JR総武線、東京メトロ三田線の水道橋駅からすぐの東京ドームに併設する、東京ドームシティー内にある、子ども向けの遊び場を提供する室内レジャー施設のASOBbono!(アソボーノ)は、親子で一緒に楽しむことができる場所として、特に子育て中の家庭に人気があります。施設内には、さまざまなアクティビティが揃っており、子どもの成長に必要な遊びを提供することを目的として、特に幼児から小学校低学年の子ども向けの遊具が種類豊富に揃っていて、滑り台のある大きなボールプール、トランポリンや積み木、トミカやプラレールエリア、ローラースケートエリアやキッチンセットのあるおままごとコーナーさらには音楽やアートに触れられるコーナーなど、子どもたちが五感を使って飽きずに長時間楽しんで遊ぶことができるエリアが広がっていて、子どもたちが自由に遊びながら学び、成長できるような環境が整えられています。広い施設内は清潔に保たれていて、遊具は全て安全性が考慮されており、定期的なチェックもこまめに行なわれていました。スタッフさんもとても親切に子どもたちに優しく接してくれ、見守ってくれているので、初めてでも、保護者一人でも安心して利用できると思います。子供たちは目を輝かせながら次々と場所を移動しつついつも目いっぱい遊んでいます。また、保護者向けにはカフェスペースもあり、飲食も可能なので、ゆっくりとくつろぎながら子どもたちを見守ることができるのも大きな魅力の施設です。音楽やアートのコーナーなど一部のコーナーでは、子どもたちだけでなく、保護者も一緒に参加できるアクティビティが多く提供されていて、親子で一緒に創造的な活動に取り組むことができるので、親子の絆を深めたり、大切な思い出作りにもとても良い機会になるかなと思います。人気な施設なので、特に週末や学校の長期休暇期間中は、とても多くの子どもたちで賑わっていますが、平日の昼間は比較的静かにゆったりとした環境で子どもたちを遊ばせることができるため、曜日や時間帯を選んで行かれる事をおすすめします。雑貨やお洋服、薬局などのショッピングやレストランなども併設されたお店で可能なので、お買い物やランチのついでや雨の日のあそび場としていくことができるのでとても便利で楽しい施設です。
ASOBono!(アソボーノ)は、東京都文京区に位置する屋内型の遊び場で、特に小さな子どもを持つ家族に人気があります。この施設は、乳幼児から小学生までの子どもたちが安全に遊べる多彩なエリアを備えており、天候を気にせずに楽しむことができる点が大きな魅力です。
施設内は、年齢や興味に応じて複数のゾーンに分かれており、例えば「アクティブエリア」では、ボールプールや滑り台、大型遊具などで体を動かすことができ、「クリエイティブエリア」では、ブロックやおままごとセットで遊びながら創造力を育むことができます。さらに、乳児向けの専用スペースも設けられており、安心して遊ばせることができる点が、特に評価されています。
また、保護者向けの設備も充実しており、休憩スペースやカフェ、授乳室やおむつ替えスペースなどが完備されています。これにより、親子での長時間の滞在も快適に過ごせるよう配慮されています。
一方で、人気施設ゆえに週末や祝日は非常に混雑することがあり、特に午前中に訪れると待ち時間が長くなることがあります。そのため、平日の午前中や夕方など、比較的空いている時間帯を狙って訪れるのが賢明です。
全体として、ASOBono!は子どもの成長をサポートするだけでなく、親子の絆を深める場として高く評価されており、東京都内のファミリーにとって魅力的なスポットとなっています。
5歳の子供を連れて利用しました。
日曜日だったのでかなり混雑してましたが、スタッフの方もしっかり見ていてくれて、かなり安心しました。
施設内は5歳よりも幼い子寄りかなという印象です。
水道橋駅から歩いて1分ほどのところにあるアソボーノです。
地下鉄春日駅からも近いです。
子どもを連れて何度か行ったことがあるのですが、
入り口にベビーカー置き場があるのでそこにベビーカーを置けます。
土日はとても混んでいてすごい時は2時間以上待ちがありました。
隣がフードコートになっているのでご飯を食べて待つこともできますが、平日は割りと空いているので平日に行ける方は平日に行くことをおすすめします。
また時間制かフリータイムを選べるのですが個人的にはフリータイムをおすすめします。
本当にあっという間に時間が過ぎて初めて行ったときは時間制にしたのですが延長しました。
どの年齢の子でも楽しめるようにたくさんのおもちゃや遊び道具があり子どもも大興奮でした。
赤ちゃんの遊ぶスペースは分かれていて床が柔らかいマットになっているので月齢の低い子でも安心して遊べると思います。
子どもが6ヶ月の時に初めて連れていったのですが、見たことないおもちゃに興味津々で、また鏡があるのですがずっと鏡を見ていました笑。
ほかにも絵本の部屋もあり見たことがない大きな絵本がありこれには大人が興奮しました。子どもも見たことがある絵本だったのですが見たことのない大きさでびっくりしつつも興味津々でページをめくっていました。
ここも人工芝が敷いてあるので0歳でも楽しめると思います。
子どもが1歳になってからは別の部屋に行けるようになったのですがおままごとのお部屋がとてもお気に入りでした。
キッチンのおもちゃなどがあり、家にはないものなのでより楽しかったみたいでずっとここで遊んでいました。
あとはボールプールも人気のようで私が行ったときは賑わっていました。
すべり台もあるので体を動かしたいという子にはとてもおすすめです。
成長するにあたって遊べるスペースが増えるので行く度に子どもも楽しそうです。
消毒もこまめに行っていてくれているのでこのご時世でも安心して子どもと遊ぶことが出来るので、近々また行きたいと思います。
水道橋駅からすぐの東京ドームシティ内にあります。アソボーノは子供向けの屋内遊戯施設になっていて、雨の日も、暑い日もお子様を連れて遊びに行くのにぴったりです。ボールプールなどがあります。
水道橋駅の近くの東京ドームシティ内にある、ASOBomo!(アソボーノ)です。子供向け屋内遊戯施設です。大きなボールプールなどがあり、子供達が夢中になって遊びまわれる施設です。
総武線水道橋駅下車して、東京ドームシティ内にあります。
子供を遊ばせるのにもってこいです。
室内は子供が思いっきり体を動かせて遊べる場所やブロック遊び、おままごと遊びが出来る所もあります。
アソボーノさんは東京ドームシティの中にある子供向けの屋内遊戯施設です!中にはボールプールなどもあり子供、大人が一緒に楽しむことが出来ます!またヒーローショーなども開催されておりとても人気です!
東京ドームシティ内にあるアソボーノ。先日、東京ドームのGロッソに寄った帰りに利用しました。行った時には、子供連れのお客さんが長蛇の列になっていました。中に入ると、ものすごく広い空間で、色々なコーナーがありとても楽しかったです。
東京ドームシティ内にある幼児向けの大型室内遊戯施設です。
1番オススメはとても巨大なボールプールです!かなり人気があるので時間制ですが、それでも充分楽しめます!
ままごとをするスペースやトミカやプラレールのエリア、足場付きで安心なクライミング、魚釣りゲームにログハウスも作れたりと様々な遊びが出来ます。疲親の方もれたら隣接するフードコートで休憩できるので安心です。
東京ドームシティにあるアソボーノ!
東京に行く機会があれば絶対に行きたいと思ってました。
アソボーノは敷地がとても広く、遊び場がたくさんあり、土日は子供でいっぱいです。
まず入り口を入ったら海のエリアです。
ボールプールがすごいです!
こんなに広いボールプールは見たことがないです。
中心には船の乗り物があって、操縦遊びができます。
巨大トランポリンや滑り台、クライミングなどもあります。
森のエリアでは、緑が多く落ち着く空間です。
子供が自分でブロックを組み立てて遊んだり、シルヴァニアファミリーの人形やお家で遊ぶことができます。
街のエリアでは、かわいらしい街並みのイメージで、おままごとをしたり、絵本がおいてあって自由に読むことができます。
そして駅のエリアは男の子に大人気です。
とても広いスペースに、電車のレールやたくさんのミニカーがあります。
子供が自由に並べて、様々な発想で遊びます。
考える力が発達しそうですよね。
赤ちゃん用のエリアもあって、のんびり遊べるようになってます。
授乳室もあるので、オムツ替えや授乳、ちょっとした休憩ができます。
赤ちゃん連れでも安心して遊びに行けます。
また東京に行った際には、ぜひ行きたいと思います。
ASOBono!(アソボーノ)は、こどもが屋内で遊べるスペースです。海や森、駅、街、ベビーエリアなどにエリアがわかれており、ボールプールやままごと、プラレールなどで遊べます。小学生のこどもがおもちゃに夢中になって楽しそうに遊んでいました。
東京ドームシティ内にある屋内遊戯施設です。私は旅行の時、家族で利用しました。中にはかなり大きいボールプールやままごと、読書の出来るフロアなど未就学の子供にとっては最高の遊び場です。かなり混雑しているので時間制ではありますが子供がすごく楽しく遊んでいたので良い思い出です。
ここは、東京ドームシティの中に数多くあるアトラクションの一つで、幼児向けの大型室内遊戯施設です。ここの巨大ボールプールは圧巻で大変楽しめます。また、トミカやプラレールのエリア等もあり、飽きることがありません。
ひろーい大海原のようなボールプールや、足場付きで安心なクライミング、魚釣りゲームにログハウスも作れる!
他にもいろいろ体験できます♪
疲れたら隣接するフードコートで休憩できますよ(・∀・)
東京観光で、子供のためにアソボーノへ行ったのですが想像以上に大喜びの我が子。ボールのプールにトミカ、プラレール、おママごと。次の日も予定はあったのですが、「もう一回行きたい!」と懇願され2日連続で行きました。2日目は日曜日だからか、入場の行列に並びました。
こちらの施設は、東京ドームシティの中にある、屋内型キッズ施設です。
ボールプールを海に見立てたエリアと、トミカ、プラレールで遊べるエリアが、息子のお気に入りです。
何時間でも、遊んでいられそうですが、土日は一日券がないので、ほどほどにしてもらっています(笑)
大人の利用料は、延長料金がかからないのが、うれしいところです。
天候に左右されず、思い切り遊べますし、とても良い施設だと思います。
ASOBono!(アソボーノ)は、休日に子供がどうしても行ってみたいとの強い要望があって行くことになりました。平日だったのでフリーパスが買えて充分楽しめました。室内なので天候も気にせず行けるのでオススメですよ!
1歳1ヶ月の子供を連れて行きました。入口で靴や荷物を預けられるので、身軽になって遊べます。年齢や遊びの種類別に部屋が分かれているので子供が飽きずに過ごすことができます。ただし、食物の持ち込みは原則禁止で、水分補給も決まったエリアでしかできないので注意が必要です。まだ歩けない赤ちゃんも専用のエリアがあり、ボールプールなどで安心して遊べる工夫がされています。
ASOBono!は屋内型キッズ施設で都内では、これほど大きなキッズ用の施設は見たことありません!ボールプールやプラレールなど、小さい子の興味をそそる遊具が、フロアいっぱいに広がっています。土日はベビーカー置き場に入りきらないほど人気です!子供にとっては、年の離れたお兄さんやお姉さんと触れ合うことができるので、良い経験になりますよ!うちの子も、ほぼ半日飽きずに遊んでましたー!
アソボーノは屋内型キッズスペースで大人と子供が楽しめる遊戯施設です。中でも滑り台からボールプールへダイブするのが我が家の子供達のお気に入りです。その他にもプラレール・お飯事・絵本等のコーナーがあり家族で楽しめる施設です。
「水道橋駅」 徒歩1分の東京ドームシティ内にあるASOBono!(アソボーノ)に行ってきました。いろいろな屋内キッズスペースへ行っていますが、ここは都内でも特に大きなキッズ施設です。子供が複数いるとどうしても上の子に合わせて下の子を連れまわすことが多くなりますが、年中の子供はパパとアトラクションへ遊びに行き、下の子供はママとASOBono!(アソボーノ)とそれぞれの遊びを満喫できるので非常に満足しました。フリーパスもあるので1日遊べます。
ASOBonoは、東京ドームシティの中にあるテーマパークの一つで、幼児向けの大型室内遊戯施設です。滑り台などがある巨大ボールプールは圧巻です!トミカやプラレールのエリア等もあり、たくさん楽しめます。
混んでいると、入場制限がかかります。
水道橋駅からすぐのところにある、東京ドームシティーの中にあります。
中には子供が遊べる室内遊具場になっています。
ここに行くと子供はいつもボールプールで遊んでいます。
子供たちが喜ぶ、遊びのための施設です。もともと、スポーツクラブの跡地を改装した場所で、作りが少々特殊になっていますが、ローラースケートなどもでき、室内なので雨天の心配もありません。
0歳から小学生まで遊べる施設。女の子なら台所関係のおもちゃコーナー、男ならトミカ、プラレールコーナー、赤ちゃんなら遊具コーナー、少し大きい子ならボールプールの遊具コーナー、保護者とも一緒に遊べる為に子供の思い出になる事間違いなし
東京ドームシティー内にあるアソボーノです。屋内の大きなキッズスペースで、夏場の炎天下のなかではとても利用しやすい施設です。もちろん子供も楽しめるが、親もリラックスできます。
大海原のように広がるボールプールに巨大トランポリン、クライミングなどの大きな遊具があるエリアからベビー専用の清潔で安全なエリアまで、5つのエリアが楽しめます。海のエリア、森のエリア、街のエリア、駅のエリア、ベビー専用エリアがあります。
海原のように広がるボールプールに巨大トランポリン、クライミングなどの大きな遊具があるエリアからベビー専用の清潔で安全なエリアまで5つのエリアで楽しめます。私は海のエリアのアドベンチャーオーシャンが子供達といっぱい楽しめると思います。
おもちゃ王国。確か元の名前がそんなだった気が。
中は子供達が一日中楽しめそうな施設になっています。
年代別に分かれたた遊び場、オモチャの種類。転んでも危なくない、フワフワした床。大きな遊具や小さなオモチャまで子供達が一日中飽きずに楽しめます。
小学校低学年位までとは思いますが、天候が良くない時にも活用出来る施設です。
東京ドームシティにある屋内型の施設です。
幼稚園や保育園ぐらいのちびっ子向けのおもちゃや遊び道具などが充実しています。
おままごとやプラレール、トミカなどで遊べたり、
ロープをつかんで進む、クライミングができるなど、アスレチック的な体を動かす遊びもできるので、おすすめです。
アソボーノは東京ドームシティの敷地内にある、都内最大級の屋内施設で、プラレールやボールプールやおままごとなど、0歳から小学生、家族みんなで遊べる施設です。
屋内なので雨の日でも気にせず1日遊ぶことができます!
ベビールームもあり、オムツ交換台や授乳室、給湯もできてオムツの自動販売機もあります。休憩エリアには離乳食の自動販売機もあるので離乳食を買うことができて便利です。
土日祝日は混んでいると入場制限がかかることもあるので早めに行くことをオススメします。
子どもにとっては最高ですね!大はしゃぎで遊んでました。子どもがはしゃいでる姿をみると癒されます。東京ドームシティのアトラクションとヒーローショーを満喫し子どもは大満足です。
ASOBono!は東京ドームシティにあって、家族(小さなお子さんがいると最高)で楽しむ屋内型施設です。ボールプールなどあり小学生くらいの子供達が元気に遊んでました。ちなみに0歳の子でも遊べる場所があったので、ハイハイ赤ちゃんでも気兼ね無く行けるのが○♪
東京ドームシティ近くにある屋内型の子供が遊べる施設です!ボールプールや滑り台など身体を使って遊べたり、積み木やブロック、リカちゃんやプラレールなどオモチャ類も充実していて、子供たちが楽しく遊べる施設です!
遊びの共和国をコンセプトに、親子で一緒に楽しめる屋内施設です。
ボールプールなど思い切り体を使って遊べるエリア、プラレールやブロック遊びかできるエリアなどに分かれています。
ベビー専用のエリアもあるので、幅広く利用することができます。
ボールプールにトランポリン、すべり台と子どもが全身を使ってい楽しめる遊具がそろう屋内遊戯場。
子どもはもちろん、親子で一緒に楽しめ雨が降っても大丈夫。東京ドームシティ内という立地も電車で行けるので便利です。
ASOBono!(アソボーノ)は、後楽園東京ドームシティ内にある、屋内施設です。
先日幼稚園の息子を連れて東京ドームシティに行ったときに、雨が降ってきたため、遊園地で遊ぶことができなかったため、こちらを利用しました。
都内最大級の屋内型キッズ施設といわれているだけあり、非常に広くて、息子も大喜び。
特に、海のエリアにあるアドベンチャーオーシャンという場所が、体を使って思いっきり遊ぶことができるので気に入っていました。
屋内型の遊戯施設です。
ベビー専用エリアもあるので、ハイハイの赤ちゃんから楽しめます。授乳室もありますよ。
値段は少々お高めに感じますが、平日ならフリーパスがあるのでお得でおすすめ☆☆
室内にあり雨が降っても平気です。園内はたくさんのエリアに分かれていて、乳幼児用の遊べるところもあるから、まだ小さいお子さんをお連れの方には安心です。子供も大喜びで走り回って遊んでます。
5つのエリアがあって、3歳のうちの長男はプレジャーステーションという電車を走らせたりジオラマを見たりトミカで遊べるエリアが一番気に入っていたようでした。ベビー専用のエリアもあったので1歳の下の子も楽しめました。
東京都文京区にある東京ドームシティおもちゃ王国についての口コミです。
建物の中にあって、ボールパークやプラレール、女の子も楽しい人形遊びが出来るスペースもあります。
大人も入れますよ!
ブロックのコーナーがあったり、プラレールのコーナーがあったり、リカちゃんのコーナーがあったり、おままごとのコーナーがあったり。各コーナー毎におもちゃの品揃えはすばらしいです!子供たちもはまってしまうとしばらくそこから動けません。小さなお子様向きです。
真夏の暑〜い日や雨の日でも子供が思いっきり楽しめる場所!
プラレールなどの男の子向けのコーナーや
おままごとができる女の子向けのコーナーがあります。
ちっちゃな子はボールプールが楽しいと思います。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。