘れるくらい見入ってしまいました。
あまりにも良かったので、2回も見てしまいました。
(30分間隔で計6回くらい噴水ショーはありました)
次は今回体験出来なかった『東エリア』でフルーツ狩りをやってみたり、
来年またイルミネーション、噴水ショーを見に行きたいなと思いました。
静岡県浜松市北区都田町にあるフルーツパークですが、アスレチックに遊具、珍しい自転車などもあります。私は、ぶどう狩りを楽しみに行ったのですが、その時に珍しいイチジクやアケビ狩りがなどもできることを知りました。
こちらのパークは、広大な敷地内で季節のフルーツをエリア毎に生産しております。
また、生産されているフルーツの果物狩りを体験できるだけなく、そのまま購入することも可能です。
さらに、広大な園内はSL型のカートで移動する他、セグウェイでも移動ができます。
浜松旅行へ行く際、子供が遊べるところを探していてこちらを見つけ行ってみました。市街地からは少し外れた山の手にあります。正式名称は「はままつ フルーツパーク時之栖(ときのすみか)」です。園内は全体的に坂が多い印象ですがバリアフリーになっている為、ベビーカーを押しながらでも広い敷地も楽に移動できます。子供にはフルーツ型の遊具を備えたアスレチックが大好評でした。土日祝はイベントも行なわれており、私が行ったときは噴水広場(噴水のショーが行なわれる池の周辺)に動く巨大恐竜の模型が設置されている「夢の恐竜ひろば」が開催中でした。リアルすぎて子供は少し怖がっていたものの、間近に観れて大興奮でした!
季節ごとの旬な果物狩りが出来ることで有名な静岡県浜松市にあるフルーツパークです。
名古屋方面から高速道路を利用してドライブしながら向かいました。
昼過ぎに到着しましたが、駐車場も広かったため、すぐに駐車、待たずに入園することができました。
9月のシーズンは、りんご狩りや梨狩りができるとのことです。
しかし、今回の目当ては果物狩りでは無く、セグウェイ体験でしたので受付まで15分くらい園内を歩き、セグウェイ乗り場へ。
受付では、距離別・難易度別の3コースから1つ選べます。
ヘルメットを装着をし、インストラクターさんからレクチャーを受け、少し練習したらスタートです。
体重移動ができれば、乗りこなすことができるので気軽に近未来体験が可能です。
園内を風を感じながら走行するのは、とても気持ちが良かったです。
乗り終わったら、園内をぶらぶら散歩しました。
果物狩り、セグウェイ、アスレチック、ワイナリー、温泉、キャンプ場といった様々な施設やイベントがある複合施設で、小さい子供から大人まで楽しめます。
次回は、バンガローやテントで宿泊したいと思いました。
東海のおでかけおすすめスポットです☆
フルーツがメインのテーマパークです、広大な園内にはワイナリーやバーベキューコーナー、遊園地などがあります、特に家族連れに人気のスポットです、大人700円小学生以上は350円の入場料です。
パークないにBBQガーデンがあり屋内でBBQができます。手ぶらOKなのもうれしいです。かなり広いのでグループでも楽しめます。お肉、野菜、魚介類をたくさん食べることができました。
保育園のママ友のオススメで利用してみました。
名古屋から車で向かいましたが、1時間ちょっとで到着。
果物狩りが気軽に体験できて、レストランも美味しくて利用しやすくて、規模も子供連れにはちょうどいい感じで、良かったです!うちの娘は3歳なので必要ありませんでしたが、ベビーカーでも行けそうでした。
フルーツ狩りをしたくて行きました。
特に桃が好きで、桃狩りができるということで、こちらに行きました。
料金は量り売りだったので、それなりにいい値段にはなってしまいましたが、自分でとった桃はおいしかったです!!
その他にもワイナリーがあったり、レストランがあったり、ちょっとした遊び場があったりして1日遊べるのでお勧めです!!
浜松市北区にある果物をメインにしたテーマパークです。
施設の敷地がとても広く、果物の形をした遊具のある広場があります。
もちろん果物を中心とした、植物の温室や果樹園もたくさんあるので、家族で一日中過ごすことのできる施設です。
はままつフルーツパークは、フルーツバイキングがあるので、行って来ました。他にもアクティビティもたくさんあり、一日楽しむ事が出来ます。フルーツパークで採れたフルーツのソフトクリームがとても美味しかったです。
「はままつフルーツパーク」は新東名高速が出来て、浜松SAスマートインタチェンジから車で5分程でいけるようになりとっても行き易くなりました。春はいちご狩りや梅、四季折々のフルーツ狩りが15種類も楽しめます。ワイナリーやおしゃれなレストランや子供達が楽しめるアクティビティがあって、一日たっぷり楽しめます。
初めてはままつフルーツパークに遊びに行きました。フルーツ狩りを体験しました。今の時期はイチゴ狩りが出来ます。イチゴの種類は4種類あります。練乳はおかわり住所なので沢山付けて食べました。甘くて美味しかったです。小さい子供達が遊べる場所も有りますので1日いてもあきません。
子供を連れて行くと遊具や水遊び広場などの「遊ぶ」方へ行きます。
その後は美味しいフルーツの出番。
5月から10月まで季節毎のフルーツが収穫出来ます。
新東名高速浜松スマートインターから約4キロの場所です。
イチゴ狩りで利用しましたが、子供たちには果物の形をした大型遊具の方が楽しかったようです。とても広い公園で遊具も充実しているので、かなり長い時間遊んでしました。入場料もお安いので、また利用したいです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。