FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)は、愛知県常滑市の中部国際空港(セントレア)にある航空テーマパークで、ボーイング787の実機を展示した体験型施設です。2018年にオープンし、飛行機好きはもちろん、家族連れや観光客にも人気のスポットとなっています。
訪問者の評判としては、まず「ボーイング787の実機展示が圧巻」という声が多いです。間近で見る飛行機の迫力に感動する人が多く、特に飛行機好きや子どもには大興奮の体験となります。また、機体の周りにはさまざまなアクティビティが用意されており、「フライトシミュレーターがリアルで楽しい」「子どもがパイロット気分を味わえて喜んでいた」との口コミも見られます。
一方で、「以前のように無料で楽しめるエリアが減った」という意見もあります。以前は飲食エリア「シアトルテラス」で食事をしながら飛行機を眺めることができましたが、リニューアル後は有料エリアが増え、入場料を払わないと楽しめないコンテンツが増えたため、少し残念に感じる人もいるようです。また、「館内がそこまで広くないため、長時間滞在するにはやや物足りない」との声もあります。
とはいえ、飛行機を間近で見られる貴重なスポットであり、特に子ども連れや航空ファンには満足度の高い施設といえるでしょう。セントレアを訪れる際には、一度立ち寄る価値のある観光スポットです。
愛知県常滑市の中部国際空港セントレアに隣接する「フライト・オブ・ドリームズ フライトパーク」は、航空機とテクノロジーの魅力を存分に体験できる施設です。特に、ボーイング787の初号機が展示されていることで注目を集めています。このパークは、飛行機好きはもちろんのこと、子どもから大人まで楽しめる内容が充実しており、訪れる人々に夢と感動を与えてくれます。
施設の最大の見どころは、実機のボーイング787初号機です。この機体はボーイング社が世界で初めて製造した787型機で、間近で見るとその迫力に圧倒されます。機体の構造やエンジンのディテールを間近で観察できるため、航空ファンにとってはたまらない展示となっています。また、機体の内部には入ることはできませんが、周囲を歩きながらその大きさやデザインをじっくり堪能できます。
さらに、フライトパークでは、航空に関するさまざまな体験型コンテンツが用意されています。特に人気なのが、パイロット気分を味わえるフライトシミュレーターです。実際のコックピットを模した空間で操縦体験ができ、リアルな飛行の感覚を楽しめます。また、プロジェクションマッピングを活用したショーも魅力的です。飛行機がどのように設計され、どのように飛ぶのかを映像と音楽で学べる演出が施されており、まるで飛行機が動き出すかのような没入感を味わえます。
子ども向けのコンテンツも充実しています。飛行機の仕組みを楽しく学べるワークショップや、エンジン音を体感できる展示など、五感を使って学べる工夫がされています。また、施設内にはボーイングの歴史を学べるコーナーもあり、飛行機産業の発展について知ることができます。これにより、子どもだけでなく、大人にとっても学びの多い場となっています。
施設の周辺にはレストランやショップもあり、航空関連グッズやオリジナルグッズが購入できます。飛行機を眺めながら食事を楽しめるカフェもあり、訪問の記念にぴったりのスポットです。
「フライト・オブ・ドリームズ フライトパーク」は、航空の魅力を存分に体験できる施設であり、飛行機好きはもちろん、家族連れや観光客にもおすすめです。飛行機の迫力を間近で感じながら、楽しく学べる貴重な空間となっています。
中部国際空港セントレアの中にある飛行機等を展示しているスペースです。
大きな旅客機が展示されており、客席や運転席、エンジンの仕組みなども知ることが出来る施設です。
子供も大喜びで見学していましたが、大人も十分楽しめる施設だと思いますよ!
先日、中部国際空港セントレアから福岡に行く時にたまたま見かけました。
場所はセントレア第二ターミナルの方向なので名鉄の中部国際空港駅から動く歩道を乗り継いで10分位で到着しました。
屋内施設で実際の旅客機が展示してあり、機内も入れるようでした。
このときはフライトまで時間があったのでスターバックで朝食取りながら
目の前に屋内展示の本物の旅客機を眺めながらの食事で不思議な感覚でした。
次回はゆっくりと見学に行きたいです。
飲食店も旅客機の廻りに何店かあって、食事も楽しみたいです。
常滑市セントレアのフライトオブドリームズへ行って来ました。飛行機の展示が間近で見られて、食事ができたりと飛行機好きには最高の施設です。有料のコンテンツもありますが、飛行機を見ているだけでも、時間が過ぎるのを忘れるくらいワクワクしました。
中部国際空港の複合商業施設フライト・オブ・ドリームズ。ボーイング787初号機の展示をはじめ航空や空港について楽しみながら学ぶことができます。様々な遊具で遊べるフライトパークと、ボーイング創業の街シアトルをテーマにした商業エリアの二つのエリアがあります。
セントレア中部国際空港の第二ターミナルにある施設です。建物の中に飛行機がまるごとあり、近くで見ることができます。エンジンも大きかったです。コクピット内も見ることができます。
FLIGHT OF DREAMSは、セントレア内にある施設で、ボーイング787の初号機が展示されています。コクピットの見学も出来ますので大人から子供まで楽しめます。
幼児用の遊具も併設さらていて室内なので、雨の日にも大人気の施設です。
セントレア併設の複合施設です。実際に旅行に行く時だけではなく、休日に普通に遊びに行ってもいい場所です。特に飛行機好きにはとても魅力的な場所です。子供が遊べるスペースもたくさんあり、親子で行くのもオススメです。平日が良いです。土日の人混みはヤバそう…。無料だし、最高でした。また行きます。
入場料は無料でした。間近でみる機体の迫力は予想以上で一見の価値あり。旅の気分が高揚します。開店直後の時間は空いているので、写真撮影が好きな方は早めの訪問が宜しいかと。第一ターミナルからだと結構距離がありますので、フライト前に訪問される方はご注意ください
昨年、家族旅行の際にこちらに行きました。
子供を連れて行ったのですが、何より私が大の飛行機好きと言う事でずっと楽しみにしていた場所です。
まず、こちらに向かうのに中部国際空港セントレアへ向かうのですが沢山の飛行機が間近に飛んでいく様子が見られて、そこからテンションがとってもあがります。
敷地は屋内になっており、雨の日や暑い夏の日の遊び場にはちょうどいいかと思います。
普段飛行機が入る格納庫のようになっており一足入るとまず目に飛び込むのがボーイング787の巨体です!
こちらは実際に飛行試験機として活躍していた機体だそうで迫力は満点です。
なかなか飛行機の下から覗くなんて体験できないのでは。
またこちらのいいところはただの展示だけではなく、子供が実際に飛行機に触れ合いながら遊べるところです。
先程のボーイングの真下にターザンロープがあり、まるで飛行機が滑空するかのような感覚になれます。
所々に飛行機のモチーフがある大型のジャングルジムや、小さな子供向けの滑り台や三輪車などもありいつまでも飽きる事なく遊べます。
また疲れたら休憩にカフェも併設されておりボーイングを横目にお食事もできますよ。
私的に最も興奮したのがコックピットです。
こちらも中の様子をリアルに再現している模型なのですが思いの外狭く、一面に機械の画面やスイッチなどがあり、パイロットごっこが楽しめます!
予約制ですがフライトシュミレーターも体験できるようなので次回はそちらにもチャレンジしたいと思います。
大人でものめり込んでしまう展示や解説など、飛行機好きにはたまらない施設だとおもいますよ!
また、パイロットの他に整備や飛行場のお仕事についても紹介するコーナーもあるのでそうしたお仕事を目指す学生さんにもおすすめです。
場所は中部国際空港駅をおりてすぐ、フライトオブドリームスへの行き方看板が出ておりますのでまっすぐ進むだけで分かりやすいと思います。
もちろん空港なので駐車場も沢山あるのでお車でも行きやすいですよ。
セントレアの敷地内にあるフライトオブドリームズは飛行機のテーマパークです。館内中央にはボーイング787初号機が展示され間近で見学できます、ブルーとホワイトの綺麗な機体は流れるようなデザインで見とれてしまいます。
中部国際空港セントレアの商業施設のひとつ。ボーイング787号機の展示とフライトシュミレーターが人気です。ボーイング787号機がセントレアに初めて飛んで来た時に、見に行ったので、とても思い入れがあります。フライトシュミレーターはホームページでの予約が必要です。基本は会員登録(要年会費)が必要です。非会員でも利用は可能ですが、利用範囲が狭くなります。
FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)は、中部国際空港(セントレア)の一角にある、航空機をテーマにした見学施設です。住所は愛知県常滑市セントレア1丁目1で、公共交通機関で行く場合、名古屋鉄道の中部国際空港駅から続いた遊歩道を歩いて約5分で着きます。車で行く場合は、中部国際空港の駐車場と遊歩道が直結しているので、雨の時でも傘なして大丈夫です。遊歩道はエスカレーター式の遊歩道になっているので、とても楽です。
このFLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)は、1階は「フライトパーク」となっていて、日本最大サイズのボーイング787の機体が展示されており、実物大のボーイング787を間近で見学できます。また、本物の滑走路の約3分の1の大きさでラインがひいてあるので、まるで滑走路の上に立っているような気分を味わうこともできます。もちろん飛行機の中も無料で見学ができます。私が訪れたときは、クリスマスシーズンだったので、サンタクロースの人形がコックピットの機長席と客席のところに置いてありました。にっこり笑ったサンタクロースの人形と一緒に記念写真を写すことができました。展示エリアには、パネルや映像でボーイング787や飛行機の仕組みの説明がありました。また、空港の概要や航空に関する仕事についても展示がありました。このFLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)の2階には、飲食店や売店などテナントがいくつかあり、私はスターバックスコーヒーで、カフェモカとチョコチップスコーンを注文しました。テーブルにつくと、そこからゆっくりコーヒーを頂きながら、ボーイング787を眺めることができました。帰りには、おみやけコーナーでボーイング787のキーホルダーとタオルを購入しました。あと、中部国際空港ならではの、名古屋のお菓子も売っているので、一口サイズのういろうも買いました。楽しかったです。
セントレア空港に直結しているフライトオブドリームズに行ってきました。ボーイング社のジェット飛行機が展示されています。1階は子供の遊び場、2階と3階は飲食店となっています。
フライトオブドリームズは中部国際空港にあります。実際に試験飛行を繰り返したボーイング787の初号機が展示されています。
中では自由に機体を見学したり、写真を撮ったりでき、子供はもちろん大人も大変楽しめます。また、本物のフライトシュミレーターも体験する事ができます。
中部国際空港セントレアに併設されていて、中にはボーイング787初号機が展示されています。飛行機を間近で見ることができ、コックピットの中も見学できます。また、2階には飲食店もあり、ボーイングを眺めながら食事もできます。大人もこどもも楽しめる施設だと思います。
常滑市の中部国際空港セントレアの中にあるちょっとしたテーマパークです。
旅客機も展示されていてなかなかの迫力です。
長い動く歩道を通って行きますがセントレアの広さも実感出来ます。
飲食店もたくさんあってオススメです。
常滑の中部国際空港内にあるフライトオブドリームズに行って来ました。空港内の駐車場でP1Aが一番施設に近いと思います。覚えておく事をおすすめします。駐車場自体が大きいのでP1Cに停めると結構歩きます。施設内には本物のジャンボジェットが展示されています。レストランで食事をしながらジャンボジェットを眺める飛行機好きにはたまりません。
中部国際空港セントレアに併設された施設です。館内にはボーイング787の初号機が展示されていて2F・3Fの無料エリアにはシアトルの町をイメージしたテラスがあってボーイングを間近に見ながら食事が出来ます。プロジェクションマッチングが始まってとても感動でした。1Fは有料ですがコックピットにも入れるみたいで次回は利用させてもらいたいです。是非一度訪れてみて下さい。
こちらは、セントレアの搭乗手続き口から徒歩5分ほどのところにある施設です。
建物内の真ん中にはどーんとボーイング787が1機が設置されており、飛行機好きにはたまらない施設かと思います。
施設内には、プライベート感があるゆったりとしたシートもあるフードコートはシアトルをイメージした飲食店が数店舗出店しています。また、2018年に日本初出店となる「FRAN'S CHOCOLATES(フランズ チョコレート)」という有名なお店もあって話題のようです。
間近に飛行機を眺めながらご飯やお茶を出来て、ゆっくりとした時間を楽しめます。
また、「チームラボ」監修のボーイング787へのプロジェクションマッピングが30分おきにおこなわれており、とてもキレイでした。
フードコートの少し上段にはスターバックスもあり、こちらでコーヒーの飲みながらゆっくりと観るのも良いかと思います。
なお、プロジェクションマッピングショーは2021年3月末までとのことです。
また、入場料1200円の有料エリアでボーイング787をより間近で見られ、R1ドアから中に入りコクピットを見ることもできます。
また、本格的なフライトシミュレータでフライト体験ができるのも大きいポイントです。15分間、セントレア上空を旋回して戻るコースですが、初心者でもインストラクターさんが丁寧に教えてくださるので安心して楽しめました。
ボーイングショップの品揃えも良く、他ではあまり取り扱われていないものが普通に売ってたり、オリジナル商品があります。
飛行機好きにはたまらない施設ではないでしょうか。
FLIGHT OF DREAMSのテーマパークへ行ってきました。本物のボーイング787が展示されていてもても迫力あり楽しかったです。孫も大満足でまだ新しく無い変わったら行きたいです。
愛知県常滑市のセントレアにあります、「フライト・オブ・ドリームス」へ家族を送りに行った次いでに寄って来ました。
中には実物のボーイング787が飾られており、有料で機内を見学出来ます。その周りにはカフェが有り、飲食しながらも見物出来ますよ。
中部国際空港のアクセスプラザを経て、第1ターミナルから第2ターミナルに向かう通路の途中にある施設です。フロアには巨大なボーイング787の実機が展示してあります。有料エリアにはなりますが、近くで見たり、コックピットの中まで見れます。展示機の脇の1階部分には、シアトルの街並みを再現したお店が立ち並び、2階の吹き抜け部分にはスターバックスがありました。飛行機の出発までかなり時間が空いてしまったのですが、2階席から幻想的にライトアップされたボーイング787を眺めながら、ゆったりしたソファ席でコーヒーをのんびり飲んでいたら、あっという間に時間が経ってしまいました。ライティングは抑え目で、施設全体がとてもシックで落ち着いた色合いと印象です。国際線に乗る前の特別なムードを盛り上げてくれて、子供連れのご家族の方も楽しめるとても良い施設だと思います。しょっちゅう行くことはない場所ですが、特別感のある演出と雰囲気は、帰ってきた時にもホッと一息つける場所です。
常滑に遊びに行った際に立ち寄った、中部国際空港にある商業施設です。施設の中心には本物の飛行機が展示してあり、大迫力!
その周りには、飛行機を見ながらピザやサンドイッチなどが食べれる飲食店があり、海外旅行に行った気分になれること間違いなし!
また是非立ち寄りたいです!
こちらの「フライド オブ ドリームズ」は愛知県常滑市に所在する中部国際空港の第2ターミナルに位置します。館内にはボーイング787の初号機が展示されています。各種飲食店がありノンビリ飲食しながら見学でき楽しめます。
セントレアに家族を迎えに行った際、時間が余ったので立ち寄りました。少し薄暗く落ち着く雰囲気にしてあります。
平日の昼間でお客さんも少なかったので、コーヒーを購入しゆっくりくつろぎながら飛行機を鑑賞しました。翼は真下からボルト1つ1つがわかるほどアップで見れます。とても貴重な場所です。
飲食店も魅力的なお店が多かったです。
空港に行くことがあれば是非立ち寄って欲しいです。
セントレアから旅行に行く際に、寄りました!
まず驚いたのが、旅客機が建物内にすっぽりと入ってます。間近で見ると尚更、旅客機の大きさにびっくりです。
施設内では飲食店が多くあり、旅客機を見ながらご飯が食べれます。種類も和・洋・中と色々ありますので、各自好きな物を選び食べる事ができます。
セントレアに行く際は、寄る価値があると思いますしおすすめです。
先日、愛知県常滑市の中部国際空港第2ターミナルにあるフライト・オブ・ドリームズに行ってきました。建物の中にはボーイング787が展示してあり、プロジェクトマッピングで演出されていました。飲食店もたくさんあって、飛行機を眺めながら食事ができ、雰囲気がとても良かったです。
セントレアのFLIGHT OF DREAMSに行って来ました。室内に大きな飛行機がセットされていて、プロジェクションマッピングで華やかに演出がされていて、とてもワクワクして楽しい気分になりました。また飛行機を中心に周りにプレイスポットがたくさんあって子供さんはもちろん、大人も楽しめる場所ですよ。
フライトオブドリームズは
愛知県常滑市にある商業施設です。
中部国際空港から直通で行くことができます。
施設内にはボーイング787初号機が展示されており、その迫力を間近で感じることができます。ボーイング787に関するお土産なども
多数あるので、飛行機好きにはたまりません。
2階にはシアトルをテーマにした
飲食店などがあり、日本ではないような
雰囲気が味わえますよ。
フライトオブドリームズは、是非行ってみて
ほしいです。
セントレア空港敷地内に新たなオープンした新テーマパークです。
営業時間10:00〜17:00(最終入場16:30)
料金:大人(中学生以上)1200円
子供(3歳〜小学6年生)800円
3歳未満 無料
セントレア空港敷地内の「駐車場A」からは直ぐ近くなのでオススメです。反対側に駐車してしまうと10分近く歩く事になります。
授乳室や各階にお手洗いも完備されております。
施設内にはボーイング787初号機が展示されており、目の前で飛行機を見ることができます。
コックピット内の様子も見ることが可能な為、飛行機好きの方は一回は絶対に行った方が良いです!飛行機にあまり興味は無かったのですが
とても楽しめました。
展示飛行機の周りには、飛行機がどの様に製造されているのかの工程を動画で見れるコーナー、自分で作った紙飛行機を飛ばせるコーナーや、絵に書いた飛行機をスキャナーで読み込みARの技術を使いタブレットで操縦できるコーナー、航空会社の衣装を着ての擬似お仕事体験等で写真が撮影できたりとお子様が喜ぶ所がたくさんあります。
定期的に照明を暗くして、プロジェクションマッピングによるド派手な演出があり、とても幻想的な時間を過ごす事ができます。
スターバックスコーヒーも上の階に入っており、テラスからの眺めは最高でした!その他にもシアトルテラスという、ボーイング創業の街のシアトルをテーマとしたエリアがあり、こちらは入場無料で入れる為、シアトル本場の人気メニューが食べれたり、ショッピングを楽しめます。
出口にはお土産コーナーも充実しており、思い出の品を買って帰れます。1500円ぐらいのチョロQの飛行機がお子様受けが良いみたいです!実際に私も購入しました!
小さなお子様からお年寄りまで幅広い年代の方が楽しめるテーマパークだと思いました!
旅行で飛行機に乗る前の待ち時間や、お見送りでセントレア空港まで来られる方は一度足を運んでみるのも良いと思います。
愛知県常滑市セントレアにある、フライトオブドリームになります。中部国際空港セントレアの人気スポット。ボーイング787初号機の実機が展示された有料エリアのフライトパークがオススメ。体験型のデジタルコンテンツが充実しており大人も楽しめます。
愛知県常滑市の中部国際空港セントレア空港にある「フライトオブドリームズ」に行ってきました。
建物は立体駐車場のA棟方面にあります。私は名鉄電車で行きました。電車を降りて空港入口を出てからは10分ぐらい歩きますが、動く歩道があるのであまり疲れず行けますよ。
歩いていくと大きな飛行機が描かれた壁が見えてきてテンションが上がります。
中は入場無料と有料のエリアがあります。
無料エリアは、シアトルをイメージした館内でグルメや雑貨などの買い物が出来ます。2階3階と飲食店があり、飲食できるテーブルがあるところからは、建物中央にあるボーイング787機を見ながら食事ができます。実際に使用されていた飛行機だそうです。
飛行機が目の前にあり手を伸ばせば届きそうな距離にあるのでかなり迫力がありますよ。
より身近で飛行機を見たい場合は、有料エリアの1階にチケットを買ってはいることがおすすめです。コックピットにも入れるそうです。
私は有料エリアまでは行かず、2階から食事をしながら飛行機を眺めていました。飛行機がライトアップされていてきれいでした。
ここまで近くで飛行機を見ることはなかなかないので大人でもわくわくしてしまいます。
子供も大人も楽しめる施設かなと思いました。
2歳になった息子を連れて行きました。
セントレアの敷地内にある、屋内のテーマパークのような場所です。東京でも有名なチームラボがやっていて、何分かに一回プロジェクションマッピングで施設内が幻想的な空間にも変わります。
実際飛んでいた飛行機が、そのまま展示されており触れるうえ、細かい部分まで見れるます!かなり貴重です!
平日だったので、いつもならなかなか体験できない職業体験がスムーズに体験できました。まず、1人自分でお客さんを色をつけて書きました。それをスキャンすれば動くお客さんに変身します!時間制限などもなくゆったりかけました!
息子は私と簡単にマジックテープで着れる制服を着てステージに立ち、映像で映るお客さんたちに搭乗時から着陸までのお仕事を体験しました。
実際にカードをひいたり、小物をもったり、マイクで話したりしてる時に息子は楽しそうに頑張っていました。
ブースが3つあり、しきられてるし、親も参加できるので、やりたいけど1人で恥ずかしい子たちにぴったりな場所だなと思いました。ほかでは、紙飛行機をおり、飛ばして遊べる場所がああったり、自分で色付けした飛行機をスキャンし、部屋の中で自由に飛ばせる場所がありました。2回には食べる場所や雑貨、アパレルもあり1日いても足りませんでした。
愛知県常滑市にある中部国際空港セントレアの隣にあるフライトオブドリームズに行ってきました。
名古屋から車で1時間程度。駐車場はP1 A駐車場が一番近いです。駐車料金は30分300円、1日1,600円です。
3月に行ったので新型肺炎が流行っていたからかとても空いていて駐車場も普通に停めることができました。普段の土日であれば臨時駐車場へまわされるそうです。
A駐車場からそのまま連絡通路で建物内へ。ボーイング787初号機がそのまま展示されておりすごい迫力でした。
フライトパークという有料エリア(大人1200円、子供800円)ではフライ ウィズ 787 ドリームライナーというプロジェクションマッピングやお絵かきヒコーキや787シミュレーター等が楽しめます。
お絵かきヒコーキで描いたヒコーキがプロジェクションマッピングで実際に映してもらえます!自分が描いた絵がかっこいい映像になっているので子供は嬉しいと思います。基本的に小学生くらいの子が楽しめる施設になっていて特にシミュレーターは大人気のようです。
フライ ウィズ 787 ドリームライナーというボーイング787初号機に映すプロジェクションマッピングは有料ゾーンの4階から見るのが一番綺麗に見えるみたいですが、それだけに1200円払うのは惜しかったので今回は3階にあるスターバックスでみました。
プロジェクションマッピングが正面で見えるゾーンに横並びで座れるソファ席があったのでコーヒーを飲みながらゆったり見ることができました。
プロジェクションマッピングは30分に1回、だいたい7分〜10分程度上映されます。毎回少しずつ違うので何回みても楽しめると思います。
飲食店はフードコートになっていてステーキやピザ・パスタ、お寿司、ラーメン、ハンバーガー等子供が好きそうなお店がいっぱいでした。
フードコートからも正面ではないですがプロジェクションマッピングを楽しめます。
雰囲気が良いので、子供がいなくてもデートでも楽しめる施設でおすすめです。
飛行機を眺めながら見るプロジェクションマッピングは最高です。操縦席にも入ることが出来る為ワクワクします。飛行機好きにはたまらない空間です。セントレアにこのような場所が出来て鼻が高いです。
セントレアに新しくできた飛行機のテーマパークです。
空港から歩く歩道で五分程の所にあります。
中にはボーイング787機が展示されています。
チームラボ プロデュースのイルミネーションもとても綺麗で幻想的でした。
セントレア第2ターミナルに「FLIGHT OF DREAMS」が出来ており、ボーイング創業の街シアトルをテーマにしたテーマパークになっています。レストランもシアトル本場のメニューやシアトルマリナーズのショップなどがあります。館内には音楽が流れておりアメリカンな雰囲気が感じられます。もう一度くつろぎに行ってみたいところです。
中部国際空港の第2ターミナルに有る施設です。こちらの施設は、無料で2階と3階からボーイング787を観る事が出来ます。回りに有る飲食店から、飲み物や食べ物を購入してゆっくりプロジェクトマッピングを見るのも楽しいです。小さな子供でも楽しめる施設だと思います。
前からずっと気になっていた中部国際空港にある『FLIGHT OF DREAMS』に先日行ってきました。
ここは、ボーイング787初号機の展示をメインとした飛行機のテーマパークです。体験型デジタルコンテンツがある『フライトパーク』と ボーイング創業の街シアトルをテーマとしたお食事とショッピングができる「シアトル テラス」があります。
休館日は年中無休です。
■フライトパーク
営業時間は10:00〜17:00(最終入場16:30)
毎週土曜日のみ10:00〜19:00(最終入場18:30)です。
入場料は大人1,200円 子供(3歳〜小学生)800円です。
■シアトルテラス
営業時間は(飲食店)10:00〜22:00 (物販店) 10:00〜18:00
入場料は無料です。
今回、私は平日に行ってきたので、凄く混んでいたというイメージはありませんでしたが、団体客ツアーや飛行機の入場時間までの待ち時間で利用する方も多くいました。フライトパークに入場すると、すぐ目の前にボーイング787初号機の展示があり、とても迫力があります。そしてここで記念撮影をする人もたくさんいました。
『フライトパーク』には、
①ボーイング787初号機を使って、プロジェクションマッピングでの映像を楽しむエリア。
②自分で作った紙飛行機を飛ばすと音が奏でる体験型のエリア。
③キャビンアテンダントや整備士をヴァーチャル映像の中で体験できるエリア。
④ボーイング787初号機のコックピットを見学。
など色々な体験や見て楽しむものがあり、子供から大人まで楽しめます。
私も時間を忘れてけっこう長い時間いました。
色々ある中で私的には、ボーイング787初号機を使ったプロジェクションマッピングが一番楽しめました。バリエーションは2タイプありましたが、写真を撮りながらというのもあって、計4回も見ました。
私からのアドバイスとしては、シアトルテラスの飲食店からもこのプロジェクションマッピングは見る事が可能ですが、ただ飛行機と同じ目線から見ることになるので迫力はありますが、全体像は見にくいです。
しかしフライトパークに入場すると、プロジェクションマッピンの全体像を見れる専用スペースがあるので、是非そこの場所から見るのをオススメします。ここは人数制限がある為、整理券を取る必要があるので注意して下さい。
中部国際空港セントレア第二ターミナルの中にあります。ボーイング787が展示してあり、上からも下からも見ることが出来ます。飛行機好きはもちろん、とても楽しめる施設です。
中部国際空港セントレアのテーマパーク、ボーイング787初号機を展示するフライトオブドリームズへ行って来ました。4階建ての館内には、飛行機コックピットに入ることも出来る有料の体感型エリアの他に、ボーイング社創業のシアトルをテーマとしたレストラン街などがあり、飲食をしながら飛行機を間近に眺めることが出来ます。飛行機を囲み定期的に行なわれるプロジェクションマッピングがとても幻想的でした。
セントレア第2ターミナルにありますFLIGHT OF DREAMSに行ってきました。ボーイングがど真ん中に展示してある姿は圧巻です♪また、飲食店もアメリカンな感じがふんだんに出ており、気持ち良く食事を楽しめます◎次は子供を連れて行きたいです(^^)
フライトオブドリームズは愛知県常滑市中部国際空港に隣接した飛行機のテーマパークです。中央に実物のゴーイング787が展示されています。施設内は飛行機の迫力のある映像があり、とても臨場感がありました。3階はボーイング社の本社があるシアトルの街並みが再現されていて、本場のフィッシュ&チップスやハンバーガーを食べました。
愛知県常滑市にある中部国際空港に隣接するフライト・オブ・ドリームズであります。お店の中央に本物の飛行機がありとてもびっくりしました。1階は、ショップで2、3階は、飲食スペースがあり飛行機を見ながらの飲食は、格別なものがありました。
常滑市セントレア空港にある
ボーイング787号が展示してある施設です。
二階三階は無料で入場できました。
飲食店が多く美味しそうなお店が建ち並んでいます。
一階もボーイングのグッズストアーは無料で入れます。
その他の一階部は有料となっていて
ボーイングを真下から間近で見ることができて
とても迫力あるスペースになっていました。
常滑市にある中部国際空港(セントレア)に2018年10月にオープンした施設で、施設内に実物のボーイング787号機を展示してあります。アクセスも名鉄(電車)名古屋駅から乗り換えなしで、特急でだいたい30分程度でいくことができます。セントレアの駅は、中部国際空港の館内に直接アクセスしていますので、大雨のときにもぬれずに行くことが可能です。車で行く際にも知多半島高速道路を利用することで、中部国際空港の駐車場まで直接アクセスができますので、とても便利です。駐車場は、立体駐車場になっていて車で来場する際にも雨に濡れずにFlight of Dreamsにいくことができます。朝10時から営業しています。入場料は大人1200円程度でした。施設内は、ボーイングの生まれ故郷であるアメリカのシアトルをイメージした雰囲気になっており、シアトル本場の食事処もありますが、一番の見所はやはりボーイング787号機です。全長が56.7mありますので真近で見ると圧巻です。施設の周辺には、大型のイオンやめんたいこパーク、コストコ、海などがありますので、一日中遊んで過ごすことが出来ました。
フライト・オブ・ドリームズがオープンした時には、大勢の人で混雑していると聞きましたので、平日にこのテーマパークに行ってきました。最初に驚いたのは、ボーイング787の展示の周りは、シアトルをテーマとした飲食店が多く、すごくお洒落で感動しました。初めに展示エリアに入ったら、すぐにフライ ウィズ 787 ドリームライナーと言う映像のショーを、4階の観覧エリアから見まみした。二種類の映像があるので、もう一つの映像は、1階のボーイング787の近くに立ちます。そこにいると迫力がすごいです。そのスピード感のある映像と自分の体が一体になれます。食事をするなら、やはり3階のシアトルエリアがお勧めです。フィッシュ&チップスは美味しがったです。
ここは一言で言うと、飛行機のテーマパークです。
ボーイング787の初号機の本物が展示してあり、コックピットを見学したり、シミュレーターで飛行機の操縦体験ができます。飛行機好きな大人にはたまらない施設です。
飛行機は格納庫のような建物に収納されており、建物の中はシアトルの街を再現した飲食店やお土産屋さんが建ち並んでいます。
イチロー選手がお気に入りのお寿司屋さんなど日本初出店のお店もあります。
また、シアトルはスターバックスの第一号店があることから、こちらのスターバックスも大きなお店です。
いろんな施設やお店があるので、一日中過ごせます。ここにいるとまるでシアトルのエアポートにいるような錯覚をしてしまいます。
オススメです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。