

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
ヌマジ交通ミュージアム の投稿口コミ一覧
1~20件を表示 / 全20件
お盆の夏季休暇に広島県に帰省した際、こちらの『ヌマジ交通ミュージアム』に行ってきました! 毎年帰省しているので宮島も行ったし、大和ミュージアムも行ったし、行くところが無くなってきたなぁ。と思っていたのですが、義両親から「車の博物館があるよ」と教えてもらい、車大好きな2歳男子を連れて行ってきました! 名前の由来は近所にある沼田自動車学校が命名権を取得したため、ヌマジになったそうです。 入場料(大人510円/幼児無料)を支払い、まずはエレベーターで上の階へ移動。 【3階】近未来交通パノラマ模型「ビークルシティ」 直径20メートルの巨大な都市交通模型の展示があり、電車が動いたり、車が動いたり、船が動いたり・・・で「うわーーー!!凄いよ!!!」と息子は大興奮!!大人が見ても「ほぉ〜。」と感心するような展示でした。 【2階】陸海空にわたる世界の乗り物の模型や実物の部品が展示されていました。消防車の展示ゾーンでは、色々な種類の消防車のトミカも展示してあり、既に廃盤になった品番もあり、親子揃って見入ってしまいました。 『消防車が出来るまで』とゆう動画では30分かけて消防車がどのように製造されるのかを息子と一緒に見て、いろんな工程を経て出来上がるのを知りました。塗装はピンクを下地に塗ってから赤を塗ることで発色をよくするそうです。 私たちが行った時は『アストラムライン展』が開催されており、地元を走るモノレールの展示を見ることもできました。 【1階】ミュージアムショップがあり、2階で展示されていた車もいつくか販売されていました。息子は2階の消防車ゾーンに展示してあったポンプ車が欲しいと言っていたので、ちょうど売っていたトミカのポンプ車をこちらで購入しました。帰省中どこに出かけるにもずっと持っているぐらい、お気に入りになりました。 入場料もお手頃で大人も子どもも十分に楽しめる施設でした。 行ったことがない方は機会があれば是非一度行ってみて下さい!
色々な乗り物に見て触れることができる体験型施設。 近未来の車や大きな電車など大迫力です。 2階には展示室があり車や飛行機や船や路面電車などが多数展示されています。 おもしろ自転車やバッテリーカートなどが貸出可能です。
安佐南区長楽寺にある交通科学館です。アストラムライン長楽寺駅から徒歩数分です。無料駐車場もあります。館内には、数千点の、あらゆる乗り物の模型が展示されており、乗り物に関する図書館も設置されております。乗り物マニアの方もそうでない方も、一度は行ってみる価値があると思います。
【ヌマジ交通ミュージアム】は広島市安佐南区長楽寺にあります。 車でのアクセスの場合、広島市内からおよそ30分程度です。駐車場は78台分完備されております。公共交通機関【明日とラムライン】をご利用の場合、駅より300mほどです。 営業時間は9:00〜17:00まで。休館日は月曜日(祝日を除く)、年末年始となっております。(※詳しくは公式ホームページのご確認をお願いいたします) 施設は4階建てとなっており、2〜4階は展示室です。2階フロアでは原寸大の模型(スクリュー/エンジンファンなど)やコレクションが展示されております。世界各国の乗り物展示を見て楽しむことができます。また、航空機・鉄道・自転車・船舶などのはじまりの時代をイメージしたジオラマもあり、大人も子供も楽しめました。 3・4階フロアではビークルシティという巨大な交通ジオラマを体感することができます。実際に操作することもできるため、新幹線や電車を動かしたり、街の照明を点灯できたりとわくわくする空間となっておりました。4階フロアから眺めるジオラマの景色に大人も子供も大興奮でした。 2〜4階フロアは有料エリアとなっておりますが、1階フロアは無料で楽しむことができます。広島の誇る【マツダ】が製造した歴史的な車両が展示してあります。また、ものづくり体験ができる工作教室も開催されております。定期的にイベントも開催されているため、いつ行っても新鮮な空間を楽しむことができます。 実は、ヌマジ交通ミュージアムはアストラムラインの車両基地と併設されています。比較的近くでアストラムラインも見ることができます。屋外広場には芝生の広場や池があるためゆったりとした時間をすごすことができます。また有料にはなりますが、おもしろ自転車に乗ることができます。たくさんの種類の自転車があり、子供と大人が乗ることができる自転車もあります。 また、被爆電車の展示もあります。毎月1回程度で車両内部の見学が開催されています。 1日楽しむことのできる施設です。子供も大人も楽しむことができるので、ぜひ行って見てください。
自動車関係の模型約900点を常設展示している施設です。実車では、唯一現存するコンセプトカーRX500などを展示しています。また、有料のバッテリーカーがあり、家族で楽しめます。
子供連れてどこいこうかなぁ。毎週どこにつれていこうか悩んだときにはココをおすすめします。車でももちろんいけますし、公共交通機関でもアストラムラインで、長楽寺駅がありますから便利!!色んな自転車もありますし、小さなおこさんと一緒に乗れる自転車もあり!!なぜか大人も必死になり、子供に戻れる時間ですね。 家族で笑顔の1日になれる場所です。
広島県広島市安佐南区にある「ヌマジ交通ミュージアム」は陸海空の乗り物の模型やしくみなどを展示してあったり、歴史を紹介されています。また直径20mの近未来都市の大パノラマはとても精密でじっくりと眺めてしまいました。屋外広場にはおもしろい自転車が色々あり家族で楽しめました。
ここは色々な乗り物が展示してあって、まさに乗り物博物館。 外にある、おもしろ自転車に乗ることが出来るコーナーもあり、お子さんはもちろん、大人も童心に帰れてリフレッシュ出来ますよ!
こちらは広島市安佐南区の大塚から広島市中区の本通りを走るアストラムラインの長楽寺駅にある、車庫の地盤上に建設された交通と乗り物の科学館です。 平成31年の現在から、まだ私が小学生の頃の24年前に交通科学館という名称で会館されました。当時は、父と母に連れて行ってもらって電車や車やバイク、道路や線路の模型や運転体験など、とても楽しかったのを覚えてます。 今は、沼田自動車学校を安佐南区伴で運営されている株式会社アフィスが、3年前に命名権を買い取ったそうで、ヌマジ交通ミュージアムという名称になってます。 先日、うちの妻がヌマジ交通ミュージアムに子供達を連れて行こう!と言って来たのですが、そんなのあったっけ?という感じで、調べてみて、ああ!なるほど!という感じでした。 私と同世代の方は恐らく交通科学館と言ったほうがピンとくる方が多いのでは!? 車で行かれる方はアストラムライン沿いを長楽寺駅を目指して走れば問題無いと思いますよ。駐車場も80台近くとめられる広い駐車場が無料開放されてます。 入場料は大人は510円で中学生以下は無料! 4階建の大きな建物で、一階には乗り物や交通にまつわるおもちゃや文房具、家庭用品を販売しているミュージアムショップがあり、結構面白いものばかりで子供達も喜んでました。 2階は、ものすごい数の車や飛行機や船、世界に存在するすべての乗り物の模型が展示されており、子供も私も大興奮!本当にこれには驚きました。 3階は吹き抜けになってて、フロア全体に近未来的な乗り物や建築物、構造物で造られた大都市の超巨大模型があり思わずプラモデルが好きな私は家族で来ている事を忘れてしまうくらい見入ってしまいましたw 私達が訪れたのは雨の日だったのですが、晴れの日だと、外で珍しい乗り方をするおもしろ自転車に乗れたり、子供はバッテリーカーに乗れるそうです。 子供の頃にも親に連れて来てもらい楽しい記憶がありましたが、大人になった今でもこんなに楽しめるとは思いませんでした! 家族やカップル、一人で来てもとても楽しめると思います。 安佐南区のオススメスポットです!
ヌマジ交通ミュージアムはバイクや車、飛行機模型などが数多く展示されております。子供向けの施設と思っておりましたが、大人でも十分に楽しめますよ。 アストラムライン駅から近い為、アクセス面でも便利です。
アストラムライン長楽寺駅を降りて5分くらい歩いたところにあります。ここは、乗り物の博物館といった形で、さまざまな乗り物が展示してあります。アストラムラインも展示してあり、普段みることの出来ない運転席なども入ることが出来るので、お子様にも喜ばれると思います。
こちらの施設はアストラムライン駅伴を降りて少し歩いたところにあります。 車で来た方も駐車場がありますので安心してください。 こちらの施設ではアストラムラインをすぐそばで見ることが出来ます。
先日、家族でヌマジ交通ミュージアムへ。乗り物の模型が展示されていたり、広島市内の近未来を再現した模型に電車や車が走っていて子供が大興奮でした。工作教室などのイベントもあります。
安佐南区の長楽寺にあります。公共交通機関で行かれる場合はアストラムラインがお勧めです。駐車場もありますので車で行かれても便利です。ここのミュージアムは乗り物の博物館で色々な乗り物の部品や部位を見ることが出来ます。私のお気に入りは巨大な街のジオラマで、街の中を模型の電車が動いていて見ていていつまでも楽しめます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本