

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク の投稿口コミ一覧
51~100件を表示 / 全294件
店頭でのチケット販売はしていなく、webで事前にチケットを買う形となっています。 これをやることにより、当日のチケットを買う列がなくなったので、とても便利に思えました。閉店間際は、ガラガラになります。 なぜなら、昼寝が必要な子供が多いのと、アウトレットに寄って帰るお客様がやはり多いのが要因かと考えられます。奥のミュージアム内以外はベビーカーの利用も出来たし、パーク内は座るところも多くて、ちょこちょこ休憩できて良かった。駐車場代の1000円も3000円以上のアウトレットですれば1000円返金されます。この返金制度も寄与してるのかと思います。レストランも飲食店も並んでおり、とても混んでいました。でも、とても楽しく4時間ほど滞在しました。また来たいと思います!うちの場合、10時からのショーと11時からのキャラクター挨拶(雨の為パレードなし)を見て、売店巡ってご飯は混みあっていたのでお弁当を買って帰ってきました。3時間くらいかなぁ。 今、限定でアンパンマンガチャというものが、入り口入ってすぐ左に設置されているのですが、とても魅力的に感じましたが、残念ながら、その権利を得ることはできなかったので、次回以降に達成しようと思います。ショーのステージのすぐ横がレストランですが、ここにスムーズに入るためには一回目のショー終了(10:45頃)直後しかありません。パーク内はそんなに広くはないけど、ショーとかイベントが頻繁にあるので順番に見てるとそれほど空き時間を感じることもなく充実して過ごせました!座席が埋まってしまうと、食べるのが遅い子供基準の回転になってしまうためそうそう早くは入らせてもらえませんので注意!基本的に2〜3歳がターゲットの施設です。大人が楽しめないとか言っているのは端的に言って的外れです。子ども優先で考え、大人は黒子に徹しましょう。名古屋アンパンミュージアムは基本的に外です。暑過ぎる時期や寒すぎる時期は、想像にお任せします。春先や秋口から冬に掛けての時期が一番オススメだと思います。
アンパンマンのアニメでCMを見て、子供が行きたい行きたいと言っていたので連れて行きました。 三重県桑名市にある遊園地やアウトレットモール、流れるプールなどがある屋外のジャンボ海水プール(期間限定)や温泉、ホテルとこの地域では有名な複合施設の中にあります。 昔からある有名な施設なので、常時、直通バスが出ていたり、インターチェンジがすぐ近くにあるので、公共交通機関を使っても車でも行きやすいです。 車で行く場合は、駐車場代として1日1,000円(税込)かかります。 夏休みなどには旅行会社から交通費と入場料などのセットプランも出ているので行く前に旅行プランがないかチェックしてみるのもおススメです(^^) アンパンマンミュージアムの営業時間は10:00〜17:00(最終入場16:00)までです。 入場料は、1歳以上が2,000円(税込)、1歳未満は無料でした。 入り口の壁面に大きなアンパンマンやバイキンマンの絵が描かれているので、見つけた時点で子供は大喜びで駆けてきました!! 入場時に1歳以上小学生以下の子供には記念品がもらえます。行く時期によって記念品の内容は違うようで、行った時は首から下げられるアンパンマンの絵がついたタンバリンをもらいました。 施設に入ってすぐに観覧車のモニュメントやアンパンマンのキャラクターがお出迎えしてくれました。写真スポットになるモニュメントもたくさんありました。 奥に進むとアンパンマン号やバイキンマンの宇宙船など乗り物体験モニュメントがたくさん屋外に設置されています。 少し小高いところにはパン工場があり、中ではパン捏ねや焼き機を動かすと光ったりして、子供はジャムおじさんになりきっていました。 施設最奥部には室内遊技場があります。 カラフルな滑り台があり、小さい子向けなので、ちゃんとスタッフの方が子供を誘導して滑らせてくれるので安心して見守っていられました(^^) アンパンマンのパレードも時間帯であり、最初の入り口でもらったタンバリンを叩きながら大興奮でした。 すごく喜んでくれて「また行きたい!」と言ってくれるので、また連れてってあげたいなと思いました♪
三重県桑名市にある名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに家族で行ってきました。名古屋アンパンマンこどもミュージアムの隣には、遊園地やジャンボ海水プール等があるナガシマスパーランド、さらに三井アウトレットパークもあるので一日中楽しむことが出来ます。多くのお客で賑わっていますが、駐車場がとても広いのでどの時間にいっても車を止めることが出来ます。さっそく、興奮冷めやらぬ娘を連れてミュージアム内に入りました。まず、ここのアンパンマンミュージアムは、屋内だけでなく屋外にも遊べる遊具や写真スポットがありました。この日は天気がとても良かったので、すごく気持ち良く遊ぶことができました。施設内には、子供たちがアンパンマン達と触れ合える、たくさんのスポットがありました。そんな中、娘が一番気に入っていたのが、アンパンマン達のふわふわのボールで遊べる「うみとおそらのボールパーク」でした。ここのボールパークはとても広々しており、大人も一緒に入って子供たちとはしゃぎながら遊べました。娘も一生懸命にボールを追いかけていましたし、その顔はとても満足そうでした。食事処としては、施設内にたくさんのフードショップがありましたが、娘が特に行きたがったのが「ジャムおじさんのパン工場」というお店でした。ここでは、アンパンマンに出てくるキャラクターのジャムおじさんとバタコさんが作ったとされるキャラクターパンが売られています。娘もさっそくカレーパンマンの顔になっているカレーパン、そしてフランク・フルトと呼ばれるウインナーパンを買い、喜んで食べていました。カレーパンマンは知っていましたが、フランク・フルトというキャラクターは初めて見たので、私としては新しい発見でした。ちょうど食事中、屋外フロアでアンパンマン達のダンスステージが開催されました。アンパンマン達と一緒に歌ったり踊ったりできるイベントで、娘も大喜びでした。その後は、写真スポットで写真を撮ったり、お土産を買ったりと、家族で楽しい時間を満喫することができました。アンパンマンのおかげで、娘も大満足の一日となりました。
長島スパーランドに隣接しているアンパンマンこどもミュージアムは大変人気の施設です。入場料2,000円ですが後悔無しで楽しかったですよ。子供達も喜んでいました。お土産物も豊富にあり色々迷いながら思い出の品を選びました。スタッフも皆さん元気が良かったですよ。
長島インターを降りて15分程の所にあります。 子供達に人気のアンパンマンがメインのミュージアムになります。 小さいお子さんの家族連れに人気があり、本格的なショーなども開催しているので、大人も子供も楽しめます。 お勧めは、ジャムおじさんのパン工場のキャラクターパンが、とてもリアルに再現されていて、見た目も味も楽しめます。 周辺には長島スパーランドとジャズドリームが隣接しているので、1日中満喫できます。
ここは三重県桑名市にある名古屋アンパンマンミュージアムです。連日子供達に人気のテーマパークになります。大人1人2000円、子供も1人2000円の入場料がかかります。夏に行きましたが、バイキンマンやドキンちゃん達の悪者が水鉄砲で観客達に水をかけるショーがありまして、これがとても盛り上がるし人気のようです。大人達も一緒に楽しめて、良い思い出になります。ミュージアム内にはバイキンマンの飛行機やアンパンマン号の遊具があって、それだけでも子供達は大喜びで、30分くらい遊んでくれます。昼ごはんは施設内で食べました。誕生日月の子がいるときは、アンパンマンのケーキを持ってきてくれます。店員さんが写真を撮ってくれるので、家族で写真を撮って、良い思い出です。子供達も凄く喜んでいました。子供たちも大体3時間位で飽きては来ますので、大人たち保護者としてもすごくちょうどよくて、子供たちにとっては最高だと思います。平日の方が少ないので、平日に行けたらいいと思います。お勧めです。
三重県桑名市長島町浦安にある名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークになります。アンパンマンはもちろんその仲間たちに出会える人気のテーマパーク。小さな子どもでも遊べる遊具がいっぱいで特にショーが開催され必須です。
