
三重県の桑名市にある有名な施設です!駐車場が広くとっても便利です!僕も何度か行ったことがあるのですが、いつもたくさんの人で賑わってます!園内はたくさんの花が咲いていてとっても綺麗です!夜になるとライトアップがされて昼とは違う感動が出来ますよ!
ご希望の遊園地・テーマパーク情報を無料で検索できます。
観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全706件
三重県の桑名市にある有名な施設です!駐車場が広くとっても便利です!僕も何度か行ったことがあるのですが、いつもたくさんの人で賑わってます!園内はたくさんの花が咲いていてとっても綺麗です!夜になるとライトアップがされて昼とは違う感動が出来ますよ!
春の暖かい日差しに誘われて、家族3人で三重県の「なばなの里」に行ってきました。僕は27歳で、妻と2歳の息子との小さな春のお出かけ。なばなの里といえばイルミネーションのイメージが強かったのですが、実は春のチューリップまつりもかなりの見応えで、思った以上に楽しめました! 園内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、まさに「花の絨毯」。色とりどりのチューリップが敷き詰められた大花壇が圧巻でした。赤、黄、ピンク、紫…本当に様々な色のチューリップが一面に咲いていて、どこを見ても写真映えスポットだらけ。花の背丈もちょうどよく、2歳の息子でも花に囲まれるようなアングルで写真が撮れて、親バカながら最高の1枚が撮れました。 園内は道幅が広くてベビーカーでも安心。通路もきれいに整備されていて、子どもが少し歩きたがっても安全に散策できるのが嬉しかったです。途中、小さな池に鯉がいたり、水辺の遊歩道があったりと、子どもが飽きずに楽しめる仕掛けもあって助かりました。 この時期はチューリップの他にも、桜やパンジーなども一緒に咲いていて、まるで春の花図鑑の中にいるよう。妻も「ここまで一気に咲いてるのって贅沢だね」と終始ご機嫌。特に「鏡池」のリフレクションは必見で、水面に映る逆さチューリップが幻想的すぎて、しばらくその場を動けませんでした。 ランチは園内のレストランで、地元野菜を使ったプレートを。子ども用メニューもあり、椅子や食器も完備されていたので安心して食事ができました。レストランの窓からも花が見えるので、食事中もずっと春気分。 アクセスも車で名古屋から1時間弱とちょうどいい距離感。駐車場も広くてベビーカーの乗り降りもスムーズでした。帰り際に寄った「花市場」でチューリップの球根や春の寄せ植えを買ったのもいい思い出。家に帰ってからも、なばなの里の春を少し持ち帰った気分です。 大人も子どもも、ゆったりと季節を感じながら楽しめる場所で、春のお出かけには本当におすすめ。次は秋のコスモスや冬のイルミネーションの時期にもぜひ来てみたいと思えるスポットでした!
なばなの里は三重県桑名市にあるテーマパークです。 イルミネーションがとても有名です! 日本最大級として知られていて、200メートルの光のトンネルや日本最大級の水上イルミネーション「光の大河」などなど見どころがいっぱいです。 春にはサクラやチューリップ、ネモフィラ、夏はアジサイ、秋はコスモス、ダリアなどの花もあり、イルミネーションだけでなく昼間も楽しめます。 国内最大級のベゴニアガーデンは約9,000㎡の広さの大温室で、世界中のベゴニアを見ることができます。 お花の夜間ライトアップもあります(^^♪
三重県桑名市長島町のなばなの里に行ってきました。 4月に行くのは初めてだったので、チューリップまつりをとても楽しみにしていました。 午後から入園しました。 チューリップと桜、他の花々が見頃とあり多くの人が訪れていました。外国人観光客の方々も半数ほどみえている印象でした。 エントランスを入ると、チューリップやビオラ、椿、しだれ桜が咲き、わくわくしました。子供たちも幼い頃に一度行ったきりでしたので、園内のお花に見とれていました。 奥へ進んでいくと箇所箇所でチューリップの花壇にきれいに植えられてあり、今日は天気も良かったので、色鮮やかなチューリップがより一層楽しめました。 奥の広場一面には、多種のチューリップが咲きほこり、新年度のはじまりとあって写真撮影をしている家族さんも多くみられました。 私たち家族も色々な種類のチューリップの前で写真を撮りました。ずっと見ていられる雰囲気でした。 展望台のアイランド富士にも乗りました。 高台から園内を観るのも、特に子供たちは満足していましたね。 お土産の売店で三重県の特産物などもゆっくり楽しみ、その後夜のイルミネーションを待つ為に早めに夕飯をとりました。入園チケットに含まれていた、園内で使える500円金券を1人につき2枚ずつあったため、夕飯の会計で使用しました。おかけで、お値打ちに中華料理が食べられました。 18時30分からイルミネーションが開始だったので、少し前から光のトンネルの前で並びました。 トンネルをくぐり、先に進むと光のイルミネーションで富士がテーマのマッピングがはじまりました。 春なので夜もそこまで寒くないので、イルミネーションをゆっくり楽しめました。園内のチューリップや桜などの花々、樹木や池もライトアップされていて昼とはまた違う景色が広がっていました。 鏡池も夜は一層きれいで、きっと秋の紅葉の時も素敵だろうなと思いました。 お花や木々をみて、春らしいお出かけができ家族皆で良い思い出となりました。
なばなの里は三重県桑名市にあり、湾岸長島ICから車でおよそ15分の場所に位置しています。 車でのアクセスは非常に良好で、平日でも土日でも混雑しますが、駐車場も広いため 駐車場で立ち往生することは少ないと思います。 なばなの里はゲートの前からイルミネーションが始まっており、 中に入る前からその美しさに期待が膨らみます。そしていざ中に足を踏み入れると、 至るところにLEDのイルミネーションが広がり、まるで宇宙に来たかのような、 ふわふわとした不思議な感覚を味わうことができます。 特になばなの里イルミネーションの代名詞ともいえる「光のトンネル」は圧巻で、 全長約200mもの長さがあります。本当に光の中を歩いているかのような体験ができ、 幻想的な空間が広がっています。写真を撮る人々で賑わっていますが、道幅が広く、 混雑を感じさせない工夫がされているのが良かった点です。 また、イルミネーションの最大の見どころは、毎年が変わる「テーマエリア」といえます。 私が訪れた際のテーマは「名峰富士」でした。音楽とシンクロしながら色や模様が変化する 富士山のイルミネーションは壮大で、ただ見るだけでなく「イルミネーションを体験する」 という感覚を楽しめました。プロジェクションマッピングの演出も加わり、 見る者を圧倒するスケール感が印象的でした。 さらに、水上イルミネーションもなばなの里の名物です。水面に映る光と紅葉したもみじが 織りなす風景は非常に幻想的で、訪れた人々の心を引き込む魅力があります。 また、「鏡池」と呼ばれるスポットでは、水面が鏡のようにイルミネーションを映し出し、 そこに加わるミストの演出が神秘的な雰囲気を一層際立たせていました。 イルミネーションを楽しんだ後には、園内のレストランで食事をすることもできます。 私はビーフシチューをいただきましたが、冬の冷えた体に染み渡るような温かさと美味しさでした。 イルミネーション鑑賞と食事を同時に楽しめるのも、なばなの里の大きな魅力です。 冬のイルミネーション鑑賞は寒さが厳しいため、防寒対策をしっかり行うことをおすすめします。 なばなの里は、デートスポットとしても家族連れでの訪問にも最適な場所です。 幻想的な光の世界で、特別なひとときを過ごすことができ、 特別な思い出を作れること間違いありません。ぜひ一度足を運んでみてください。
なばなの里は、季節ごとに楽しめるスポットが満載で、どの時期に行っても楽しめる場所です。特に冬のイルミネーションは圧巻で、あたり一面が光で包まれて、まるで夢の中にいるような気分になりますよ。あんなに大規模なイルミネーションは他ではなかなか見られないので、毎年楽しみにしている人も多いそうです。もちろん、春や秋も美しいです。花がたくさん咲く時期は、花々の色と香りに癒され、秋は紅葉が見事です。ガーデンの中を歩きながら、自然の美しさにじっくり触れることができますよ。施設内にはカフェやレストランもあって、地元の食材を使った料理が楽しめるので、散策の合間に一息つくのにもぴったり。特に、外のテラス席で食事をしながらゆったり過ごすのが気持ちいいんですよ。全体的に、自然も楽しめて、リラックスできる空間が広がっているので、心地よく過ごしたいときにぴったりな場所です。それと園内には、少し変なアトラクションがあり、それに乗ると園内を上から見下ろせます!
まずは同行人がイルミネーションが見たい!!とのことで今回八王子からなばなの里へ年末年始休暇を利用し、名古屋観光も含め行っていきました。 八王子出発→新横浜(電車) 約40分 新横浜→名古屋(新幹線のぞみ) 約1時間半 名古屋→桑名駅(JR電車) 約30分 桑名駅→なばなの里(バス) 約15分 今回私は経路で訪れました。 注意点としましては年末年始の新幹線は自由席はなく完全指定席なので少し割り増しになります。 一番の注意点!!名古屋からJRで桑名駅訪れた場合はICカードで桑名駅から出られないとこです。近鉄利用で訪れた場合はICカード利用可能なので名古屋から向かう際は近鉄利用をお勧めします。混んでる際はそこでも時間とられてしまいますので事前確認必須です! 私はイルミネーションも見たいのもあったのですが、せっかくなら明るいうちのお花も見たかったので15時ぐらいに訪れました。バスはすごい混んでましたが、チケット購入窓口はそこまで混んでいませんでした、ただ夕方16時以降から入園者が目に見えて増えたと感じたので、当日チケット購入の際はすこし早めにくることをお勧めします。 なによりイルミネーションだけではなく、明るいうちのお花もきれいでせっかく行くならお昼のなばなの里とイルミネーションのなばなの里を両方見たほうが絶対にいいです。 行く前はイルミネーションの時間まで暇するかな〜と思っていましたがそんなことは全然ありません。食べ歩き向きな肉まんやソーセージなど販売しており食も楽しめ、疲れたら足湯などの施設もあります。 周りの施設を楽しみながら里1周してたらあっという間にイルミネーション点灯の時間になってました。 そしてアイランド富士(動く展望台)のとこに向かい並ぼうと思ったら長蛇列ができてました・・・せっかくきたので長蛇列の最後尾に、そしたら意外や意外思った以上に列の進みが早かったです。約80名ほど展望台に乗れるみたいなので回転率はすごいよかったです。 長蛇の列みて心が折れる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ並んでみてください。周りの景色みてるうちに自分の順番が回ってきていると思います。 イルミネーションの感想は・・・ぜひ自分の目で確かめてください。とにかく圧巻でした。これは文字と写真では伝えきれないのでぜひご自分の目で楽しんできてください!!
昼間はお花が綺麗ですが夜はイルミネーションがとても神秘的です。通ると幸せになれると言われるイルミネーションのトンネルは全国のカップルにおすすめしますのでぜひ行ってください。
タイトル通り、とにかくキレイです。 幻想的なシチュエーションに、とっても感動しました。 私は家族4人で行ったのですが、カップルで行くことをオススメします。もちろん家族でも良いのですが‥‥若いうちにカップルで行ってみたかった‥‥。 とにかく、キレイの一言です。
このなばなの里はかの遊園地でも有名なナガシマリゾートの一施設となります。 基本的には植物園なのですが夜になると変貌をとげます。 私的には冬期の夜に訪れるのがオススメ! まずはアクセス方法の紹介です。 駅から徒歩で行ける圏内ではないので車で行くのがベターかなと思います。 ここでは大阪スタートで名神から東名阪を通って一番ICから近い長島ICへのルートを紹介します。 まずは豊中もしくは吹田等のICから名神に入りましょう。 そこからは名古屋方面に進むと高槻で左右のルートに分かれる分岐があるので左を選択します。 次は草津JCTで左側の新名神方面へ向かいます。 そこから四日市JCTまで行き東名阪にのります。 あとは長島ICでおりれば高速は終了です。 おりたそのまま真っすぐに一般道を走り、押付の交差点までくると右に曲がります。 また直進して伊勢大橋東詰の交差点を左折します。 もう少し走ってなばなの里の看板を探すだけです。 無料の駐車場が5700台分あるので安心です。 電車・バスを使ってのアクセスも可能です。 近鉄名古屋線・長島駅まで行きそこから直通バスに乗るだけです。 10分程度で着きますが本数がそれほどないので時間には注意です。 営業時間や休園日は日によって変わります。 基本的には10時〜21時までとなっていますが、休園日も含めてHPの営業カレンダーを事前に確認しておいて下さい。 チケットは事前にコンビニで購入が可能です。 当日に入場ゲートに引き換えなしで入場できるのでおすすめです。 園内は広く様々な植物が植えられています。 バラであったり、ベゴニア、しょうぶだったりと美しい花で色とりどりです。 レストランやお酒が飲める施設もあります。 夜になると行われる国内最大級のイルミネーションがとても美しいです。 光のトンネルがあったり富士山をテーマとした大スケールのものがあったりと圧巻です。 園内が広いので遠くまでイルミネーションで輝いているのを見るとつい時間を忘れてしまうくらいです。 イルミネーションも美しい花もまた見たいので利用したいと思います。
イルミネーションの季節になると、我三重県ではすぐに長島リゾートの一つ、なばなの里が思いつきます。最寄りの駅からは、シャトルバスがでて、急行が止まらない駅も、イルミネーションの季節でけは急行も止まるほどの大人気のテーマパークです。過去には日本一の電球数で話題になっておりましたが、現在では、1位は長崎県のハウステンボス。2位、栃木県のあしかがフラワーパーク。3位、北海道のさっぽろホワイトイルミネーション…4位、東京の大井競馬場。5位、兵庫県の、神戸フルーツ、フラワーパーク神戸イルミナージュ。と名だたるイルミネーションの強豪に負けてしまってはいるものの、元全国1位のイルミネーションの輝きは圧巻です。毎年テーマが変わるので常連客も飽きずに来場されています。イルミネーション以外にも、地ビールや、レストラン、足湯、温泉、お土産屋さん、お花畑、ベゴニアガーデンがあり、一日中楽しませてくれるリゾート施設です。
ナガシマリゾートの中に属する「なばなの里」へ行きました。最近はイルミネーションがすごく有名になっていますが、旅行の行程の都合で昼間に時間があり行ってみました。時間的には数時間しか滞在できなかったのですが、また行きたいと思った素敵な場所ですね。なんとなく花とイルミネーションだけの施設、と思っていたのですが、施設内はかなり広く、花やイルミネーションだけでなく、いろいろなレストランやお土産やさんから、動く展望台、そして温泉施設まである素敵な場所です。まずゲートから入場してすぐに感じたのが、とてもよい花の香り。ゲート付近はまだそれほど花の数は多くはないのですが、それでもすでにとてもよい花の香りがして、何かそれだけで癒された気分になり自分でもびっくりしましたよ。今回は時間の関係で食事等は出来ないのでいくつかのお店を横に見ながら進んでいく道には、素敵な花たちがたくさん植えられていていて、解説を読んだり香りをかいだりして楽しめましたね。「アイランド富士」という動く展望台を過ぎて、国内最大級と謳われている約9,000㎡の大温室、ベゴニアガーデンに入りました。別料金にはなってしまいますが絶対みたほうがよい施設だと思いましたよ。入ってすぐに圧巻のベコニアたちが出迎えてくれますよ。「世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々」と施設ホームページで謳われている通りのすごい花の数で、「絵画の世界のような」というだけあってその彩に圧倒されましたね。そんな中にカフェエリアもあって、花をみながら一息つけます。今回季節のアイスで甘夏アイスがあったので食べてみました。とても爽やかな美味しいアイスでした。名残惜しくベゴニアガーデンを出て次に、国内最大級の花園と謳われている「花ひろば」。今回はチューリップまつりが開催されていましたよ。まあとにかく圧倒されるチューリップの数。そしてその鮮やかな色どり。面積約43,000㎡という広さで当然今回の訪問時間的に中を歩くことはできなかったですが見れただけでも大満足でした。イルミネーションも見たいですがまた昼間にも訪れたいと思った素敵な場所でしたので是非。
ナガシマリゾートにあるなばなの里さん。 イルミネーションのイメージが強いですが、秋には紅葉がとても綺麗で人気のデートスポットです。 一度は行ってみる価値ありでおすすめの場所です。
三重県桑名市にあるイルミネーションがとても綺麗なテーマパークです! 特に冬の季節はものすごくたくさんの電飾で彩られて幻想的な空間を体験出来ます! カップルには是非行ってみて欲しいですね!
イルミネーションで有名な、三重県桑名市の、なばなの里です。園内には、季節によって色々な花が咲いていて、写真映えすること間違いなしのスポットです。昼も夜も綺麗な景色に癒されます。
三重県桑名市長島町にありますなばなの里は、冬はイルミネーションがあり、冬以外の季節では花の庭園がありまして、そこで季節ごとの花が楽しめます。冬のイルミネーションでは毎年違った演出がされており、しかもスケールも毎年大きくされており、LEDライトで様々な演出が行われ、なおかつ音も迫力があり、とても魅力的な演出となっております。また園内には様々なイルミネーションエリアが点在しておりまして、そこでもとても綺麗な演出が見られますのでご家族の方カップルの方にとてもオススメできるテーマパークです。また各シーズンごとに様々な花が見られますのでイルミネーションだけでなく日当たりがいい日には花を見ながら散歩してみるのもいいのではないでしょうか。お食事も洋風、和風、中華と色々なジャンルがありますのでお食事するのにもとてもいいと思います。また食べ歩きメニューで肉まんやコロッケや焼きそば冬には餃子チゲスープ、春、夏には花の味がするソフトクリームが食べれますのでお食事の面だけで見てもとても楽しめるテーマパークだと思います。また園内には温泉施設もありまして、そこでゆっくりとくつろぐのもひとつの楽しみ方だと思います。また庭園以外にもベゴニアガーデンという場所があり、そこは屋内型施設となっておりまして、そこのテーマといたしましては南米アンデスの高地ということで、湿気から温度まで細かく再現されています。同じベゴニアといいましても様々な種類があり、上に伸びている花もあれば、その逆の下に垂れ下がったように咲いている花もございます。また、ベゴニアガーデン内はとても広く写真撮影スポットもございますので、ぜひみなさん一度お立ち寄り頂いて楽しんで見ていただけれると思います。ただし、入園料とは別にベゴニアガーデンへ入場するのに別途料金がかかりますのでそこだけご注意いただけますようお願いいたします。交通アクセスといたしましては、名古屋駅からバス一本で来れますので交通アクセスに関しましてもとても楽になばなの里まで行けますのでぜひご来場ください。
三重県桑名市長島町駒江 漆畑270にある、一度は行ったことがある人が多いイルミネーションが綺麗な、なばなの里です。三重県桑名市長島町駒江にある植物園である。長島観光開発株式会社の運営するナガシマリゾートの一施設にあるので、とても分かりやすいと思います。イルミネーションの時期はいつも人が多く、とくに冬休みになるとお子さん連れとかが多くみられるので、人混みが苦手な人は要注意です。なばなの里が一番混雑するのは、イルミネーションの点灯式が開催される17:00時〜19:00頃なので気を付けてください。秋、冬両方行きましたが秋ごろはそこまで人が多くなかったです。冬はとても綺麗でした。また行きたいくらいです。
イルミネーションで有名な観光地です。 昼間はお花を眺め、夜はイルミネーションを楽しめます。 季節や時期ごとに変わるイベントイルミネーションも見ものです。 富士山など和のテーマでは外国の方にも人気です。
先日、三重県桑名市にある「なばなの里」へイルミネーションを見に行ってきました。 「なばなの里」は自宅から近く、車ですぐに行けるので、イルミネーションの季節には毎年行っています。 今回も冬になってイルミネーションが見たいねという話を家族でしていました。 休日の夕方に家を出て、「なばなの里」へ。 駐車場につく頃にはちょうど暗くなっていたので、すでにイルミネーションがきれいに映えていました。 事前にコンビニで入場チケットを買っておいたので、入場はスムーズでした。 ワクワクしながら入ると、早速写真スポットが設置してあり、お客さんがずらり。 先に進みたかったので、写真撮影は諦めました。 「なばなの里」内には小川が流れていたり、池があったり、お花畑があったりと、とても気持ちの良い散歩ができるのですが、そこにイルミネーションが加わっているため、本当にテンションが上がる景色になっています。 そして、「なばなの里」と言えば、光のトンネル「華回廊」です! このトンネルは毎年やっていて、これを楽しみに行くといっても過言ではありません。 トンネルの長さは200mあり、かわいらしい花をイメージした明かりが特徴的で、やわらかな光に癒やされます。 「なばなの里」の中でもここは人気スポットのため、多くの人がいて、なかなかきれいな写真を撮るにも一苦労ですが、人が少なくなった一瞬を見極め、なんとか写真を撮りました!笑 そして、光のトンネルを抜けると、毎年テーマが変わる「テーマエリア」が出現します。 私達が行ったときに開催されていたのは「黄金のピラミッド」というテーマでした。 3つのピラミッドがあり、そこにプログラミングを駆使した演出が映し出されます。 色も黄金だけでなく、ナイル川をイメージしたブルーなど、様々な変化が楽しめます。 さらに、ツタンカーメンや古代の幾何学模様なども光を使って映し出されるため、本当にずっと見ていられます。 また次の冬も見に行きたいと思っています! 行ったことない人はぜひ行くことをおすすめしたいです!
三重県のナガシマリゾートにある「なばなの里」はイルミネーションで有名なスポット。様々なテーマを色とりどりの光が演出します。現在メインエリアのテーマは「黄金のピラミッド」。世界遺産の三大ピラミッドをモチーフにした演出は大迫力でその美しさに魅了されます。高さは25mもあり、エジプトの本物のピラミッドの位置関係までリアルに再現しているそう。まるで実際に現地で見ているような、幻想的な情景には言葉を失います。初めてみた時にはそのダイナミックな景色に感動が止まりませんでした。 最新のプログラミング技術で、ピラミッドに映し出される映像が時間と共に変わるので、見飽きることなくいつまでも見ていられます。光の世界に引き込まれるような、とても神秘的な体験ができますよ。 水上イルミネーションの「光の大河」や光のトンネル「華回廊」も大好きなエリアです。何度行ってもまた行きたくなるスポットです。ぜひご家族や友達、恋人と素敵な時間をお過ごしください。
三重県の桑名市長島町にある人気のテーマパークです!私も友人や家族と何度か遊びに行きました!車で行く場合は長島インターや湾岸長島インターで降りると便利ですよ!無料大駐車場があるので安心です!公共機関で行く場合は名古屋駅近くにある名鉄名古屋バスセンターから直通バスが出ているのでとっても便利ですよ!入場料金は大人が2,500円で小学生未満は無料です!入場料金の2,500円には園内で使える1,000円分の金券が付いているので、お土産を購入するのに使ったり、ご飯を食べるときに使ったり出来ますよ!なばなの里といえばイルミネーションが有名ですね!毎年テーマが違うので、何度行っても楽しめます!そのイルミネーション中でも私の印象が残っているのが【光のトンネル】です!とっても幻想的で別世界に来たような感覚になりました!園内にある【アイランド富士】に乗るのもお勧めですよ!高さ45mから見る園内はとっても絶景で見応え満点です!
コロナ禍の前に一度なばなの里へ行った事がありました。その時は昼間だったので、単に綺麗な花壇や植物を見て回っただけでした。テレビコマーシャルで何度もなばなの里イルミネーションを見て、どうしても直接見たくて泊まりで行きました。凄く広い駐車場がもう満車状態で、人混みにまぎれながら入場すると、最初から木や花壇に付けられた無数の電飾に圧倒されて、順路通り進んで行くと、昔見た大きな池一面が電飾で綺麗に波形に点灯していました。そのそばに小さな池があって紅葉が写し出された景色は、鏡池と名付けられて絶好の撮影スポットで何枚写真を撮ったかわかりません。そこからアーチ状のトンネルを抜けると、最後のメイン会場では宝船が浮き出る演出がされて、近くまで歩いて見に行けました。少し歩いては立ち止まったり写真を撮ったり、おそらく一時間くらい見ながら感動していました。出る時は前売り券で入場した特典でクーポンが付いていたので、売店でお土産を沢山買ってなばなの里を後にしました。今年も泊まりで必ず行きます!
私は1月下旬くらいにいつも 彼女と一緒に行きます。 料理券も入園料に含めており 美味しい料理を手頃な値段で 食べる事ができます。 おすすめは日本料理のお店です。 接客態度がいいです。
なばなの里は三重県桑名市長島町にある花と緑と食のテーマパークです。料金は1,700円で1,000円の金券が付いています。この金券は園内の食事や買い物で使うことができるため、実質700円で入園できてとてもお得です。 約30万㎡の広大な敷地には、春には桜やチューリップ、ネモフィラが、夏はあじさいにホタル、秋にはコスモスやダリア、冬にはイルミネーションと、四季を通じて楽しむことができます。1万2千株の花々が1年を通して色鮮やかに咲き誇る「アンデスの花園 べゴニアガーデン」や天然温泉が楽しめる「長島温泉 里の湯」、3種類の地ビールが味わえる「長島ビール園」をはじめ和・洋・中と8つのレストランが揃っています。また、10月〜5月に開催のイルミネーションはこれだけを見るために訪れる人も多いほど圧巻で、一度見るとまた来ようと思える素晴らしさです。 私は9月にここを訪れましたが、その時期はダリア・コスモスまつりが開催されており、園内の花ひろばに150万本のコスモスと8000株のダリアが咲き誇るイベントでとても綺麗でした。花ひろばを埋め尽くすように咲くコスモスは圧倒される美しさで、花の絨毯が一面に広がっていました。 また、寒い季節に行ったからと言って楽しめないのかというとそうではなく、国内最大級のお花の温室である「アンデスの花園 べゴニアガーデン」は約9000㎡という広大な土地に1年中ベゴニアを始めとしたさまざまなお花が咲き誇っています。ベゴニアという花も普段あまり花に興味のない方には馴染みのない花かと思いますが、種類も豊富で見ていて飽きない綺麗さです。また、バラ園ゾーンなど有名な花が咲く場所もあるため、散歩しているだけでも大満足です。 散歩に疲れた後は日帰り温泉の「里の湯」がおすすめです。小学生以上1,200円、幼児(3歳以上)500円でタオルも不要と親切な値段設定でありながら、庭園に囲まれた露天風呂は時間を忘れてゆっくりとくつろぐことができます。
三重県桑名市長島町にある花のテーマパークで、入り口の目の前に長良川河口堰があります。東名阪自動車道の長島インターから、渋滞が無ければ約10分くらいで到着できます。駐車場は公表で5,700台が無料となっていて、かなり広域に整備されています。当方は毎回平日の営業開始時間に合わせて来園しているので、入場ゲートに近い場所に駐車する事が出来ています。入園料は来園日やイベントによって変わりますが、現在の基本料金は1,700円で1,000円の金券が付いています。園内にあるベゴニア館は別料金になっていますが、金券が使えるので毎回無料で入館しています。園内にはレストランや温泉などの施設もありますますので、花の鑑賞と併せて楽しめます。入場して右側に向かい、池の周りを左回りに歩き出すと、先ず地ビールが美味しい「長島ビール園」があり、順に「イタリアン麦」「足湯」「とんかつかつまる」「カフェ・ラ・テラス」、結婚式ができる「チャペル」、「レストランマルセイユ」「麺料理芭蕉庵」「中国料理桃仙」、回転しながら上下する展望台の「アイランド富士」、広くてベゴニアがいっぱいでガーデンカフェもある「ベゴニア館」、「日本料理ヒ翠」「日帰り温泉里の湯」、お土産や記念品が買える「村の市」、パン屋さんの「テンツーファイブ」と回れます。園の南側にバラ園があって「ローズ喫茶」があり、西側に日本最大級の花ひろばが広がっていて、そのあいだにはさまれてあじさい?しょうぶ園と展望台、展望台売店があります。花の苗などを購入したい場合は駐車場入り口横の「花市場」が利用できます。昼間は季節の花を活かしたイベントが盛大に行われますが、夕方からはさまざまなテーマに演出されたイルミネーションが開催されています。その際にはあじさい?しょうぶ園の展望台が特等席になります。営業時間は夏場が10:00〜22:00、冬場は10:00〜21:00ですが、イルミネーションを目的とした入園で楽しむこともできます。
三重県長島町にある植物園です。日本最大級の季節の花が見られます。なんと言ってもイルミネーションが素晴らしく、毎年テーマに添って壮大なスケールでやっているので見る価値大です!!
「なばなの里」は、三重県桑名市長島町にありまする美しいイルミネーションと庭園のテーマパークです。 「なばなの里」の最大の魅力は、その壮大なイルミネーションです。特に冬季の夜に訪れると、何千ものLEDライトで飾られた庭園が幻想的な世界に変わります。園内には様々なテーマのイルミネーションエリアが点在し、毎年のテーマごとに沿った美しいディスプレイが楽しめます。ロマンチックな雰囲気が漂う場所で、カップルや家族におすすめです。 特に印象的なのは、巨大な光のトンネルとライトアップされた池です。これらの場所では、イルミネーションの美しさを最大限に楽しむことができます。 また、園内にはレストランやカフェもあり、和食、中華、洋食など美味しい食事を楽しむことができます。地元の料理やカフェメニューが豊富で、暖かい飲み物を楽しむのは特に寒い季節にぴったりです。私のおすすめはしじみコロッケです。また、お土産ショップも充実しており、特産品やオリジナルグッズを手に入れることができます。 イルミネーション以外にも、「なばなの里」には季節ごとのイベントやアクティビティとして、地上45メートルの高さから、360度のパノラマで雄大な風景を望むことができるアイランド富士があります。春には美しいチューリップが咲き誇り、秋には彩り鮮やかなコスモスが広がります。また、園内には、温泉施設もありますので、ゆっくり体を休めることもできます。 アクセスも便利で、名古屋市内から簡単にアクセスできます。駐車場も広く完備されており、アクセスには不自由しません。 ただし、混雑時には入場待ちや混雑したエリアがあることがありますので、混雑を避けるために平日やオフシーズンに訪れることをおすすめします。また、イルミネーションを楽しむ際には暖かい服装や歩きやすい靴を用意することが大切です。 「なばなの里」は美しいイルミネーションと四季折々の風景が楽しめる素晴らしい場所です。ロマンチックなデートや家族旅行にぴったりで、心温まるひとときを過ごすことができること間違いありません。
三重県桑名市にある、なばなの里。以前夜のイルミネーションの時間に伺った事がありますが、今回久しぶりにとても暑い日の昼間に伺いました。咲いている花は紫陽花くらいでとても少なかったのですが、緑の木々がたくさんあって、お散歩を楽しむにはとてもいいお庭でした。ベゴニアガーデンという、温室のような施設があるのですが、中は南米アンデスの高地を再現しているという事で、湿気も温度も管理されていて、とても涼しいです。ベゴニアには種類がいくつかあり、花はもちろん葉も色々あって、同じ立木性ベゴニアでも、上に真っ直ぐ伸びて大きな花を咲かせている物もあれば、下に垂れ下がり小花を咲かせているものもあって、広いガーデン内を飽きることなく楽しめます。写真撮影スポットも可愛く作ってあり、ガーデンカフェでは花を見ながらスイーツをいただけます。今回は季節限定の桃の果肉が入ったソフトクリームをいただいたのですが、とても美味しかったです。 最後の出口の所には粋な演出がしてあります。とても素敵な光景でした。 有名なイルミネーションももちろん素晴らしいのですが、夏の昼間でも充分楽しめました。
西日本有数の規模を誇るイルミネーションで有名ななばなの里です。毎年、テーマを決めて手の込んだイルミショーが展開されていて、スケールも大きく、感動も大きいです。よく考えられた光の演出は実に見事です。中でもこちらの看板となっている水上イルミは幻想的で目を見張るような美しさでした。期待は裏切らないイルミネーションだと思います。
三重県桑名市長島町にございます庭園、なばなの里さんです。東名阪高速道路及び伊勢湾岸自動車道の長島インターから降りて少し車で走ると着く場所に位置しております。駐車場も広く、駐車しやすいですが、シーズンになると大変混雑しますので、お早目の行動をおススメいたします。なばなの里のおススメスポットとしては、何と言っても夜のイルミネーションです。幻想的な色と明りで大変綺麗になっております。光のトンネルのようなきらびやかなイルミネーションから水面がまるで鏡のようになっており、落ち着いたイルミネーションまで、多種にわたります。庭園にはアイランド富士という乗り物があります。これは円盤状になっており、何十人と乗ることができる乗り物です。乗車すると高く上にあがり、庭園を上から見下ろすことができます。特にイルミネーションの時期は最高です。イルミネーションは主に冬に開催し、とても寒いですが、特製肉まんが売っているので、心も体に温まります。
なばなの里は三重県桑名市長島町駒江漆畑にあり、お車でのご利用の場合、5,700台駐車可能な無料大駐車場が完備されています。電車・バスをご利用の場合は、JR名古屋駅徒歩5分の場所に名古屋 名鉄バスセンターがあり、「なばなの里」まで直通バスで約30分と交通の便が良いです。 季節により営業時間が異なりますが、5月は10:00〜22:00、イルミネーションの点灯時間は日没時間に合わせ変動するため18:50〜19:10となっております。日没後にチャペルの鐘を合図に点灯されます☆ 国内最大級に輝くイルミネーションは7つのスポットがあります。メインエリアは「天空の船」で巨大な帆船と海を舞台に繰り広げられる幻想的な光の世界は躍動感があります。また水上イルミネーションの「光の大河」はダイナミックな大河を演出しています。なばなの里の人気スポット「光のトンネル」はLED電球で全長約200mあり圧倒されるほどのスケール感を楽しめます♪写真スポットとしても大変おすすめです☆その他にも数多くの華やかな光の世界が楽しめるエリアが充実しています。また、花と緑があふれ、四季折々の美しさを感じられる「なばなの里」では「花まつり」が毎年春に開催されています。5月下旬頃までは見頃を迎えた「ネモフィラまつり」が開催されており、13,000坪の花ひろばに、青の絨毯のようなネモフィラの風景がひろがり天気の良い青空の日はとても美しいです♪6月にかけては「バラまつり」が開催され、ベゴ二アガーデン内にあるバラ園で約900種5000株以上のバラが艶やかに咲き誇り華やかな色や形の美しさが楽しめますよ。なばなの里では本格レストランからおしゃれなカフェまで、充実しているのでゆっくりとお食事も楽しめます。特にベゴニアガーデン内にあるカフェでは咲き誇る花々を見上げながらゆっくりとティータイムを過ごせるのでおすすめです!是非、優雅な時間を過ごしたい方は「なばなの里」へ行ってみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |