
福山市藤江町にある、老舗遊園地です。大観覧車が遠くからでもよく見えます。定番ですが、観覧車やジェットコースターは人気があります。またアトラクション以外で、夏はプール、冬はイルミネーションを目当てに来るお客さんも多いです。そして園内の大型レストランでは、メニューが充実していますので、食事も楽しめます。
ご希望の遊園地・テーマパーク情報を無料で検索できます。
観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全146件
福山市藤江町にある、老舗遊園地です。大観覧車が遠くからでもよく見えます。定番ですが、観覧車やジェットコースターは人気があります。またアトラクション以外で、夏はプール、冬はイルミネーションを目当てに来るお客さんも多いです。そして園内の大型レストランでは、メニューが充実していますので、食事も楽しめます。
広島県福山市にある遊園地のみろくの里さん。 たくさんの種類のアトラクションがあり、園内はとても広かったです。 昭和レトロな雰囲気の街並みも楽しめて一日遊ぶことが出来ました。
遊園地とプールが複合された大型テーマパークです。 観覧車やジェットコースターや急流すべりなどメインの乗り物はもちろん、メリーゴーランドやコーヒーカップなど小さなお子様にも人気の乗り物もございます。 レストランではご当地の尾道ラーメンやカレーライスが人気です。
こちらは広島県福山市藤江町にある『みろくの里』です。入園料は大人、1500円で子供1200円です。フリーパスは大人、3800円で子供3700円です。時期によって多少変動があるみたいです。朝、10時開園で夕方5時に閉園でした。園内アトラクションは低身長から乗れるアトラクションが多く小さいお子さんのいる家族も十分楽しめます。家族5人で行ってきました。一番子供が喜んでいたのが『スーパーバイキング』と『ミュージックゴースター』でした。うちの子はまだ小さいので他の遊園地に行くとあまり乗り物に乗れない事が多かったですがここなら十分楽しめました。『スーパーバイキング』も『ミュージックゴースター』も身長120㎝から乗れるので小学生くらいの子供に大人気でした。多分、10回くらいは乗りました。 一番下の子供は3歳だったので嫁と一緒に『ちびっこコースターイモむしくん』に乗ってました。我が子の最高の一枚を写真でで撮るためお父さんお母さんカメラマンがたくさんいました。一番下の子はそのあとアスレチックでひたすら遊んでました。昼は園内にある『アメリカンダイナソー』と言うところで食べました。ここではいろんなスパイスで味付けしたオリジナルのフライドチキンやグリーンカレーなどがありました。食事を済ませたあとは嫁とバトンタッチで上と下の子を交代して私は下の子と園内をぐるっと散歩しました。『魔法の森』や『スリラーマンション』など保育園児にはちょうどいいアトラクションも数多くあり下の子も十分楽しんでいました。下の子は恐竜が好きだったので『ダイナソーパーク』をずっとぐるぐる回ってみてました。常に走って他ので子供の体力はすごいなって改めて実感しました。そうこうしているともう閉園の時間になってしまい子供たちは名残惜しみながら帰りました。帰りの車の中では流石に疲れたのか家までずっと寝てました。小さいお子供でも十分に楽しめるこの『みろくの里』是非、ご家族揃って行ってみてください。
広島県福山市藤江町にあるみろくの里。絶叫系から、小さな子供も楽しめる乗り物が豊富。他にも恐竜住む森を再現した施設や、昭和レトロの雰囲気を楽しめる街並みが再現された施設などがある。広島県でもちょっと郊外になる福山市にあるので車で出かけるのにはちょうど良い。近隣でこれだけの規模の遊園地は、少ないので家族、小さい子供さん連れでも、カップルのみでも楽しく1日遊ぶ事ができる。乗り物にしっかり乗って遊ぶならやはりフリーパスがお得。館内にレストランも数カ所あるので食事も園内でゆっくり取れる。あと、こういった遊園地には、珍しくアスレチックもあるので、他に行かなくてもアスレチックも体験ができる。アスレチックは、入場料だけで遊べるので乗り物が苦手な方でも別料金なしで遊べるスポット。夏には、プールも開放される。ウオータースライダーが3つもありそれぞれ特徴が違うので、3つ攻略するのがおすすめ。他にも、遊園地内に謎解きをしながら進んでいく迷路もある。
ここは広島県福山市にある、みろくの里です。 メリーゴーランドや、くるくる回るコーヒーカップなど、小さい子から遊べるアトラクションがあるテーマパークのようなところです。 子供が小さく、3歳以下であれば無料なので、よく家族で遊びに来ます。 当然大人の方が遊べる、ジェットコースターや、夏になればプールもあったりしますので、学生の方などでデートに来ている方も多いみたいです。 でも一番インパクトがあるのは、やはりイルミネーションです。 これは年一回のイベントで、クリスマスが近くなると期間限定で行われています。 しかも今年は19:30から花火もあがるということで、多くの人で賑わっていました。 ほとんどデートの方ではありましたが、家族で見に来ている方も多くて、小さい子もたくさんいました。 夜なので、子供も喜んでいました。 イルミネーションは17:30スタートとのことでした。 夕方位にみろくの里について、その段階で結構お客さんいましたが、アトラクションで子供たちを遊ばせて、一回りしたくらいで17:30を迎えるくらいがちょうどいいかと皆思っていたんでしょうね。 17:30になった瞬間に、沢山の小さな電球が一斉にパッと明かりがつき、とても色鮮やかでした。 メリーゴーランドは金色に輝いているし、ジェットコースターのコースも色々に輝いて、すべてのアトラクションが飾りつけられ、一気に別世界になりました。 2歳の子供はその瞬間にとても驚いたようで、何が起きたのか理解が追い付いていないようではありました。 でもすぐに大喜びになり、嬉しくて走り回りと、とてもはしゃいでいたので、この時点で連れてきて良かったなと思いました。 奥に進んでいくと、いろいろなイルミネーションがとても綺麗なので、これ見たらクリスマス来たんだなと感じました。 花火もとても綺麗で、かなり近くで上がっているので、インパクトもすごかったです。 今のところ毎年きていますから、来年のイルミネーションも楽しみになります。
みろくの里は福山市の沼隈の広大な丘陵地に広がる親子三世代で一緒に楽しめるテーマパークです。こちらの遊園地には20種類以上のアトラクションがあります。またここには「いつか来た道」という昭和30年代の町並みを再現した一角があって、駄菓子屋や食堂や郵便局など結構本格的な昭和風のつくりとなっていましてすごく懐かしくていい感じです。
少し前になりますが、夏に広島へ旅行へ行った際に、福山市にある「みろくの里」へ行ってきました。 みろくの里は、広島件で唯一の遊園地らしく、子どももすごく楽しみにしていました。 また、子どもだけでなく、お年寄りの方まで楽しめるということを事前にWebで調べていたので、どんなところなのかワクワクして向かいました。 季節は夏だったため、まずはプールに入ることに。 水深が浅めに作ってあり、子どもやお年寄りも楽しめる「ガーデンプール」や、2〜3歳向けの「キティプール」など、用途に合わせてプールが選べるのがとてもよかったです。 うちの子どもがハマっていたのは、「シャワードーム」。 ロープにつかまってドームの頂上までのぼっていくのですが、何度もプールに落ちたりして、奮闘している様がかっこよかったです(笑) もうひとつ子どもがハマっていたのが、「ウォータースライダー」です。 スライダーは水色、白色、緑色の3種類があり、それぞれスリルの違いがあるようです。 水色は比較的緩やかで、白色は仰向けで滑ったり頭から滑ったり自分のスタイルで滑ることができる。 緑色は斜面が急で、絶叫がウリのようでした(笑) そしてみろくの里のプールで惹かれたのが、「ナイトプール」です。 ナイトプールというと、大人のプールというイメージでしたが、みろくの里のナイトプールは子どもたちも楽しめるのがとても魅力的でした。 さて、ナイトプールは夜になってから行くとして、体が少し疲れたので次は定番の大観覧車に向かいました。 観覧車の直径が50メートルもあるようで、1周は約11分もあって長い時間楽しめました。 どんどん行きます。 次に向かったのはプールの横にある「急流すべり」。 2人が乗れる丸太のボートに乗り込み、良い感じの勾配の坂を下ります。 子どももはしゃいでいてとても楽しかったです。 その後も「スーパーバイキング」や「トロッコアドベンチャー」など、たくさんのアトラクションに乗って、夜にはナイトプールも行って、大満足の一日となりました。