入場料一人2000円で、500円の館内で使える金券と、子供にはおもちゃとウエットティッシュ頂きました。 名古屋のアンパンミュージアムは基本的に外です。暑過ぎる時期や寒すぎる時期は、想像にお任せします。 春先や秋口から冬に掛けての時期が個人的には一番オススメだと思います。 食事はレストランが少し混んでいたので屋台の商品を食べましたが、想像以上においしかったです。 コンパクトで子供たちにちょうどいい広さだと思います。 ショーもたくさんあって大人も子供も楽しめると思います。 ジオラマは映画の世界が凝縮されていて大人の方が興味ありになってしまいました。 ポテトとかジュースが冷凍や既製品とかではなくきちんと作っているので安心して食べられました。 アンパンマンの釣りゲーム800円でガチャガチャ(キーホルダーがランダムで出てくる)は500円でした。 駐車場に関してなのですが、アンパンミュージアム、長島スパーランド、アウトレット行くにも、入口はひとつです。 駐車場に行った際に入場料1000円をお支払いして、駐車場を利用することになります。 パーキングマップを渡されるので、目指すべき駐車場の順番は、D、C、Eがベストだと思います。それ以外ですと、15分ぐらいは歩くことになると思います。 施設は屋外なので広々していて、混雑が気にならず、子供たちは走り回って楽しそうでした。ベビーカーで回れるところも良いポイントです。 子供と遊べるところや、アンパンマンのオブジェと写真が撮れたり、定期的にアンパンマンのショーがあったり。 お土産屋さんにキッズスペースがあったり、お面の制作コーナーがあったりで楽しさが溢れています。 警備員さんが所々にいて安心でした。 トイレも買い物もすんなり出来たのですが食べ物関係は混雑します。 行くときは弁当持参おすすめですね。 子供もメチャクチャ楽しんでました。 屋外の一部に水遊びができるコーナーがあり、水遊びも楽しそうでした。 アンパンマンが好きなお子さまにとっては夢のような場所だと思います。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークは、三重県桑名市にあるテーマパークです。海水プールやアウトレットモール、遊園地もも隣接しています。パーク内では、アンパンマンやバイキンマンにも触れ合うことができるので子供たちも大興奮です。お土産でいつも買うのはキャラクターのパンで可愛くて食べるのがもったいないです。
ここは三重県桑名市のジャズドリーム長島の中にある子供向けの遊園地でみんな大好きなアンパンマンがメインキャラクターになっています。うちの2歳の息子もアンパンマンが大好きで、ジャズドリーム長島のアウトレットに行く際は必ずこのパークに立ち寄っています。入場券を購入するとアンパンマンの記念品がもらえるため、子供はパークに入園する前から大喜び!!入園すると目の前にアンパンのキャラクターのオブジェでアスレチックのような遊び場があり、子供はとっても喜んでいました。園内に入るとすぐ目に付くのがお土産屋さんです。大きなアンパンマンや、ばいきんまん、ドキンちゃんといった子供たちが大好きなキャラクターの風船が目に入り、子供はとっても欲しがっていました。そのほかにもアンパンマンのグッズがたくさん販売しているため最初にそこに入ってしまうとなかなか次のアトラクションに移れなくなってしまします(笑)園内にはグッズが売っているお土産屋さんの他にアンパンマンのキャラクターのパンが売っています。あんぱんはもちろんのこと、チョコクリームが入ったパンなど、見るだけでもとてもかわいくて癒されます。ここも間違いなく子供は買ってーと言ってきます。ショップが充実しているのですが子供が遊ぶ場所はさらに充実していてアンパンマンの展示やアスレチックがたくさんあり、夢中になって遊んでいます。そしてこのミュージアムで最大の見どころは何といってもアンパンマンショーです。子供たちが大好きなキャラクターが勢ぞろいでテンションはMAX!!!釘付けになって見ています。ショーは子供が知っているアンパンマンのマーチやサンサンたいそうや勇気りんりんなどが流れ、みんなで一緒に歌って踊るスタイルなので保育園で歌と踊りを習得済みの息子は終始楽しそうに歌って踊っていました。帰る頃にはすっかりアンパンマンミュージアムを気に入り、帰りたくないと駄々をこねられました(笑) 一日楽しく過ごせたのでアンパンマンが大好きな子供を持つ親には特におすすめです。また、ファミリーに人気なスポットなので土日はかなり混雑しますのでできれば平日や土日でも夕方以降の時間を狙っていくのがおすすめです。

4歳になる娘が以前から、事あるごとに「ここ行きたい」と言い続けていたテーマパーク。物事もある程度理解出来るようになっなので、連れて行ってあげることに。サプライズをする為、娘にはお出掛けするとだけ伝え、目的地は伝えず出発。 開園と同時に行こうと思い早目に出発をしたものの、考えることは皆同じようで、ミュージアム渋滞が…30分程渋滞につまりながらも無事到着。 駐車場から園内入口まで歩いていくと、チケット売り場にある大きなアンパンマンの絵が見えて来て、それが娘にも見えたようで大喜び!サプライズ成功! チケットを購入しほぼ開園と同時に入れました。 園内に入ると大きな積み木で出来た観覧車とアンパンマンが来園者を迎えてくれます。右側には大きなウッドデッキのステージがあり、メインのショーはこのステージで行なわれる様子。 昼食の混雑を避けたいと思い少し早目の昼食をとることに。小子供でも気兼ねなく食べれるうどん屋さんに入り、きつねうどんを注文。なかなかいい値段がすると思っていたら、うどんの入った器(キャラクターが描かれた陶器の器)を持って帰る事が出来るサービス付き!しっかりした器なので自宅でどんぶりとしても使うことができ、子供にも嬉しいサービスです!器つきであれば安いと思います!簡易的ではあるけれど器を洗うスペースもあり、割れないようにちょっとした緩衝材ももらえます。 昼食後は園内を見てまわる事に。所々に、子供心をくすぐる遊具や乗り物があったり、ジャムおじさんのパン工場を再現した建物もありまた。 奥にはボールパークがあり、大きなやわらかいボールで思いっきり遊べる空間で、そのボールパークだけ床がやわらかい素材で出来ており、子供たちがケガをしにくい配慮がされていました。ボールパークは屋根があるので雨でも遊べます。 園内でひと際人気があったのが、虹の滑り台。虹をイメージした6色の滑り台で子供の行列が出来いました。スタッフの方が付いて、並んでいる子供達を安全に誘導してくれたので親としても安心。親は滑り降りてくる我が子の写真を撮ろうと必死!そのうちの一人でもありましたが(笑)。 園内は決して広くはありませんが、子供達は1日中楽しめると思います。 帰り園内のパン屋さんでキャラクターのパンを買って帰ろうと思いましたが、大行列で断念。パンはまたの機会にしたいと思います。

三重県桑名市にある、アンパンマンこどもミュージアムです。 ナガシマスパーランドや、三井アウトレットパークと同じ敷地内にあります。 駐車場もとても広く、1日駐車しても1000円です。 アンパンマンこどもミュージアムの入園料は大人1500円で、乳児は無料です。園内はさほど広くはありませんが、園内はアンパンマンのキャラクターやアイテム、絵などが沢山あり、子供はとても大喜びでした。 平日に行きましたが、思ってた以上に子供連れの親子が沢山来ていました。 定時でアンパンマンショーが開催していて、子供と一緒に大人も楽しめました!オススメはアンパンマンの世界のジオラマが良かったです。ジャムおじさんのパン工場を中心に、アンパンマンの世界へ入った感覚でした。 その他、子供が体験できるコーナーや、滑り台などの遊具もありました。レストランもありますが、週末は混みますので、早めに食べるか、お弁当など買って行くのも良いですね。 改装中の施設もありましたので、改修が終わればまた行ってみたいです!
子供がアンパンマンが大好きだったので、小さい頃よく連れて行きました。 1日に何回かアンパンマン達仲間が大勢出てきてステージで歌って踊るショーもやっていて一緒になって踊っていました。
名古屋アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。三重県桑名市のナガシマスパーランドの敷地内にあります。アンパンマンこどもミュージアムは全国に数箇所あり、中部地区はここだけです。2歳の子供がアンパンマンに興味を持ち始めたので、行ってきました。中はアンパンマンの世界でとてもかわいい遊具がいっぱいあります。私もアンパンマンの世界にいる、我が子の写真が撮れて大満足でした。アンパンマンなどの人気キャラクターが出るショーが一日何回かあります。目の前で見れて良かったです。屋内で遊ぶところもありますが、屋外も多いので、天気がいい日がおススメです。
先日家族で利用しました。日曜日に行ったのでたくさんの家族連れのお客様がいました。場所は三重県桑名市長島町にあります。車で行きましたが伊勢湾岸自動車道の湾岸長島IC降りてすぐなので交通アクセス抜群です。駐車場も隣接して長島スパーランドやジャズドリーム長島があるので多数完備されているので安心です。施設はアンパンマンショーや上映会、のりもの、パン工場、いろんなお店屋さんごっこが出来るスペースなどがあり子どもはもちろんですが大人も遊べます。一番人気はアンパンショーです。始まる前からお客様で賑わっているので時間に余裕を持って参加するのがオススメです。音楽に合わせてアンパンマンと一緒に踊ったり、アンパンマンがバイキンマンを退治したり最高のエンターテイメントで子ども達も大喜びでした。施設内にはフードコートで食事が出来たりお土産スペースもあります。誕生日の日に行くと特典もあるそうです。一日中遊べるので是非一度行ってみて下さい。

車で伊勢湾岸道湾岸長島インターを降りるとすぐにありますナガシマスパーランドに隣接していて、子供たちに大好きなアンパンマンや仲間たちに出会える名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク。 ミュージアム館には虹のすべりだいや、おとのいずみなどの楽しい遊具がいっぱいあるのでオススメスポットです。 なかでもキッズルームでは工作体験やパネルシアターをしていて人気があります。 やなせたかし劇場ではお姉さんとアンパンマンのショーを1日3〜4回上演中で多くの子供たちが集まっていました。 パークにある屋外のウッドステージでもスペシャルなショーが開催され、ご家族で楽しめるのでオススメです! アンパンマンたちも園内にでてくるので見かけたら小さい子供がいる家族はテンションがあがると思います。 キャラクターパンが大人気のジャムおじさんのパン工場やふっくらごはん工場では海苔をアンパンマンたちの顔に切り抜いたおにぎりが大人気です。
先日、息子の誕生日のお祝いでこちらに行きました。まず最初に室内で上映されるアンパンマンの映像を見てその後アンパンマンショーの始まり。 アンパンマンが登場すると息子は大興奮でした。アンパン!アンパン!と叫んでいて他のこどもたちも嬉しそうでした。アンパンマンと一緒に踊ったり手拍子したりとても盛り上がりました。 その後、ミュージアムの中にはいりすべり台で遊んだり、はっけんジオラマでは、色んなキャラクターが集合していて息子は興奮しながら見ていました。アンパンマンの気球で記念撮影もできて、ハッピーバースデーのプレートを持って家族で撮影してもらえて嬉しかったです。 真夏で暑かったですが、みずてっぽうのイベントがあって水が涼しかったです。レストランもあるので飲食もできます。ランチを食べましたがこちらは週末はとても混んでいたので早めの時間から並ぶことをおすすめします。アンパンマングッズが購入できるショップも多数あるので、Tシャツシールコップを購入しました。たっぷり遊べて充実できました。

長島リゾート内にある名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク。 何回か遊びに行っていますが、毎回必ず食べるのがレストラン横のソフトクリーム屋さんのミルキーソフトクリーム! なぜミルキーと言う名前か…それはお菓子のミルキーキャンディで有名な不二家さんがやっているお店なのです。 ミルキーのように甘くて濃厚な美味しいソフトクリームが最高です。 お薦めは、アンパンマンミュージアム限定販売の『スーベニアミルキーソフトクリーム』です。 ソフトクリームを食べた後、カップを持ち帰りできます。 カップは陶器製で柄は2種類あり、どちらもアンパンマンの絵柄がとても可愛いです。 もちろん私は2種類ともgetしました! お値段は630円。 記念にいいですよー♪

三重県桑名市のアンパンマンのテーマパークで、かの有名なナガシマスパーランドやジャズドリーム長島に併設されています◎ 伊勢湾岸自動車道の「湾岸長島インターチェンジ」で下りれば2、3分で施設の駐車場に到着するので、車でのアクセスがとても便利です♪ ちなみに、駐車料金は終日1,000円で駐車可能です! 駐車場から歩いて数分で園のゲートに到着し、ここでチケットを購入して、そのまま園内へ入場ができます◎ 入場料は1歳以上は大人も子どもも1,500円で、1歳未満は無料で入場が可能です。入場料を支払った子どもは、特典でアンパンマングッズが貰えました! 園内に入場すると、アンパンマンの人気キャラクター達が出迎えてくれます。出会ったその場で記念撮影にも応じてもらえるので、子どもたちも早々から大はしゃぎでした!キャラクターたちと触れ合えるのは子どもがとても喜んでくれますね♪ 決まった時間帯でアンパンマンショーも催していて、キャストのお姉さん達がまた盛り上げ上手で、子どもはここでも大喜びです◎キャラクターやキャストと一緒になって歌ったり踊ったりしていました♪ その他にもいろいろなコーナーがあって、触ったり押したりでキャラクターが動く遊具があったり、刺繍で名入れが出来るお土産屋さんがあったり、ジャムおじさんのパン工場をイメージした、キャラクターを模ったパンのお店があったりで、何処を見ても楽しめました! 食事も園内でとることが出来るのですが、軽食が食べられるフードコートのような所や、お菓子メーカーの不二家さんが運営するお店があって、グルメも楽しめます!13時くらいに行くと割りと空いていて、ゆっくり食事ができると思います。 園内はさほど広くありませんが、小さい子どもを連れていく施設としては十分で、3〜4時間くらいは余裕で楽しめる場所です。行ったのが平日だったため、あまり混んでおらずちょうど良い賑わいでした。 2歳の娘はドキンちゃんが好きなので、帰ったあともまたドキンちゃんに会いに行きたいと言っているので、また涼しくなってきた頃に家族で行こうと思います♪
アンパンマンをテーマにしたミュージアムです。 おすすめはパンこうじょうの丘です。ジャムおじさんのパン工場をモチーフにした建物で子供に大人気です。 キャラクターパンも販売されていて、可愛いです。
私は月一でアンパンマンミュージアムに行っています。 そのおかげで顔を覚えてくれたようで「今日もありがとうございます」と言ってくださいました。 子供だけでなく大人でも楽しめる場所だと思っています。 キャラクターとも写真を撮ってくださりとても優しくしてくれています。

我が子も大好きなアンパンマンのキャラクター達に会える施設です。 ショーは何度も開催されるので、どの時間に行っても楽しむことができました。屋内でのショーもありますし、天気の良い日でしたので、テラスで子ども達は元気いっぱいダンスを楽しむことができました。 何度か遊びに行ってますが、毎回違うキャラクターに会えるので、子どもも大人もわくわくし、次は誰に会えるかな?と楽しみがあります。 どんぶり屋さんやアイスクリーム屋さんになりきって楽しめる建物もあったり、大きなボールで遊べる場所もあるので、子ども達は体をたくさん動かすことができ、とても楽しめました。 屋内では無料の工作を体験でき、アンパンマンのお面を作った我が子は喜んで付けてパーク内を過ごしていました。また写真撮影もしてもらえるので、なかなか撮影できない子どもが笑顔の家族写真を撮ってもらうことができました。 帰りにはまたすぐに行きたいなと子ども達が言っていましたので、また遊びに行きたいと思っています。
三重県の桑名市にある遊園地。小さい時に誰もが好きになるアンパンマンの施設です。アトラクションやアンパンマンショーなど楽しめるものがいろいろ揃っています。案外子供より大人の方が童心にかえって楽しんでいます。
名古屋にあるアンパンマンミュージアムです。 アンパンマンやカレーパンマンなどの人気キャラクターグッズが、地域限定販売されていて、子供達だけではなくマニアの間では大人気の場所です。
奥さんと1歳を超えた息子を連れて、三重県桑名市長島町にある「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」へ行ってきました! 施設の名前から最初は名古屋市内にあると思っていましたが、実は三重県桑名市にある施設だったんです! 私の息子はアンパンマンがとても好きで、初めに覚えた言葉もアンパンマンだったので、子どものためにとても行きたかったんです。 事前にインターネットで色々と情報を調べてから行ったので、かなり楽しむことができました。 開園直前に到着し、早めにチケットを買って少しできていた列に並びました。 入場口のところにアンパンマンや他のキャラクターも並んでくれていて、息子はアンパンマンを連呼して興奮状態! 開園して中に入ったところで、まずはフロアマップで行きたいところを定めます。 来る前から決めていたのは、「ショーをメインにして回る」ということでした。 フロアマップにはとてもいっぱい施設が掲載されていますが、お土産を買うショップや食事ができるレストランが大半を占めています。 もちろんそういったお店も楽しいですが、個人的にこの施設を一番楽しめるのはショーだと思ったので、まずはショーを見に行くことにしました。 午前中に「やなせたかし劇場」で開催する「みんなでうたおう!アンパンマンのマーチ」を見に行きました。 「アンパンマンのマーチ」の音楽にのせて、歌ったり踊ったり、ここでも息子は大興奮! まわりの子どもたちとも一緒に盛り上がれるとっても楽しいイベントでした。 その後はお腹が空いたので、少し早めに昼食を食べようと思いましたが、行きたかった「アンパンマン&ペコズキッチン」には行列ができていました。 あまり長時間並ぶと時間がもったいないと思ったので、このお店はあきらめてもうひとつ行こうと計画していた「ジャムおじさんのパン工場」へ。 中に入ると、アンパンマンのキャラクターを模したパンがたくさんあり、すごく楽しい気分になります。 お気に入りのキャラクターパンをいくつか購入して美味しく頂きました。 夕方近くには「みんなでおどろう!だんすだんすミュージアム」というイベントに行き、ここでもいっぱい踊って楽しみました。 屋内よりも屋外のほうが楽しめたので、天候が良い日に行くことをおすすめします!
甥っ子の2歳のお誕生日に家族一同で行ってきました。 アンパンマンの世界に入り込んだような夢の世界を存分に楽しめます。 子どもにとっては見るものすべてが大好きなもので、テンションMAXで思いっきり遊んでいました。 電車やトンネル、滑り台も坂道も、全部がとにかく可愛くて子どもの可愛い姿を写真に残そうと大人は必死になってしまいました。 歳の近いお友達もたくさんいるので、譲り合いや一緒に遊んだりと子どもたちも楽しく成長できる場所だと思います。 滑り台では係りのお姉さんがしっかりと面倒を見てくれました。 安全面もしっかりしているので小さな子でも安心して遊ぶことが出来ます。 アンパンマンが大好きな子はもちろん、そうでなくても、行くとはまってしまいますよー! タイミングが合えば、アンパンマンに実際に会って握手できたり、さわれたりもするので子どもたちも大喜び間違い無しです。 こんなに楽しいアンパンマンこどもミュージアム、また連れて行ってあげたいなと思いました。 小さなお子さんがいる方にはとてもおすすめです!
名古屋アンパンマンミュージアムは三重県桑名市の長島リゾートの一角にある子供向けテーマパークです。施設内には沢山のアンパンマンのキャラクターたちが子供たちと楽しそうに遊んでいるのを見ると癒されます。
子どもが小さい頃は、こういうテーマパークは大変助かります。キャラクターが巡回してくれているので、子どもも飽きることなく過ごしてくれます。ただ、お土産売り場に行く時は注意して下さい。ウチの子のように、その場から動かなくなるかもしれません。
湾岸長島インターを降りてすぐのナガシマリゾートの一角にあります。 子供目線のアンパンマンの世界に子供は大興奮!それを見る親も幸せな気分になります。 キャラクターの顔パンは完成度が高く、持ち帰りもできるのでお土産にもオススメです。
ナガシマスパーランドに隣接している施設です。車で行く場合、湾岸長島インターからすぐです。栄駅にあるオアシス21からもナガシマスパーランド行きのバスがでています。一歳以上の入場料は1500円で、記念品がもらえます。アンパンマンと一緒に写真が撮れたりと子どもがとても喜びそうなイベントがたくさんあります。
アンパンマンミュージアムに行ってきました 2歳の子を連れて行きました 子供1500円税込【記念品付き】 大人1500円税込 ショーの時間があるので時間を調べて行くのをオススメします 入館するときに、入館記念品のおもちゃも貰えて早速子供は大喜びしてました 入って直ぐにキャラクターのフィギュア?がありそこで写真を撮ったり、触って喜んでいました 室内でのショーの時間になりショーでは子供だけが前に出てアンパンマンと一緒に踊ったりできました。 室内ショーがやる横にある室外の屋根がある所にはでかいふわふわボールで遊びました。 山になっているところに登ったり、そこから投げたりして遊びました 床も少し柔らかくなっているので、転けても痛くなさそうで子供を安心して遊ばせれました 野外ショーが始まると子供たちは釘付けでみてました! 歌ったり、踊ったりしてすごい楽しそうでした お昼ご飯はアンパンマンミュージアムの中のアンパンマン&ペコズキッチンへ行きました。 誕生日だと言えばお祝いもしてもらえるみたいです 全てがアンパンマンで夢がいっぱいでした。 室内の遊べるところで工作ができたりします。 お絵かき教室やお面作りがありました。 先着30名なので気をつけて下さい! うちはお面を作りました! 作ってからは、それを頭につけ、喜んで遊んでいました。 室内で記念写真が撮れるところがあるのですが、写真を買うのはお金がかかりますが、自分のカメラでも写真を撮ってもらえました! 時間がわからないのですが、キャラクターがたくさん集まってきました!! この日は、ダダンダン、バイキンマン、ドキンちゃん、ホラーマン、チーズがいました! 握手をしたり、写真を撮ってもらえたりして触れ合うことができました 帰りにはジャムおじさんのパン工場に行きパンを買って帰りました ドキンちゃんとコキンちゃんと名古屋限定品のしょくぱんまんのパンを買って帰りました。 たくさんのキャラクターのパンがあり選ぶのが難しかったです
ナガシマスパーランドと同じ敷地にあるアンパンマンのテーマパークです。 アンパンマンのキャラクターオブジェが子供と同じくらいの身長で沢山あるので、写真をとるのにオススメです。 またキャラクターが定期的に巡回していて、ドキンちゃんやダダンダンとふれあえて子供が大喜びでした。 小さなお子様連れにはよい場所だと思います。
ここ名古屋アンパンマンこどもミュージアムは、ナガシマスパーランドに隣接したところにあります。車で行く場合、東名阪自動車道の長島インターから約20分、伊勢湾岸自動車道なら湾岸長島インターを降りてすぐのところにあり、アクセスはとてもいいですね。駐車場は、1日1000円でとても広いナガシマスパーランドの駐車場が利用できるので、車で行っても安心です。 営業時間は季節によって多少変更することがあるみたいですが、基本的には10時から17時です。 入場料は税込1,500円で、一歳未満は無料。一歳以上小学生以下のこどもには記念品がもらえます。記念品は時期によって変わるみたいで、先日、3歳の娘と行ったときはアンパンマンのポーチがもらえ、娘はとても喜んでました。 ミュージアム内は、入ってすぐの両サイドにショップがあり、真ん中は広場になっていて、アンパンマンショーを行う野外ステージや、さらに進むと乗り物コーナー、お店屋さんごっこができるコーナーなど、子供のテンションが上がりっぱなしのものがたくさんありました。 そんな中、とくに娘にお気に入りだったコーナーが、屋内にある「虹のすべりだい」。何回も何回も階段を上っては滑るを繰り返し、1時間以上は遊んでましたね。常にスタッフの方が付いててくれたので、安心して遊ばせることができましたよ。 親としては、屋内のステージでアンパンマンと一緒に歌ったり踊ったりするミニステージですね。アンパンマン体操が流れるとアンパンマンの近くに行き、一緒に歌って踊る姿はとても楽しそうで、見ているだけでほっこりしました。そんな姿をムービーで撮影し、今でも家でそれを見ながら踊ってます。 また、おなかが空いてもレストランやお弁当屋さんなどフード系も充実してるので、一日を通して楽しく遊ぶことができますよ。 帰りにはショップで買い物をし、ジャムおじさんのパン工場でキャラクターのパンを買って帰りましたが、一日中はしゃいだせいか、いつの間にか、娘はパンをくわえながら帰りの車の中で気持よさそうに爆睡してました。
先週末、二歳の娘と家族3人で名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに遊びに行ってきました!!開園は10時でしたが、私達が着いたのは10時半。ナガシマスパーランドは、この時期ハロウィーンイベントをしていたり、アウトレットのお客さんもいっぱい来ていて、駐車場はあまり近い場所にとめれませんでした。名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークのチケットを買うのに15分ほど並びました。こちらのチケットは、コンビニなどで買える前売り券はありません。当日、入り口でしか買えないので少し混雑していました。チケットは1歳以上はみんな1500円☆子供にはお土産がもらえます!!その時期によってもらえるお土産が違うようですが、今回は首から下げれる星型のアンパンマンの鈴でした。早速首から下げて、お気に入りの様子でした。 園内は、アンパンマンや仲間達などテレビで見る色々なものがあちこちで再現されていました!!子供たちの目はキラキラ☆身長の低い子供達に合わせたサイズのキャラクターに抱きついたり、滑り台を滑ったり、乗り物に乗ってみたり。本当に楽しそうに遊びまわっていました。そんな子供を見て親達もニコニコ笑顔で、園内は本当に幸せな空間になっていました。 また、アンパンマン達が登場するイベントは必見です!!この時期は、「アンパンマンハロウィーン〜みんなで仮装だいこうしん〜」が開催されていました。仮装した子供達とアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、ホラーマンが全員一緒に大行進☆会場は盛り上がっていました。子供の仮装グッズの貸出もあり、気軽に参加できます。 イベント「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう」では、アンパンマンごうとアンパンマン達が登場します。歌やダンスをみんなで楽しみます。うちの子は、ノリノリで踊っていました!! イベント「だんす!だんす!ミュージアム」は16時から開催され、最高に盛り上がるショーです☆変装したバイきちくんとドキこちゃんと一緒にサンサン太陽を歌って踊ります☆ショーの始まる前に会場の最前列で場所取りをしたので、とても近くで見る事ができました。子供はもちろん親の私達も大興奮。家族みんなとても楽しい時間を過ごすことができました!次はクリスマスのイベントに変わるようなのでまた遊びに来たいと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本