

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
なばなの里 の投稿口コミ一覧
151~200件を表示 / 全706件
三重県桑名市にありますこちらのなばなの里では、イルミネーションに凝った催しに力を入れており、白熱電球で作られた全長200mにもおよぶ光のトンネルは、そのスケールに圧倒されます。
なばなの里は三重県桑名市にある施設です。四季折々の花を観賞できます。また、ここはイルミネーションが全国的に有名です。最寄り駅でもある近鉄名古屋線の長島駅はイルミネーションの時期は一定の時間帯に急行電車が臨時停車します。また温泉が併設されており、園内を歩いた後に入ると疲れが取れます。
皆さんこんにちは。 今日は三重県桑名市長島町にあるなばなの里をご紹介します。 東海地方では知らない人がいないくらい有名な施設ですが改めて楽しさを伝えれれば嬉しいです。 まずは場所ですが名古屋からでも名古屋高速東名阪経由で15分、長島インターチェンジから一般道10分で到着。 同じく名古屋から名古屋高速伊勢湾岸自動車道で30分で湾岸長島インターチェンジから一般道15分で到着するというアクセスの良さですから東海地方の方に限らず関西、関東からも毎年たくさんの方が来場するようです。 特に今年から新名神開通にともなって新四日市ジャンクションから亀山西ジャンクションが繋がり関西から来る場合は最大25分の短縮になったそうですよ。 ちなみに長島温泉からだと一般道15分で着きますよ。 現地に着いたら無料駐車場がなんと5700台ありますので安心して止めて下さい。 入場料は大人、小学生が2300円でそのなかで1000円の金券がついていますので中のお店で飲食、お土産を購入の際に使用できるのでお得ですよ。ちなみに私は地ビールを買いましたがとってもおいしいかったです。 ちなみに小学生未満は無料です。 最大のメインはもちろんイルミネーションなのですが毎年メイン会場のイルミネーションの今回のテーマは「さくら」日本を感じさせる四季折々の絶景を音楽とともに国内最大級のスケールで豊かで繊細な表現にして楽しませてくれますので今年も必見間違いなしです。 また入口から中程には水上イルミネーションの光の大河が幅5メートル、長さ120メートルの大きなスケールで地元木曽三川を表現しています。中央の鐘の音がなり、約10分間のプログラムが行われ、里の中心の池で開催されるので周囲どこからでも観る事が出来るのもポイントですね。 光の大河を奥に進むと私の一番お気に入りの光のトンネル「華回廊」があります。何と200メートルのトンネルの全てにまばゆいばかりのイルミネーションが張り巡らされていて何と世界の絶景にも選ばれた事があるんですよ。 イルミネーションの時間外でも楽しめる花もたくさんありますので是非一度訪れてはいかがでしょうか。
三重県長島町にある中部地方を代表する植物園です。アクセスは車が便利で長島インターから10分程で到着します。また近鉄桑名駅やナガシマスパーランドからはシャトルバスが出ているので、そちらを活用するのも便利です。金額は時期によって異なりますが、春と秋の花まつりシーズンは1600円、冬のイルミネーションは2300円、夏は1000円となっており、1000円分の金券が付いてくるの夏は実質0円となります。金券は中で食事したりお土産に使うことができます。 春は花まつりをしており、色とりどりの花が咲き乱れています。特にチューリップが本当綺麗です。桜が咲く時期は特に綺麗で人気になります。初夏にはほたる祭りも人気で、夜には蛍を見ることができます。また秋も花まつりをしており、秋桜や紅葉など見どころが多いです。中でもおすすめなのが、冬のイルミネーションです。メディアでも多く取り上げられているので、かなり有名ですが、本当に綺麗なのでぜひ直接体験して欲しいです。年ごとにテーマが替わるので、それを楽しみにしている人も多いです。私は11月が特におすすめで、イルミネーションとライトアップされた紅葉が本当に幻想的で、素晴らしい時間を過ごすことができると思います。デートにおすすめです。
先日妻と利用しました。初めて行ったのですがイルミネーションがとても綺麗でビックリしました。なばなの里は三重県長島町にあります。近鉄、JR長島駅からバスが出ていたり国道1号線からすぐなので交通アクセス抜群です。駐車場も多数完備されているので安心です。なばなの里と言えばなんといっても国内最大級のイルミネーションが有名です。世界最高峰のLEDとプログラミング技術を駆使しており圧巻でした。日曜日に行きましたがたくさんのお客様で賑わっておりとても綺麗で言葉が出ませんでした。私が行った時は桜をモチーフにしたイルミネーションや水上のイルミネーション、イルミネーションの光のトンネルなどがありました。時期によっては紅葉、桜、梅、チューリップのライトアップも楽しめるそうです。私が行ったのは夜でしたがお昼間はお花を見ることができダリアコスモスまつりがやってました。妻も園内を出てすぐにもう1度行ってみたいと言ってました。カップルや家族連れの方にオススメです。

週末に家族で遊びに行きました。天気も良くて皆でのんびり回っていました。自然な草木がたくさんありその中を歩いて散歩するのが心地よかったです。今の時期はダリアコスモスまつりが開催していてとても綺麗な花畑で本当に癒されました。写真もたくさん撮りました!ベゴニアガーデンの中にも入り、華やかでカラフルなベゴニアがたくさん並んでいて、家族みんなで感動しました。ハロウィンの時期なのでハロウィン使用になっている可愛い飾りなどもあって子供も喜んでいました、またハロウィンの衣装のマントなど来て写真撮れる場所もありました。ベゴニアガーデン内でもお店のかたが撮影してくれるスポットがあり1,300円で写真を購入することもできます。家族皆綺麗な花に囲まれて撮影してもらった素敵な写真だったので迷うことなく購入しました。 飲食店も複数ありイタリアンレストランに入りましたが、そこで頼んだピザもパスタも量も多く美味しかったです。パンが販売されているお店もあるので帰りに購入しました。秋風を感じながら自然な花草木を見ることができてとても充実した時間を過ごせました!
三重県の長島にあるなばなの里は、季節に応じたお花がとても綺麗で、目を楽しませてくれます。特に、チューリップ祭りやバラ祭りは数の多さに驚きをました。また、冬のイルミネーションは日本最大級で、しかも毎年コンセプトが変わるのでとても楽しみです。食事も施設内にレストランが充実しているので、心もお腹も満足できる施設です。地ビールもとても美味しかったので、お土産に最適です。
三重県桑名市長島町にあるなばなの里です。 四季折々の花が一面に広がっています。梅や桜、チューリップ、水仙、バラ、アジサイ、など本当にきれいな花々のリレーを楽しむことが出来ます。 5月下旬〜7月上旬にはホタル祭りも開催されます。見ごろの時間は20時以降がお勧めだそうです。今では、珍しいホタルを見ることが出来ます。ヘイジホタルとゲンジホタルがいるそうです。ホタルはとても光に弱いため、携帯のライト・カメラなどは控えて欲しいそうです。とても幻想的な夜を過ごせます。 初夏の夕暮れ時、川のせせらぎとともに幻想的な一夜を楽しむことができます。わずかな期間しか見られない贅沢な時間を過ごすことが出来ます。 国内最大級のイルミネーションも有名ですね。200メートル続く光の回廊は暖かな光に包まれています。また、100メートルのラベンダーの光のトンネルもあります。まるで、紫の絨毯を敷き詰めたかのようにとてもきれいです。こちらは途中で緑の色に変わったりするのですが、ラベンダーの芽吹き、新緑などの美しい草姿と、つぼみが膨らみを表現しておりとても幻想的に癒される空間になっています。チャペル前にある2本のツリーは大変人気のある場所となっています。クリスタルホワイト色のゴージャスな気品のあるツリーと、大人の色使いのパステルブ ルーに見立てた優雅なツリーの2本あります。人気のフォトスポットですね。他にも日本では珍しい水上のイルミネーションも躍動感がありとても感動します。約10分間のプログラムになっており、音楽に合わせて色が変わり、自然現象を表しているそうです。とても美しい空間が広がっているスポットです。 お食事処もきちんとあり、和洋中様々です。駐車場は無料駐車場が5700台と大きいです。他にも温泉施設もあり、四季折々の花々を見ながら楽しむことが出来ます。 是非一度は、訪れて欲しい場所です。四季折々の景色を楽しんで欲しいです。

お客様からチケットをいただいたので行ってまいりました。金券1000円付きの入場券が2300円ですが、私の手元にあるのは入場券だけ。駐車場は無料でした。いろいろな花を愛でることができますので、季節を選んで行くといいでしょう。私はイルミネーション目当てでしたので、時間調整は大道芸と飲食店。大道芸はやってない時期もあるので注意してください。レストランはいくつかありますが、やはり時間によっては混みます。屋台みたいなB級グルメっぽいお店もありますので、安く済ませたい方はそちらをオススメします。時間になりますとイルミネーションが点灯します。私が行った時は一方通行になっていました。混雑を避ける為なのでしょうが、結構な人でしたよ。
昼は季節ごとの花々を楽しめ、夜はとても素敵なイルミネーションを満喫できます。「どうせ遊びにいくなら一日中」という方は、対象のレストランを予約するとなばなの里の入村券が無料になるんです!和洋中とおいしそうなレストランがあるので、次はどこにしようかな、と考えて行くのが楽しいですよ。
三重県桑名市にあるなばなの里。 イリュミネーションや温泉、庭園で有名です。花畑もありデートにもおすすめです。 夏の時期に行くと、ホタルがたくさんいてて、綺麗でした。20時ごろが見頃です。
春の昼間に立寄りました。施設は東側に大きな平面駐車場があり、花市場と植物園が併設されています。植物園の中は、施設の中央に大きな池があり、その周りを回るのが巡回コースとなっています。反時計回りに回ると、歩き出してすぐの場所に「麦」や「芭蕉庵」などの食事が出来るレストランがあり、周りには整備された花壇に色とりどりの草花が敷き詰められています。更に奥に歩くと、アイランド富士という乗り物があります。富士山型の展望台が動くというもので、施設を少し高い場所から眺める事が出来ます。夜のイルミネーションの時に行くと、非常に混雑すると聞いていましたが、昼間はあまり混んでおらず、500円でスムーズに乗る事が出来ました。更に順路に沿って進むと、大きな温室の建物があります。ベゴニアガーデンという名称で、中には、ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた綺麗な花が、何百種類も栽培されています。ベゴニアガーデン内にもカフェテラスがあり、大輪の花を見ながらくつろげる場所となっております。季節限定かもしれませんが、私が行った時には、記念写真を撮ってくれるサービスがあり、小さな写真は無料でもらう事が出来ました。ベゴニアガーデンの途中で南側のエリアに出ると、バラ園が広がっており、季節が合えば、様々な種類のバラを見る事が出来ます。ベゴニアガーデンに戻り、更に進むと、温室の中に池が作られており、水に映った花を楽しむ事が出来ます。ベゴニアガーデンを抜けて、「翡翠」という懐石料理の店を過ぎて右手に、有名な「光の廻廊」があるエリアに出ます。昼間だと、鉄格子のトンネルですが、夜に来ると、よくCMで流れている光のトンネルとなっており。そのトンネルを見に多くの方が来園されます。順路に戻り進むと、もうすぐ出口という場所に「里の湯」という銭湯があります。内湯以外にも、露天風呂や打たせ湯もあり、施設でゆっくり出来る方には是非オススメのスポットです。園内も整備された綺麗な環境で、見所も多く、また来たいと思わせてくれる施設でした。
三重県にある日本有数のイルミネーションが有名ななばなの里です。名古屋から車で20分ほどとアクセスも良いです。毎年イルミネーションのテーマも変わったり、春には花まつり、園内のフードコーナーも充実しているため、飽きることないです。温泉にも繋がっているため、歩いて疲れたあともゆっくり癒すことができます。
三重県桑名市にある「なばなの里」人気のスポットです。 名古屋駅からバスが出ていたり、車で行かれる方も駐車場がとても広いので助かります。入園料は1人2300円です。ですが1000円分の金券がもらえ里の中で使えるのでリーズナブルだと思います。 中でも有名なのはイルミネーション!毎年圧巻なほど装飾されており、色んな方が足を運ばれ賑わっています。 特に光のトンネルが人気ですね。温泉もあるのでゆっくり過ごす事が出来ますよ。
ここのオススメはベコニアガーデンです。真冬でも温室なので、大輪のベコニアの花を観賞することができます。池に映るベコニアや天井から吊るされるように咲いているベコニアなど、いろいろな角度から綺麗なベコニアの花を見ることができます。見渡す限り花が咲いているので、とても感動しました。
三重県桑名市にあるテーマパークです。名古屋駅からもバスが出ているのでとても便利です。とても広い駐車場も併設されています。私が到着したのはライトアップ前の時間でしたが、たくさんの色とりどりの花が咲いていてとても綺麗でした。イルミネーションが点灯した後ももちろん素敵で、特に光のトンネルは感動します。

