遊園地・テーマパーク
■相模原市中央区/

観光スポット|

遊園地・テーマパーク

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

相模川ふれあい科学館投稿口コミ一覧

相模原市中央区の「相模川ふれあい科学館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

129件を表示 / 全29

相模川のことを学べる水族館です。
評価:5

相模川に生息する魚類や爬虫類が数多く展示されています。スッポンやソウギョは非常に立派で迫力がありました。ライギョやブラックバスもカッコ良かったです。たまにイベントで熱帯産の動物の展示もされています。淡水魚が好きな人は一度行ってみるべきかと思います。

ブロリーさん
相模川ふれあい科学館
評価:3

相模川ふれあい科学館(正式名称:相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら)は、神奈川県相模原市に位置する科学館で、相模川の生態系や自然環境に関する展示や教育プログラムを提供しています。評判は非常に良好で、特に家族連れや子供向けの学習体験に高い評価を受けています。 まず、多くの訪問者が称賛する点は、館内の展示が非常に充実していることです。相模川に生息する魚や水生生物を展示するアクアリウムがあり、子供たちは実際に生き物を観察することで、自然への興味を深めることができます。また、展示はインタラクティブで、タッチパネルや実験装置などを使って学ぶことができるため、楽しみながら学習することができます。 さらに、スタッフの対応も評判が良い点の一つです。ガイドツアーやワークショップが定期的に開催されており、専門知識を持ったスタッフが丁寧に説明を行うため、訪問者は深い理解を得ることができます。特に、子供向けのプログラムが充実しており、体験学習を通じて科学への興味を育むことができます。 アクセスの面でも便利で、公共交通機関を利用して容易に訪れることができます。近隣には公園や自然散策路もあり、一日を通して自然を満喫できる環境が整っています。 ただし、一部の訪問者からは、展示スペースがやや狭いと感じるとの声もあります。混雑時には動きにくくなることがあるため、訪問のタイミングを見計らうと良いでしょう。また、定期的に展示内容の更新や新しいイベントの企画が行われているため、何度訪れても新しい発見がある点も魅力です。 総合的に見て、相模川ふれあい科学館は、地域の自然環境に対する理解を深めるための優れた施設であり、子供から大人まで幅広い年齢層におすすめできる場所です。家族での週末のレジャーや学校の課外活動としても非常に適しており、訪問者の期待を裏切らない体験を提供しています。

エビちゃんさん
水族館
評価:4

相模原市中央区水郷田名にある水族館!一度も足を運んだ事がないがいつかは行ってみたいと思っている小さな水族館。相模川沿いのかなり端っこにあるので中々行きにくいが魅力的な所である。

mokaさん

この施設への投稿写真 3 枚

子供と楽しめる水族館のような科学館
評価:3

相模原駅よりバス30分の所にある「相模川ふれあい科学館」です。 先日、妻と子供と行ってきました! 入場料は、大人450円、未就学児0円でした。 とってもコスパいいです! 川魚やカエルなどがいました! 私が行った時はアマゾン展というのをやっており、 蛇や鳥やカエルもいました! また行きたいです。

maaaaaaaaさん

この施設への投稿写真 4 枚

いいです
評価:5

こちらは相模川ふれあい科学館になります。 市町村で運営しているため、入場料金がお安く利用できます。 専用駐車場は3箇所あるので早い時間帯に行くとスムーズに入れます。 館内は相模川に生息している生き物を中心に配置されています。 川魚や爬虫類といったカエルや蛇などもいます、小学生にとっては 夏休みの自由研究にも役に立ちそうな館内で生き物の過ごし方や 魚の特性を活かした作りになっているので、見て楽しむ素敵な場所です。 是非行ってみてください。

kaさん

この施設への投稿写真 8 枚

お魚にごはん
評価:3

こちらの[相模川ふれあい科学館]に先日、子供たちと行ってきました。ちょっとしたドライブがてらに何処かないものか?と、ネットで検索をしていると…「お魚にごはん」とのキーワードが有り、これは子供が喜びそうだと思い、圏央道を一路相模原市へと向かいました。 施設専用の駐車場は第一、第二、第三駐車場と3箇所有り、施設に併設されている第一駐車場が29台+障がい者用2台、道路を挟んだ第二駐車場(砂利)が23台、施設の裏手(西側)にある第三駐車場(舗装)が45台と、合計99台の駐車が可能です。 昭和62年(1987年)11月15日に開館し、平成26年(2014年)3月26日にリニューアルオープンしたこの施設は、相模川の水を利用した水路が施設前の公園に広がっており、建物が水上に浮かんでいるようなデザインで、かながわの建築物100選の一つに選ばれているそうです。 施設内の展示内容は、相模川の水源から河口まで全長約113キロメートルに生息する生物を、全長40メートルの大型環境再現水槽で展示されており、河口付近からアカエイ・ドチザメ・ニホンウナギ・ウグイ・アユ・ニゴイ・アブラハヤ・ヤマメなどが展示されています。また、毎日10:30から10分程度、これらの魚たちに餌を与えながら飼育スタッフが解説を行なっているそうです。 さて[相模川ふれあい科学館]の営業時間と料金ですが… 休館日が毎週月曜日で、祝・祭日の場合も閉館(振替休館無し)で、ゴールデンウィークや夏休み・冬休み・年末年始など長期休暇期間は毎日開館との事で、開館時間は9:30〜16:30迄、駐車場利用時間は9:15〜16:45迄となっています。 入館料は大人450円(高校生以上、小人150円(小・中学生)、65歳以上200円、未就学児は無料となっています。この他それぞれの年間パスポートや団体(25名以上)割引などもあります。 最後になっちゃいましたが、お魚にごはん…ですが、ガチャガチャの販売機で餌(スティックと粒が選べます)を200円で購入して、アブラハヤやウグイなどがいるオープンタイプの水槽に素手であげる事ができます。うちの子たちは勿論の事、周りにいる子供たちも大興奮で魚にごはんをあげていました。

Cowのス〜さん

この施設への投稿写真 8 枚

相模川ふれあい科学館
評価:3

相模川に住み着く生物を中心に、水槽で観察出来たり、実際に触れ合ったり出来る科学館です。魚だけでなく両生類や爬虫類など多岐に渡って、生物がいます。有料ですが、餌やりが出来ます、

P7477さん
相模川に集い、親しみ、楽しく学ぶ交流拠点
評価:2

電車でお越しの方はJR横浜線「相模原駅」から神奈川中央交通バスで水郷田名行きに乗車し、「ふれあい科学館前」で下車してすぐ(約25分、大人:300円・小児:150円)。 車でお越しの方は国道16号線からは約5.5km、圏央道「相模原愛川IC」からは約6km。 専用無料駐車場の公園正門前にある第一駐車場(29台、障がい者用2台)、その正面にある第二駐車場(23台)、ふれあい科学館北西側の裏手にある第三駐車場(44台)がある。 入館料、館内での支払い方法は現金のみ。 一般のお客様は大人(高校生以上)450円、小人(小・中学生)150円、シニア(65歳以上)220円。 団体のお客様(有料の方20人以上)はで大人(高校生以上)360円、小人(小・中学生)120円、シニア(65歳以上)170円。 障がい者手帳をお持ちの方は入館の際に受付スタッフへ手帳をご提示でご本人様とご同伴者1名様が無料で入館できる。 年間パスポートは大人(高校生以上)1,350円、小人(小・中学生)450円、シニア(65歳以上)は660円。 また、入場券を入場口のスタッフにご提示で、当日中であれば再入場が可能(土日祝日を除く)。 人々の交流を通して相模川とのふれあいを深めることを目的として2014年にリニューアルオープンした川に生息する生き物の展示、川を利用する科学・技術を紹介している施設。 全長113kmの相模川を水源から河口まで再現した40mもの「流れのアクアリウム水槽」がある。 その他に水槽に直接手を入れて川魚にエサやり体験が出来るコーナーや、身近な材料を使って簡単にものづくりができるワークショップなどがある。 館内での飲食は禁止されているが、天気の良い日には近くの屋外広場では飲食ができる。 エントランスの受付カウンターにて車イス(2台)の貸し出し、多目的トイレや授乳室(2名分)が設置されている為、小さなお子様からお身体の不自由な方まで安心して楽しむことができる。※ベビーカーの貸し出しはなし。

Minaさん
ふれあい科学館
評価:3

相模原市中央区田名の相模川の近くにあります。高田橋の近くです。 駐車場もあります。 施設の外は公園のように自然の中に人工の川や池があり子供から大人まで楽しめます。 施設内はさまざまな水槽や動物、虫などがを見る事ができ、一部の魚や虫に触れ合う事も可能です。 また餌を購入して食べさせる事ができるので子供には良い体験ができると思います。

H3619さん

この施設への投稿写真 6 枚

体験、触れ合い!
評価:3

相模原駅よりバスで30分くらい。車での利用も可能で3箇所に無料の駐車場があります。バス停も科学館の目の前。 入り口は券売機があり、中に入るとすぐ、あゆの丸い水槽があり、相模川のシンボルとして展示されています。奥には水力発電の水車があります。建物の上から水が落ちてきて、水車が回り、発電しています。ちゃんと発電量なども見えます。右側には鉄砲魚が展示されており、1日に何回か餌の時間があり、係の人が解説をしながら実施に鉄砲の様に水を飛ばして獲物を捕らえる姿を見ることができます。奥にはダムから川へと続く水路に魚の道が作られているという魚の道の解説があります。回遊魚はこのように守られている事が一目でわかります。 その裏には企画展の展示があり、私が訪れた時はフグの展示でした。ハリセンボンがいて、実際に大きくなった映像や、針に触れることができたりと体験も出来ます。真ん中にはフグを模したボールがあり、それを釣る体験もできる為、お子様も楽しめると思います。 奥にはガラス張りの床の水槽があります。足元には鯉が泳いでおり、水の上に立っている様な体験が出来ます。 企画展示場左側にはプロジェクションマッピングで映し出された相模川に住む生物がクイズを出してくれて、楽しく学ぶ事ができます。問題もいくつもあり、点数制でコンピュータと戦います。展示場を抜けると、川にある石の説明。石にもちゃんと役割がある事を解説しています。その奥は昆虫。タガメやゲンゴロウなどが展示されています。 ここから先は水族館と同様、大きな水槽で魚が展示されています。中央にあるドーナツ型の水槽は高いところから低いところに水が流れており、実際の川みたいに流れがあります。水槽の下からも観察する事ができ、あゆの動きやカニの生活環境などが目に見てわかります。外の水槽は餌やりができるコーナーがあり、鮎や鯉に餌があげれます。迫力がすごいので是非体験して欲しいです。その裏はザリガニが触れます。他にも、イモリを触れたりと体験も様々あり、工作も出来ます。小さなお子様にもとってもおすすめできるスポットです。

D8170さん
子供が喜びます
評価:3

子どもが小さい頃から時々行っている相模川ふれあい科学館。 場所は、中央区の田名というところで相模川に掛かる高田橋の直ぐ近くです。近くにはバス停もあるようですが、100台ほど停められる無料の駐車場があるのでとても便利です。 水族館と言うほどの規模はありませんが、相模川に生息する魚や珍しい魚たちに会う事が出来子ども達に大人気のスポットです。 無料で体験出来るワークショップやお絵かきコーナーなど幅広い年齢層の人が楽しめる空間です。 とくにさなかの餌やりは人気みたいです。 近くには公園や相模川、ご家族で一日中遊べる場所だと思います。 5年ほど前にリニューアルされ、ますます利用し易くなりました。 入場料が安い割には、凝った展示や体験コーナーが常設されており子どもだけでなく大人も楽しいです。 楽しめるのは館内だけでなく、春は沢山の桜が鑑賞できてふゆになるとキレイなイルミネーション。 近くの河原でバーベキューを楽しんだ後に訪れる人もいるようです。 祝日以外の月曜日はお休みで、16時半には閉館です。 連休中などは混み合う場合もあるので余裕を持って行かれることをお勧めします。

yoshiさん
科学館
評価:3

相模川ふれあい科学館、アクアリウムさがみはらは JR横浜線相模原駅よりバスでふれあい科学館前下車、徒歩1分くらい。 相模川に生息している生き物たちが展示されています。 ふれあいコーナーはとても人気があり、水槽に直接手を入れて川魚に餌をあげることができます。子供だけでなく大人も楽しみながら学べるアクアリウムです。

AAAさん
相模川ふれあい科学館
評価:3

相模川ふれあい科学館は神奈川県相模川市にあります。相模川に生息する魚などを観察したり餌付け体験などで楽しめます。週末には色々なイベントもあり家族連れで賑わってます。

こまちさん
相模川の川魚を鑑賞する事が出来ます。
評価:4

相模川に生息している100種類以上の川魚を鑑賞する事が出来ます。海の水族館は比較的ありますが、川魚の水族館は珍しいと思います。営業時間は朝の9:30から16:30までになります。休館日は月曜日です。お薦めスポットは、相模川の生態系を学習出来る川ゾーンと呼ばれるエリアです。コイやアユ、ウグイ、アブラハヤ、ニホンウナギなど沢山の川魚や絶滅種のタガメやゲンゴロウなどの水生昆虫なども鑑賞する事が出来ます。淡水、海水両方で生息出来るモクズガニやアカエイ、ドチザメなども鑑賞出来ます。両生類の飼育にも力を入れており、カエルやアオダイショウ、トカゲなどもいます。魚の餌付け体験も行なっており、コイ、ウグイ、ニジマス、アブラハヤなど4つのエリアに別れており、普段は警戒心が強く中々人に寄り付かない川魚ですが、餌付けされているので、沢山の川魚が寄って来ます。また、飼育員さん達がエサを与えている姿も鑑賞出来ます。川魚が大好きな人や子供の学習にも最適ですよ。

K2104さん
相模川ふれあい科学館
評価:3

相模原駅からバスで行く相模川ふれあい科学館は、相模川に生息する魚や水中生物が楽しめる科学館です。大きなは円形の水槽が人気で、ふなにエサをやるコーナーもあります。※お土産のタナゴホルダーは意外と人気でした!

コロコロ君さん
魚、昆虫と触れ合えます
評価:4

田名にある相模川ふれあい科学館には、年間パスポートを購入して度々訪れてます。子供のお気に入りは、魚に餌をあげられる餌付け体験です。 200円で、棒状か粒状の餌を購入して、魚がいっぱいいるいけすにじかに餌付け出来ます。 また、11時半と14時半の1日2回行われるふれあいワゴンもお気に入りです。 何が触れるかはお楽しみで、毎回昆虫、両生類など珍しい生き物を実際触れることが出来ます。 過去にヤモリ、やすで、ヘラクレスなどを触って喜んでました。 水槽も本格的で、相模川に住んでいる魚を始め、天然記念物のオオサンショウウオ、時期によりますが、今はカピバラの展示、世界のカブトムシの展示も行なってます。 入場券も大人390円、子供130円とリーズナブルなので、是非一度足を運んでみてください。

Ryoさん

この施設への投稿写真 3 枚

こども大喜び
評価:3

相模原にある川の生息が観察できる科学館です。普段間近で見ることができない大きなカメや期間限定でカピバラが飼育されてました。観賞だけでなく餌付け体験なども出来てとても楽しかったです。

K3986さん

この施設への投稿写真 8 枚

楽しめました
評価:3

相模川の生態を詳細に勉強することができました。館内はそれほど広くはないのですが充実した展示物と映像紹介等があり良かったです。イベントも時期によって違いますが開催されており、ふなやこいなどと触れ合いができるスペースや餌やりなども体験することができます。

S1588さん
相模川ふれあい科学館
評価:3

相模川ふれあい科学館は、相模川に生息する魚や生き物を中心に展示している水族館です。魚にエサやり体験ができます。子供はエサに集まってくる魚におもしろがってエサやりに夢中になっていました。

R0323さん
子供も大人も!
評価:3

入り口の辺りが水遊び場があり、小さい子連れの方がとても夏場は多く来ていて人気の場所です。 建物は入園料を払って入りますが普段は余り経験できない魚にエサをやれたり、生き物の生態を紹介していたりとても楽しかったです。 ぜひ一度いってみてほしいです。

G7978さん
魚に餌もあげられます。
評価:5

先日、家族で行ってきました。 デンキウナギのコーナーでは、発電の話などをしていて、子供も大人も釘付けでした。 3才の長女はモクズカニの標本展示を気に入ったらしく、これは何?と質問攻めでした。 8才の長男は屋外にある水槽の魚の餌付けに夢中になっていました。 鮎の展示や、川魚の展示も実際の場所を模した水槽になっているので、面白いですよ。

N0094さん
来てみてびっくり
評価:4

こんな所にあるのかな?という場所にありましたよ。施設もしっかりしていて驚きました。水質や生き物たちの事を学べますね。ミニ体験コーナーもあって楽しめますよ。周りは公園になっていますよ。

W5302さん
餌やりが出来る施設
評価:4

休日に家族で行きました。雨の日に行きましたが混雑せずに直ぐに入場できました。駐車場も混雑しませんでした。私が行った時はカエルに触ることができました。魚に餌やり体験もでき家族で楽しめる施設でした。

B4170さん
エサもあげられます。
評価:5

相模川ふれあい科学館は子供と良く行きます。ここの科学館の特徴は相模川の魚や川の生き物の生態系を主に展示して有り、河口から渓流までどこにどんな魚が住んでいるのか、ものすごく解り易くなっております。中でも子供に大人気なのはウグイに餌付けが出来るコーナーです。お麩をガチャガチャで買って餌をあげるのですが、物凄い勢いで、お麩に沢山のウグイが群がる絵は圧巻です。是非一度お試しあれ!!

ジャビットさん

この施設への投稿写真 5 枚

相模川ふれあい科学館
評価:4

雨の日に、気軽に立ち寄れる科学館です。 小さな水族館のような感じです。 色々な手法で子供たちに生物の感心をひくように工夫されていてとても楽しめます。 入館料金も安価で助かります。

SMDさん
リニューアルしました。
評価:3

リニューアルして子供と行ってきました。中は自然に触れられて、近く子供が自然と触れ合う所が少なくなっております。こういった施設があると非常にありがたいと思います。建物も非常に綺麗になり良かったです。

O8294さん
地域の水族館
評価:5

相模川の魚を展示している相模原市立の科学館です。入場料はとても安く、小学生未満は無料なので家族連れにお勧めです。様々なイベントをやっていたり、ワークショップもあり楽しめます。湧水と小川のアクアリウムでは魚に餌をあげられるので、子供たちは大はしゃぎで楽しんでいました。

I2756さん
相模川ふれあい科学館
評価:3

相模川に生息する生き物の展示がしてあります。 カブトガニやウーパールーパがいますよ! 相模川の上流から下流までを再現した水槽があり、 楽しくて癒されます。 生き物タッチングコーナーもあります。 夏場は水遊びができます。ちびっ子は大喜び!

みのぽんさん
相模川の魚たち。
評価:3

※平成26年3月まで休館中です。 相模川の魚がここに来れば分かります!! 夏になるとイベントで世界のカブトムシの展示などありました♪ 新しい科学館もオープンが楽しみです!

ジャイ子さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画