先日東京ドームシティに行ってきました。 幼少期から行っている所で 大人になってから何度も行っています。 日本には数多くの魅力的なテーマパークがあり、家族連れや友人、カップルなど、さまざまな人々に楽しんでもらえるスポットがたくさんあります。代表的なテーマパーク紹介します。 東京ドーム・・・

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
東京ドームシティアトラクションズ
東京都文京区にある「東京ドームシティアトラクションズ」の施設情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、東京ドームシティアトラクションズの周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。東京都文京区にある遊園地・テーマパークをお探しの方は、「旅探たびたん」がおすすめです。
東京ドームシティアトラクションズの概要
東京ドームシティアトラクションズは東京文京区に位置する遊園地です。後楽園ゆうえんちが新たにリニューアルされ、現在の「東京ドームシティアトラクションズ」になりました。シティ内には他に、読売ジャイアンツの本拠地となる「東京ドーム」や格闘技の聖地「後楽園ホール」などがあります。
東京ドームシティアトラクションズは、水中へ急降下する「ワンダードロップ」のラクーアゾーンをはじめ、定番アトラクション「スカイフラワー」があるパラシュートゾーン、大きな海賊船をイメージした「スーパーバイキングソラフネ」を中心とするバイキングゾーンなど6つのゾーンエリアで賑わっています。約30種類のアトラクションがあり遊園地として楽しみながらも、都会の真ん中にいることを忘れてしまうような自然のある景色が広がり、心がリフレッシュされる場所です。
東京ドームシティアトラクションズへのアクセス方法としては、都営三田線の「水道橋駅」、JR中央線総武線であれば「水道橋駅」から出ると、すぐ目の前が東京ドームシティアトラクションズになります。東京メトロ丸ノ内線・南北線であれば、「後楽園駅」、都営大江戸線であれば「春日駅」が最寄りの駅です。
東京ドームシティアトラクションズの見どころ
東京ドームシティアトラクションズの「サンダードルフィン」は、最高速度130kmで駆け抜け、大観覧車の中心をくぐり抜ける爽快感が味わえるジェットコースターです。
隣接するラクーアエリアを縦横無尽に走ることができるのは、都会にある遊園地ならではの見どころ。また大観覧車「ビッグ・オー」は、世界初の直径60mのリング型観覧車です。観覧車内は、冷暖房完備の上BGMも選べるという人気のアトラクションになります。
夜の東京ドームシティアトラクションズは、LEDによるライトアップが光り輝き、とても幻想的。アトラクションが昼間とは全く違う印象に変わります。「スカイフラワー」の地上60mの高さから見える都心の風景は、デートスポットの定番です。
また、東京ドームシティアトラクションズは様々な期間限定イベントが開催されています。五味弘文氏がプロデュースする「夏期限定のお化け屋敷」は、毎年恒例行事です。また人気キャラクターとのコラボイベントも開催されるなど多くの方が楽しみにしています。
後楽園ゆうえんちの人気キャラクター 「ドンチャック&ララ」は、引き続き今もマスコットキャラクターとして東京ドームシティアトラクションズで活躍中。そんな「ドンチャック&ララ」に会えたときには、シャッターチャンスです。
東京ドームシティアトラクションズの歴史
後楽園ゆうえんちの歴史は、昭和30年(1955年)7月の開園から始まります。
昭和36年(1961年)に遊園地を拡張。アトラクションは32種類と、当時これ程の設備がある遊園地はなかったため、昭和30年代のレジャーブーム火付け役になりました。また、昭和54年(1979年)にはパラシュートランドをオープンし、現存する「スカイフラワー」が展開されることになります。他にも平成4年(1992年)には「ジオポリス」という地下にある遊園地を新設しました。
そして平成15年(2003年)に後楽園ゆうえんちから、現在の「東京ドームシティアトラクションズ」に名称を変更。その際に、入園無料のフリーゲート制を導入しました。当時、地下遊園地の「ジオポリス」に「ルパン三世〜迷宮の罠〜」の新アトラクションや、戦隊ヒーローショーが上映される「シアターGロッソ」が造られ、次々話題になります。平成22年(2010年)には家族みんなが楽しめる場所「スプラッシュガーデン」がオープンしたことから、たくさんの親子が連日訪れるようになりました。
平成27年(2015年)に開業60周年を迎えた東京ドームシティアトラクションズは、「Thanks! 60th Anniversary」を開催。7月9日には開業記念として、「サンダードルフィン」の乗車券が60円になるなど多くの来場者で盛り上がりました。



※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

東京ドームシティアトラクションズの基礎情報
- 施設名称
- 東京ドームシティアトラクションズ
- 所在地
- 〒112-8575
東京都文京区後楽1丁目3-61
- TEL
- 03-3817-6001
- 交通アクセス
-
-
都営三田線「水道橋駅」から「東京ドームシティアト…」まで 徒歩4分
-
都02「「東京ドームシティ」バス停留所」から「東京ドームシティアト…」まで 徒歩1分
-
首都高速5号池袋線「飯田橋IC」から「東京ドームシティアト…」まで 910m
※東京ドームシティアト…までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「経路検索」ボタンをクリックし、Googleマップにてご確認ください。 -
- 営業時間
10:00〜21:00
※営業時間は急な変更が生じる場合があります。年間カレンダー、HPで要確認
- 定休日
-
365日無休 (天候などにより休園またはアトラクションが運休する場合あり)
- 駐車場
有り
- 駐車場案内
ホームページ - ―
- 入場料
フリーゲートなので入園は無料
●ワンデーパスポート
大人(18才以上) 4,200円
シニア(60才以上)、中高生3,700円
小人(小学生) 2,800円
幼児1,800円
●ナイト割引パスポート
大人(18才以上) 3,200円
シニア(60才以上)、中高生2,700円
小人(小学生) 2,300円
幼児1,500円
●ライド5
3才〜(1人) 2,800円
- 団体予約
団体割引 15名以上
●ワンデーパスポート
大人(18才以上) 3,200円
シニア(60才以上)/中人(中高生)2,700円
小人(小学生) 2,300円
幼児(3才〜小学校入学前)1,500円
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「東京ドームシティアトラクションズ」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る- 電車・鉄道でお越しの方
最寄り駅から施設までの徒歩経路検索 - 電車・鉄道でお越しの方に便利な、最寄り駅から施設までの徒歩経路検索が可能です。
- 電車・鉄道でお越しの方


東京都文京区の地域情報
東京ドームシティアトラクションズの地図

「東京ドームシティアトラクションズ」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
東京ドームシティアトラクションズの投稿口コミ(248件)
先日、東京ドームであるアーティストのライブがあったので、東京ドーム横にある「東京ドームシティアトラクションズ」で遊んできました! 東京ドームシティアトラクションズは、都市型の遊園地であるにもかかわらず、アトラクションの数は20以上あり、さらに子どもが楽しめるショーやゲームなどあ・・・
東京ドームをもっともっと好きになる、東京ドームシティアトラクションズです!東京都文京区後楽にあります。公共機関を利用の場合は、電車でJR水道橋駅の東口から行かれるか、都営地下鉄三田線を利用、東京メトロ丸之内線、都営地下鉄大江戸線も便利ですね。お車利用の際は、首都高速の飯田橋ランプ、西・・・
東京ドームシティアトラクションズの投稿写真(241枚)
東京ドームシティアトラクションズの投稿動画(21本)
- 東京ドームシティアトラクションズ 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「東京ドームシティアトラクションズ」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
遊園地・テーマパークランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本