数年ぶりになばなの里へ行きました。寒い時期も落ち着き、最終日が近づく頃に行ったので渋滞が心配されましたが国道23号線はとてもスムーズに進み、あっという間に到着しました。入里料は一人2300円でしたが、1000円分は金券として里内で使用出来るので嬉しいです。 点灯前に間に合う時間に到着したこともあり、駐車場もまずまずの混み具合。しかし中に入り点灯までの時間に軽食をと出店の方へ向かうと、あちこちに長蛇の列が出来ていました。出店の種類も多く、焼きそばやポテト、から揚げといったメジャーなものから、クラムチャウダーやしじみ入りのコロッケ、実演販売で試食も出来るかりんとうを売っている所もあり、大賑わいでした。かりんとうの試食はとても種類が多く甘さを感じるものだけでなく、辛い種類もありましたのでついつい沢山の種類を試してみたくなりました。 点灯時間が近付いたのでイルミネーションの方へと移動し、私は入り口近くの場所で待っていると鐘の音の直後に一気に周りが明るくなり、「わ〜!」と歓声が上がりました。人の流れに乗って煌く教会や湖を眺めながら光のアーチまで来ると、まるで昼間のように明るいトンネルの中を写真を撮りながらゆっくりと進む人達でいっぱいでした。アーチの後は、プロジェクションマッピングを楽しみました。今年のテーマは『JAPAN』桜や祭り、月の餅つきウサギなど季節を織り交ぜながらの演出は圧巻です。 また、ちょうどチューリップが満開の時期でしたので、ライトアップされたチューリップ畑もとても綺麗でした。中でも紫のチューリップで富士山をかたどり山腹辺りにJAPANと入っている部分は手が込んでいて素敵でした。 そして、後半には楽しみにしていた『鏡池』を見てきました。里内は少し風があり、心配しましたが池の周りは凪いでいて全く湖面が揺れておらず、本当に鏡のように水面に木々が映りこんでいました。『鏡池』の看板は湖面を通して見る事で正しく読める所が粋な演出だなと思います。 里内はあちこちイルミネーションが施され、居るだけでワクワクします。ゆっくりと幻想的な時間を楽しむのも良いと思います。
三重県にある「なばなの里」。 なんといってもイルミネーションですよね!!! この日は三重県までドライブしてたので、夜なばなの里に行きました。 ずっと行きたいな、と思っていたけどなかなか行けなくて。。。 伊勢方面から向かったので、橋を渡ったのですが、そこからイルミネーションの光が見えて一気にテンションは最高潮☆ あと少しで着くはずなのに、とても待ち遠しかったです。 そして実際中に入って見ると、、、 素敵な景色が広がっていました。テレビで紹介されている光のトンネルを目指して進んでいくと、まず始めに桜が咲き誇るエリアにたどり着きました! 周りどこを見渡しても桜だけ!!!オレンジ色のライトアップがさらに桜の魅力を引き立たせる、本当に言葉では表せないくらい素敵な場所でした♪ 閉館まであまり時間がなかったので、お客様も少ない中で贅沢なお花見を体験した気分です☆ 夜でもこんなにキレイなので、天気の良いお昼もきっと最高なはず!でもこれはまた別日のお楽しみです♪ そして、道なりに進んでいくと待ちに待った光のトンネルにたどり着きました!分かった瞬間、また感動!☆ ずっと続く写真スポット。是非是非、いいカメラを持っていく事をおススメします☆もちろん携帯のカメラでも大丈夫ですよ♪ それから広大な敷地を使ったプロジェクションマッピング!今年は「富士山」がテーマになっていました。いろんな季節の富士山を一度に観ることができました。 とにかくどこを見てもキレイなイルミネーションがあって、それが見えた瞬間、気分は最高潮! イルミネーションって、いつでも何時間でも見ていることができますよね。日頃の疲れを癒してくれて、辛いこととかも全部忘れさせてくれる、最高の1日になりました。 何もかも忘れさせてくれる心から幸せな時間でした。 友達と行っても良し。家族で行っても良し。恋人と行っても良し。イルミネーションを見るなら是非「なばなの里」へ足を運んでみてほしいです☆ 昼間のお花畑も行ってみたいですね! そのときは、カメラをもって、写真を撮って思い出を残すことも忘れないでくださいね♪
三重県桑名市にあるテーマパークです。 ウインターイルミネーションの、400メートルの光のトンネルやイルミネーションステージはとても綺麗です。 入園料はかかりますが園内で使用できる1000円分の金券がついていて園内のお土産コーナーや飲食するのに使用できます。 駐車場が無料なのがすごく有難いです。
先日、会社の招待旅行の引率で行って来ました。 植物園の進化バージョンといったテーマパークで、広大な敷地に季節の花々が咲き誇りとても綺麗でした。順路に沿って歩くとカフェや和洋中のレストラン、温泉まであって家族連れで来ても一日中遊べるよう工夫が凝らされていて感心しました。今度は家族で行きたいと思います。
なばなの里は夜になるとイルミネーションがとてもきれいです。その他にもベゴニアがたくさん咲いている室内のエリアもあります。飲食できるお店もありますので家族揃って行ってみてはいかがでしょうか。
旅行で行ってきました。行ったときはチューリップ祭が行われていてとても綺麗でした。施設内はかなり広く歩いて色々な花を見ることが出来ます。中には教会もあり、洋風の建物との雰囲気は最高です。私は昼間にいったのですが夜はイルミネーションがあり幻想的みたいなので今度は夜行ってみようと思います。
なばなの里は三重県桑名市にあるナガシマリゾート系列の施設です。その名の通りの植物園がメインの施設ですが、近年はイルミネーションの名所として全国的にも知られるようになりました。車なら東名阪自動車道の長島インターから5分程で到着します。電車なら近鉄名古屋線かJR関西本線の長島駅が最寄り駅です。
イルミネーションが有名ななばなの里ですが春には春の夏には夏の花々が咲き乱れています冬場のイルミネーションだけでなく他の季節でも夜のライトアップはやっていますので十分綺麗です
ナガシマリゾートの中に属する「なばなの里」へ行ってきました。最近はイルミネーションがすごく有名になっていますが、旅行の行程の都合で昼間に訪れました。時間的には数時間しか滞在できなかったのですが、また行きたいと思った素敵な場所です。 なんとなく花とイルミネーションだけの施設、と思っていたのですが、施設内はかなり広く、花やイルミネーションだけでなく、いろいろなレストランやお土産やさんから、動く展望台、そして温泉施設まである素敵な場所でした! まずゲートから入場してすぐに感じたのが、とてもよい花の香り!ゲート付近はまだそれほど花の数は多くはないのですが、それでもすでにとてもよい花の香りがして、何かそれだけで癒された気分になり自分でもびっくりしました! 今回は時間の関係で食事等は出来ないのでいくつかのお店を横に見ながら進んでいく道には、素敵な花たちがたくさん植えられていていて、解説を読んだり香りをかいだりして楽しめました。「アイランド富士」という動く展望台を過ぎて、国内最大級と謳われている約9,000㎡の大温室、ベゴニアガーデンに入りました。別料金にはなってしまいますが絶対みたほうがよい施設だと思いました!入ってすぐに圧巻のベコニアたちが出迎えてくれます。「世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々」と施設ホームページで謳われている通りのすごい花の数で、「絵画の世界のような」というだけあってその彩に圧倒されました。 そんな中にカフェエリアもあって、花をみながら一息つけます。今回季節のアイスで甘夏アイスがあったので食べてみました。とても爽やかな美味しいアイスでした!名残惜しくベゴニアガーデンを出て次に、国内最大級の花園と謳われている「花ひろば」へ。今回はチューリップまつりが開催されていました。まあとにかく圧倒されるチューリップの数!そしてその鮮やかな色どり!面積約43,000㎡という広さで当然今回の訪問時間的に中を歩くことはできなかったですが見れただけでも大満足! イルミネーションも見たいですがまた昼間にも訪れたいと思った素敵な場所でした!
どの時期に行っても綺麗な花やイルミネーションで楽しめるなばなの里。春は敷地外も桜など綺麗な花が見られます。飲食店や売店も充実しているので見るだけでなく、食でも楽しめます。売店ではお土産も多数あります。

なばなの里に行ってきました! 東名阪自動車道の長島インターから車で数分の場所にあり、場所もわかりやすいです。 今回は、ホテル花水木に宿泊したので、なばなの里の通行証をいただけました。 普段であれば、2300円で1000円のチケット付きです。 月曜日の昼からいったので、比較的に空いており ゆっくりお花の見学ができました。 チューリップの時期で色々な種類のチューリップを堪能できました。 通行証にはベゴニアガーデンの入場券もついていましたので、隅々まで見学ができました! なばなの里では、お食事処や温泉、足湯など見どころが多いので、一日中愉しむことができました。 ここ、なばなの里では、日没からイルミネーションが点灯されます! 日没まで待っていたら、イルミネーションのスイッチを押させてくれました! 日没まで待った甲斐がありました! イルミネーションは、とても綺麗で幻想的です! まだ行かれた事がない方は是非オススメです。 行った事のある方も、毎年イルミネーションのテーマが変わるので、飽きずに楽しめる施設です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本