愛知県西尾市にある児童総合遊園施設で、三河湾に面した100万平方メートルもの広大な敷地があり、自然豊かな環境が最大の魅力です。(愛知県政100年を記念して設立されたそうです。)
アクセス方法は電車で行く場合は、蒲郡方面からはJR蒲郡駅で名鉄蒲郡線に乗り換え5つめの駅の「こどもの国駅」で下車、西尾方面からは名鉄にしがま線で吉良吉田に乗り換え4つ目の駅「こどもの国駅」で下車し、徒歩15分ほどです。
車で行く場合は駐車場は「あさひが丘駐車場」と「ゆうひが丘駐車場」の2か所あり、普通車は1日500円で利用可能です。
施設内にはさまざまなエリアがありますが、その主なものを少し紹介させて頂きますね。
◆ゆうひが丘
本物の蒸気機関車が走っており、白煙をあげながら全長1,134mもあるコースを約7分間程度で走り抜けます!(三ヶ根山などの壮大な景色が堪能できます!)
ゴーカートも結構本格的でコース長は500メートルもあり、息子も大喜びでした。
「わくわく工房」では、色々な工作体験があり、毎月変わるそうです。
「キッズルーム」にはボールプールがあり、みんな夢中で遊んでいました。
「ゆうひが丘展望台」では三河湾が一望でき、眺めは最高でした!
◆中央広場
「サイエンスLABO」では経験したことのない不思議な体験ができ、子供だけでなく大人にもお勧めです!
◆あさひが丘
全長130メートルもある巨大なトンネル型のジャングルジム「ドラゴン遊具」や全長100メートルもある長〜い「ローラーすべり台」という遊具があり、体力も相当強化できそうな感じでした。(ひ弱な我が子には超もってこいです!)
我が家の息子は「芝スライダー」が一番のお気に入りで、親子で何度も競争して滑りました!
また、上記以外にも貸自転車やバーベキュー(予約制)等もあり、数えきれないほどの種類の遊びがあります!
◆キャンプ場
今回はチラッと覗く程度でしたが、とても奇麗に整備されており、設備も充実した大きいチャンプ場でした。
今年の夏は是非、利用したいと思います!!
休館日は12月29日 〜 1月1日 (年末年始)のみで、営業時間は9:00〜17:00とのことです!
こちらは、愛知県西尾市にある100万平方メートルの広大な児童総合遊園施設です。愛知県政100年を記念してつくられました。アクセスは、名鉄蒲郡線「こどもの国」駅で下車し、徒歩約15分の場所にあります。駐車場は、ゆうひが丘・あさひが丘それぞれにありますが、私たちは鉄道が好きなので名鉄電車で行きました。
とても広い公園なので、移動をどうしようかと思っていたら、ゆうひが丘とあさひが丘を行き来する「ライドトレイン」という汽車型の乗り物がありました。こちらは1日券を購入して、1日何度でも乗れました。1時間に2本程走っているので、行ったり来たりするのに充分でした。ライドトレインに乗ってまずは、乗り物があるゆうひが丘へ行きました。こちらには、こども汽車という名前の本物の蒸気機関車に乗ることができます。この公園の開園当時から走っているそうで、石炭を焚き白い煙を出して走り、窓から見える景色はとても綺麗でした。パドルボートも乗りましたが、ライフジャケットを貸していただき何かあっても安心して乗ることができました。
その後は、ライドトレインに乗って、あさひが丘に移動しました。こちらは、大型遊具がたくさんあります。最近の公園は遊具に対象年齢が書いてあることが多いですが、こちらの遊具には書いていませんので、子どもが好きな遊具でのびのび遊べるところが良いと思いました。自分より小さな子が来たらゆずったり、大きな子が来たらゆずってもらったり、そういったことが自然に学べると思いました。ロングすべり台が5本もあり、何度もすべって大人も楽しかったです。
私たちは小さい子連れでしたので、ゆうひが丘とあさひが丘をライドトレインで移動しましたが、歩いて景色を楽しむ方もいらっしゃるようです。また、キャンプ場もありましたので、年齢を問わずみんなが楽しめる公園だと思いました。楽しかったですし、遊びきれなかったので、是非また遊びに行きたい公園です。
愛知県西尾市にある大きな公園です。園内は広く1日過ごすことができます。私が行ったときは園内の各所を利用した謎解きイベントを開催していて楽しめました。高齢のご夫婦の方々も謎解きイベントを散歩がてら楽しんでいるようでした。
名古屋市内から1時間ほどで行ける広大な公園です!
施設内にはミニ電動カーや、手漕ぎボートもありアウトドアを楽しめる施設ですね!
売店や軽食を購入できるお店もありますが、お弁当等持っていく事をお勧めします!
愛知県西尾市にある「愛知こどもの国」へ家族で伺いました。
SNSなどでも話題になっており、1度は行ってみたいと思っていた念願の施設です。
名古屋市から伺いましたが、高速道路を使用して1時間20分ほどで到着できました。
「あさひが丘駐車場」「ゆうひが丘駐車場」という、民間会社が運営している駐車場を利用しました。料金は普通車で1日500円とリーズナブルでした。
ただ、どちらの駐車場からも「愛知こどもの国」までは少し距離があるので、時間に余裕をもって訪れた方が良いと思いました。
園内はとても広いので、「ランドトレイン」を利用しました。こちらは、土日祝のみの運行になりますが、3歳以上1日300円で乗り放題になります。それぞれの乗り場から、1時間に2本程度運行しているので、とても使いやすかったです。
営業時間は9:00〜17:00で、平日はのりものなどがお休みなので、平日に訪れる際は公式ホームページなどを確認してから訪れた方が良さそうです。
今回、1番楽しみにしていたのは「こども汽車(蒸気機関車)」です。昭和49年から動いている本物の蒸気機関車ということで、1度は乗ってみたいと思っていました。
土日祝のみの運行ですが、3歳以上500円とこちらもリーズナブル。
ただ、発車時刻が決まっていて、1時間に1・2本の運行です。出発5分前までに改札を開始するので、それまでに駅改札口に到着しているようにと記載されていました。
他にも、小さなこどもでも運転ができる本格的なゴーカートは、小学校3年生以上から1人で運転ができます。
そして、1人で乗っても、2人で乗っても1台300円!1周約500mで全車スポーツカータイプでした。
また、5〜10月の期間限定ですが、「パドルボート」もありました。
水の中を手で回して進むボートで、1人乗り・2人乗りどちらも300円です。(2人乗りは親子のみ、小学生以上は1人乗り)
小さなお子様向けには、バッテリーで走るミニカーや動物ののりものが1回100円で楽しめます。
「あさひが丘」にある「ぼうけん広場」には、巨大な芝スライダーや大型ローラーすべり台もあり、自然のなかでおもいっきり遊ぶことができます。
何度でも訪れたくなる施設でした。
西尾市東幡豆町にあり、広い敷地には大型の遊具や広場があります。室内の施設では工作体験や道具の貸し出しもでき、園内には本物の蒸気機関車もあり、乗車体験は特に人気です。
日曜日に来ましたが、駐車場もいっぱいで大人気の施設です。巨大な遊具、広場、ボート遊びなど色々遊べます。駐車場は五百円かかりますが、入場無料。天気のいい日は子どもたちが走りまわっていて、ほんとにこどもの国です。
愛知こどもの国は、愛知県西尾市東幡豆町南越田にある愛知県立の児童遊園地です!休園日は年末年始の12月29日〜1月1日です。
いつも開園しているイメージですが、ほとんどが屋外で楽しむものなのでやはり晴れている方がオススメです!
曇りとか小雨なら空いていていいかもしれません♪
園内が広大なので、ランドトレインを使って移動すると便利です。(徒歩で回ろうとすると必ず後悔します)
利用料金は200円で一日乗り放題で、2歳以下は無料です。
ベビーカーがあっても係員さんが最後尾の車両にまとめて下さいますので安心です。
ゆうひが丘とあさひが丘にエリア分けされてますが、トレインに乗れば1日で回れます♪緩やかな丘をオープントレインでゆっくり進むので、三河湾の景色を堪能する事ができます!
実は…ランドトレインが運休している平日は無料の園内送迎車が出てるんです!!電話で依頼するとランドトレイン停留所からランドトレイン停留所までなら送迎して頂けます♪
中央広場には舞台があり、音楽やダンスなど様々なイベントが開催されていますのでいつ行っても楽しめます。
私がお邪魔した時は懐かしいパンダカーが置いてありました。
すぐ近くには軽食自販機があり、気軽に小腹を満たせます。愛知こどもの国は自然に囲まれた公園なので、春夏秋冬違う景色と遊び方があります。
あさひが丘入口に案内所があるのですが、ベビーカーや車いすを貸し出して下さいますし、落とし物や迷子の案内も親切にして下さいます。乗り物・飲食共通券は100円券×11枚で1,000円なので、ご家族の方は事前に購入をお勧めします。
あさひが丘入り口からもぐらトンネルを抜けると、ふくちゃんの家(100名位が休める無料休憩所)や砂場・ドラム缶いかだがあり、道路に直接チョークで落書きでたりします。
あさひが丘入り口から園路に沿って東に200m坂道を進むとぼうけん広場に出ます。
巨大な芝スライダー(20m×2基)・大型ローラーすべり台(48m×3基)・ユラリンボー・ザイルクライミング・岩のぼりなどの楽しい遊具があります!
本当に大人も子供も思いっきり遊べる空間でした!とってもオススメです!
まだ子どもが小さかった頃、お弁当を持って何回も遊びに行きました。かなり敷地が広く、子どもを追いかけるだけでこっちもひと苦労。あさひが丘とゆうひが丘の2エリアがありますが、片方だけでも1日では遊び尽くせません。
先日の天気の良い日に子供と一緒に遊びに行って来ました。色んな公園へ行っていますが遊具の多さにびっくり。所々にトイレや休憩所があり、小さい子供がいても安心して遊べます。アスレチックもありますので大人も一緒に良い運動ができました。
愛知こどもの国は愛知県西尾市東幡豆町にある
児童総合遊園施設です。
西尾市ではありますがかなり南東の海に近いエリアで
蒲郡市が近いです。
公共交通機関を利用するなら名鉄蒲郡線「こどもの国駅」が
最寄りの駅になります。
そこからは徒歩15分ほどかかりますが
土日祝のみ電話予約で無料送迎が出来るようです。
車で行く場合は高速道路だと蒲郡IC
バイパスだと幸田桐山ICが最寄りになると思います。
入園料は無料ですが駐車場は有料です。
駐車場はあさひが丘とゆうひが丘の左右二つに分かれています。
また、園内で乗り物に乗る場合も有料です。
園内は起伏が激しいのでランドトレインという
園内を移動する乗り物は必須になると思います。
片側のみでいいときはよいかな。
ゆうひが丘側には
工作の出来るわくわく工房。キッズルーム。無料休憩所。
軽食等の売っている売店。ボート。ミニカー・動物の乗り物。ゴーカート。展望広場などがあります。
キッズルームには授乳室等があるので小さい子どもを連れて行くには
こちらを利用すると良いと思います。
一番の目玉はこども汽車という名前の蒸気機関車に
乗ることが出来ることだと思います。
蒸気機関車に乗って7分間程度園内を走るだけなのですが
なかなか経験できないことなのでお勧めです。
中央広場には今回いかなかったのですが
舞台があって音楽やダンスの発表会等に使われていたり
実験キットの配布やサイエンスショーをやっているサイエンスLABOなどがあうようです。
あさひが丘側には
大きな広場やキャンプ場・砂場・ドラム缶いかだ
巨大なスライダー等の遊具、ハイキングコース
といったアウトドアによった施設が多く並びます。
ある程度大きい子でも遊具が多いし広場も結構な坂なので
一日遊び使えるほど遊べると思います。
大人はあさひが丘駐車場から目的地につくだけでも結構疲れます。
体力に自信が無い方は
ランドトレインで坂を登っておいて少しくだると良いと思います。
私のこどもはまだまだ小さいので遊具で遊んだりは出来ませんでしたが
蒸気機関車見たり芝生歩き回ったりで楽しんでいました。
また大きくなったら連れてきたいと思います。
愛知こどもの国は、西尾市にあります。海に近い場所で、三河湾を臨める小高い位置にあるので景色も良いところです。
いろんな遊具がたくさんあって、キャンプ場まであるので、名前のとおり子供と一緒に行くと楽しく遊べるところです。
愛知こどもの国は、西尾市にある人気レジャー施設です。とにかく広いですね。入場料無料なのでお得間があります。小さい頃からよく行ってました。子供を連れて行ったらゴーカートに夢中になってました。スケート場もあるんですね!一日中過ごせるオススメスポットです。
愛知こどもの国には幼いころに親に連れられて遊びに行った記憶があります。それから30年が経ち、自分の子供たちを連れて行きました。子供たちが蒸気機関車とゴーカートに夢中になった時、「自分も同じだったなぁ」と懐かしく思いました。その子供たちもあっという間に大人になりました。子供たちが親になったら、孫と親になった子供たちを連れて、こどもの国にあそびに来ようと思います。私にとって愛知こどもの国は心の故郷ような場所なのです。
三河湾を望める丘陵地に約100万平米の自然豊かな場所にある愛知こどもの国です。名鉄蒲郡線こどもの国駅より徒歩15分。遊具が沢山あり子供達は大喜び。ウサギやヤギに触れたり出来る動物広場も人気です。森の中ぬ22のアスレチックがあり、思いっきり楽しめます。入園無料がなんと言ってもいいですね。デイキャンプも楽しめるから一日中のんびり過ごせれます。是非利用してみて下さい。
「愛知こどもの国」は西尾市にある公園で、公園内の敷地はかなり広く敷地内を移動用の車両が走ってます。
その広い敷地内には、大きな広場・遊具・乗物・キャンプ場など、様々な用途で楽しめます。
愛知こどもの国は愛知県西尾市にある公園です。蒲郡の西浦温泉が近くにあり、お子様連れの方は温泉の行きや帰りに寄れますよ。敷地がとても広く、展望台やキャンプ場があり、ゴーカートも乗れますよ。
西尾市東幡豆にある愛知こどもの国に行って来ました。最寄りの駅は名鉄東幡豆駅になります。車で来園しましたが駐車場も広く目的の場所近くの駐車場に停めるのがオススメです。園内はとても広く体全体を使う遊具が多数有り蒸気機関車にも乗れます。一日中楽しめます。
大きな広場、さまざまな遊具、さらにはキャンプやアイススケートなどさまざまなジャンルで楽しめるこどものために作られた場所です。しかし、子供だけではなく、大人の人たちも幅広く楽しめる場所です。遊技場では、50メートル以上のながさのアスレチックがあり、アスレチックを超えた先に大きなグラウンドが広がっており、球技やレジャースポーツを楽しむ人が多くいます。
ゴーカートなどの乗り物があり、休日は多くの子供たちで賑わっています。春になると桜が綺麗だったり、冬はスケートリンクがあったりと季節ごとに楽しめるイベントがあります。
こちらは西尾市にある公園です。場所は海沿いに近い場所で、公共交通機関で行く場合は、名鉄蒲郡線の、こどもの国駅が最寄駅で、ここから徒歩で行くことができます。ただ少し施設まで遠いので、休日のみ事前に予約すれば、無料で駅から送迎車で送ってもらうことも出来るので便利です。車で行く場合は、ゆうひが丘とあさひが丘というエリアに有料駐車場があります。
園内はとても広大な敷地で、高低差もあるので、全体を歩くには結構いい運動になります。長時間歩くことを避けたい場合には、園内にランドトレインという乗り物があるので便利です。こちらは一度チケットを購入すると何回でも乗ることが可能なので、大変オススメです。
あさひが丘には、入り口近くのウォーターパークの奥に、ぼうけん広場があります。こちらでは森の傾斜を利用して、芝滑りと、かなり長いローラー滑り台があります。芝滑りは人工芝で、結構スピードが出て楽しかったです。子供も大喜びでした。このエリアの入り口奥の方で進んでいくと、遊具広場があります。こちらでは、いろいろなアスレチックがありますが、特にドラゴンという遊具は圧巻で、かなり長い輪状の中を進んでいくもので、子供は大喜びで遊んでいました。また、運動広場には、無料で貸出遊具があったり、自転車を乗ることができるスペースがあったり、休憩センターには、小さな子供が遊ぶことができるスペースがあったりと、充実した広場でした。ここだけでも一日遊べるほど種類豊富な遊具がありました。
ゆうひが丘には、のりものを楽しむエリアと建物内で遊ぶことが出来るキッズルーム等がありました。のりものは有料で、チケットを購入して乗ることが出来ます。ゴーカートは中央にレールがあり、コースを外れないようになっていましたが、子供でも運転することが出来るので、オススメです。その他では、ハンドパドルボートというのりものがありましたが、小さな子供でも一人で簡単に手で漕ぐことが出来るボートになっていました。水深も浅いので、安心して見ることが出来て、子供には大変おすすめです。楽しそうでした。
