
おやつカンパニーさんの工場に併設された体験施設です。 子供達が室内で遊べる施設や、ベビースターラーメン作りを体験できたりもしますよ! 出来たてが食べられるのはここでしか出来ない体験ですね!
ご希望の遊園地・テーマパーク情報を無料で検索できます。
観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全52件
おやつカンパニーさんの工場に併設された体験施設です。 子供達が室内で遊べる施設や、ベビースターラーメン作りを体験できたりもしますよ! 出来たてが食べられるのはここでしか出来ない体験ですね!
子供が小学校の夏休みだったため、三重県津市にある「おやつタウン」へ家族で行ってきました。 おやつタウンは、ベビースターラーメンのテーマパーク。 ベビースターラーメンといえば、自分が子どものときからある定番のお菓子です。 そんなベビースターラーメンが自分で味付けしたりできる体験コーナーがあったり、室内アスレチックがあったりと、一日遊べる施設になっています。 体験コーナーは時間帯ごとに人数制限があり、夏休みということもあったため、事前にネットで予約をしていきました。 さて、施設に到着したはいいものの、駐車場がいっぱいで、この日は臨時駐車場に案内されました。 臨時駐車場から施設までは少し距離があるのですが、送迎バスを随時出してくれていましたので、スムーズに施設に行くことができました。 さて、早速施設の中に入り、いったん体験コーナーの下見に行ったところ、席がすべて埋まっていました。 事前に予約しておいてよかった〜と思いました。。 夏休みなどの休日は、やはり予約が重要だと実感しました。 体験は14時30分からだったので、それまで施設内で遊ぶことに。 まずは入口付近にある「わくわくデジタルランド」へ行きました。 ボールプールやデジタルを利用したゲームがあり、かなり楽しめました。 次にストラックアウトやバスケットボールを楽しみ、「ブタメンくんボールプール」へ。 夏休みということもあり、人で溢れかえっていましたが、みんな楽しそうでした! さぁ次に向かったのが「超ドデカイジャングルジム」。 その名の通り、超大きくて、高さがなんと9メートルもあります! 最初は子どもだけで遊ばせていたのですが、子どもに呼ばれたため、自分も一番上までのぼりました。。 大変でした!(笑) さて、体験の時間が迫ってきたので、体験ブースへ。 素のベビースターラーメンに好みの味付けをしたり、容器を自分でデザインしたりと、オリジナルのベビースターラーメンが作れる体験はとても楽しかったです。 雨が降っても楽しめる屋内遊びがほとんどであるため、子ども連れにはすごくオススメできる施設でした。
ベビースターラーメンで有名な会社「おやつカンパニー」のテーマパークです。 できたころはとても話題になっていて、ずっと気になっていたので行ってきました。 施設内はカラフルでワクワクする空間になっていて、 ジャングルジムやアスレチックなど子どもが楽しめるスポットがたくさんありました。 どこをとっても写真映えするところばかりで、 小さい頃から駄菓子屋さんでおなじみだった「ブタメン」モチーフのゾーンが可愛かったです。 レストランゾーンでは、麺類やチャーハンにベビースターラーメンが入ってるオリジナルメニューが楽しめ、オリジナルの味でベビースターラーメン作り体験ができるところがありました。 出来立てのベビースターラーメンは熱々サクサクで、とっても美味しかったですよ〜♪
津市にあるおやつカンパニーの工場に併設されいるテーマパークです。人気のベビースターラーメンを自分で作ることができたり、滑り台などの遊具で遊んだりできます。子供たちがすごく楽しんでいました。
オープン当初にテレビの特集で見かけてから、ずっと気になってて行ってみたかった施設です♪ 駐車場は無料で利用でき、約200台分が停められます。駐車場は、「おやつタウン」の施設と道路を挟んだ向かいにあります。オープン時間前後に到着したため、割とスムーズに、かつ近場に停めることができましたよ(^^) 駐車場から施設に渡る際は、横断歩道のところに社員さんらしき方が旗を持って、横断の手助けをしてくださっていたので、安心して横断することができました。 施設内では、ドドーンとホシオ君の形の滑り台がお出迎えしてくれます。 子供も「あれやりたーい」と大興奮! ホシオ君の背中に階段があって、体から足にかけて滑ってくる形状の滑り台です。滑る時も、中がLED電球でピカピカきらびやかですよ(^^) 但し、注意点!こちらの滑り台、一人で滑れることが条件なので、3歳以下くらいの小さいお子さんの場合、大人が一緒に滑れないので、子供は滑りたいけど滑らせられないという悲しいことになりますのでご注意くださいね。 また、ホシオ君の滑り台の向かいには大きなジャングルジムがあります。 天井まであり危ないので、さすがにガラス張りになっていますが、大人でもちょっと怖くなるほどなかなかの高さです。