

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
ともいきの国 伊勢忍者キングダム の投稿口コミ一覧
1~23件を表示 / 全23件
伊勢方面への観光ならここにも寄ると楽しいですよ! 特に子供連れの家族には良い施設だと思います。 駐車場も無料で、立派なお城や武家屋敷をイメージした建物もあり、忍者のコスプレをして入場すれば子供さんのテンションはかなり上がりますよ!
三重県にある伊賀忍者キングダムに行ってきました。駐車場無料でしたのでありがたかったです。入場直前にネットから入館券を購入したら10 %引きで入れたのでお得に行けます! スタッフの方々がみんな温かく、楽しくミッションに参加できました。 そんなに混んでなくスムーズに遊べて、待ち時間なしで入場できました。 いちばん高い入場料で入館しましたが、朝から閉館まで1日あっという間に過ぎるくらい楽しめました。 忍者の服で館内を歩き、ゲームに挑戦しお土産をゲットし、100円金券をゲットしたり汗をかいたので帰りにお風呂に入れてよかったです。 お風呂はお外エリアが改装中で利用できなかったけど、内風呂の床が畳でオンリーワンな感じが最高でした。炭酸の湯がぬるくて長湯できて気持ちよかったです。 コインロッカーは返却式100円なので、何度でも開け締めできて助かります。 夕飯はバイキングを利用しました。ドリンクバー込でひとり3500円でした。 ウニ、カニ、まぐろのたたき、揚げたての天ぷら、焼き立ての焼き鳥もおいしかったです。 ソフトクリームが濃厚で美味でした。 夜にはプロジェクションマッピングをやっていました。 子どもから大人まで1日楽しめる施設だと思いますので、また行きたいです!!
先日、家族旅行で三重県伊勢市に行った際、「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」に遊びに行ってきました。 この施設は以前名前が違ったような、、と思って調べてみたら、何度も施設名が変わっていました! 1993年「伊勢戦国時代村」の名称で開園してから、2003年には「伊勢・安土桃山文化村」、2008年には「ちょんまげワールド伊勢」、2017年には「伊勢安土桃山城下街」、そして2019年に現在の「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」になったようです。 「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」は遊びが楽しいだけでなく、伊勢の名物をつかった料理や、全国の美味しい食材を使った料理が楽しめます。 さらに、「バナナ葉風呂」「高濃度炭酸水素イオン泉」「泥炭素風呂」などの温泉もあり、その日の疲れをとるのに役立ちます。 また、忍者のグッズを豊富に揃えたショッピングもできるため、本当に一日中楽しめる施設になっています。 さてまずはやはり遊びに行きたいということで、リアルRPG「忍者大戦争」に向かいました。 自分が主人公になり、施設内を旅します。住人と話したり、謎を解いたり、はたまた武器を持って敵と戦ったりするアトラクションです。 私個人的には、やはり敵と戦う場面が一番楽しかったです! 子供も楽しめたようで、よかったです。 次はアトラクションの中でも大人気という「忍者森のアドベンチャー」へ。 高さが1メートルから最大10メートルほどになるツリートレッキングを楽しめます。 なかなかに揺れる網でできた道、ロープでできた縄のハシゴ、さらには木々に張られたワイヤーを利用して道を飛んだりと、大自然の中で様々な楽しみが待ち受けています。 サンダルやヒールなどでは参加できないため、事前にアスレチックの利用条件を確認しておくことをオススメします。 その後も手裏剣で鬼を退治するアトラクションや、昔の遊びが体験できるアトラクションなど、たくさん遊んで、その後はお風呂に入り、買い物をして施設をあとにしました。 大人も子供も忍者気分で楽しめる施設です。
最近忍者が大好きな子どもがいるので、ともいきの国伊勢忍者キングダムに初めて行ってきました。周りの友達から、楽しかった!けどかなり難しいという評判を聞いていたので、小学生と幼児で楽しめるかなとドキドキで入りました。 幼児は入園料不要ですが、中で手裏剣投げや吹き矢などのチャレンジをする時はお金が必要です。私たちは家族全員で通行手形といって、全身忍者に変身できる衣装、リアルRPGゲームやチャレンジの参加券、銭湯の入浴券などすべてセットになった手形を購入しました。大体の方はこちらを利用されるみたいです。 まずは忍者の衣装にお着替え!テンションがあがりますね。さっそく外の町の風景で写真を撮りました! リアルRPGに参加すると、連れ去られた妹を助け出すために敵を倒す、というストーリーがあり、そのために、通行人や情報屋に話かけたり勝負を挑んだりして、謎を解きながらゲームをクリアしていく必要があります。最初はもじもじしていた子どもたちですが、慣れていくといろんな人に自分から話しかけて楽しんでいました。どんどんレベルアップをしてボスに近づいていくのですが、私たちも一日かかってもクリアはできませんでした。でもとても楽しく参加できました。 また、RPGに参加してもしなくても、忍者ショーが見れたり、手裏剣の的当て、ダーツ投げ、弓矢当て、半丁博打など楽しいゲームに挑戦ができます。 そして、小学生以上が参加できるアスレチックコースも楽しめます。3コースあり、通行手形を持ってると1コース選んで参加できます。ジップラインをしながら進んでいくコースで、小学生低学年だと身長の関係で、親が補助しながら進んでいく必要がありそうです。高さのあるアスレチックなので、大人もドキドキ。うちの娘は途中で引き返しました。そんな子もたくさんいるようで、忍者が優しく見守ってくれていました!幼児にも自由に遊べる輪投げや丸太渡りなどのスペースもありました。飲食できるお店もあり、ゲーム終了後は、銭湯に入って帰ることができ、一日中満喫できました。また子どもたちがもう少し大きくなったら再挑戦したいと思います。
伊勢市二見にあるこちらの施設。 オープン当初より名前の変更が何回かされています。 こちらの施設内には安土城の天守閣を復元したものがあります。 また、施設内には温泉や忍者の道具を使ったアミューズメントなどもありなかなかに楽しめるものとなっています。
JR参宮線二見浦駅より徒歩20分にある江戸時代へタイムスリップ出来るテーマパークで、4歳になった孫を連れて遊びに行って来ました。 20年ほど前に子供達と遊びに来た時の頃を思い出しながら孫と施設内の各所を巡り楽しい一日でしたよ。 忍者のアトラクションでは、飛び跳ねる忍者に驚いた孫の表情が面白くて可愛かったです。
こちらのテーマパークは、リアルRPGやアスレチック、観劇、温泉などいろいろとあります。「忍者大戦争」というリアルRPGは、子供に大人気であり、家族で楽しむことができます。

子どもたちが大河ドラマの影響を受け、歴史ブーム・忍者ブームということもあり、三重県伊勢市二見町にある「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」に遊びに行ってきました! 名古屋からは自動車で東名阪自動車道、伊勢自動車道、伊勢二見鳥羽ラインを乗り継いで着きます。名古屋からの所要時間は2時間くらいでしょうか。ドライブにもちょうどよい距離感です。伊勢方面まで来ると旅行に来たな〜という感じがしてテンションが上がりますね! 昔来たときは伊勢戦国時代村という名前だったので、久しぶりに来たのですが、初めて来たような気持ちになりますね。施設のコンセプトは忍者に変わっていますが、雰囲気は相変わらず戦国時代を感じさせ入場ゲートをくぐった瞬間タイムスリップしたような気分にさせてくれます! 伊勢忍者キングダムは入国手形・通行手形の提示すると着物&忍者衣裳のレンタルが無料ができます!これには子どもたちも大喜び!さっそく忍者の衣装に着替えました。衣装は本格的で紐の結びかたなどをスタッフの人に手伝ってもらいつつ子どもたちは忍者に大変身!それだけでテンション爆上がりですね! 施設内を歩いていると昔の格好をしたスタッフと対決をして、勝つとシールがもらえて、そのシールを貯めるとプレゼントと交換することができるイベントがやっており、子どもたちはもちろん、おとなも真剣対決してとてもおもしろかったです! 敷地内を奥の方へ歩いて行くと「忍者森のアドベンチャー」というものがあります。ハーネスをつけて忍者のように木の上を移動するエキサイティングなアトラクションでネット渡りや木の吊り橋、綱渡り、ジップラインとスリル満点です。小学生からできるので、子ども連れでも一緒に楽しむことができます。おとながやってもとてもドキドキするので、オススメです! その他にも劇を見ることができる「大忍者劇場」やお化け屋敷のようなもの、また敵の忍者に見つからないようにする脱出ゲームなど興奮するアトラクションが山盛りです! いっぱい遊んだ後は美味しい食事と疲れた体を癒してくれる温泉でリラックス! いろいろなイベントやアトラクションがあるので、1日中遊んでいてもぜんぜん飽きません!また、近いうちに遊びに来たいと思います。
三重県伊勢市にある伊勢忍者キングダムは、伊勢二見鳥羽ラインの二見JCTを降りて3分程の場所にあります。 入口は戦国時代をイメージさせる大きな赤い門があります。 忍者の衣装を貸し出してるので、衣装に着替えて園内を散策したりアスレチックで遊ぶことができます。 他にも劇場で忍者アクションや奉行所で演劇を観覧したり、手裏剣やとば処などの遊び場もあり一日楽しめます。
以前は、伊勢戦国時代村だったところを別の運営会社にてリニューアルされました。おすすめは忍者の森アドベンチャーです。ハーネスをつけたりする本格アスレチックが楽しめます。
伊勢二見鳥羽ライン「二見JCT」より車で5分ぐらいのところにあります。 園内では忍者衣装に変身して散策したりショーの観劇やからくり迷路、妖術屋敷などで忍者の仕掛けを楽しんだり多くのアトラクションのある忍者の森アドベンチャーでトレッキングに挑戦したりできるので一日中遊ぶことができます。
ともいきの国、伊勢忍者キングダムです。忍者の格好をして遊べるテーマパークという感じです。吹き矢や手裏剣投げなど忍者の技を体験することができます。食事も美味しくラーメンを頂きました。
昔の伊勢安土桃山城下街を、キングダムに変えて運営を再開した。運営会社は東京の投資会社だが、ここの会長が日本の伝統やルーツに大変興味を持っていて、運営をしている。 安土城は将来のホテル化に向けて改装中だが、その他の施設はリニューアルを繰り返して、常に上演されている。 また、芝居だけでなく、美し国伊勢たる様々な料理屋が場内に軒を連ね、元気の良いスタッフらが歓待してくれる。 これら食材も厳選されたこだわりの数々で、他では絶対に味わえない極上の逸品だ。 また、使えなかったエスカレーターも完全復旧し、これまで徒歩でしか行けなかった二層までの苦労もなくなった。これは嬉しいことである。 場内の天然温泉も美肌の湯と言われ、泉質はアルカリ性のヌルヌルしたものだ。 また、高濃度泥炭素風呂も新設され、ぬるめの炭酸湯でゆっくり浸かれば、身体はスッキリする。 17時からは入場が無料になるので、食事や散策、そしてこの天然温泉でゆっくり過ごされたい。
夏休みで暇をしている子どもたちをどこかへ連れていかなければと思い、小さい頃に行った記憶のある「伊勢戦国時代村」に行こうとなりました。どうやら2019年3月からは「伊勢忍者キングダム」という名前に変わったようです。 アクセスは伊勢ICから伊勢二見鳥羽ラインに行き二見出口を下りてすぐのところにあります。安土城と大きい看板が目印です。ちなみにところどころ看板は「伊勢戦国時代村」のままですが同じ施設なので大丈夫です。 電車の場合は鳥羽駅・宇治山田駅・伊勢市駅・二見浦駅からそれぞれバスが出ていますが無料送迎バスは1日1本しかないので注意が必要です。 およそ1000台停められる駐車場が無料なのもうれしいです。 入園料は通行手形と入国手形(忍者なので手形と呼ぶらしい)の2種類あり、通行手形にはレンタル衣装代や忍者森のアドベンチャーという屋外アスレチックの体験料、忍者からくり迷路、温泉入浴料が含まれ大人4900円、小人3000円です。 入国手形は温泉の入浴と施設内の散策のみで大人3600円、小人2000円になります。 断然通行手形のほうがお得です。 安土城は改修工事中のため残念ながら入館できませんでした。インバウンド向けに1泊500万円の宿泊施設になるそうです!! 入園してまずは温泉施設内にある受付で子ども達の忍者のレンタル衣装を借りました。温泉の更衣室で着替えてロッカーも無料で使用できます。 忍者森のアドベンチャーは踵のある靴じゃないと出来ないみたいでサンダルで行ってしまったので今回はできませんでした。ハーネスと滑車を付けて森の中を行くみたいでとても楽しそうだったのに残念です。身長は120cm以上必要なので小学3年生くらいからであれば子どもも体験できると思います。 夏休みだったからかお客さんが多く240分待ちでびっくりしました。 他には忍者劇場やからくり迷路、本物の日本刀の体験や手裏剣・吹矢があります。 子ども達が一番楽しかったのは手裏剣(1階5枚で500円)のようで鬼の顔の的をめがけて手裏剣を投げ当たった枚数により景品がもらえます。 食べ物屋さんは、伊勢名物の伊勢うどんやうなぎ、海鮮、熊野地鶏や松阪牛などがありどこにしようか迷いました。

伊勢二見鳥羽ラインからR42号を走ること数分の場所にある『伊勢忍者キングダム』 石塀に囲まれた大きな赤門から入場です。 入るとそこには、馬に乗った武将達がお出迎え。 もちろん模型ですが、なかなかリアルに造られていて、まるで戦に向かっているように見えますよ。 キングダム内の真ん中には大きな池があり、池を囲んで劇場や体験館が約20程あります。 なかでも忍者修行できる体験館は子供達に大人気。 いくつかご紹介しますね♪ まず「忍者からくり迷路」 隠し扉などなど、いくつかの仕掛けがされており、それをクリアしながら見事建物から脱出する遊びです。 他には「手裏剣」の館。手裏剣で鬼退治です。 「吹矢」に挑戦する館もありますよ。 「城下のとば処」では丁半博打が体験できます。サイコロの目を当てるという簡単なルール。 当たると木札がどんどん増えていくのが楽しくて、子供達は目を当てるのに夢中です。 そうそう! 不思議な体験ができる館があります。 その名も「伊賀忍者妖術屋敷」 館に一足踏み込めば「アレレ?まっすぐ歩きたいのに身体が倒れそうになって動けないよーっ!」 実はこの館、平衡感覚を狂わせてしまう造りになっているのです。 言葉では言い表せないほどの不思議な異空間。とっても楽しいけど脱出するのが大変です(笑) お食事処もたくさんあります。三重県産の食材を使っている専門店や食べ歩きのお店。 なかでも人気なのは「炭火海鮮焼き 合戦大食事処」 伊勢志摩で採れた新鮮な海産物を炭火焼きにして食べられます。 室内バーベキュー感覚ですね。 普段あまり食べることのないサザエや大アサリ、アッパ貝などなどの海産物が盛りだくさん♪ お店オリジナルの「貝に合うタレ」で味わって下さい。 伊勢忍者キングダムを満喫した後は、同敷地内にある『安土城下の湯』で汗を流してはいかが? とてもキレイで清潔間あるお風呂です。 湯治は「まろみの湯」で有名な津市榊原の温泉を使用した露天風呂・炭酸水素イオン泉・泥炭酸風呂にバナナ薬風呂の4種類。 遊び疲れた身体をリフレッシュさせましょう(^^) 最後にもう一つオススメPOINTを。 こちらでは忍者衣装をレンタルしています。 入場したらまずレンタルして忍者に扮しましょう♪ リアル忍者になりきれば、いろんな体験が更に楽しめるはずですよ♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本