広大な敷地に種類豊富な遊具や乗り物がたくさんあるので、一日遊べる施設でした。また行きたいです。
愛知県西尾市にある愛知こどもの国は入場無料の遊園地です。
アスレチックなどの遊具があったり、園内はランドトレインも走っていて、お子様連れの休日には打って付けの場所です。
広大な面積の県立公園です。
駐車場はあさひが丘駐車場とゆうひが丘駐車場の2箇所あります。
あさひが丘駐車場の方が大きくメインの駐車場になっています。
ゆうひが丘駐車場は穴場ですが、公園に着くまで険しい山道を通っていくことになるので、小さいお子さんや年配の方がいるとかなりきついと思います。
公園はゆうひが丘と中央広場とキャンプ場、あさひが丘という名前が付いて分かれています。土日祝日だけですが、それぞれにはランドトレインに乗って行き来することができます。これは200円で乗り放題なので絶対お得です。
平日は無料で園内送迎車に乗ることができます。
ゆうひが丘では子供に人気のゴーカートや蒸気機関車に乗ることができます。
ゴーカートはアクセルを踏むと動くんですが、道路にはレールが付いていて、ハンドル操作無しでも大丈夫です。
他にも自由広場でも遊具を使ったりして遊べます。
あさひか丘の方にも人気のドラゴンという遊具をはじめ、芝生広場でも遊べますので、一日いても飽きずに遊べます。
愛知こどもの国は、愛知県西尾市にある遊園地です。
愛知県こどもの国には、大きく分けて「あさひが丘」「ゆうひが丘」の2つのエリアでできています。
あさひが丘は遊具の広場や広い芝生広場、ハイキングコースなどが、ゆうひが丘はわくわく工房、キッズルーム、ゴーカート、蒸気機関車等がありますね。
また5月から10月まではキャンプ場が利用でき、週末や夏休みには家族連れや子供会等多くの利用客で賑わっていますよ。
愛知県西尾市東幡豆にあるこどもと一日中遊べる施設です。敷地は100平方メートルとかなり広く、「あさひが丘エリア」と「ゆうひが丘エリア」に分かれており、私はあさひが丘エリアが近い駐車場にとめましたが、かなり駐車場が広く、多くの家族連れが来られてました。園内に入ってすぐには、小さな子供が遊べるスペースがあり、うちの子も最初はここでずっと楽しそうに遊んでいましたよ。他にも屋根付きの無料休憩スペースがあったので、ここでお弁当を食べている家族も多かったですね。そのあと「ぼうけん広場」にあった大型のローラー滑り台で何回も滑りましたが、大人が何回も滑るとお尻が痛くなりますね。また遊具広場では200メートルもある巨大な輪が連なった遊具があり、皆そこで遊んでおり、うちの子も楽しそうに遊んでいました。輪の遊具の最後には、すり鉢状の巨大なアリジコクみたいな場所があり、何回も転びながら上部を目指して走っていましたが、坂がきついのでロープを使って登る子が多かったですよ。またここにも巨大なローラー滑り台があり、皆並んで滑ってましたね。他にも芝生が一面広がっているエリアがあり、キャッチボールなどをしている家族が多かったですが、この日はとても良い天気だったので、レジャーシートを敷いて弁当を食べている家族連れが多かったです。私もここでシートを敷いて弁当を食べましたが、天気の良い日にこういった場所で食べるのは気持ちが良くて最高でした。こういう場所で昼寝でも出来たらもっと良かったかなと思いました。また「ゆうひが丘」エリアにも色々と遊ぶ場所がありますが、歩いていくには遠いので、園内を走るランドトレインに乗って行きましたが、こちらは一日200円で乗り放題なので便利でした。ゆうひが丘エリアでは、蒸気機関車に乗れたり、ゴーカートがあったりと乗り物に乗って楽しむ物が多かったですね。私達が行った時は、バルーンを使ったイベントをされており、色々なイベントもされているそうで、毎回違ったイベントを楽しめると思いますよ。他にもキャンプ場や小さなゴルフコースもあるので、一日ゆっくり楽しめると思いますので、是非遊びに行ってみて下さい。
愛知こどもの国に行って来ました!西尾市東幡豆町にあります!とっても広くて遊具も充実していて、小さな子供から小学生位の子供まで一日中遊べますよ!今の季節だとスケート場もあってスケートも出来ます!ぜひ行ってみてください!
こちらの施設は、名鉄西尾線のこどもの国駅から、徒歩15分ほどのところにあります。入園無料なので、気軽に遊びに行けます。
園内は、ゴーカートやアスレチックがあり、家族で楽しめます。バーベキューもできます。
西尾市東幡豆町にある児童向けの遊園地です。
開園からもう40年以上に経過するそうです。
入園料は、無料で小さいお子さんから高学年の児童まで家族連れで楽しめる施設です。
めちゃくちゃ広い敷地にたくさんの遊具があります。毎週月曜日が定休日となりますが、夏休み期間中は休まず営業しています。こどもの国なんですが、園内は確かに子ども連れも多いですが、ランニングする人、ウォーキングする人もたくさんいますので、老若男女が楽しめる公園だと思います。
駐車場が広く利用しやすいです。名鉄の駅も近いので公共交通機関でも行きやすいです。
園内はとても広くフィールドアスレチックや芝生の広場、ゴーカートなど家族で行くのに最適です。
運動靴を履いてしっかり動ける服装だといいと思います。
家族連れにとても人気のある公園です。
敷地が広く、ゆうひが丘ゾーンとあさひが丘ゾーンの2つのエリアがありますので、両方とも楽しむと1日かかっても周りきれないほどです。
遊具も豊富で何度でも行きたくなる公園ですが、
特にアスレチックなど、体を動かしたり、滑り台や
あり地獄と呼ばれる遊具で、
子供達もあきることがありません。
冬の寒い時期にはスケート場もあるので、春夏秋冬、1年中楽しむことができます。
三河湾の海の近くの高台にある公園で施設内にはアスレチックやゴーカート、SLが走っていて子供達は大はしゃぎです。
園内の入場料も無料ですから気軽に何回も訪れる事が出来ます。
先日、4歳になる息子を連れ行ってきました。まずは、ランドトレインに乗り、あさひが丘からゆうひが丘まで行きました。ゆうひが丘には、ゴーカート・蒸気機関車・工房などがあります。そこで遊んだあとは、またランドトレインに乗りあさひが丘まで戻り、アスレチック・パターゴルフ・遊具・いかだなど、体を動かして遊ぶ場所があります。広い敷地内なので、たっぷり遊ぶことができます。
先日、旅行で西尾市の方に来たので宿泊翌日に立寄りました。駐車場から、中央管理棟まで徒歩で歩いて、ランドトレインに乗ってゴーカートがある『ゆうひが丘』に向かいました。当日は、催しも開催されていて家族連れが多くいました。ゴーカートに乗って子供たちは喜んでいましたが、一番下のチビは、すべり台が一番楽しかったようです(笑)蒸気機関車に乗って園内を一周したり、ランドトレインに乗って『あさひが丘』にも足を延ばして遊具で遊んだりして、楽しく過ごすことができました。ランドトレインは、有料ですが園内を移動するのに数回乗りますので、一日乗り放題をオススメします。結局、帰りの車の中で子供たちは遊び疲れて爆睡していました(笑)こちら方面に来る機会があれば、次回も行きたいと思います。
入場料も不要なので気軽に遊びに行く事ができます。これからの時期は暖かくなりますので、散歩やデート・子供と遊ぶのに最適な施設です。
また、海に近接していますので、帰りに海の幸を食べる所も沢山あります。「子供の国で遊ぶ」→「夕食を近くの海鮮飲食店」こんなコースを計画する事も可能です。
「愛知こどもの国」は、西尾市幡豆町にある公園になります。子供が小さい頃に行った事があります。今でも有るか解りませんが、園内を汽車が走っていて、乗ることができました。高台になっているので景色は良いですね。
先週の日曜日にキッチンカーグランプリというものが、やってると聞き行ってきました。
色々な屋台がでていて、子供も大人も楽しめる感じでした。
乗り物も色々あり、中でも蒸気機関車は石炭で走ります。
白い煙を出して
走る姿は、ぜひ一度見てもらいたいなと思います。
ただ1つ、ゆうひが丘に1番近い駐車場に車を止めてゆうひが丘に向かうとなるとちょっとした山道なので小さいお子様は少々辛いかなと感じました。
開園すぐに車で入園しました。駐車してすぐ、2歳の子供がオムツに”大”を・・・。オムツ交換ができる場所を探していたところ、駐車場の係員さんがいたので尋ねてみると、「寒いからここで替えればいいよ」と自分のいた料金所ボックスに入れてくれました。臭いがこもるので遠慮したのですが、「気にしないで、寒いのはかわいそうだよ」と。ありがたく交換させていただきました。優しい係員さんに感動です。
愛知県西尾市にあるこどもの国です。名前の通り子供のためのテーマパークです。広大な敷地には沢山のアスレチックや園内にはSLが走っていて子供達は大喜びです。アスレチックだけでなく、ゴーカートにも乗る事ができ一日中遊べます。
愛知県西尾市東幡豆町南越田にあるこの愛知子供の国はとても広い園内で、ゆうひが丘とあさひが丘の2つの丘陸地があるレジャースポットです。バイキングやアスレチックなど体を動かしながら自然を感じることのできる、私のとてもお気に入りの場所です。ランドトレインやゴーカート、いかだ池やこども汽車など子供が喜ぶこと間違いなしです。わくわく工房もオススメです。
バーベキューに来ました。道具とか一式も貸してもらえるので用意するものも少なくバーベキューできます。日帰りだけでなくキャンプもできるので、いろんなパターンが可能です。もちろんバーベキュー以外にもいろんな楽しみがありますよ。
場所は愛知県西三河に位置してます、
三ヶ根山と三河湾を眺望でき、風光明媚な広い児童総合遊園施設です。
遊具施設が沢山あって、3年程前に新設したキッズプレイルームも有ります。
三河湾を眺望でき、ゴーカート、ミニカーなど乗物もあって一日中楽しめます。
昔からあるテーマパークです。ゴーカートやちょっとした遊具、乗り物があり、小学生までの子供で賑わっております。
屋外にはスケートリンクもあって、お得な金額で楽しむことができます。
西尾市にあります愛知こどもの国。行ったことはないですが、6月に息子がチャンバラ大会にでるので、デビューしてきます♪敷地が広く、遊具も沢山あると聞いていますので、楽しみです(^-^)
あさひが丘とゆうひが丘の2つに別れており、あさひが丘は遊具が充実していて、ゆうひが丘は汽車やゴーカートなどの乗り物があります。1日で両方行くつもりで出かけましたが、ものすごく広いので、あさひが丘のみで終わってしまいました。大型遊具がたくさんあり、子供が大喜びで顔が真っ赤になるまで何度も何度も遊んでいました。ボールや竹馬など無料で利用できます。敷地が広いせいか、自動販売機の設置数が少ないように感じたので、飲み物は見つけたら買っておくことをオススメします。
西尾市郊外にあるレジャー施設です。
とにかく広く多彩に楽しめる公園なので、一年を通して様々なレジャーを満喫できます。
中でもオススメなのは、冬季限定のスケートリンクです。平日ならゆっくり悠々と滑る事ができます。
西尾市にある愛知こどもの国は、子供の頃からよく遊びに行ってました。ゴーカートや汽車があるエリアと、アスレチックやローラー滑り台があるエリアは大人も子供もかなり楽しめると思います。冬は野外でアイススケートもできて賑わっています。
愛知県西尾市にある愛知こどもの国は、広大な敷地にゴーカートや三輪車、電動カー、芝生広場、自由広場、遊具があり、小学生くらいのこどもが楽しめる広場です。キャンプ場もあり家族でたのしく過ごすことのできる公園です。
先日、子供を連れて愛知こどもの国に遊びに行ってきました。ここは、ゆうひが丘とあさひが丘という名前で遊び場が二手に広がっており、全てまわって遊ぼうとするのは難しいぐらい広いです。子供達は大喜びでした。
ゴーカートの運転は、130cm以上の小学生からOKです。親子で楽しんで下さい。こども汽車は、小中学生は100円。未就学児は無料ですよ。お弁当を持ってピクニック気分でお出かけ下さいね
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。