みろくの里には色んな楽しいアトラクションがありました。子供達は大はしゃぎ出来ます。みろくの里のなかに「いつか来た道」があり、レトロな街並みや当時を再現した郵便局や学校、商店街など本当にタイムスリップした感覚になれる素晴らしい場所でした。
こちらは広島県福山市にある【みろくの里】です。 夏にはファミリープールなどもあり、かなり多くの子供連れで賑わっています。 昔ながらの風景が楽しめる街を再現した建物もあります。
広島県福山市にあります【みろくの里】遊園地・テーマパークのある複合型レジャー施設です。映画の撮影ロケ地となったことでも有名です。 こちらの施設へのアクセスは車が便利です。広い平面駐車場があります。高速ですと福山東インターからおよそ40分。福山西インターからおよそ20分ほどです。 入園料は大人1000円、子供700円です。フリーパスは大人3300円、子供3000円と比較的リーズナブルな価格となっております。 遊具は22機種と豊富にあるため、一通り乗れる年齢のお子様であればフリーパスをお勧めいたします!私たちが訪れたときは子供がまだ小さかった(2歳)だった為、回数券を購入して乗れるものに乗るだけでも十分楽しめましたので、ご参考にしてみてください。 尚、駐車場料金は無料でした。 施設内は定番の観覧車やジェットコースター、ゴーカートなど多数のアトラクションがありました。観覧車からの景色はなかなか良いものでした。 なんといってもみろくの里の魅力といえば【いつか来た道】です。入口に構えるみろくの里郵便局が出迎えてくれますが、そのレトロ感と再現力はまるで映画の世界のようです。こちらで記念写真の撮影をしてくれます。色紙に写真を貼り付けてくださるので、大事に保管しております。 いつか来た道を進んでいくと小学校や昭和の時代の街並みを再現してあります。また商店街のようなストリートがあり、そちらでは駄菓子の購入などもできます。昔の遊びにも触れることができました。小さな頃に祖母に連れて行ってもらった田舎の駄菓子屋さんのリアルな雰囲気がとても懐かしく感じました。 こちらの施設では子供よりも大人が楽しむことができました。 みろくの里にはレジャープールもあります。夏休みの時期1ヶ月間ほどオープンしている施設ですが、ウォータースライダーや小さな子供用のプールもあります。 冬にはイルミネーションも開催されており、1年中を通していろんな遊び方のできる施設です。 ぜひ行ってみて下さいね!
みろくの里へ遊びに行きました。広島県にある遊園地でございます。フリーパス付のプランがあるのでおススメです。一日中遊ぶことができてとても楽しかったです。また行きたいと思います。
広島県福山市にあるテーマパークです。 自動車では、福山東インターから40分。福山西インターから20分程の所です。福山駅や松永駅からもバスが出ており、それぞれ30分、15分程で到着します。 利用料金は、入園券が大人1000円、こども700円、フリーパス付の入園券は大人3300円、こども3000円です。 障がい者料金は、入園券が大人700円、こども500円、フリー付の入園券は大人2100円、こども1800円です。 アトラクションは全部で22種類あり、オススメは下記の通りです。 1、大観覧車 直径50メートルの大観覧車です。小さなお子様からシニアまで幅広く楽しめる人気となっています。最上部からは遊園地全体を見渡せます。天気が良い日はしまなみ海道の尾道大橋まで臨むことができるようです。 2、ミュージックゴースター 全長800mのジェットコースターです。体感速度は120キロと圧倒されます。無重力感覚と遠心力による体にかかるGは迫力満点。更に5両目6両目は後ろ向きになっておりいて恐怖感がさらにグレードアップします。 3、スーパーバイキング 絶叫系好きにはたまらないと思います。最大120度、高さ20メートルまで振り上がるのは国内でも屈指! 4、ジャイアントハンマー 360度回転する絶叫系アトラクション。前や後ろへグルグルと回転し最後は逆さまの状態で、しばしストップしてスリル満点です! 5、ウェーブスインガー みろくの里の人気アトラクションの一つで、空中ブランコは波の様に回転し地面に足が着かないので以外とスリルもあります。怖すぎないので子供でも十分に楽しめますよ! 6、ウェーブシャーク 子供と大人が一緒に楽しめるアトラクションです。みろくの里の中でも人気のあるアトラクションです。 7、急流すべり 水の中へ滑り降りる瞬間は迫力満点です。1隻のボートへ4名まで乗船可能なので、ご家族やグループで一緒に利用できるのが楽しいです。 楽しい思い出作りに是非利用してみて下さい。
かなり前になりますが、夏に広島へ旅行へ行った際に、福山市にある「みろくの里」へ行ってきました。 みろくの里は、広島件で唯一の遊園地らしく、子どももすごく楽しみにしていました。 また、子どもだけでなく、お年寄りの方まで楽しめるということを事前にWebで調べていたので、どんなところなのかワクワクして向かいました。 季節は夏だったため、まずはプールに入ることに。 水深が浅めに作ってあり、子どもやお年寄りも楽しめる「ガーデンプール」や、2〜3歳向けの「キティプール」など、用途に合わせてプールが選べるのがとてもよかったです。 うちの子どもがハマっていたのは、「シャワードーム」。 ロープにつかまってドームの頂上までのぼっていくのですが、何度もプールに落ちたりして、奮闘している様がかっこよかったです(笑) もうひとつ子どもがハマっていたのが、「ウォータースライダー」です。 スライダーは水色、白色、緑色の3種類があり、それぞれスリルの違いがあるようです。 水色は比較的緩やかで、白色は仰向けで滑ったり頭から滑ったり自分のスタイルで滑ることができる。 緑色は斜面が急で、絶叫がウリのようでした(笑) そしてみろくの里のプールで惹かれたのが、「ナイトプール」です。 ナイトプールというと、大人のプールというイメージでしたが、みろくの里のナイトプールは子どもたちも楽しめるのがとても魅力的でした。 さて、ナイトプールは夜になってから行くとして、体が少し疲れたので次は定番の大観覧車に向かいました。 観覧車の直径が50メートルもあるようで、1周は約11分もあって長い時間楽しめました。 どんどん行きます。 次に向かったのはプールの横にある「急流すべり」。 2人が乗れる丸太のボートに乗り込み、良い感じの勾配の坂を下ります。 子どももはしゃいでいてとても楽しかったです。 その後も「スーパーバイキング」や「トロッコアドベンチャー」など、たくさんのアトラクションに乗って、夜にはナイトプールも行って、大満足の一日となりました。
みろくの里は、広島県福山市藤江町にあり広島県では唯一の遊園地になります。先日、岡山県から高速を使って車で行き、福山西インターからは20分程の場所にありました。駐車場は無料で開放されており、広々としているため大型連休に行きましたが混み合うことはありませんでした。 利用料金は入園券のみとフリーパスがありますが、フリーパスだと【入園券+遊具22機種】で大人3,300円、こども3,000円だったのでこちらのフリーパスを購入しました。JAF会員証を提示すればさらに100円引きをしてくれました。 園内を入るとまず目に入るのが空中ブランコの「ウェーブスインガー」です。身長制限110cm以上だったので小学生の子供は喜んで何回も乗っていました!小さな子供向けの乗り物も多く「メリーゴーランド」や「メルヘンカップ」「ちびっこコースター イモむし君」は3歳の子でも楽しめました。 園内には休憩用にと日陰にベンチがあったので、一休みもできました。 昼食は、フードコートを利用し子供はお子様メニュー、大人は定食メニューを食べましたがリーズナブルで美味しかったです。 午後からは昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」を楽しみました!昭和レトロな町並みには、小学校の教室や電車内など見るだけではなく実際に入ることもできました。写真撮影もできたので思い出になります。他にも実際に購入のできる駄菓子屋さんやお祭り広場があり懐かしい縁日の雰囲気でゲームをして遊ぶことができます☆思いのほか、子供たちは夢中になりあっという間に時間が過ぎていきます。 遊園地の定番の大観覧車やミュージックゴースター、スーパーバイキングやゴーカート等、一日では乗り切れないほど乗り物はまだまだたくさんあります。 夏季限定で大型レジャープールが開放されるので、シャワードームやウォータースライダーで遊ぶのもおすすめです☆浮き輪などのレンタルもありますが、プールサイドのレンタル席も有料で貸出してもらえますよ。 最後に恐竜が大好きな子供には「ダイナソーパーク」がおすすめです!動く実物大の恐竜たちが棲む森は迫力満点で興奮すること間違いなしです♪ 一日中楽しめる遊園地に是非、近場の方は遊びに行ってみてください。
先日、家族で「みろくの里」へ行ってきました。土日でも人が少なく、フリーパスを買ったので、沢山のアトラクションに乗ることができ、子供も満足そうでした。また、大道芸の方達がパフォーマンスをしており、アトラクションの合間に楽しめました。こちらの遊園地は、穴場スポット的な感じで密にならずに良かったです。また機会があれば行きたいと思いました。
「みろくの里」は、広島県福山市にある遊園地です。入園券のみでも入れるので乗り物に乗らない場合は、安くすみますね。遊園地エリアと昭和の街並みを再現したエリアがあります。駐車場利用に関しては無料になってますよ。
こちらは、福山市にある遊園地です。場所は、公共交通機関で行く場合は、松永駅や福山駅から施設行きのバスが出ているので、アクセス良好です。車で行く場合は、福山西インターから行くと、近い場所にあります。施設内に広い駐車場もあります。チケットは、入園券のみの場合と、乗り物フリーパス付のチケットがあります。乗物券だけでも販売していて、選択肢はたくさんありますので、考えてからチケットを購入すると、お得に利用できるのでオススメです。 入場ゲートを通過すると、すぐ左手に、ちびっこコースターイモむし君というアトラクションがあります。こちらは、いわゆるジェットコースターですが、かなり小さい子供でも利用することが出来るので、小さなお子様を連れている場合には大変おすすめです。わたしも小さい子供を連れて行きましたので、楽しそうに乗っていました。その近くにはアラビアンメリーというアトラクションがあります。こちらは、ぞうの乗物に乗って、高いところを回るアトラクションでした。こちらも小さな子供も乗ることが出来ます。こどもも楽しそうでした。 入場ゲートから左手奥には、ガーデンゴルフというアトラクションがあります。こちらはパターゴルフのようになっていて、普通のパターゴルフよりもかなり仕掛けがあり、楽しかったです。そのとなりには、スーパーバイキングというアトラクションがあります。こちらは身長制限があります。かなり迫力とスリルがあって面白かったです。 入場ゲート奥には、ミュージックゴースターというアトラクションがあります。こちらも身長制限がありますので、その分、かなりスピードとスリルがあって楽しかったです。 入場ゲート右手には、いつか来た道というエリアがあります。こちらでは、昔の建物や小学校の一部、懐かし館というコーナーや博物館等があります。昔の時代に触れることが出来て、楽しかったです。ここでは食事もすることが出来て感無量でした。 敷地内にはたくさんのアトラクションや施設があり、一日楽しめる遊園地でした。また行きたいです。
先日家族でみろくの里へ遊びに行きました。 とても広いテーマパークで遊園地、スポーツ施設、宿泊施設などがありますよ。 この日は遊園地に行ったのですが、スリルのある乗り物から小さな子供が楽しめる物まで幅広くありました。 お弁当を持って行っていたので、一日中遊びました。 夏はプールがあるそうなのでまた行きたいです。
先日、広島県福山市にある「みろくの里」へ行ってきました。遊園地を中心に、スポーツ施設や温泉、宿泊施設を備えたテーマパークです。私が気に入ったのが「いつか来た道」という昭和30年代を再現した町並みで、とても懐かしく感じました。夏はプール、冬はイルミネーションが開催されるので1年を通して楽しめます。
福山市にあるテーマパークで様々な年代で楽しめるような施設です。 敷地内はとても広いので、運動靴の方が疲れないです。 遊園地やレストランもあります。 個人的には「いつか来た道」というテーマ館が楽しめました。昭和の小学校やお祭りの様子を再現していて懐かしい気持ちになります。
広島県福山市にある遊園地です。友達と行ったのですが正直楽しめるか行くまで不安でした。しかし、いざ遊園地に入ってみると大人でも楽しめる空間でした。ぜひ行ってみてください。
福山駅南口から直行バスが出ているので車がなくても行けるテーマパーク!みろくの里は、22種類のアトラクション、恐竜をテーマに作られたダイナソーパーク、レストランとお土産屋さん、レトロな世界観を楽しめるいつかきた道というエリアがあります!性別や年齢問わず楽しめるテーマパークになっています!ダイナソーパークでは、恐竜グッズが買えるD-Storeというショップがあり子供だけではなくお父さん世代も楽しめます!私のおすすめは、いつかきた道というエリア。小学校や音楽喫茶や駄菓子屋など昭和の風景を再現していて、タイムスリップしたような気分!当時使われていた家電などの展示もありとてもワクワクする空間でした。
広島県福山市藤江町にある広島県で唯一の遊園地です。子供からお年寄りまで3世代が楽しめる施設です。子供は、メリーゴーランドやジェットコースターなど、年配の人には、昭和30年代にタイムスリップした町並みを表現した”いつか来た道”エリアがあり、一日いても飽きることがない遊園地です。広い駐車場もあります。
先日、家族で休みの日に行ってきました!ゴーカートやジェットコースターと色々なアトラクションがあるのでテーマパークとしてはかなり子供達に評判が良かったですね!あと出店で唐揚げがあるのですが、瀬戸田のレモンをかける唐揚げは、かなり美味しかったです!さっぱりとしたレモンが唐揚げによくあって絶品でした。こちらを利用する際には、朝早くについていった方が券をスムーズに購入できるので少し早めに行くのがオススメですね!是非ご家族でご利用ください!
小さいお子さんからお爺さんお婆さん世代も楽しめるように3世代で楽しめるように作られた施設。昭和の街並みを再現した場所や温泉施設。スピード感を楽しめるコースターや景色を眺める事が出来る観覧車。季節毎のイベントもあるので飽きさせません。
広い。寒い。楽しい。小さいこどもとも楽しめます。ジェットコースターが全然並ばないのに、迫力あります。乗り放題チケットで何度でも乗れます。後ろ向きでも乗れますので、何度も乗れます。
昔からある総合レジャーランドです。 遊園地や昭和の町並みセットや温泉に夏はプールに冬はイルミネーションと年中楽しめます。 行列や子供や絶叫系の乗り物が苦手な私でも乗れる乗り物も多数あり助かりました。 昭和30年代の街並みを再現したところでは妻と懐かしがってかなりの 時間観てました。
アトラクションが充実した遊園地で、今年3月に実物大恐竜が潜む森をウォークスルーで楽しむ「ダイナーソーパーク」がリニューアルオープンしました。 巨大なブロックやボールプールで遊べる「ブロックボックス」も新しく作られていてとても楽しめます。
遊園地ですが、3、4歳くらいのお子様も満足できる乗り物があるので1日遊べます。帰りにお風呂に入って帰れば車の中でグッスリ寝てしまうのではないでしょうか! ミニパターやゆっくり動く乗り物があるのですが、そこまで混んでないので待ち時間も少なく、子供がぐずることもそんなに無いと思います。 小学生以上のお子様だと本格的な乗り物があるので満足できますよ!
JR福山駅からバスで30分余りのところにある総合レジャー施設で遊園地、プール、温泉、昔ながらの街並みを再現した昭和の生活が楽しめます。冬はイルミネーションに花火もやってますよ。子ども向けのアトラクションやイベントもあって子連れにも嬉しいです。入場料も手頃で嬉しいです。
福山に古くからある遊園地のみろくの里です。週末にはよくヒーローショーなどをやっています。夏にはプール、冬にはイルミネーションと年中イベント満載の遊園地です。最近ではリアル脱出ゲームで取り上げられていました。
広島県唯一の遊園地!3世代テーマパークみろくの里へ行ってきました! まずは場所!広島県の東部、岡山県までもう少しの福山市。その南西部にあります。 広い無料駐車場完備なのでマイカーでの利用も便利ですが、公共交通機関だとJR駅からが便利ですね。 ①JR福山駅南口⇒トモテツバスみろくの里直行便 30分程度 ②JR松永駅南口⇒鞆鉄バス千年橋行き 20分程度 ただし平日の運行がないようなので、お気をつけ下さい。 さて、園内ですが 実は私12年振り3回目の来園でした! 12年前はまだ子供も小さく絶叫系よりほのぼの系を好んでくれていました。 今は私の苦手な絶叫系大好きとなり、乗らない言い訳を探すばかり>< 高いところは問題ない私からは大観覧車がお勧めです! もともと山中にある遊園地なので景色はバツグン! なんとスケルトン仕様の足元までガラス張りのゴンドラもあります。 (両方体験しましたが、スケルトンは下まで見えるので怖かったw) あとゴーカート、メリーゴーランド、メルヘンカップ・・・ 子供か!と言われながら非絶叫系を楽しみました^^; お昼ごはんは、フードコートで尾道ラーメンを頂きました。園内にはフードコートや軽食コーナー、お座敷もあり、尾道ラーメン600円など観光地とは思えないリーズナブルでおいしい料理が提供されています。ハンバーガーから会席御膳まで味わえるのも3世代テーマパークの本領だと思いました。 午後からは3世代テーマパークの真髄(個人的感想)「いつか来た道」へ 昭和30年代の街並みを再現したレトロ感たっぷりの空間へまさにタイムスリップ! 映画で見る昭和の時代を実感でき、中には博物館のような展示スペースもあります。 実際に購入できる駄菓子屋さんや、飲食店などもあり、その時代を生きてきた先輩世代の方には懐かしく、子供たちには驚きの体験が出来ました。ここだけで2時間ほど堪能しました。 この後、現代へ戻りまた絶叫系へ・・・拒みつづけましたがw 最後は、園内にある温泉に。 昭和の湯という名前ですが、とてもキレイな現代風なお風呂でした。 遊園地の中で天然温泉に入れるとは驚きです。 季節ごとに色々なイベントも開催されているようで、夏にはプールが開かれ、ウォータースライダーなども楽しめます。 名前に偽りなく3世代が楽しめるテーマパークでした!
ゴールデンウィークに家族4人で広島県福山市にある、みろくの里に行って来ました。嫁さんが、ゴールデンウィークに5歳と3歳の子供を遊びに連れて行くのが、何処が良いか?近隣県で検索したところ、上位にあった事から、利用した経緯です。 福山市に入り、山の方へ車を走らせると、ゴールデンウィークの影響もあって駐車場は満車。臨時駐車場に車を置き、シャトルバスでみろくの里に。 子連れの家族のお客さんで溢れかえっていました。 昔からあるという感じの遊園地で、小さな子供向けのアトラクションが多い遊園地でした。 実際、他の遊園地に行くと、身長制限で5歳と3歳の乗れないアトラクションが多い事がありましたが、こちらの遊園地は、小さな子供が乗れるアトラクションが多く、はしゃぎまわっていました。 たくさんの恐竜が集まっているダイナソーパークなどもしており、子供達は、興味深々で見ていました。 珍しい、乗り物の全面が透明な大観覧車があり、スリル満点でドキドキしながら、楽しみました。 高所から一気に下り降りる水流滑りでは、たくさんの水しぶきを浴びながら、家族みんなで笑っていました。 ジェットコースターは、120センチ以上の身長制限があった為、子供達は利用出来ませんでしたが、120センチ以下の子供が乗れるチビッココースターがあり、小さな子連れの家族達でも、楽しめる遊園地です。 ゴーカートや、メリーゴーランド、高所で回転するブランコ、スリルあるミステリー的なおばけ屋敷。数々のアトラクションがあるので、一日中遊べる遊園地でした。 また他の遊園地とは違ったところは、昭和を感じる事が出来る(名前は忘れましたが)昭和の街を演出しているアトラクションもあります。食事はもちろん、出店もたくさんあり、美味しい焼きそばや、たこ焼き、フライドポテトやカキ氷で子供達は、大満足でした。明日も行きたいって、お願いされた時は困りましたが。 子供だけではなく、大人も楽しめました。 お土産店もありますよ。
福山市にある総合レジャーランドです。遊園地や昭和の町並みセットや温泉に夏はプールに冬はイルミネーションと年中楽しめます。子供や絶叫系の乗り物が苦手な私でも乗れる乗り物も多数あり、物足りなさもなく怖すぎず丁度よい遊園地だと思いました。パターゴルフなどもあり、色々な事をして楽しめたのも良かったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |