子供の時は城島にばかり行っていたので行った事がなかったラクテンチでしたが、北九州のいとこたちが行きたいとの事で一緒に行きました。
ケーブルカー乗り場で待ち合わせをし合流して一緒に上に上がっていきました。ケーブルカーを降りてすぐ左手に有名なあひるの競争があり、楽しみにしていたいとこが大興奮していました。皆1枚づつ馬券ならぬあひる券を150円で購入。今回のレースはパン食い競走でした。残念ながら私ははずれましたが、下のいとこが当たっておりました。景品はお菓子や、あひるのおもちゃなど選べるようで、喜んでおりました。まだ時間に余裕があった為、フリーパス(2300円)を購入し、いくつか乗り物に乗りました。その中で特に良かったのが3つありました。1つめはジェットコースター。数々のジェットコースターにこれまで乗って来たので、正直あまり期待をしていなかったのですが、思いのほか長さと速度があり、某夢の国のコースターくらい楽しく、時間があればもう一度乗りたい位でした。2つ目がゴーカートで、実際に運転してみると、感覚を掴むまで難しく、コースの長さもそこそこあり、楽しめました。助手席にあるハンドルがメインのハンドルと連動していて、アクセルに足が届かない子供でも運転を楽しむ事が出来るようになっているのがよく出来ているなと思いました。最後に1番良かったのは、観覧車です。以前より、変わった形の観覧車だと思って遠目に見ていましたが、実際に乗って見たら、元々の標高と相まって、結構高い位置から別府の街並みを一望出来、高い位置を長い時間見ていられるので、満足感も高いです。途中突風が吹き大きく揺れる時がありましたが、スリルを味わえて良かったと思っております。その他も多数アトラクションがありましたが、全ては制覇出来てないので、また次回楽しみたいと思います。あとは私は苦手なので行きませんでしたが、動物とふれあいが出来るコーナーもあるので、動物好きな方には最高だと思います。
大分県別府市にある別府市の人なら1度は行ったことがあるほど有名なテーマパークです。
昭和からある歴史ある遊園地で子供の頃から
家族でよく遊びに来ていました。
駐車場も屋外、立体駐車場がありかなりの台数停めることが出来ます。
連休などの行楽シーズンは満車状態になるほど賑わっています。
何度かリニューアルされていますがどこか懐かしい雰囲気は残っており、下に位置するケーブルカー乗り場からケーブルカーに乗車して登って行く時のあの頃のワクワク感が蘇ってきます。
園内にはどうぶつコーナーがあり餌をあげたりすることもできます。
乗り物もジェットコースターや観覧車、メリーゴーランド、ゴーカートなど様々な種類があり親子で楽しむことができます。
そしてラクテンチ名物と言えばあひるの競走であひるの首輪の色を選んで競走して見事1位になればアメなどの景品がもらえます。
走っているあひるが可愛くてとても癒されるので訪れた際は、ぜひ見てみてください。
ヒーローショーやキャラクターショーも定期的に開催されており、夏は花火が上がったり、冬はイルミネーションが綺麗だったりと四季を通してさまざまなイベントがあるので家族みんなで楽しめるテーマパークだと思います。
ラクテンチは大分県別府市別府にあります。
決して大きな遊園地ではありませんが、入場料、フリーパスもリーズナブルな値段です。
小さな子供でも乗ることができる乗り物が多いので、幼児から小学生低学年くらいの子供におすすめです。
先日、6歳の娘と遊びに行ってきました。ここに娘とふたりで来るのは初めてでした。わたしが子供の時からある遊園地で、当時は戦隊もののショーなどがよくあり、懐かしかったです。入口からケーブルカーに乗って、施設まで登っていきますが、子供にはこれも楽しみの一つになります。到着するなり、駆け足でアトラクションまで行こうとする娘を制止し、フリーパスチケットを2枚購入しました。こちらは、お得な乗り物券5枚綴りを購入するか、フリーパス券にするかを選べますが、嫌な予感がしたのでフリーパス券にしました。まずは、これも昔からある名物の「あひる競争」に向かいました。数羽のあひるの首につけられた色のチケットを購入し、そのあひるが競争で1等になれば景品をもらえるゲームです。娘はピンクの券を購入し、「ヨーイドン」!!結果はビリ。わたしは爆笑しましたが、娘は途方にくれておりました。それからは娘の楽しみにしていたジェットコースターへ。祝日でしたが、雨予報だったせいか、来場客数が少なく、ふたりで一番前に座りました。ラクテンチのジェットコースターは数十年ぶりで、どんなだったかも覚えてませんでした。終点に到着するなり、もう一回乗りたいと言い出し、わたしは違うのも乗ってみようと諭して、他のアトラクションも一通り堪能しました。わたしが怖かったのは観覧車です。高いところは全然平気だったのですが、年々恐怖心が増えてきた気がします。。その日は風が強く、娘も中でドタバタ動き回るので、注意しました。ふたりでお昼を食べた後は、再びジェットコースター地獄。。ひとりで行けるか?の問いに、大丈夫との答え。頼もしく一人で一番前に座り楽しんでました。見ず知らずの子供たちとも仲良くなり、一緒に乗ってました。係員さん泣かせの、到着したらダッシュで入口へを何度も繰り返し、計十数回乗ってました。フリーパスチケットの代金も、わたしは元を取ってませんが、娘は確実に元を取ってました。親子2代で同じ遊園地に行けるというのは、非常に感慨深いものがあります。これからも長く続けていただき、娘も自分の子供と来れたらいいなと思いました。
大分県別府市にある遊園地です。
昔懐かしい園内の雰囲気。
お盆休み中だったので家族連れで賑わっていました。
小学生低学年以下の子供向けの遊園地です。
ミニ動物園、優しめのジェットコースター、お花の観覧車などなど、全体的にソフトな感じです。
山を登ったところにあるので、車で行くか、麓からケーブルカーで登ってくるかの2種類の行き方があります。
今回は犬連れで行ったので、車で山を登り「乙原ゲート」まで行きました。
園内は犬連れOKです。
こんな山奥?!と不安になりましたが、狭めの山道を登ると看板が出て来るので安心しました。
温泉湧き水プールもあります。晴れていたので利用者も多かったです。
個人的にハマったのは、吊り橋、アヒルの競争、射的でした。
吊り橋は園と別府市内を見渡せるようになっており、結構揺れてました。
アヒルの競争はオジサンの巧みな話術で10組ほどの家族で賑わいました。
園内コースからちょっと外れたところに、ひっそりと射的やゲームセンター的なところがありました。
誰もいなかったのですが、射的をやろう!ということになり、500円で14個の玉を買い、動いているお菓子を狙いました。
1000円分使い、取れたお菓子は2個でしたが、妙に盛り上がりました。射的はオススメです。
ラクテンチ専用のプリクラの機械が置いてありました。ここでしか撮れません!
もちろん撮りました。600円です。
かなり前のことですが、九州に旅行に行った際、「ラクテンチ」という遊園地に遊びに行きました。
ラクテンチは大分県の別府市にあり、動物と触れ合えたり、自然を楽しめたりする、レトロな雰囲気を持つ施設です。
1929年に創業しているので、約90年もの歴史を持っています。
見どころは、二重式の観覧車や、日本一と言われる急勾配を持つケーブルカーです。
季節に合わせたイベントが開催されるなど、地元の人たちにも観光客にも人気のようですね。
遊園地に入ってまず向かったのは、見どころのひとつであるケーブルカーです。
乗り場に行ってみると、日本一と言われる急勾配にびっくり!
「ほんとにこんなところ登れるの?」と思うくらいの勾配でしたし、その勾配に合わせたケーブルカーのつくりも珍しく、見入ってしまいました。
ケーブルカーに乗り込み、出発すると、ほどなく反対側(下り)のケーブルカーとすれ違い、お客さん同士が笑顔で手をふりあっているところを見て、ほっこり。
そんな場面を見ながらうしろを振り返れば、眼下に別府の町並みや別府湾が広がり、その圧巻の景色に感動しました。
ケーブルカーを降り、最初に乗りに行ったのは「フラワー観覧車」。
ラクテンチにある観覧車は日本で唯一と言われている「二重式」という形式です。
見た目もレトロでかわいく、観覧車の頂点付近では先程ケーブルカーでも見られた別府の街や海の絶景が楽しめます。
もうひとつ楽しみにしていたのが、動物と触れ合うことができる「ふれあい動物ランド」です。
そしてここの名物が昭和25年から70年以上も続いている「あひるの競走」!
レースの種類は「パン食い競走」「障害物競走」「徒競走」という3種類があるため、かわいいあひるの競争を何度も楽しむことができます。
みごと1位を的中すれば、このレースでしか入手できないオリジナルの賞品がもらえますよ!
あひるの競争を楽しんだ後は、これまたレトロな雰囲気のあるメリーゴーランドやジェットコースターなどのアトラクションをいくつも乗り、ヘトヘトになるまで動き回りました!
別府市にあるラクテンチは地元の人なら一度は行ったことがあるだろう定番のスポットです。アトラクションは新しくなっていますが、建物は昔からのものが多いので子供達は楽しく親は懐かしく過ごせる場所です。
こちらは、別府市にあるテーマパークです。場所は公共交通機関で行く場合は、JR別府駅から施設を通るバスが出ています。車で行く場合は、別府ICから降りてすぐの場所にあります。施設内に駐車場もありますのでアクセス良好です。チケットは、入園券を購入して乗物はのりもの券を購入して利用することも出来ますが、入園券とのりものフリーパスをセットで購入するとお得になっているのでオススメです。また、誕生日月割引や、マタニティ割引、かなりリーズナブルな年間パスポートもあるので、事前に調べておくことをお勧めします。
メインゲートから入ると正面にケーブルカーがあります。こちらに乗りましたが、かなり急こう配になっている山を登っていくのですが、後ろを見ると絶景が見ることが出来て、かなり楽しかったです。その先には、展望テラスがあります。こちらでは、別府湾を一望出来るテラスがありました。その奥にはフラワー観覧車というアトラクションがあります。こちらは、かなり変わった観覧車で、2重になっていました。とにかく高い場所にある観覧車なので、景色は最高で気持ち良かったです。
園内中央付近に行くと、ジェットコースターがありました。こちらは、長いコースで、途中に木々の間を走るコースもあってかなり楽しかったです。その近くには、アストロファイターというアトラクションがあります。こちらは、飛行機に乗ってぐるぐる回るアトラクションでしたが、自分で上に行ったり下に行ったり操縦出来るので、子供は大喜びで楽しんでいました。
園内メインゲートから入って右手奥の方には、たくさんのアトラクションがありました。特に、ジャンプライドというアトラクションは、バイクに乗って回転するアトラクションでしたが、子供がバイク好きなので、喜んで乗っていました。
施設内には、アトラクションだけでなく、温泉や足湯もありました。やはり別府の温泉は最高でした。施設内にはレストランや、軽食屋さんもあり、一日充実して遊ぶことが出来る施設でした。また行きたいです。
以前子供を連れて行ってみました!うちの子は幼稚園生だったのですが小さい子供でも乗れる乗り物が多かったので子供は大喜びでした!名物のアヒルの競争レースはとても可愛く面白かったです!大人はもちろんですが小さい子も楽しめるので良かったですよ!
先日、家族で「ラクテンチ」へ行って来ました。ケーブルカーからの眺めが最高なのでぜひお勧めです。また、観覧車も眺めが良く、微妙に高さや位置も変わるので長時間楽しめます。園内にはペンギン、羊、コンドルとミニ動物園コーナーもあり、可愛いペンギンに癒されます。大人も子供と一緒に楽しめるのでまた行きたいと思いました。
日本屈指の温泉地 別府にあるレジャー施設です。小さな遊園地みたいな感じです。小高い山の上にあるのですが、ケーブルカーで登るのも楽しみの一つです。アヒルのレースが有名です。
別府にあるテーマパーク、ラクテンチさんにです。
少し前のテレビCMでジェットコースターに温泉を入れて、浸かりながら乗るシーンで有名になったラクテンチさんは子供のころに両親によく連れて行ってもらってた記憶があります。
今回は自分の子供達を連れて記憶を辿る旅に行ってきました。
ラクテンチは山の上にあり、入場するには3つのルートがあります。
中でも一番多いのはケーブルカーで凄い斜面を登って行くのが楽しく、
子供達も喜んでいました。
園内に入場すると動物ゾーンがあり、小動物、鳥類、チンパンジーなどがいました。昔はたしか、ライオン、トラなど大型動物がいたような、でも子供達は
感動してたのでよかったです。
遊具、アトラクションは小さな子供でも乗れるようなものばかりで安心して
楽しむ事が出来ます。
中でも目玉の観覧車はかなり凄く、別府湾が一望できる高さ、高所恐怖症の私は少し苦手ですが、子供達ははしゃいでました。
懐かしい乗り物、雰囲気を思い出しながらラクテンチを家族で満喫することが
できました。
また行きたいと思います。
別府温泉の観光地とは?と地元民に聞けば必ず名前が出るスポットです。
長く営業している遊園地で、昔ながらののんびりした感じが温泉街の雰囲気とあって、独特の雰囲気があります。
大分の子供は大体、小さい頃に一度は家族で遊びに来るようなスポットで、知らない人はほぼいないような、地元民のメジャースポットです。
別府温泉郷の一番高いエリアにあり、温泉街の湯煙や別府湾を一望できるスポットでもあります。
山の山頂辺りにある遊園地なので、車で来園する方法と、麓からロープウェイで登って来る方法と、二通りの入り方があります。
余談ですが、実はもう一つ登山口を兼ねた入り口があります。
別府ラクテンチは元々修行僧の修行地であったので、昔は麓から山を越える登山道があり、途中複数の滝の側を通りラクテンチまで上がる道があります。
今は観光では使われていないので、あまり知っている人はいませんが、この滝などは大分高速道路を通ると見る事ができます。
また、ラクテンチは一時期金鉱山として開発されようとした歴史もあるので、一部そういった史跡も残っていたりもしますので、探してみると一味違った観光が出来るかも。
遊園地としては派手さよりも、小さな子供を連れた家族連れが楽しめるように考えられており、ゆったりと回る事ができます。
また温泉郷らしく、源泉掛け流しの足湯などもあったりしますので、運転で疲れたお父さんには良い休憩所になるかもしれませんね。
色々とアトラクションがある中で、一番人気はアヒルレースの様です。
(地元テレビでも時々ニュースになってたりします)
子供の頃はアヒルの可愛さにキャーキャー言っていた気がするのですが、いざ大人になってから行っても何とも言えない楽しさがあり、ちょっとオススメです。
夕方から暗くなって来ると、別府の街の夜景を一望できるスポットに早変わりします。
街明かりと湯煙が織り成す夜景は、一風変わった独特の雰囲気があります。
今年で開園90年のレトロな遊園地です。入園ゲートまではケーブルカーで行くことができます!ケーブルカーにも歴史があり、昭和4年に開通。長さ260メートル、30度の急勾配!スリル満点のケーブルカーです。2020年に新しいデザインの車両に変わるそうです!アトラクションは、13種類。フラワー観覧車という観覧車は日本でここにしかない二重式観覧車。ぜひ乗ってみてください!サイクルモノレールというアトラクションでは、晴れた日だと四国まで見えるので絶景を楽しむことができます!他にもペンギンやミーアキャットがいるミニ動物園や、バードパーク、温泉や足湯、バーベキュー場、レストランなど盛り沢山!歴史ある遊園地で素敵な時間を!
2019年で開園90周年を迎えた老舗遊園地の「ラクテンチ」に行ってきました。別府温泉に行った時、何度も山の上にあるこの遊園地が気になっていました。入口は駐車場が下にあり、ケーブルカーに乗って行く方法と山の上まで直接車で行く方法がありますが、勾配30度のケーブルカーに乗って行くようにしました。長さは260mほどですがかなりの迫力で、上に行くほど別府の街や海が見渡せて迫力を感じました。ちょうど大分でラグビーワールドカップが開催されている時期で、ケーブルカーがラッピングされていて、街を挙げて応援している雰囲気も伝わってきました。ラクテンチと言えば名物の「アヒルのレース」があります。1回150円でどのアヒルが優勝するか当てるものです。2回挑戦したら1回当たり、景品のすごろくをもらいました。(他にはアヒルのレターセットがありました)それと行かれた際には是非オススメしたいのが「フラワー大観覧車」です。観覧車と言えば空中をゆっくり1回転するものを想像しますが、日本で唯一の二重式観覧車であり、回転するアームの両端でそれぞれ観覧車が回転するようになっており、最初は下で回転していたら、入れ替えで上に行きます。高さも山の上に立っているので最初から高さがありますが、上に行くと遠くまで別府湾を見渡すことが出来てとても気持ちが良かったです。他には無いハイテクとも言える観覧車は乗って損はないと思います。園内はアトラクションの他に動物と触れ合える場所もあり、ホッと癒せる感じです。馬やうさぎなど、エサを購入してあげることも出来るので、子供はとても喜んでいました。昼食はで園内にある「森のカレー屋」に行きました。カレーを食べるつもりで向かいましたが、別府名物の地獄蒸し料理もあり、思わずそちらを頼んでしまいました。海鮮がたっぷり入った海鮮蒸しと地獄蒸しプリンを注文しましたが、とても美味しかったです。お店の隣には温泉が湧いており、足湯ならぬ手湯があり、手だけ温泉に浸かりましたが気持ち良かったです。また園内には無料で誰でも入れる温泉浴場や足湯場もあり、さすが別府温泉、日本有数の源泉数、湧出量を遊園地でも感じることが出来ました。古い老舗の遊園地ですが、園内で子供と共にたっぷり楽しめた遊園地でした。小学校中学年ぐらいまでのお子さんがオススメだと思います。
ラクテンチは大分県別府市にあるアミューズメントパークです。歴史が長く90年以上続いているそうです。園内にはジェットコースターなどの定番のアトラクションの他に別府ならではの温泉があったりして,老若男女問わず楽しむことのできるスポットになっています。
別府といえばラクテンチ! 古くから愛される子供の大好きな場所です。 別府湾を見下ろす山の中腹にあり、小さい子でも楽しめるアミューズメントがたくさん揃っていますよ。 巨大な絶叫マシーンといった感じとはまた違う、ユルくノンビリと楽しめるスポットで、まさにラクテンチですね!!
動物のケーブルカーに乗って眺める景色がとても綺麗で気持ちがいいです。
園内や乗り物も昔ながらの懐かしい感じがよく、アヒルレースがとても可愛くてとても楽しかったです。
ラクテンチは大分県別府市にある遊園地です。レトロな雰囲気のある遊園地で小さなお子様向けの遊具が沢山あります。人気があるのがアヒルのレースです。かわいいアヒルがお尻フリフリ。癒されますよ。
別府湾を望め、開放感たっぷりの老舗遊園地。小さいお子様も安心して遊べるのりもののまちや、動物を真近に見れる、動物のまちが人気です。山の上にあるので、ケーブルカーに乗って行くのも子供に人気です。
先日家族旅行で初めて行って来ました。入口からのロープーウェイは迫力がありました。施設は古めですが施設内に色々な工夫がされていて、3歳の息子は乗り物に大はしゃぎでした。観覧車はそんなに大きくないですが、想像以上に高くてスリルがあり楽しめました。
別府市に昔からある遊園地です。アヒルのレースが度々テレビで紹介されているのでご存知の方も多いかと思います。この遊園地は桜が多数あり、春になるとお花見の穴場として多くの家族連れで賑わっています。
私が小学生の頃からある別府市の遊園地です。遊園地に行くまで、ケーブルに乗って行きますが、ケーブルからは別府湾が一望できるローケーションと山には野生の鹿がみれます。ラクテンチには観覧車やジェットコースターもありますが、私はドッグランレースが楽しみ見ていました。
今では4歳の子供とラクテンチによく行っています。親子でラクテンチで写真を撮って飾っていますが、その横には私の子供の頃に両親と撮った写真も飾っています。
大分県別府市にあるラクテンチは、ミニ動物園のある遊園地です。メリーゴーランドやジェットコースターがあり、ちょっと変わった観覧車があります。子ども向けの遊園地でこどもたちは楽しいそうに遊んでいました。
自分の子供が小さい頃
よく連れて行きました。
施設内にあるアヒルのレースがとても
印象的で、小さいお子さんには、とても
人気があります。
乗り物も おとなしめで、家族みんなが
楽しめます。
入園料も安く、リーズナブルです。
ファミリーで、行って遊んでください。
以前テレビで湯園地の話題を観て子供と一緒に行きました。昔ながらの乗り物がたくさんあってレトロな雰囲気ですが、小さい子供が乗れる乗り物が充実しています。動物と触れ合える場所もあるので、一日中居ても飽きないくらい楽しかったです。
ここはたのしい遊園地です。ラクテンチは、アヒルの競争が名物らしいです。子供たちはアヒルの競争で、大盛り上がりしていました。良い思い出になったと思います。また大人も凄く盛り上がっていて夢中になれるほどです。昔からある遊園地ですので、また行きたいです。
昔から別府にある、小さな遊園地。
私も小さい頃、よく連れてきてもらっていました。
今年3才になる息子もお気に入りの場所。家族で別府に行った際は必ず立ち寄ります。
バイク型のメリーゴーランドや、小さな子供でも乗れる水のジェットコースターが息子のお気に入りです。
大分自動車道の別府インターを降りて10分程の所にあります。ラクテンチの入り口はメインゲートと乙原ゲートあります。メインゲートから入るとロープウェイで園内に入る為、入園料が乙原ゲートより200円高くなります。園内はロバからヤギ、ペンギン、チンパンジーなどがいる動物エリアとジェットコースターや観覧車などの遊具に乗ったりキッズスペースで遊んだり出来るエリアなどがあります。小さな子供向けの動物、遊具の為、家族連れがほとんどです。春は園内が桜の名所となっていてとても綺麗なって桜が沢山咲きます。夏は屋外スライダープールもあったりと季節によって楽しむ事が出来る遊園地です。
家族で行ってきました。アヒルのおしりフリフリレースが面白かったです。ちっとも1等が当らなかったですが。ちょっとした動物園も、遊具もあるので、子供も大喜び。動物の形のケーブルカーも最初は怖がっていましたが、慣れると楽しかったみたいです。山の上にあるので景色もよかったです。また行きたいです。
ラクテンチは別府の山の上にあり、ケーブルカーで上っていくか、車で行き駐車場からそのまま行くという方法がありますが、ケーブルカーで行くほうが人気はあります。ジェットコースターや空中ブランコやメリーゴーランドなど低学年が遊べる乗り物がたくさんあります。他にも動物もいて、エサをあげたり、ふれあえるコーナーもありますよ。うちの子はヒヨコを触れるコーナーが大のお気に入りでした。夏はプールもあり、かなり広い遊園地です。つり橋もあり、つり橋から見る別府市街地は絶景です。
アヒルのレースが面白いです。ケーブルカーを使って入場するので、どうしても待ち時間が発生しますが、景色も良いので待ち時間は余り長く感じません。別府湾の眺めは絶景ですよ!
経営母体は変化すれど半世紀以上営業しているラクテンチ。ここでジェットコースターに初めて乗り、以降トラウマとなり乗れなくなった苦い思い出の場所でもある。最近では、別府市長が率先垂範し、期間限定の湯園地企画も話題となった。永く皆んなの笑顔を運んで頂きたいものですね。
別府の遊園地ですが、最近は何かと話題の遊園地です。全国区のテレビ番組でも放送され、温泉遊園地を別府市長が計画している事でも有名です。園内はレトロな雰囲気で落ち着いていてゆっくりとした時間を過ごせると思います。そして、少し変わっているのが、園に入るのにロープウェイに乗らないといけない事で、一番最初のアトラクションとして楽しめると思います。
別府市を望む山の上にある、とても見晴らしがいい遊園地。いい意味でレトロな雰囲気を残し佇まいです。
絶叫マシンなどの今風な乗り物はありませんが、小さいお子様などとユルく遊園地を楽しむには絶好の場所だと思います。
大分で有名なレジャー施設です。まずは動物のケーブルカーで山の斜面を登りながら別府の街並みや海を眺めます。数分でラクテンチに到着。ラクテンチ名物「アヒルの競争」で盛り上がってから施設内で遊ぶと最高です。
子供の頃はよく両親が遊びに連れて行ってくれた遊園地です。
ケーブルに乗って上がり、降りたらすぐ面白い鏡があって、よくそこで乗り物も乗らず遊んでました。
またアヒル競争も、アヒルがお尻をフリフリ走る姿がとても可愛かったです。
子供の頃何度も連れて行ってもらいました!
アヒルの競争が大好きでした。
山の上の方にあるので、別府湾を一望できます。最高の景色です。
懐かしい遊具が残っていたり、昔を思い出して楽しかったです。
子供のころ祖父から何度もつれてきてもらったラクテンチ!!
アヒルの競争に何度も挑戦していたのを今でも覚えています。
そして現在もアヒルの競争を楽しみに、コチラへ訪れています!
昭和4年開業のレトロな遊園地です。勾配30度という急勾配のケーブルカーで登った先の山の上。ケーブルカーに乗るだけでもすでにアトラクションです。ジェットコースターもなかなかの迫力!ちなみに展望台にある「運玉」はわっかに通せれば縁起がいいと言われていますがなかなか通せませんでした。
子どもの頃からあります。入口は2カ所あり、乙原ゲート、メインゲートがあります。ケーブルカーはメインゲートの方からです。乗り物や動物、温泉施設、夏にはプールもあり、小さい子からお年寄りまで一日中楽しめます。大吊り橋から眺める別府市内は最高の景色です!
山の中腹にあり、遊園地に行くには下の駐車場に車を止めて、ケーブルカーで約5分ほど登っていきます。どうしても車で行きたい方は、遊園地のすぐ横にも駐車場があるのでそちらに止めて行くこともできます。保育園児から小学校低学年のお子さんならケーブルカーでいくと、とても喜ぶと思います。園内はいろいろな乗り物があります。比較的小さなお子さん向けの乗り物が多いので、小さいお子さんでも十分楽しむことができると思いますよ。
別府に行くと必ず目に入るのが山の山頂にあるラクテンチですね、初めて行ったのは両親と小学生の時でした、麓からケーブルに乗って上がるのですが子供ながらに怖くて下は見なかった様に思います、大好きだったのはアヒルの競争かな、又行こうと。
大分県別府市にある遊園地です。
山の中腹にあるので、入園するのにケーブルカーで移動します。かわいい動物達とふれあえる遊園地です。ここではアヒルレースが有名です。是非一度行ってみて下さい。
小さい頃よく連れて来てもらっていましたが、大人になってから行っても楽しめる遊園地です。 ここは子どもが乗れるジェットコースターや、あひるの競争が有名ですよね。 春は桜が綺麗で、お花見で訪れる方も多いです。
お城のようなケーブルの乗り場がお出迎えしてくれます。ケーブルに乗って、遊具のある場所に行きます。
ラクテンチの名物、アヒルの競争はとても可愛らしく楽しいのでおすすめです。
ちなみに、ラクテンチに入った方は温泉が無料で入れます。怖くて足がすくんでしまう吊り橋もありますよ。
小学校の修学旅行以来で久々に行きましたが、ここは乗り物で遊ぶだけではなく、動物とふれあったり、来園者向けの温泉や足湯でゆったりくつろぐことができ大人になっても十分楽しめました。疲れたらエアコンが完備された無料休憩所が利用でき、横になっても休めるので助かりました。高台にあるので見晴らしも良かったです。
ラクテンチは遊園地ですが、温泉もあります。
帰省しておじいちゃんおばあちゃんに連れてきて貰った時、子供の動く速さに疲れたようで、ここの温泉を見つけ入って貰いました。
子供からお年寄りまで1日遊べるのがいいです。
ラクテンチですがこの前行きました。ラクテンチはメインゲートと乙原ゲートがあります。メインゲートからは犬と猫のケーブルカーがありケーブルカーで行けます。ラクテンチのなかは遊園地と動物ふれあいとプール等かあります。とても楽しいです。
別府ラクテンチに行ってきました。うちは小学校低学年の子供なので、ラクテンチのプール本当に良かったですよ!小さなお子さん連れのファミリーにオススメ。メインプールの水深は90cm、ちびっ子プールの水深は45cmです。また色んな箇所に水鉄砲や動物の乗り物、滑り台、噴水シャワーもあるので長時間遊べます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。