このジャングルジム、イルミネーションショーのモニュメントにもなっているので、定期的な時間に施設内照明が暗くなりライトアップされます。音楽もかかり、途中からシャボン玉も飛んで、楽しませてくれましたよ。 施設には、フードコートもあり、お菓子の「ベビースターラーメン」を取り入れたラーメンなど、興味を引き立てるメニューも数種類ありました。 こちらの施設は、某「夢の国」のようにとても大きなテーマパークではないので、小学校低学年くらいまでの小さいお子さん連れの方にオススメではないかなと個人的にはとても思います! それと、大人の方で高いところが大丈夫な方には、ぜひアスレチックをオススメします!! これは、アスレチックと言っていいの?というくらい難易度高くて、正直ちょっと怖かったところも、、、(^^;)でも、達成感もあり、とても楽しかったので、ぜひ!「おやつタウン」に訪れた際はチャレンジしてみてくださいね〜
三重県津市にあります、おやつタウンはおやつカンパニーの工場に併設されておりますテーマパークになります。そこではアスレチックジム等の遊具がありますので遊び盛りのお子様には楽しい場所となっております。またベビースターラーメン作りもできますので1日中遊べる施設となっております。
津市にある、おやつカンパニーの工場に隣接したテーマパークです。子どもが遊べるアトラクションや、ベビースターラーメンを作る体験ができる施設など、1日遊べるのでおすすめです。
おやつタウンは三重県津市森町にある、株式会社おやつカンパニーの当時2代目の社長さんが造られたテーマパークのようです。株式会社おやつカンパニー久居工場・久居森工場のすぐ近くにあります。車で行くと、混雑状況によっては臨時駐車場への案内がありそこから無料マイクロバスでのアクセスとなりますね。 おやつタウンでは『ホシオくん』のイラストが至る所にありました!おやつタウン入口付近のタウンガーデンには、巨大なベビースターラーメンをお皿に移す様子の巨大なモニュメントやカラフルな看板、ブタメンのモニュメントで記念撮影をされる方が多かったです! 園内には『あそぶ』『かう』『たべる』『まなぶ』『つくる』エリアがあり、特に『あそぶ』エリアはドデカイ、超ドデカイをテーマにしたジャングルジムやスライダー、アスレチックなどがとても人気がありましたよ〜!『超ドデカイアスレチック』は70分待ちの行列でした〜。クリスマスシーズンという事で『超ドデカイジャングルジム』では決められた時間にクリスマスイルミネーションもあり幻想的な感じでした! 『つくる』エリアではオリジナルベビースターラーメンを作る体験ができますよ〜!クリスマス限定のチョコクランチももいろバージョンを作れるようです! 我が家では、「My スペシャルベビースター」の体験をしました。選べたのは「梅」、「やきそば」、「たこ焼き」、「カルボナーラ」からチョイスできました!一つは「梅」、もう一つは「焼きそば」を選んで、ガイドのお姉さんの説明通りに進めていくと・・・見事にオリジナルな味のベビースターラーメンが出来ました! 『かう』エリアは限定味のベビースターラーメンやベビースターラーメンふりかけ、文房具やぬいぐるみといったオリジナルグッズお土産が買えますよ〜。 『たべる』エリアはベビースターラーメンを使ったオリジナルメニューやスイーツといったものがありましたよ〜! おやつタウンは親子で楽しめるとてもいいテーマパークだと思います、また行ってみたいですね〜!
この度は三重県にございます「おやつタウン」に家族で遊びに行かせてもらいましたが、とても良かったのでご紹介させて頂きます。まずは所在地ですが、三重県津市森町1945-11になります。最寄駅は近鉄名古屋線久居駅になりまして、駅からおやつタウンまではバスで15分ほどになります。バス停からは徒歩5分ほどの距離です。最寄のインターチェンジは伊勢自動車道久居インターチェンジになりまして、インターチェンジを降りてからは5分ほどの距離になります。施設には広い無料駐車場がございますので車でのアクセスをおすすめします。おやつタウンは誰もが知るお菓子ベビースターラーメンのテーマパークで、学べて創れて遊べるという子連れの親御さんにはありがたい施設です。また、施設内は子供向けのスポットが多いですが大人でも楽しめること間違いなしです。この度は三重県への旅行の際にとにかく子供が伸び伸びと遊べる施設を探していた際におすすめの施設として出てきたのが今回紹介しているおやつタウンでしたので行かせて頂きましたがこちらの施設を選んで正解でした。大型連休に行かせて頂いたので施設内は混雑の心配と前売りチケットは購入していなかったので当日チケットがすぐに買えるか心配でしたが、実際に行くと当日チケットも速やかに購入することが出来て、すぐに施設内に入ることが出来ました。施設内は想像通りたくさんの人で賑わっておりましたが、そもそもに施設自体もとても大きいので人は多かったですが窮屈に感じることはなかったです。何よりも施設に入ると子供は大喜びで、ずっと動き回ってありました。施設内にはネットを使いながら登っていく遊具や大きな滑り台、今流行りのボールプールなどもありますし、子供が好きそうな画面の映像を使ったところなどたくさんございまして、子供は一日中遊べると思います。またお昼を食べるスペースやお土産コーナーもあり、帰りにはここでしか買えないベビースターラーメンも買わせてもらい大満足の一日を過ごすことが出来ました。本当におすすめの施設ですのでまた行きたいと思います。
伊勢自動車道、久居ICから3kmほどの所にあるベビースターラーメンのテーマパークです。遊べるスペースが広くあり、子供に大人気となっています。クランチチョコやフリフリベビースターをオリジナルで作ることもできます。
三重県津市にある「おやつタウン」に家族4人で伺いました。 名古屋市から車で伺いましたが、久居インターから約5分とアクセスも便利でした。 駐車場はとても広く、料金も無料でした! 入園料金は、大人2,000円、小人(3歳〜12歳)1,800円。LINEから事前に「パスポート」とオリジナルのベビースターを作る「フリフリ♪ベビースター」を予約しておきました。 「フリフリ♪ベビースター」は、マスカラ型の容器にベビースターラーメンと好きなフレーバーを入れて、振るだけ! 約15分で簡単に完成するので、小さな子供にぴったりだと思いました。 他にもいくつか体験できるメニューがありましたが、そのなかにある「My スペシャルベビースター」は、50分ほどかかるそうなので今回は諦めました。次回は、「My スペシャルベビースター」を体験してみたいと思っています。 室内にはアトラクションがいくつかあり、「超ドデカイジャングルジム」、「ホシオくんドデカイスライダー」、「わくわくネットトランポリン」、「ブタメンくんボールプール」、「スポーツバイキング」など、追加料金なしでたくさん遊ぶことができました。「超ドデカイアスレチック」のみ有料でした。雨だったため、外にあった「おやつキッズアドベンチャー」で遊べなかったのが残念でしたが、子供達は時間を忘れて、走り回っていました。 室内には、フードコートのような飲食ができるスペースも用意されていました。 ベビースターを使ったラーメンやカレーうどんなどの食事メニューや、ベビースターをトッピングしたソフトクリームなどのスイーツメニューがあり、どれにしようか悩んでしましました。悩んだ末、「揚げたてベビースター」と「ベビースターソフトクリーム」を食べましたが、「揚げたてベビースター」は、ここでしが味わえないあたたかいベビスターでした。 お土産を購入できるエリアも広く、いろいろな味のベビースターはもちろん、ベビースターのグッズなど種類が豊富でした。 1日中楽しめて、とても楽しい施設でした。また、ぜひ行きたいと思います。
三重県津市森町にある「おやつタウン」に遊びに行って来ました!! おやつタウンは、国民的お菓子として有名なあの「ベビースターラーメン」などを製造しているおやつカンパニーの本社工場と同じ場所にあります。 名古屋からですと、東名阪自動車道でだいたい1時間くらいでしょうか。気軽に遊びに行けますね。最寄りのインターチェンジは久居ICです。そこから5分くらい到着します。早めに行くと近くの駐車場に停めることができますが、混んでいるときなどはシャトルバスが運行されています。 おやつタウンが近くなると鮮やかな黄色い建物が見えてくるので、着く前からドキドキしてきます。 私は朝イチで行ったので、近くの駐車場に停めることができましたが、それでも結構車が停まっていました。 おやつタウンはおやつカンパニーの商品をコンセプトにしたテーマパークです。着いてまずびっくりするのが外観ですね。とても遊び心に溢れていて、写真の撮影スポットだらけです!とっても大きい飛び出すベビースターラーメンのオブジェがとくに面白かったですね。 一通り写真撮影を終わったあと、館内へ入りました。来園予約をしておくとスムーズにいくので便利です。今回は「Myスペシャルベビースター」というものも予約して行って来ました。内容は自分好みの味付けをしたベビースターラーメンを作れるという子どもの頃から夢見ていたことが現実に体験できるのです!味は何種類かの中から選ぶことができます。この時点でかなり悩みますね!味付けをしたら、次は麺全体に染み渡るようにシェイクします。まんべんなく味付けしないといけないので重要な作業です!それが終わったら、スタッフの人が、それぞれのベビースターラーメンをオーブンで焼き上げてくれます。その間に入れ物のカップにシールを貼ったり、ペンで書いたりしてオリジナルカップを作ります。だんだんといい匂いが部屋に漂ってきました。 出来上がったベビースターラーメンをカップに入れたら完成です!出来上がりをひとくち頂きました!うまい!普通のも美味しいですが、やっぱり出来立てが一番ですね!!(自分で作ったという気持ちもありますが・・・) 体験以外にも館内のとても大きな遊具や、ベビースターラーメンを使った食事、あとはお土産物もバラエティー豊富に揃っています。 何度もでも遊びに行きたくなるテーマパークでした!また行こうと思います!
2019年にオープンしたベビースターラーメンのテーマパーク、おやつタウン奥さんの友人家族が先に行っていて楽しかったと聞き大人2人幼稚園1人小学生1人の4人で行きました。愛知県から車で向かい伊勢湾岸道にのりそのまま関西方面に向かって久居インターを降りて県道658号を北に向かって羽野交差点を右に曲がってしばらくすると目の前にベビースターの大きな看板と工場が出てきます。駐車場近くでは誘導員の方々案内していただけます。高速の経由で約1時間30分程で到着しました。朝8時に家を出たので開園前に到着、平日だった事もあり一番乗りでした。10時のオープン前にはベビースターのキャラクターとブタメンのブタさんがカウントダウンでお出迎えしてくれて子供たちも喜んでいました。入館してすぐにキャラクターと記念写真を撮影させてくれて良かったです。事前にベビースターの手作り体験を予約していたので先ずはそちらに直行、子供たちと一緒にベビースターを作れて楽しかったです。館内には無料の卓球やストラックアウト、大きな滑り台、アスレチックなどあり子供達も走り回っていましたよ。有料のアスレチックでは120センチの身長制限はありますが普段体験できない高さのアスレチックがインストラクターがついてくれてできますので小学生の娘には貴重な体験だったと思います。お昼になり中央部には大きな食堂がありますのでそこでランチ、ラーメン、チャーハン、カレーライスなど子供が大好きなものばかり大変喜んでいて食べ終わったらすぐにまた遊びに行っていました。その間にお土産コーナーに向かいここでしか買えないベビースターやキャラクターグッツを品定め、まだまだ遊び足りないと子供に言われながら、お土産を買って帰りました。平日で人も少なく待ち時間も無かったので良かったです。特に室内施設なので雨や迷子の心配もなく自由に遊べたので助かりました。また行きたいと思います。オススメします。
三重県津市にあるレジャー施設です。久居インターを下りて少し走ったところにあります。私は四日市市に住んでいて、1時間ほどで行けるので2019年にオープンしてから1度は行ってみたいと思っていました。次女が2019年に生まれたばかりでしたので、楽しめるようになったら行こうということで、2才になった先日、ついに行ってきました。天気はあいにくの雨。ですが、遊ぶ施設は室内ですので天候など関係なく楽しめました。朝一に出発し、開園と同時に到着しました。駐車場も無料で助かりました。入園料金は、大人が1,400円、子どもが900円です。ちなみに子ども料金がかかるのは3才からでしたので、次女は入園料が無料でした。入園して綺麗なトンネルのようなところを通るとたくさんの遊具があります。中は広くて圧倒されますよ。まず驚くのが巨大な滑り台。ベビースターのキャラクターなのでしょうか、ホシオくんという大きなキャラクターが座っていて、それが巨大な滑り台になっています。6才の長女は大喜びで巨大滑り台を楽しんでいました。滑り台はトンネルのようになっていて、暗い中に綺麗な光が見えます。2才の次女はと言うと、滑り台の上までは登ったのですが、いざ滑ろうとすると怖がりだして大泣き。1人ずつ滑ってくださいというルールがあるようで、親が一緒に滑れないとわかると急に不安になったようです。ですが、他の遊具には次女も大はしゃぎ。ボールプールやブロック遊び、トランポリンなど、長女と一緒にとても楽しんでいました。他にも卓球やバスケットゴール、ストラックアウトなどもあります。ゲームランドというスペースには子どもが喜びそうな乗り物なんかもありましたよ。ベビースターをアレンジしてだんごを作ったり味付けをしたりもできます。私たちはマラカスのような入れ物にベビースターラーメンを入れて、そこに色んな種類の粉の中から好きな味の粉を入れてシェイクして、オリジナルのベビースターを作りました。ちなみに長女は焼きそば味、次女はコンソメ味にしていましたが、キャラメル味など様々な種類がありました。園内での食事も主にベビースターを使った料理です。ラーメンやカレー、ピザやスイーツなどがありましたが、基本的に全てにベビースターが入っています。しかも意外とどれにも合っていてとても美味しいです。ここは子ども連れの方は1日とても楽しく過ごせるお勧めのスポットです。
ご存じ、三重が誇る超有名企業「おやつカンパニー」が工場の隣に作ったテーマパークです。自分だけのベビースターを作ったり、自分で好きな味のベビースターを作れる体験があるので、大人の私でも相当楽しめました。
三重県津市にある施設でおやつカンパニーが運営しています。 車でアクセスする場合は、伊勢自動車道の久居インターチェンジからおよそ5分くらいの場所にあります。 名古屋からだと1時間くらい、大阪からだと2時間くらいの場所です。 駐車場は無料でたくさんの台数が駐車できます。 私が訪れた時には休日でしたが、まったく問題なく駐車できました。 公共交通機関で行く場合は、近鉄名古屋線の久居駅で下車し、バスで約15分。バス停から約5分です。 この施設は屋内型のため、天候に関係なく楽しむことができます。 施設内に鍵がかかる傘置きがあるので安心ですね。 施設の入園料は、大人(13歳以上〜):700円。小人(4歳〜12歳):450円。3歳以下の幼児は無料です。すべて税込み価格です。他にも20人以上の団体割引き、年間パスポートも用意されています。 施設内には、「超ドデカイアスレチック」というものがあります。 我が家の子供たちはこれが一番の目当てでした。 入園料とは別料金となります。 1〜3階までの階層に分かれていて、どの階層で遊ぶからにより金額が変わります。 1階は身長が122㎝までの方。2・3階は122㎝以上の方が遊べます。 1階は500円。2階は1,500円。2・3階は2,500円です。 ハーネス(?)を体に装着し、そのハーネスからは太いロープがつながっており命綱のようになっています。 3階の高さで綱渡りをしたり、ターザンロープのように滑ったりして遊びます。我が家の小学生の子供たちは高くて怖かったけど、とっても楽しかったとの感想です。 このアスレチック以外には、「My スペシャルベビースター」という、ベビースターラーメンを自分の好きな味付け体験ができるものもあります。 まだ味のついていないベビースターに、「チーズ味、タコ焼き味、シナモン味、メイプル」の4つの味からお好みで味付けをして、オーブンで焼き揚げるというものです。どうやら既設によって4つの味は変わるようですね。こちらは一人800円掛かりますが子供たちに良い体験がさせられて良かったです。 他にもボルダリング、卓球、サッカー、野球、バスケットボールなどのちょっとした遊び場があり、無料で楽しめます。 この施設内には、レストランもありますから、朝から夕方くらいまで十分楽しめる施設ですよ!!
所在地 三重県津市森町1945-11 大型の屋内アスレチックやオリジナルベビースターラーメン作りなど、魅力的なアトラクションや体験が揃うベビースターラーメンのテーマパーク。 夏祭りやクリスマス等の季節のイベントも定期的に行われております。 お子さんを連れてご家族で楽しまれる方が多いです。
三重県津市にあるおやつカンパニーが運営するアミューズメントパークです。 いくつかの体験を予約してから、来園しました。駐車場は施設の向かい側にあり、終日無料でした。オリジナルベビースターラ-メンの手作り体験の予約時間までに待ち時間があったので、その間にアスレチックをしました。アスレチックは1階〜3階まであり、1階は身長120センチ未満の子供向けで、2、3階は120センチ以上〜大人向けです。遊ぶことが出来る時間は、2、3階は30分、1階はコ-スを2周したら終わりとなります。1階は保護者が付き添いでコ-ス内に入ることもできます。1階アスレチックを娘としました。 転落防止に安全ベルトをしめてからのスタートです。最初は恐る恐るでしたが、そのうち慣れてきたら、タ-ザンのようにぶら下がり、勢いよく横に進み、楽しむ事が出来ていました。中学生の息子は、2、3階のアスレチックをしていましたが、かなり高さがあり、慣れるまで足がすくむくらい怖かったようです。歳の離れた兄妹も、それぞれ楽しむ事が出来ました。
三重県津市にあるベビースターでお馴染みのおやつカンパニ-が運営するテ-マパークです。駐車場はとても広く、道を挟んだおやつタウンの向かい側にあります。 子どもたちがベビースタ-ラ-メン作り体験をしました。 兄妹で2つの体験をしました。 1つめは、ベビースターを使ってオリジナルチョコクランチを作る体験。溶かしたミルクチョコレートの中に、チキン味のベビースターラ-メンを入れて、スプ-ンで混ぜます。そして、星とハ-トの型に流して、飾りつけし、冷蔵庫で冷やしてかためました。この時期の飾りつけは、サンタクロースやクリスマスツリーの飾りと色とりどりのカラ-スプレ-でした。飾りの内容はその時期に合わせたものに変わるようでした。ミルクチョコレートの甘さの中にベビースターラ-メンのチキン味が良いアクセントになっていました。食感もベビースターラ-メンの歯応えがサクサク感を出していて美味しかったです。 2つめの体験は、実際の商品開発と同じように、バ-べキュ-、焼きそば、コ-ンポタ-ジュ、コンソメ、ショコラの5種類の味付け液から好きなものをひとつ選び、本格的な味付けをする体験です。その中からコンソメとショコラを選びました。味のついていない真っ白なベビースターラ-メンをビニール袋に入れ、そこに味付け液を10cc入れて、軽く揉み込み全体に馴染ませます。それを天板の上にのせ、さらにスプ-ンで薄く広げます。それをオ-ブンで5分乾かします。乾いたベビースターラ-メンは、白いトレ-に移し替えられて、戻されます。1枚に連結してしまっている部分もありましたが、それはビニール手袋をかけた手でほぐします。温かい出来たてのベビースターラ-メンは、今まで食べた中で1番美味しく感じました。コンソメ味は、いつも食べ慣れている馴染みのおいしさでした。ショコラ味は、ほんの少しだけ塩気のあるココアの味で、期待していた以上のおいしさでした。 また行きたいと思います。
三重県津市にあるおやつタウン。 ベビースターラーメンが作れたり、ベビースター料理が食べられるダイニングがあったり、アスレチックなどがあったりと、大人から子供まで楽しめるアミューズメントパーク。 巨大なアスレチックには、1階が小さな子供向け、2階3階が大人も楽しめるアスレチック施設になっていて、休日は行列ができる人気施設。アスレチック横の店内の中心にはドデカスライダーがあり、子供たちは何度も楽しんでましたね! また、卓球やゴルフ、ボルダリングやサッカーなど6種類のスポーツが楽しめるコーナーもあり、小さい子供と遊ぶにはちょうどいい感じ。さらに、ブタメンやベビースターをモチーフにした小さい子供向けの遊具が並ぶコーナーもあり、ここでは安心して遊ばせることができましたよ! 駐車場は広く、休日でも安心して停められます。入園料は大人が700円、子供が450円、3歳以下は無料とコスパはいいです。 ここでしか買えない限定商品もあるので、お土産コーナーでも楽しむことができますよ!
ベビースターラーメンやブタメンで有名な、オヤツカンパニーさんのテーマパーク、おやつタウンへ行ってきました。三重津市の久居インターを下りて車で5分程度の場所にあります。今回は車で行きましたが、近鉄名古屋線の久居駅からはバスも出ているようです。車のナビを頼りに向かいましたが、おやつタウンに近づいてくると、黄色くてカラフルな絵が描かれた建物が見えてきます。駐車場は無料で、駐車場案内のスタッフの方がとても丁寧にお辞儀をして出迎えてくれたのが印象的でした。おやつタウンの入場チケットは、事前に購入して行きました。大人1人とこども1人で1000円程度で入場できます。入るとすぐに万華鏡のようになった通路があり、そこを通って、アスレチックのあるスペースへ向かいます。アスレチックの前には、大きなホシオくんの滑り台があります。アスレチックは1階〜3階まであり、身長122cm以下の子どもが遊べるのは1階だけです。1回500円でコースを2周できます。子ども1人につき、大人1人が、無料で付き添えます。アスレチックの上部にレールがあり、そこに専用の装具をつけて遊びます。1階では1mほどの高さの場所にコースがあります。装具でレールと繋がっているので落ちる心配はありません。子どもの力だと滑車をレールにそって動かすことがむずかい場合があるようで、大人の補助が必要です。高さが怖くなり泣いてしまう子も見かけましたが、ほとんどの子どもはスイスイ歩いていました。コースの終盤に、ターザンのようにロープで移動できる場所があり、とても楽しそうでした。2階、3階は建物の2階、3階程度の高さがあり、ターザンのように移動できる部分も長くなります。親子で遊んでいる方が多かったです。アスレチックは有料ですが、ホシオくんスライダーは無料で何度でも遊べます。なかなかスピードが出て楽しそうでした。アスレチックで遊んだ後は、ベビースターラーメンを作る体験をしました。味のない状態のベビースターラーメンに好みの味をつけて、オーブンで焼いて作ります。部屋全体にとても良い香りがしていました。やきそば味のベビースターラーメンを作りましたが、気に入ったようで、こども1人で食べてしまいました。他にも充実したフードコートがあります。ご飯もデザートもベビースターラーメンが使われていて、美味しくて面白いメニューばかりですよ。
三重県津市森町にあるおやつタウンになります。ロングセラーの人気スナックのベビスターラーメンの工場一体型テーマパークです。子供が全身を使って遊べる巨大スラーダーや屋内アスレチックがあるほか、オリジナルベビースターラーメン作りが体験できます。
入場料は大人700円、子供450円で、中にはアスレチックや 自分好みのベビースターラーメンが作れる体験ができます。 事前に予約必須です。 ここでしか食べられない、揚げたてのベビースターがめちゃくちゃ美味しいです。
自分だけのベビースターラーメンが作れる体験コーナーがあります。ベビースターラーメンの製造工程を学べるミニ工場や、巨大なアスレチックで遊べる「おやつ広場」など、色々体験できますので、子供が夢中になります。
2019年7月に三重県津市にできたおやつカンパニーの体験型テーマパークです。 休日の10時頃行ったところ、すぐ近くの駐車場は満車で臨時駐車場へ案内されました。駐車場からはシャトルバスが随時運行していて5分ほどで着きますよ。 到着するとチケット売り場がありますが、LINEで事前予約することによって並ばずスムーズに入場できます。 建物の中にはいると、キャラクターであるホシオくん等の写真撮影スポットがあり、万華鏡トンネルへの入り口が見えます。デジタルアートの万華鏡トンネルをくぐると、アスレチックなどがある広場へ出ますよ。 結構狭いのでそれぞれの遊びがが見渡せ混雑状況も把握できます。 まず目に入るホシオくんの巨大滑り台。 滑り台の隣にはメインの巨大アスレチックがあり、年齢や身長によって遊べるエリアが決まっています。見た感じ小学生以上の子ども向けのアスレチックですね。ここは事前予約はなく、整理券もないので早めに並ぶことをおすすめします! アスレチック以外にもサッカー、卓球、ボルダリング、パターゴルフ、野球、バスケットボールを楽しめるミニコーナーがあります。いずれも事前予約は不要ですよ。 小さな子ども向けにボールプールなどがある「リトルタウン」があるので赤ちゃんから大きな子どもまでみんな楽しめる内容になっていますね。 おやつカンパニーといえば「ベビースター」ですがここのお楽しみはオリジナルのベビースターやベビースターを使ったチョコクランチが作れる体験メニューです。 体験は3つありますがどれも大人気なので事前の時間予約が断然オススメ。もちろん当日の参加も可能のようです。 ステージではショーも開催されているので体験やアスレチックの待ち時間などとかぶらないように時間に気を付けてくださいね。 食事はもちろんベビースターを使ったフードメニューがいっぱいの「ベビースターダイニング」で。 ピザ、カレー、うどん等なんとすべてにベビースターが入っています。 人気のブタメンラーメンも食べることができますよ。 お土産ももちろんベビースター。全国各地もベビースターが揃っているのでいろいろ買いたくなりますね。
「おやつタウン」はが、最近できた皆さんお馴染み「ベビースターラーメン」のおやつカンパニーが運営している施設です。屋内型のアスレチックや自分だけのオリジナル味付けのベビースターラーメンを作れたり、事前予約制にはなりますが工場見学も可能ですね。
三重県に新しくできたテーマパーク。おやつタウンに行ってきました! 大阪から高速道路で、ゆっくり走っても2時間くらいでつきました。 おやつタウンは、おやつカンパニーの、ベビースターラーメンのテーマパークです。 駐車場はたっぷりあって無料です。 わたしはできたばかりの時に行ったのですが、事前に入場予約と、手作り体験の予約をしていきました。 まず入り口にみえたのが、ベビースターラーメンのモニュメント!すごい!大きい!高い!大人でも手が届かないくらい大きな像で、みんなここで写真をパシャリ。 受付を通ると、またフォトスポットがならんでおり、ここでもパシャリ。まだメインのとこまでたどり着いていません笑。 ぐるぐる絵がかわるトンネルをくぐると、超巨大滑り台や、アスレチックが!!ほかにもボールを投げるようなミニゲームなどもあり、行列ができていました。それぞれお金がかかります。 アスレチックは、三階にわかれており、一階のみだと結構小さなこどもも、大人付き添いでいけます。しっかりしたハーネスをつけて、最後はピューンと空を飛びますよ。 お兄ちゃんお姉ちゃんは、2階と3階のコース。下からみてても高さがあります。がんばってアスレチックして、最後は同じように空をピューンと。こどもがすごく成長したように見えました。 手作り体験もいろんな種類があり、わたしの家族は、チョコクランチをつくりました。ベビースターラーメンチキン味は、なんとチョコと相性バツグンだったのです! 中にあるレストランもベビースターラーメンが使ってあり、カレーライスやうどん、アイスクリームにまで! ぜんぶ制覇したいくらいです。 出口付近にはおみやげコーナー。 とても珍しいものも売っていて、迷います。 丸一日あそんで、あっというまに夜になってしまいました!楽しかったです。
ベビースターラーメンの工場一体型テーマパークです。生産ラインの見学はもちろん、子供達はオリジナルのベビーラーメンを作ったりと楽しく過ごせました。入館料は大人700円、子供450円でした。
三重県津市に2019年7月オープンしたばかりの、ベビースターラーメンのテーマパーク「おやつタウン」に行って来ました。 高速道路久居インターチェンジで降りて、車で10分ほど走るとたどり着きます。 人気施設のため、臨時駐車場が増設されていましたが、大型の観光バスがシャトルバスとして運行しています。 臨時駐車場ではありますが、バス待合所の近くには仮設トイレも設置されていますので安心です。 隣接するおやつカンパニー久居工場の見学は事前予約が必要ですが、おやつタウンは当日券を販売していますので、予約無しでも入場・体験コーナーに参加できます。 当日券の購入には列に並ばなければならないので、行く日が決まっていればネットで事前購入が断然オススメです! また、体験コーナーも時間割で定員が区切られているで、ネット予約しておけば待ち時間を減らす事ができます。 施設の外観は、おやつカンパニーの2大人気商品、ベビースターラーメン(ホシオくん)とブタメンのキャラクターが全面に描かれています。 建物の壁からは巨大なカップラーメンのオブジェが飛び出しており、自分がカップラーメンの具になった様な面白い写真を撮ることができます。 建物内に入ると、おやつカンパニーのキャラクター達と写真撮影できるコーナーと体験ゾーンの待ち時間の案内看板があります。 その奥に進むと、アスレチックゾーンになっており、大人も滑れる巨大な滑り台などがあります。アスレチックは、年齢別に入場できる難易度が分かれており、子供の年齢に合わせて遊ぶ事ができます。 アスレチックに入れない年齢の子供向けの遊具やゾーンもありますので、幅広い世代で遊べます。 体験ゾーンでは、オリジナルの味付けのベビースターラーメンや、ベビースターラーメン入りのチョコクランチを作る事ができます。 施設内にフードコートもあり、食事をする事ができます。 ベビースターラーメンを使ったラーメンピザや五目焼きそばなど、ここでしか食べられないオリジナルメニューが盛りだくさんでした。 ベビースターラーメン好きにはたまらないテーマパークです。
三重県津市森町にある、ベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーの施設です。ここは子供も大人も「遊べる、学べる、創れる」をテーマにして作られた場所とのことで、私は娘と遊びに行ってきましたが、小さい子供でも遊べる場所が沢山あり、楽しかったですよ。入館して一番最初に目に入ってくるのは、巨大な滑り台で、大人も子供と一緒に滑れます。他にも巨大なアスレチックがありますが、こちらは別途料金がかかりますが、かなり楽しそうでした。こちらは、身長制限があったため、子供が入れませんでしたが、また大きくなったら一緒に遊びたいですね。また1日4〜5回程度、中心部にある舞台では色々なキャラクターが歌って踊る、ちょっとした劇も見ることができるので大人も楽しめます。他にも卓球やミニゴルフ、ボルタリング、ミニバスケなどをすることの出来るスペースがあり、一日中楽しめると思います。 あと、ここの施設はベビースターラーメンを作る工場もあるので、予約制ではありますが、ベビースターラーメンが出来上がるまでの過程を見ることが出来ます。工場を出た所には出来立てのベビースターラーメンを買うことも出来るので、普段コンビニや駄菓子屋さんで食べるベビースターラーメンと食べ比べをしてみてください。私も食べましたが、出来立ては温かくてとても美味しかったですね。一日中遊ぶとお腹も減るので、館内にある食事スペースで食事を取ることができますが、ここには、コンビニなどで売っている「豚メン」を使った本格豚骨ラーメンや、ベビースターラーメンを使ったあんかけ焼そばを食べることが出来るので、私個人としてはここの食事が一番テンションが上がってました。懐かしさを感じながら味も美味しかったのでとても良かったですよ。帰り際にはお土産コーナーがあり、全国各地のご当地のベビースターラーメンが買えます。他にもここの施設限定のお菓子も販売してるので、お土産には最適ですね。
この施設は子供から大人まで楽しめる場所です。 大きい子向けのサッカーやバスケ、卓球があり小さい子向けの滑り台やキッズルームなどもありました。 私たちはおやつタウンでチョコクランチをつくりました。 子供たちは一生懸命見様見真似で頑張っていました。 とても楽しい時間が過ごせました。
ベビースターラーメンで有名な三重県津市にある会社「おやつカンパニー」が運営している体験型施設です。2019年の7月にオープンしました。 場所はおやつカンパニーの工場の目の前、久居ICから県道165号線を東方面へ進み車で5分程度で到着します。 8月のお盆休みに子どもたちを連れて行きました。 残念ながら工場見学はお盆休みや日曜はできないみたいです。 事前にweb予約ができ、入園チケットや体験コーナーは予約しておくのをおすすめします!混んでいる日は入場規制がかかり予約していない人は入れないみたいです。 オープン後の夏休み期間中だったからか施設の前の駐車場は満車で車で3分程度の臨時駐車場へ誘導されました。 シャトルバスが出ているので不便ではなかったです。 施設内はそれほど広くないですがベビースターのキャラクターホシオくんのおっきい滑り台やアスレチックがあります。 3階建てのアスレチックは1階が身長122cm未満用(500円)、2・3階が身長122cm以上用(2,500円)になります。けっこう高いですがハーネスを付けてやる本格的なアスレチックで楽しそうです。 サンダルを履いていってしまったので残念ながらできなかったですが、次回は踵のある靴で行ってぜひ体験したいです。 体験コーナーは「Myスペシャルベビースター」と「ふりふりベビースター」を体験しました。 「Myスペシャルベビースター」は味のついていない素のベビースターに自分好みの味を付けてオーブンで焼く本格的なものになっていて味はチーズ・ココア・コンソメ・のりしお・バーベキューの5種類です。ドリンクが入れられるコップ型の容器に入れてお持ち帰りができます。みんなで違う味にしてシェアするのも楽しいです! 「ふりふりベビースター」はマラカス型の容器にオーソドックスなチキン味のベビースターラーメンと味の付いた粉を入れてふりふりして完成です。 中にはフードコートもありベビースターラーメンが使われたメニューが豊富でした。 出口前におみやげやさんコーナーがありおやつタウン限定のベビースターや全国のご当地ベビースター、ホシオくんグッズなどが売っていました。 子どもだけじゃなく大人もなかなか楽しめてよかったです!!
ベビースターラーメン、ぶためんを作っている会社が運営しています。 久居インターから約15分くらいで着きました。駐車場もたくさんありました! 工場見学はできませんでしたが、おやつタウンで、アスレチックやスポーツもでき、小さい子の遊び場もあり、どの世代でもたのしめます!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |