
兵庫県西宮市 ららぽーと甲子園にあるキッザニアです。 小中学生がいろいろな職業体験をできるテーマパークでとても人気です。 職業体験をして、キッザニア内で使えるお金をもらえるので子供の成長にとても良いと思います! 大人も付き添いで入ることができ、子供が頑張る様子を見守れますよ〜 ぜひ行ってみてください!
ご希望の遊園地・テーマパーク情報を無料で検索できます。
観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全106件
兵庫県西宮市 ららぽーと甲子園にあるキッザニアです。 小中学生がいろいろな職業体験をできるテーマパークでとても人気です。 職業体験をして、キッザニア内で使えるお金をもらえるので子供の成長にとても良いと思います! 大人も付き添いで入ることができ、子供が頑張る様子を見守れますよ〜 ぜひ行ってみてください!
キッザニア甲子園は、兵庫県西宮市に位置するテーマパークです。キッザニアのコンセプトは、「職業体験」と「遊び」を融合させること。この施設では、子供たちが様々な職業の役割を演じることで、リアルな社会を体験しながら学ぶことができます。 キッザニア甲子園には、約100種類以上の職業体験が用意されています。子供たちは、消防士、警察官、医師、パイロット、料理人、アナウンサーなど、多岐にわたる職業を選ぶことができます。各職業体験は、専門のスタッフによって指導され、リアルな道具や設備が揃っています。子供たちは、実際にお金を稼いだり、サービスを提供したりすることで、社会の仕組みを学び、自立心や責任感を育むことができます。 また、子供たちは「キッゾ」という仮想通貨を使用します。体験を通じて得たキッゾは、パーク内のショップで使ったり、職業体験の料金に充てたりすることができます。これにより、経済の基本的な仕組みを自然に学ぶことができ、理解が深まります。また、各アクティビティの時間は30分から60分ほどで、子供たちが楽しみながら集中して取り組むことができます。 ただ楽しむだけでなく、教育的な価値も非常に高い施設です。職業体験を通じて、コミュニケーション能力、チームワーク、問題解決能力など、将来社会に出たときに必要なスキルが自然と身につきます。また、子供たちは自分の興味や適性を発見することができ、自信を持って自己表現をする場ともなっています。 そして、親子で楽しめるアトラクションも豊富に用意されています。屋内型のアトラクションは、天候に左右されることなく、安心して遊ぶことができるため、家族での訪問が特におすすめです。 キッザニア甲子園へのアクセスは、阪神電車の甲子園駅から徒歩圏内に位置しており、アクセスも非常に便利です。周辺には、駐車場も完備されているため、車での訪問も可能です。施設内は、清潔感があり、子供たちが安心して楽しめる環境が整っています。また、保護者が待機できるエリアも設けられており、安心してお子様達を見守ることが出来ます!
キッザニア甲子園に家族で旅行に行ってきて、3歳からお金がかかるようになっていて、高いかなと思ってたのですが、子供がいろんな職業体験できて、大満足でした!チョコレート工房のショコラシエや、ゲーム会社のゲームクリエイター、寿司屋の寿司職人、病院で医者や看護師などいろんな職業体験があって、どの年齢の子供でも楽しめ、子供の体験する姿を見て、大人も楽しめました!ガイドツアーもあって、事前に予約して行って良かった、3つの体験がついていて、選ぶことはできないですが、子供がしたかったパン屋さんが体験に入っていたので喜んでました!ガイドの方は親切で丁寧に教えていただき、初めての方にはオススメ!ランチタイムはどこも混んでおり、出来ればもう少し混まないように工夫をしてもらえるとありがたいかな。あちは各アクティビティに保護者が座れる席が少なく感じたので、立ち見で見てる方もいて、座れないと保護者はなかなかしんどいかなと思いました。子供はめいっぱい楽しめるので、3歳以上の子供連れにはおすすめします!
キッザニア甲子園は、子供が主役の体験型の施設です。 阪神電車「甲子園」駅より、徒歩14分の場所にあります。 ららぽーと甲子園内にあり、とてもアクセスが良いです。 是非一度行ってみてください!
こちらは、兵庫県西宮市甲子園八番長にある『キッザニア甲子園』です。2009年に日本で2番目に出来た大型施設です。子供がメインの施設で施設内で子供が色々な職業を体験できる施設です。料金は、3歳以上4800円小・中学生5300円大人3300円シニア(60歳以上)2200円です。1部と2部に分かれていて1部が9:00〜15:00までで2部は16:00〜21:00までとなっています。予約は必要ないですが、超人気施設の為予約がないと休日などは入れません。私は家族5人で行ってきました。予約が少し遅かったので2部からしか入れませんでした。中に入ると子供たちメインで色々な職業に就くことが出来ますが、ここでも時間制の予約が必要で人気の職業はなかなか就かせてもらえませんでした。施設内での仕事は、正社員での仕事とアルバイトの仕事がありうちの子はとりあえず時間が来るまでアルバイトで配達員の仕事をしてました。地図を渡されて施設内を走り回っていました。スズメの涙程でしたがちゃんと報酬がもらえました。(笑)施設内では専用通貨があり仕事をこなせばちゃんと報酬が貰えてその報酬で買い物が出来ると言う仕組みでした。大人は基本、付き添い程度なのであまりする事はないですが子供は汗をかきながら必死に楽しんでいました。知らない子供ともいつのまにか仲良くなってました。アルバイトが終わってからは、パティシエと消防士になってました。パティシエは本物の材料を使って本格的なお菓子作りをしていたり、消防士は実際に水の出るホースを持って火を消していました。以外に本格的でびっくりしました。一番驚いた職業はダンサーで、子供たちが20分ほどダンスのレッスンをして、ステージの上で音楽に合わせて披露していました。うちの子も『いいな〜』って言ってましたが大人気だった為、予約出来ませんでした。そのあとは事務のアルバイトしたりなんかしたりして時間いっぱいまで仕事してました(笑)子供たちにとってはいい経験出来たなあと思いました。皆さんも是非、ご家族そろって行って見てください。
キッザニア甲子園は、兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園にあり、阪神電車「甲子園」駅下車、「東改札口」から徒歩14分の場所です。駐車場は、ららぽーと甲子園の駐車場を利用できます。駐車料金は、最初の2時間無料サービスと合わせて合計7時間無料です。キッザニアは、子どもが主役の街になっており、様々なお仕事体験ができる施設です。営業時間は、1部 9:00~15:00、2部 16:00~21:00の完全入れ替え制です。営業時間の30分前に開場予定で、事前に受付で整理券が配布されるので受付順に入場します。入場料金は、小学生 3,500円、大人 2,200円です。入場時には、体験に必要なJOBスケジュールカードや、 キッザニアの専用通貨「キッゾ」を50キッゾ分をもらえます。キッゾは、仕事をするとお給料としてもらえるので子どもも仕事をしたという実感がわきます。ほかにも買い物をしたり、銀行で口座を作ったり、預金もできます。子どもでも経済の仕組みをリアルに学ぶことができますよ。館内のマップは、キッザニアアプリやシティマップで場所を確認できます。入場したら目的のパビリオンへいきます!こどもがパビリオンの受付でJOBスケジュールカードを使って、仕事の予約を取ります。最初に予約したアクティビティの集合時刻までに終わるアクティビティを探して、1つまで体験ができます。空いている時間に、銀行やデパートでのお客さんや劇場演目の観覧、キッザニア内での食事やお土産の購入もおすすめです☆また英語への取り組みとして、楽しみながら英語に触れられる機会を提供してくれているので すべてのパビリオンで、簡単な挨拶を英語で行っているほか、専属スタッフと一緒にすべて英語で体験できる特別なプログラムも用意されていましたよ!1日で体験できた仕事はパイロット、ミルクフードマーケター、セールスドライバー、歯科衛生士、車掌でした。体験した子どもは、ヤマト運輸の宅配センターでの台車を使用した配達の仕事で、キッザニアの街の中のお店から依頼を受けて荷物を届け、伝票にはんこをもらうことがとても楽しかったようです。
兵庫県西宮市ららぽーと甲子園内にある「キッザニア甲子園」です。 阪神電車「甲子園」駅から徒歩14分程にあります。 子供たちが楽しみながらリアルな職業体験が出来る施設です。 おすすめなのでぜひお子様と行ってみてください!
ららぽーと甲子園の中に入っておられるキッザニア甲子園さん。 こども向けにいろいろな職業体験が出来る施設です。 リアルな仕事体験が出来るようで、100種類ほどから選べるようです。 私の小さいころにあれば是非行ってみたかったです。笑
キッザニア甲子園 阪神電車 甲子園駅下車、東改札口から徒歩14分。 ららぽーと甲子園の敷地内に併設している体験型テーマパークです。 エスカレーターで2階へ上がると 航空会社の搭乗口に似た入口から入場します。飛行機の機首がドーンと目に飛び込み、わくわくが止まりません。 子どもたちが様々な職業について、遊びながら学習するこができます。 働くと施設内で使えるキッゾっと言うお金が給料として支払われます。 銀行口座を作り、ATMでお金を出し入れして、デパートで買い物もできる。 現実の社会と何ら変わらない仕組みで良い体験になります。 注意点ですが、大人は見るだけで職業体験はできませんが子供の成長が見れてとても楽しいと思います。
言わずと知れたキッザニアです。 今は、当たり前な施設ですが、オープン当時は、大好きやごっこ遊びが、本物の施設で体験できる!と、我が子はお喜び。 幼稚園から帰ってきてそのまま遊びに行ったり、何回も通いました。 施設は、「ららぽーと」に隣接しており、施設利用者は、パーキング代が基本無料です。 午前の部と午後の部があり、午前の部はネットで事前予約してチケットを購入しておくのがおすすめです。子供と行くので、病気等いけなくなった時のために、前日の予約変更が2回まで、できます。 午前の部で予約をとったので、7:30頃には、並びました。既に10組ほどの行列ができていました。並ぶ場所は建物の間なので、日陰になっていて、シートをひいて朝ご飯を食べながら並んでいたりします。 しばらくすると、番号札を持ったスタッフが現れて、順番に札を受け取りました。キッザニアのチケット販売受付の入り口に入り、チケット受付を済ませると、ロープが貼ってある所に順番に並びます。オープンまでは、そこで待ちます。 8:30ちょうどに案内が開始されます。 そこからは、子供たちが行きたいお仕事に先に並び、予約し、その時間までにできる仕事を探し体験しました。 とにかく、最初が肝心?です。作る系の仕事は最初に優先順位を決めて予約して、その間にできる仕事を探すのが一番周りやすいかなと思います。とにかく子供が楽しむのが一番なので、焦らず楽しむこと!が大切かなと思います。午前午後予約して楽しむのもありです。お子様が小さい場合は疲れるかな?とは思いますが。親のチケットが割とするので、家族全員ではなく、子供のお友達の親とかと行くのもアリかなと思います。 大人は写真を撮ったりするのがメイン。特に子供たちだけで回れる年齢だと待ち時間割と多いので、テーブルで座ってゆっくりするのもアリです。 ちなみに、英語で職業体験できる曜日などもあるので、そちらも勉強になってよいかもです。
小学1年の息子を連れて行ってきました。キッザニアは15歳以下の子供限定で様々な職業体験ができるアミューズメントパークです。名神西宮インターを降りて車で5分、ららぽーと甲子園の敷地内にあります。アクセスが良いです!オープンの9時前に到着するとすでに行列が!平日なので空いてるかなと思いきや中学生の団体がたくさん!修学旅行や課外学習でもよく使用されるのですね。 料金を支払って館内に入ると様々なお店で街が作られていてそれぞれのお店で職場体験ができます。初めての我が家は勝手がよくわからなくて少し困っていたらスタッフのお姉さんに声をかけてもらえて助かりました。息子も最初は緊張してモジモジしてましたが、最初に体験した宅配便をお店に届けるという運送会社のアルバイトを体験してそこからは積極的に次の体験に進むことができました。 どのお店を選んでも自由なのですが、まずお店に行き次の体験の予約を取らないといけないので子供の自主性がとても大事です。慣れてくると親はそっと見てるだけでも大丈夫かなと思います。 この日体験できたのはビーズ作り、ペンキ塗装、ガソリンスタンド、そしてニンテンドーのゲーム開発。息子はニンテンドーが1番楽しかったそうです。 次回は消防士、お寿司屋さん、運転士に挑戦したいそうな。また連れて行きたいです。
東京豊洲にあるキッザニア東京には何度か行ったことがありますが、それに遅れること2年半後の2009年にできたのがこちらキッザニア甲子園です。まさに甲子園球場のすぐそばのららぽーと甲子園内にある施設で、子供にとっては遊びと学びが一体化された素晴らしい施設だと思います。東京にはない店が数多くあり、我が家の子供たちにも連れて行けとしょっちゅう交渉されています。関東からはそんなに簡単に行けないって!でも大きくなる前にいつか連れていってあげようと思っています。
「キッザニア甲子園」は兵庫県西宮市にあるららぽーと甲子園の中にある、子供のための職業体験テーマパークです。愛知県名古屋市にもキッザニアができるといわれていますが、オープン予定がかなり遅れており、とうとう我慢できず、愛知県から兵庫県まで行くようになりました。キッザニアはオープン前から入場ができる仕組みになっているので、いつもオープン前を目指して愛知県を出発します。毎回車で行くので大体5時には家を出ます。早朝からの運転で大変ではありますが、キッザニアに着いてからは子供がメインで職業体験をするので、大人はかなりゆっくりすることができます。キッザニアにいかれる人には、アプリをダウンロードしておくことを強くお勧めします。というのも、キッザニアは職業体験を予約するシステムになっているからです。予約できる職業体験をアプリでチェックしながら予定を立てていくと無駄なく1日を過ごすことができます。予約できる職業体験にはいくつかルールがあり、大人がそのルールを把握した上でスケジューリングしてあげることが必要になります。1つの職業体験が大体30分から50分程度で、大人は体験に参加することができません。外から見守りながら写真を撮ったりするか、休憩スペースでコーヒーを飲んだりして待っていることになります。私は毎回せっかく遠くから来たのだからと時間いっぱいにスケジューリングをして、なるべくたくさんの職業体験ができるように準備をします。子供はほとんど休憩なく、職業体験をすることになるので、疲れるとは思いますが、とても楽しそうにしているので嬉しく思います。私の娘が好きなのは、まずはピザーラさんのピザ作りの体験、次にヤクルトさんの菌の研究の体験です。特にヤクルトさんでの体験は、本物の菌を顕微鏡で見ることができることと、最後にヤクルトをもらえることがとても楽しいようです。キッザニアで体験しなければ、私の娘は菌を研究する仕事が存在すると言うことを知らないままになっていたと思うので、本当にためになるテーマパークだなぁと思っています。ただ、子供が体験したがる職業体験と大人が体験してほしい職業体験が若干ずれてきてしまうので、何度も行ってたくさんの職業体験をさせたいと思っています。職業体験をするとキッザニアでだけ使えるキッゾ言うお金をもらえます。このキッゾはキッザニアの中にある銀行に預けておくことができます。
子供が職業体験をできる施設として、テレビやYouTubeで紹介されてるのを見て、魅力的に感じてましたが、中々の人気施設ということもあり、躊躇して中々行く機会が無く数年経ちました。そんな中たまたま学校の休校日があり、子供たちが楽しめる施設を探してたら思い出し、子供達も楽しめる年齢になっていたので、名古屋からだと2時間半ぐらいかかりますが、訪れることにしました。 ネットで調べると訪れるにあたり、事前予約が必要とのことでした。一部9時〜15時と二部16時〜21時の完全入れ替え制の予約になっており、平日の一部で予約したところ、料金は小学生4300円、大人2300円でした。正直行く前は結構いい値段するなー。って思ってましたが、全然この金額でも満足できる施設でした。 オープンは9時からですが、7時から施設の駐車場が空くとのことで、絶対にやりたい目当ての職業があったので7時に着くように出発しました。多少遅れて7時15分ぐらいに着きましたが、前に4組いました。冬に並ばれる際はブランケットや椅子があるといいと思います。早く並べたので、お目当てのピザ屋の職業体験に朝一から体験できました。子供たちがピザ屋の服に着替えて、ピザを作っていくのをお店の外から親は写真を撮ったり、見たりできます。子供だけで仕事をしてるのを見てると感慨深いものがあります。そのほかに沢山の職業があり、2番目の候補のめがね作り体験をしたかったのですが、一部の時間は全て埋まってしまってて出来なかったのが残念です。(めがね作り体験は今は無くなってるようです)。効率良く回るなら予約して、予約の時間まで空いてる職業をスマホで調べ、体験して行くと沢山の職業を体験できると思います。うちはピザの他に、警察、医薬研究所、石鹸工場、キャビンアテンダント、テレビ局、ソーセージ工房の7職業が体験できました。どの職業も満足度が高く、めちゃくちゃ子供は楽しんでました。特にテレビ局は体験した際のDVDを貰えるのでいいお土産になります。まだまだ子供たちは色々体験したい感じでしたので、また行きたいと思います。
キッザニア行使年は、ららぽーと甲子園の敷地内にある、子供がお仕事を経験できるアトラクションです。 名古屋から行くのでいつも車で高速に乗っていきますが、名新高速西宮インターで降りてすぐですので、かなりアクセスがよく利用させていただきます。まず駐車場がららぽーと甲子園の駐車場が利用できるのでかなり台数が停められますので駐車で困る事がありません。敷地内の駐車場ですので天気が悪かったとしても建物から直接入れるので子供連れ、むしろ子供用のアトラクションですのでたくさんの家族の親御さんが楽だと思っていると思います。 まず、キッザニアは午前と午後の2部に分かれていて予約制となっています。うちからお邪魔させてもらう場合は、基本的には午後を選びますが、早く到着しても、ららぽーと甲子園でいくらでも時間がつぶせるのでありがたいです。今回は、ららぽーと甲子園内のホテルチョコレートの食したりしながら、キッザニア甲子園に入ったらどの仕事をしたいか作戦を練ったりして楽しい作戦会議です。 アトラクション内は、本当に小さな街です。子供は大興奮です!2階建ての建物内に、お仕事場がたくさん。ほんとに小さな街になっているため、各職業体験のブースと街が境界がなく、消防車が走っていたり、警察が散策していたり、とても楽しいです。 職業は具体的な企業さんが出ています。銀行、カーサポートセンター、病院、薬局、パン屋さん、宅配センター、裁判所など。かなり人気の職業がかたよっているため、狙ったお仕事が予約でいっぱいで体験できない事もあるので、事前にどの仕事を体験したいかを、子供と話し合うのもひとつの楽しみです。定期的に、館内に音楽がながれ2階の吹き抜け部分では子供も含んだダンサーが踊ったりして、街中お祭り騒ぎです。ソーセージの職業体験場や、パン屋さんは、実際にモノを販売もしていて、購入する事もできます。 そして子供は体験した職業で給料をもらい、街のショップでお買い物もできるので、とても本格的です。子供が行けない年齢制限がかかるまでもっと行きたいところですね。
こちらの西宮市甲子園八番町にある、キッザニア甲子園さんは、商業施設ららぽーと甲子園内にあります!子供向けの職業体験やお買い物等が楽しめます!駐車場も広々完備されていますので是非一度行ってみて下さい。
キッザニア甲子園(キッザニアこうしえん、Kidzania Koshien)は、KCJ GROUP株式会社が運営する 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園の敷地内にある体験型商業施設です 最寄り駅は阪神電車「甲子園」駅下車、「東改札口」から徒歩14分となり 野球で有名な阪神甲子園球場を横目にららぽーとが営業時間であればららぽーと甲子園を抜けていく形となり 営業時間前だと甲子園九番町交差点を左折して直接キッザニア甲子園に向かう形となります 車での場合はららぽーと甲子園の駐車場の利用となりますが来場時間によって使える駐車場が異なります 7:00〜 A駐車場のみ ※7:00より前の入庫待ちはできないです 9:30〜 A,B,E,F,G駐車場 10:00〜 全ての駐車場利用可との感じです 2009年(平成21年)3月27日に国内2店舗目として開業したそうです。 営業日:不定休 営業時間:1部 9:00 - 15:00(6時間)、2部 16:00 - 21:00(5時間) 完全入替制 仕事体験:3歳 - 15歳(大人は連れて来た子供の同伴のみが可能で、仕事体験はできません)実際に街を動かす基本的な値段設定となっています その他小、中学生の区割りが4,800円なっています。 色々なアクティビティがありそれを行う事でキッゾと言う単位の施設内で使えるお金を受け取る事ができます またそれらをアクティビティで使う事で社会の仕組みを学んでいく形となっています 仕事内容も飲食店で簡単な料理を作ったり、乗り物の運転手やエンジニア、警察や裁判官など 一般生活で思い出される職種はおおよそある感じです。 アクティビティの開始される時間が決まっているので目当てのモノ全てが1日で回れる感じではないです 時間が余った場合の隙間時間にもアルバイトという短時間で出来るアクティビティもあるので 時間が過ぎるのはあっという間です。 子供は相当楽しめたみたいで次はいつ行くのとしばらく言っていましたので また行きたいなと思います。
キッザニア甲子園は、兵庫県西宮市にある職業体験施設です。小さい子供を対象にした施設で、様々な仕事の体験をすることができます。ららぽーと甲子園の施設内に併設されている為、阪神甲子園駅から徒歩でのアクセスが可能です。
名古屋市から家族4人で「キッザニア甲子園」に伺いました。高速道路を使用して、2時間半ぐらいかかりました。 第1部は9:00〜15:00、第2部は16:00〜21:00と2部制になっており、第1部は7:40頃から入場受付を開始するので、早朝から並びました。 「キッザニア甲子園」は兵庫県西宮市のららぽーと甲子園内にありますが、入場受付までは外で並ぶことになりますので、天候に合わせた服装が必要です。イスやレジャーシート持参で並んでいる方もいました。入場受付完了後は、ららぽーと甲子園内で待つことができ、トイレもあるので安心でした。 また「キッザニア甲子園」で使用する、アクティビティの受付・予約に必要な「JOBスケジュールカード」を入れるホルダーも販売していたので、購入して準備することができました。 キッザニア内に入ると、係りの方が行きたいアクティビティを確認して下さり、スムーズに行きたいところへ向かうことができました。 人気のアクティビティは、すぐに定員になってしまうとのことだったので、子供達が希望するアクティビティの中でも人気のある「ピザショップ」に1番に体験に行きました。ピザーラの制服に着替えて、写真を撮ってくれ、その写真は無料でダウンロードもできました! 体験では、ピザ生地をのばして、3つから選んだトッピングをのせて、オーブンで焼いてくれました。焼けたピザは、ピザの箱に入れてくれるので、体験したあとに親も一緒に食べることができました。 1つの仕事を予約したら、待ち時間に他の仕事を体験することができますが、予約は1つしかできないので、時間の配分が難しかったです。キッザニアのアプリで待ち時間や受付終了を確認できるので、とても便利でした。 しかし、人気のあるアクティビティを受けたいと思うと待ち時間が空きすぎてしまい、他のアクティビティを体験している間に、予約しているアクティビティとかぶってしまい、子供が体験したかった「ソフトクリームショップ」や「ゲーム会社」を体験することができませんでした。 1日では、体験したいアクティビティを受けることは難しいので、また伺いたいと思います。
子供がいろいろなお仕事に挑戦できるテーマパーク『キッザニア甲子園』に行ってきました。 住まいのある東海地方には、まだないため、初めてで子供も大人もワクワクドキドキです。 甲子園球場のすぐそばを通り、ららぽーと甲子園へ。ららぽーとに併設していますので駐車場は、そのままららぽーと甲子園の駐車場を使えます。 キッザニアを利用すると駐車料金は無料になりました。 入場時間より少し早く到着してしまいましたが、 ららぽーとのフードコートやカフェやレストラン街があるので時間を潰せました。 今回キッザニアを利用するのは初めてなので、 ガイドツアーを利用しました。 通常より料金はかかりますが、任意のアクティビティ(お仕事体験)を3つ予約なしで体験でき、 専門のガイドスタッフさんに引率してもらえるので、初めて行かれる方は大変おすすめです。 空港を模した入場ゲートで受付をし、3組のご家族と一緒にガイドツアースタートです。 街に入ると所せましとお店があり、子供たちが、かわいいユニフォームで元気に お仕事体験しています。まさに子供だけの街といった様子でそのクオリティの高さに圧巻です。 私たちが体験できたアクティビティの1つ目は【警察官】。 人気のアクティビティでなかなか予約をとるのも難しいようでラッキーでした。 警察官の制服を着て写真をとり、その写真の使った警察手帳で街に捜査に出掛けます。 子供も満面の笑顔。社会の勉強にもなりとてもよいと思いました。 2つ目は、【石鹸工場】、材料を固めて牛乳石鹸を作ります。これもお土産に作った石鹸を持って帰れます。 3つ目は、【パン屋さん】、生地からこねて丸めて、クロワッサンを作れます。これも同様に持って帰れ、 近くにのテラスで食べることができました。 他にもおもしろそうな仕事がたくさんあり、丸一日楽しめました。 制服はどれもかわいいですし、 将来なりたい仕事を体験してみて子供の夢にもよい刺激になったと思います。 おすすめのテーマパークです。
少し前に、兵庫県西宮市のららぽーと甲子園に入っている「キッザニア甲子園」へ行ってきました。 以前、東京の豊洲にある「キッザニア東京」へは行ったことがあり、そのときに子供がとても楽しそうに職業体験をしていたので、関西へ行く機会にキッザニア甲子園へ行くことにしました。 キッザニア東京とは何が違うのかちょっと調べてみたのですが、どちらのキッザニアも大型ショッピングセンターのららぽーとの敷地内にあるのですが、キッザニア東京はショッピングモールの建物内に入っていて、キッザニア甲子園はキッザニアの建物が独立している、という感じでした。 さてさて、では以前行ったキッザニア東京と同様の心持ちで向かえるということで、ワクワクして行きました。 どうせならキッザニア東京では行っていない体験が良いなぁということで、最初は「パソコン工場」に行くことに。 私が家でもパソコンをよく使っているからか、子供もパソコンに興味があるようで、マウスコンピューターがスポンサーのパソコン工場でパソコンの組み立て体験をしました。 お客さんから注文されたパソコンを組み立てるという感じで、パソコンの中身を覗いたり、パーツに触れたりと、子供はおもちゃを触る感覚でとても目を輝かせていたのが印象的でした。 次に向かったのは、、、やはり食べ物系でした(笑) うちの子供は麺類が好きで、「パスタスタンド」へ行くことに。 ここではパスタのシェフとして、食材に関する知識を学び、実際にパスタを調理します。 うまくできたかはわかりませんが、調理したパスタを子供はおいしそうに試食していたので良しとしましょう! 作ったパスタのメニュー名やオススメのポイントなどを記載もしました。 この一連の流れは、おうちでも同様に楽しめそうです! このあとも「ゲーム会社」や「ガラス工場」などの体験をめぐり、大満足の一日となりました。 やはり子供がいろんな体験をできるキッザニアはとても素敵な施設だと感じました!
甲子園球場の近くにあるキッザニア甲子園。小さなお子様向けで、職業体験などができます。 もちろん、無料です。 ショッピングするところもあり、一日中楽しめます。 是非行ってみて下さい。
甲子園球場の近くにある子供たちに大人気の職業体験施設です。 いろいろな職業が体験出来るので凄くお勧めです。 体験したあとには食べ物などは食べる事が出来ますし、作ったものは持って帰る事が出来ますよ。
兵庫県西宮市の甲子園近くにあります。キッザニアは日本に2つしかなく、東京とここだけです。子供が主役の街になっており、子供が様々な職業体験をして、独自通貨のキッゾのお給料が貰えたり、そのキッゾで買い物が出来たりします。有名企業がスポンサーとして出店しているので、子供にとっては憧れの制服が着れたり、お仕事が出来るので、大喜びする事間違いないです。施設内に入ると夜という設定なので皆さんこんばんはと挨拶をします。そういったところでも普段子供達が出歩く事が少ない夜としてしっかりしたコンセプトが組まれいます。ホスピタリティ精神が高く、困った事があればすぐに対応し、手厚いフォローをして頂けます。 銀行、テレビ局、パイロット、医者、すし職人、ピザ屋さんなど300種類近くの職業体験が楽しめます。どれもクオリティが高く大人も体験したくなるほどしっかりされています。最近では大人のキッザニアというのも始まり、大人も職業体験が出来るのもあるらしいです。 出店しているスポンサーの顧客や株主限定の貸切パーティーなどもたまにあり、優先して入れたり、ウェルカムドリンクや食事なども楽しめます。 入場形態は午前と午後の2部制で、完全入れ替え制です。なので、一日中遊ぼうと思えば、1部と2部のチケットが必要ですが、午前だけ、や午後だけ、で遊べる事も出来るので気軽に遊びに行けますね。ただゴールデンウィークなどの繁忙期はかなり人気で多いので、早くから列んでおくことがおすすめです。 食品系の職業体験では、子供が実際にその食品を作って食べる事が出来るパビリオンもあります。具体的に言うと、ピザ屋さんの職業体験では子供が実際にピザを作って、その作ったピザが食べられます。これは本当に人気なので、オープンと同時にみんな駆け込み、受け付け終了になる事があります。あらかじめ場所を予習しておくと良いですね。 営業は21時までしているのでたくさん遊べて、子供も大喜びすると思いますよ!!
子供が仕事を体験出来る施設です。専用通貨があり、職業体験することで通貨を貰うことができ、その通貨によって物が買えたりサービスを利用することができるので、よりリアルな社会での経験をすることが出来ます。
キッザニア甲子園は、子どもが楽しく学びながら様々な職業を体験することのできる施設です。施設内で自分の好きな職業を体験して報酬をもらうことができます。もらった報酬は、キッザニアの施設内で使うことができるので、働いたお金で物を買ったり何かを食べることも可能です。キッザニア甲子園は、阪神甲子園駅から徒歩でのアクセスが便利です。また、専用の駐車場も完備されているため、車でのアクセスも可能です。
こちらのキッザニア甲子園は兵庫県西宮市の甲子園球場前にある、ららぽーと甲子園の商業施設内にあります。駐車場は色々な場所にたくさんありますが、平面の駐車場が1番近いと思います。 キッザニア甲子園では、3歳児から子どものお仕事体験ができる施設となっており、お仕事体験中は大人も入れない子どもだけの世界があり、子どもたちは大人と同様にお仕事をします。その対価としてキッザニア内でしか使えない通貨をお給料としてもらいます。いただいたお給料は、三井住友銀行で口座開設をすればお利息もつきます。実店舗の三井住友銀行で使用されているATMがキッザニア専用に改良されており、そこでお金を引き出したり、残高確認を行うことができます。預け入れは三井住友銀行の窓口のみになります。ちなみに三井住友銀行の窓口のお仕事体験もあります。通貨は銀行に預け入れをしなくても、キッザニア内の高島屋というお店で安いものでは鉛筆など、高いものでは望遠鏡などを実際に購入することもできます。また電子マネーを作成すると、割引してもらった金額で商品を購入することもできます。キッザニア内を走っているバスもこの電子マネーで割引運賃で乗車することができます。ちなみにバスの運転手さんはキッザニアの従業員さんですが、バスガイドさんはお仕事体験ができます。もちろんお給料もいただけます。電子マネーは一番最初に発行してもらえるカードカラーはシルバーですが、たくさん使うとゴールドカードにアップグレードしてもらえるそうで、大人の世界さながらの世界がキッザニア内にはありとても楽しいです。 お仕事は約90種類あり、お寿司やピザなどを調理する仕事は大人気なので早めに入場し、予約をすることをおすすめします。お寿司やピザ、パンなどの調理系は実際にお土産としていただけ、試食することができます。(キッザニア内での飲食に限ると箱に記載がありました) 期間限定のお仕事もたくさんあるので、毎回いっても飽きることなく大人まで存分に楽しめます。そして何より子どもに色々な業種の職業体験をさせてあげれることが、将来のお仕事の選択肢も広がるかと思います。
子供が小さいころ2回連れて行きました。長男はパイロット、長女はキャビンアテンダントに変身して仕事をしました。可愛すぎて写真もたくさん撮りましたよ。きちんとお給料も頂けますので子供たちは大喜びでしたね。
最寄り駅は阪神甲子園駅になりまして駅から出て5分歩いた場所にキッザニア甲子園があります。様々な職を体験する事ができ、そこで得たお金で買い物をしたりする事ができる子ども大人気の体験型施設です。
ここは、阪神高速3号神戸線西宮出口より約3kmのところにあるららぽーと内のキッザニア甲子園。 前日までネットで入場予約が出来るので、当日入れない!なんてことはないです。 人気の企業は、行ってすぐに予約します。 その予約待ちの間に、比較的に空いてるところを体験すると効率がいいですね! 子供達も大満足なテーマパークです。
キッザニア甲子園は阪神電車甲子園駅から徒歩で10分ほどで行くことができます。小さい子供が職業体験をする事が出来る施設です。私も子供も1度連れて行った事があるのですがとても楽しんでくれました。
90個くらいの職業の中からいくつか体験出来ます!食品系は作ったものを持ち帰れるので、ピザやすし屋は人気のようです。 お仕事が終わるとキッゾというお金が貰えます。 銀行を開設して貯金をしたり、ATMで引落しなどができ、子供はとっても楽しそうでした!
子供が主役となって様々な職業体験をする。何かの記事で見かけた時に、いつか行ってみたいと思っていました。アクティビティと称して実在の企業がスポンサーとなって、子供たちが体験できるパビリオンが数多くあります。 お菓子作りや調理、物作りなど人気の仕事はほぼ決まっていますので、事前にガイドブックをよく読んで調べ、お目当ての仕事を子供と話し合って決めておくことをおススメします。その場で考えていては人気の仕事はすぐに予約で一杯になってしまうので体験出来ません。 中でもお菓子工場とすし職人は超人気ですので、どちらにするかを選んで、朝早くから並ぶ覚悟が必要です。 私は近くのホテルに前日から家族で素泊まりで泊まり、6時頃にまず親の一人がホテルを出て入場整理券配布の順番待ちに並びました。後程ららぽーと館内に入り、後から子供を連れて来た家族と合流し、キッザニアが開場したら目的のパビリオンまでダッシュです。当然その目的地の場所は調べておかないといけません。これで第一希望の人気のお仕事は間に合うと思いますが、お客さんが多い日はそのお仕事をしている間に他の人気の仕事のその日の予約がすべて埋まってしまうこともあります。 そこで重要になるのが子供たちが職業体験をしている間の親のマネジメントです笑。子供が仕事をしている間に次の仕事の目星を付けておくことです。2番目にしたい仕事が都合よく空いていなければ3番目を先にするとか、ちょっとした次の予約までの空き時間にすぐに入れる仕事を入れたりとか、このマネジメント次第でその日に体験出来る仕事の数が変わってきます。場所も把握しておけばあっちこっちと彷徨う無駄な時間も省くことが出来ます。事前に子供が体験したい仕事をリストアップしておくと良いと思います。 メガネやボールペンなどの物作り系もおススメです。普段壊してしまったりなくしてしまったり物を大事に出来ない我が子も、自分で作ったものは愛着が湧いたのか大事にしています。 それぞれ職業ごとに衣装に着替えて体験し、カメラマンさんが綺麗に撮って下さった写真が出口付近に展示され販売しています。誇らしげな我が子のかわいい姿に思わずすべて買いたくなってしまいますが、思わぬ出費になってしまいますよ笑。
高速西宮を下りて車で10分程度走るとららぽーと甲子園に着きます。ららぽーと甲子園の一部にキッザニアがあります。駐車場はららぽーとの駐車場を利用します。1部と2部に分かれており、1部は9時から開始のテーマパークです。8時に着いたのですが、その時点で行列ができていました。早く来られている方が多い印象です。 8時半から入場開始してテーマパーク内に入ると人気のお仕事体験は当日の予約が全て埋まります。 人気のお仕事体験はお菓子工房、ピザ工房、ハンコ作りと食べ物や創作系が人気だと教えてもらいました。 6歳の幼稚園児と一緒に行ったのですが、最初に選んだのが警察署で警察官になって捜査をするお仕事です。 警察署で受付をして捜査会議を開き、パトロールをするという内容でお仕事が終わると報酬として8キッゾもらえます。 キッゾはキッザニアの通貨単位で最終的にはキッゾで物が購入できたり、お仕事体験の逆でお客さん役になった時にサービスの対価として支払ったりします。 どの仕事も基本的には8キッゾです。 次に行ったのが石鹸作りです。 石鹸を自分たちで作って石鹸はもらうことができます。 その後、薬剤師体験、アイスクリーム体験、裁判所体験をしました。 どのお仕事も大人は店内には入れずに外から子供達を見守ります。 最初のお仕事では少し緊張した面持ちでしたが、お仕事をこなすにつれて自信に溢れた表情に変わっていくのが見ていてとても良かったです。 最後に裁判所で裁判体験をしたのですが、裁判所は傍聴人として親が傍聴席に入ることができます。 本当の裁判と同じように裁判所内は撮影禁止でした。 裁判のテーマは行ってのお楽しみですが、裁判中も子供がキチンと役割を果たせたのがわかってとても嬉しかったです。 裁判終了後にホストの方とお話をしていたのですが、毎回裁判の結論が変わるということでした。 結論があるのではなく、参加した子供たちが出した結論がその裁判では判決になります。 1部は15時までなのですが、最後まで楽しめました。 終わった後に感想を聞いたら、笑顔が溢れてまた来たい。とても楽しかったと言っていました。 親から見てもこのテーマパークは子供の成長を促し感じることができるおススメのスポットです♪
テレビでも有名なキッザニア甲子園になります。 とても人気なのでたくさんの子供たちが訪れます。 子供の職業体験で本格的に様々な仕事が体験できます。 子供もとても楽しんでました。
西宮の甲子園にあるキッザニア甲子園は、子どもが職業体験ができる施設です。午前と午後の2部で構成されていて予約が出来ます。 子どもたちの頑張っている姿をガラス越しに見ることができるので、私たち親も楽しむことが出来ました。
キッザニア甲子園は、兵庫県西宮市にある子供の職業訓練校みたいな施設です。15歳までの子供が入園することができます。入るといろんな職業を体験することができるので子供たちは遊びながら働くことを学ぶことができます。
キッザニア甲子園に行ってきました。阪神電車甲子園駅から甲子園球場を右手にみながら、キッザニア甲子園の入るららぽーと甲子園を目指します。すでに入場待ちの長蛇の列ができていました。今回も人気のハイチュウ作りは参加できず。次回はもっと早起きしてならばないといけませんね。
以前から子供に行きたいと言われており、行ってまいりました!子供が仕事を疑似体験出来るテーマパークです。 朝7時半ごろに行きましたが既に長蛇の列が出来ておりました。人気のお店はすぐに完売してしまいますので、事前に情報収集をおすすめします!子供たちのがんばる姿を見るのは親冥利に尽きますよ。
キッザニア甲子園では、多くの職業体験を行うことが出来ます。多くの子供が自分のなりたい職業の体験をして夢を見つけることや将来の目標を設定するのにお勧めの場所だと思うのでぜひ行ってみてください。
兵庫県西宮市にあるキッザニア甲子園です。阪神甲子園球場の近くのららぽーと甲子園の中にあります。子供が遊ぶ施設やものづくりができます。親子で楽しむ事が出来るスポットです。
キッザニア甲子園はいろいろな職業体験ができる人気のテーマパークです。警察官や消防士、ピザ屋やパン屋、競馬のジョッキーや新聞記者など、とてもたくさんの職業が実際に体験できます。人気の職業は食べ物を作る職業で実際に作ったものを持ち帰って食べることができます。屋内なので天候に左右されることもないので季節を問わず人気です。
西宮市甲子園のららぽーと甲子園内にキッザニア甲子園がありますがここでは3歳から15歳の子供がユニフォームに着替えて様々な職業に挑戦できます。子供が主役の街には約60のパビリオンがあり体験できる職業は約100種類。子供もちろん大人も頑張るお子さんを温かく見守ることができますよ〜。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |