遊園地・テーマパーク
■東京都江東区/

観光スポット|

遊園地・テーマパーク

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

キッザニア東京投稿口コミ一覧

江東区の「キッザニア東京」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全151

素晴らしい施設!
評価:5

キッザニアで娘と楽しい一日を過ごして感じたこと 先日、8歳の娘と一緒にキッザニアに行ってきました。娘は前からキッザニアに興味津々で、「お仕事ごっこができる場所」と聞いてとても楽しみにしていました。 キッザニアに到着すると、最初に娘と相談し、彼女がやりたいと言っていたパティシエ、キャビンアテンダント、消防士の3つをメインに組むことにしました。 最初に体験したのは「パティシエ」。 娘はエプロンと帽子を身に着けるとすぐにスイッチが入り、小さなパティシエに変身しました。 スタッフの方が優しく教えてくれたおかげで、初めてでも安心して取り組む姿が見られました。 ケーキをデコレーションして完成させたときの嬉しそうな表情が忘れられません。 自分で作ったケーキを持ち帰れること嬉しいポイントです。 次に体験した「キャビンアテンダント」では、制服に袖を通した瞬間、娘の顔が引き締まるのが分かりました。 本格的な機内のセットでアナウンスを練習したり、乗客役の子どもたちに飲み物を提供したりする姿に、成長を感じました。 普段は少し恥ずかしがり屋な娘が、しっかりと大きな声で話しているのを見て自信をつけているんだなと感じました。 最後に挑戦したのは「消防士」。 これも人気の体験で、専用の消防車に乗って出動する姿はとても頼もしく見えました。 火事を想定した現場で放水作業を行う体験は娘にとって新鮮だったようで、「みんなで協力して火を消したのが楽しかった!」と話していました。 こういった協力型の体験を通じて、 仲間と力を合わせる大切さを学んでくれたのではないかと思います。 今回、キッザニアで娘と一緒に過ごして感じたのは、ただ楽しいだけでなく、子どもたちが主体的に行動することで学びや成長を実感できる場だということです。 それぞれの仕事に本格的な設備が整っており、子どもたちがその仕事の魅力や難しさを体感できるのが素晴らしいと感じました。 また、スタッフの方々が一人ひとりに丁寧に接してくれるので、初めての子どもでも安心して楽しめる環境が整っている場所ですのでご家族におすすめの場所です。

みなよさん
キッザニアよし!
評価:5

先日、友人とその娘さんと一緒にキッザニアに遊びに行ってきました。娘さんにとって初めてのキッザニア体験だったようで、行く前から大興奮。 キッザニアに到着すると、まずその活気に圧倒されます。 子どもたちがそれぞれ仕事の体験をしている姿は本当に生き生きとしていて、見ているだけで楽しい気持ちになります。 事前に調べた情報をもとに、人気のパビリオンは早めに予約することにしました。 今回挑戦したのは「パイロット」「ピザ屋」「警察官」など、友人の娘さんが興味を持っていた体験です。 まず最初に体験したのは「ピザ屋」。 小さなエプロンと帽子を身に着けた娘さんは真剣な表情でピザ作りに取り組んでいました。 スタッフの方が丁寧に指導してくれるので、初めてでも安心して体験できる様子が印象的でした。 焼き上がったピザはその場で持ち帰りができ、娘さんは「自分で作ったパンを家族に見せる!」と嬉しそうに話していました。 次に体験したのは「パイロット」。 これはかなり人気があるため、事前予約が必須でした。 飛行機の操縦シミュレーターを使った体験は本格的で、 大人から見ても「こんなことが子ども時代に体験できるのか」と驚きました。娘さんが緊張しながらも操縦している姿を見て、友人も感動していました。 警察官の体験では、実際に街を巡回し、犯人を捕まえるシナリオに参加しました。 他の子どもたちとも一緒に協力しながら進めていく過程で、自然とコミュニケーション力が育まれているように感じました。最後には「お仕事完了!」と胸を張って報告する娘さんの姿が微笑ましかったです。 キッザニアの魅力は単なる遊び場ではなく、 職業体験を通じて社会や仕事について学べるところだと思います。 子どもたちは自分で選び、自分で挑戦し、結果を得るプロセスを楽しみながら経験できます。 また、スタッフの方々が一人ひとりに優しく接してくれるので、初めてでも安心して参加できました。 全体を通して、友人の娘さんが楽しんでいる姿を見て、子供が出来たら親子で一緒に楽しみながら学べる場所として、行ってみたい場所だなぁと思います。

YUさん
最高
評価:2

キッザニア東京は、子供たちが社会体験を通じて学び、夢を追いかけることができるテーマパークです。以下では、キッザニア東京の行って良いところをご紹介します。 まず、キッザニア東京の最大の魅力は、リアルな体験ができることです。ここでは、子供たちが大人の仕事を体験することができます。例えば、パイロット、消防士、医師、シェフ、警察官など様々な職業に挑戦することができます。子供たちは、実際の仕事場で働くような感覚を味わいながら、その職業の楽しさや責任感を学ぶことができます。 また、キッザニア東京では、子供たちが自分でお金を稼ぎ、それを使って商品やサービスを購入することができます。仕事をして給料をもらい、それを使ってお買い物をするというシステムがあります。これにより、子供たちはお金の大切さや使い方を学ぶことができます。また、自分で選んだ商品やサービスを手に入れる喜びも味わうことができます。 さらに、キッザニア東京では、子供たちがコミュニケーション能力や協力力を養うことができます。仕事をする際には、他の子供たちやスタッフと協力しなければなりません。仕事の進め方や意見を共有するためには、コミュニケーション能力が必要です。子供たちは、こうした経験を通じて、他人との関わり方やチームワークを学ぶことができます。 さらに、キッザニア東京では、子供たちが自分の夢や目標を見つけることができます。様々な職業に挑戦することで、子供たちは自分の興味や才能を発見することができます。また、仕事を通じて、将来の夢や目標を持つことの重要性を学ぶこともできます。キッザニア東京は、子供たちの将来の可能性を広げる場所となっています。 さらに、キッザニア東京では、安全面にも配慮されています。スタッフは子供たちの安全を第一に考え、万全の対策を行っています。また、子供たちが安心して楽しめるように、施設内には保護者が待機できるエリアもあります。安全面に配慮された環境で、子供たちは思い切り楽しむことができます。 以上が、キッザニア東京の行って良いところです。ここでは、子供たちがリアルな社会体験を通じて学び、夢を追いかけることができます。また、自分の興味や才能を発見し、将来の夢や目標を持つことができます。安全面にも配慮された環境で、子供たちは思い切り楽しむことができます。

Kumaさん
キッザニア東京
評価:5

キッザニア東京は、子供がさまざまな職業体験を通じて楽しく遊べて学べる施設で、子供たちに非常に人気な場所です。多くの親子連れが訪れるこの施設では、子供たちが「働く」体験を通じて社会の仕組みを学んで、自分で考え行動する力を身に付けてほしいなとおもっています。 まず、キッザニア東京の魅力の一つは、約100種類以上の職業を体験できる点です。医師や消防士、パイロット、警察官、パン職人など、実際の制服を着て道具を使い、仕事をシミュレーションします。このリアルな体験が子供たちにとって大きな刺激となり、自分が興味を持つ分野を見つけるきっかけになってくれると思います。 また、施設内では独自の通貨「キッゾ」が使用され、働くことでキッゾを稼ぎ、貯金や買い物をする体験もできます。お金の価値や使い方について学ぶことができるため、子供の金銭感覚を養えると思います。このような体験を通じて、自然と経済の基本を学ぶことができる点も良いなと良いことばかりです。 一方で、特に人気の職業体験は早い時間に整理券が配布されてしまうため、希望するアクティビティに参加できないこともあります。予約制のため、事前にしっかりとスケジュールを立てる必要があります。また、アクティビティの待ち時間が長い場合もありますが、スタッフがスムーズに進められるように丁寧にサポートしてくれます。安心して子供たちを見守ることができます。 しかし、料金についてはやや高めに感じますが、体験できる内容や施設の充実度を考えると、トータル的に満足できるのかなと思いますし、また教育にもよいので、また連れてきたいなと思いますね。 キッザニア東京は教育的価値が高く、子供たちにとって貴重な体験ができる施設として非常におすすめできます。特に子供が楽しみながら学ぶことができるので、親としたら凄くおすすめできますよね。 また、一生懸命お仕事している姿や、コスチュームを着ている姿がとっても愛おしく感じます。

N9133さん
お仕事体験♪
評価:4

キッザニア東京は主に子供向けのテーマパークです! キッザニア東京は東京メトロ有楽町線の豊洲駅から徒歩4分で、ららぽーと豊洲1 ノースポートの3階にあります! キッザニア東京は第1部(9時00分から15時00分)と、第2部(16時00分から21時00分)に分かれています! 毎週水曜日はEnglish Wednesday!という日で、約半数のアクティビティが始めから終わりまですべて英語で行うので、英語を学ぶにもピッタリのプログラムです! 青いポロシャツを着たイングリッシュスピーカーのスタッフが街の中を歩いていて、街中で使う英語などもサポートしてくれます! 様々な職業体験をすることができ、体験をすると、キッザニア内で使うことができるお金、キッザニア専用通貨「キッゾ」を給料としてもらうことができます! 貯まったキッゾで、自分が食べれるソフトクリームづくりができる職場体験をしたり、キッザニアにあるデパート店内の商品を購入したりすることができます! 食べ物関連で体験ができる職業は、パティスリーショップや森永のお菓子工場、ハンバーガーショップなど11種類があります。 これらの体験は、ソフトクリーム作り体験のように、キッゾを払って実際に作ったものを食べることができる体験もあります! のりもの関係は、バスガイドやパイロットなどがあります。 また、地下鉄では、地下鉄を安心、安全で快適に運行するために必要な仕事を体験できる、電車を運転する運転士、車両を整備する車両整備員、電車が走る線路を整備する軌道作業員の仕事を体験することができます! バイトやアルバイトなどでは、なかなか体験することができないような仕事を体験できるのも魅力のひとつだと思います! 期間限定で大人限定のキッザニアが、キッザニア甲子園という場所で開催されていました!私もまた子供の時のようにキッザニアで楽しみたいので、キッザニア東京でも開催してくれることを願っています(´;ω;`)

さん
キッザニア
評価:5

キッザニアは子どもたちが現実の社会体験を楽しむことができるテーマパークです。ここでは様々な職業体験を通じて自分の興味や将来の夢を見つけることができます。まず、キッザニアでは子どもたちが自分でお金を稼ぐことができます。入場時にもらうキッザニアマネーを使って、様々な活動や商品を購入することができます。これにより、子どもたちはお金の使い方や節約の大切さを学ぶことができます。また、キッザニアでは子どもたちが憧れの職業を体験することができます。例えば、医者や消防士、パイロットなど、実際の仕事に携わるような役割を演じることができます。専用の制服や道具を身につけて、現実の社会と同じような環境で働くことができるので、まるで本当の仕事をしているような感覚を味わうことができます。さらに、キッザニアでは子どもたちが自分で選択をすることも大切にされています。例えば、どの職業を体験するかや、お金をどのように使うかなど、自分の意思を尊重して決めることができます。これにより、自己決定能力や責任感を養うことができます。また、キッザニアでは子どもたちが実際の社会と同じようなルールやマナーを学ぶこともできます。例えば、待ち時間や順番を守ることや、他の人との協力やコミュニケーションの大切さを学ぶことができます。これにより、社会生活を送る上で必要なスキルを身につけることができます。キッザニアは子どもたちにとって非常に有意義な体験を提供しています。現実の社会をリアルに体験することで、将来の夢や目標を見つける手助けをしてくれます。また、お金の使い方やルールを学ぶことで、社会生活においても役立つスキルを身につけることができます。全ての子どもたちにおすすめしたいテーマパークです。僕も小学生の頃、キッザニアで色々な職業体験をしました。小学生ながら色々な職業を体験することによってそれぞれの職業の楽しい面だったり、大変な面を学ぶことが出来ました。

takeruさん
キッザニア東京。
評価:5

GWにキッザニア東京に行って来ました。 子供達に大人気の、さまざまなお仕事体験が出来るので、おすすめです。 男の子、女の子に人気なお仕事が沢山あります。 ピザーラでは、実際にピザを作って食べれたり、運転手さんの格好をしてお仕事体験ができたりと、子供が楽しめます。 ①部9時〜15時, ②部16時〜21時までと、それぞれ予約時間帯が違うのすが、①部がおすすめです。 GWは、9時〜17時までの予約もあってゆっくり楽しめました。

ベルさん

この施設への投稿写真 3 枚

キッザニア東京
評価:4

キッザニア東京は、東京都江東区お台場に位置する子供向けの体験型テーマパークです。コンセプトは、子供たちに社会での役割や職業について学び、体験する機会を提供するための施設です。子供たちはさまざまな職業を体験し、自分たちが「大人」になった気分を味わうことができます。 キッザニア東京では、子供たちは約100以上の異なる職業体験ができます。これには警察官、消防士、パイロット、医師、料理人、記者、美容師、銀行員、アーティスト、建設労働者などが含まれます。各職業の体験は、リアルな環境で行われ、子供たちはその職業に関連するタスクや活動を実際に行います。 キッザニアでは、専用通貨「キッゾ」を使用します。収入を得るために、子供たちは仕事をし、その後でお金を使って商品を購入することができます。 教育的な要素を強調しており、子供たちにリーダーシップ、チームワーク、責任、コミュニケーションの重要性を教えます。また、楽しみながら学び、自分の興味や将来の職業について考える機会を提供します。 キッザニアは子供たちにとって楽しさと学びの絶妙な組み合わせを提供し、自己肯定感を高め、将来の職業について考える助けになります。また、親子や家族全体で楽しむことができる場所でもあります。

firerodさん
職業体験
評価:3

キッザニア東京は東京都江東区にあります。本格的なユニフォームや道具、設備を使って、約100種類もの職業などが体験できる”子どもが主役の街”。リアルな環境の中で、大人になりきって、憧れの仕事にチャレンジできます。

燕子さん
キッザニア東京
評価:5

キッザニア東京は豊洲駅徒歩10分圏内にある施設です。豊洲駅付近には多くの観光スポットがありますが、東京観光をする際に絶対外せないのはキッザニア東京。3分の2サイズでリアルに街を再現しており、見ていて感動しました。

たくさん
素晴らしい施設だと思いました
評価:5

先日、「キッザニア東京」へ行って来ました。こちらは、社会生活体験が出来る主に小学生向けのアミューズメント施設です。遊びの中に「社会」を体験できる素晴らしい施設だと思いました。他の地域にもこういった施設が欲しいですね。人気の業種は入場後にすぐに定数に達してしまうので、入場前に数ヵ所の体験を決めておく事をお薦めします。子供たちにやりたいように任せたので、大人も見ていて楽しかったです。

たつやさん
キッザニア東京
評価:5

子供向けの職業体験テーマパークです。最初は衣装もリアルなので着るのが恥ずかしいと言っていた我が子も、色々な職業がリアルに体験できて職業を理解し、物作りの楽しさを学び、帰りたく無いという程楽しんでいました。将来何になりたいか、何に興味があるのか小さい頃から色々学んで経験させられる、とても良いテーマパークです。

Hachiさん
ある意味感動の1日
評価:5

東京都の江東区内ららぽーと豊洲内にある、子供向けのお仕事体験テーマパークです。車で行くと首都高速の10ごう晴海線豊洲出口をでて直ぐになります。しかし、めちゃめちゃ混みます!!私の友人は車で行ったみたいなのですが、混みすぎてなかなか駐車場に止めることができず結局ついてから中に入るまで1時間ぐらいかかったみたいです。なので私は電車で行きましたが、電車だ豊洲駅で降りて行くのですが、豊洲駅はいろいろな駅からアクセスできるので行きやすいと思います。電車なので混むこともなくスムーズに着くことができました。キッザニア内は、入国ゲートを通って、独自の通貨を使用するという、まるでひとつの国のような感じです。基本的に第1部と第2部に分かれていてどちらも入場できるチケットもあります。ただ1日券は限定100名までなので行く時はネットなどで予約して行ったほうが絶対にいいと思います! 子どもは実際にキッザニア専用の三井住友銀行口座も開き、キャッシュカードも作ってもらえます。仕事をすることでキッゾというキッザニア通貨のお金をもらい、貯金したり商品と交換したりします。 キッザニア内で参加できるお仕事は、大企業も参加しているので本格的。職業の種類も豊富でメジャーどころの仕事から、私もそういえばこんな職業もあったなぁと思うほど、とにかく豊富です!パフューマーの仕事があったのには驚きましたね!短時間ですが、その仕事に大切なことを学び、実践します。子ども達も、「働いてお金をもらう」という感覚を得ることができ、作った商品や食べ物をいただくこともできるので、とても喜んでいました。子供の成長も近くで見れて、将来自分の子供が仕事を始めた時にはこんな感じでするのかなぁなどと想像して結構感動してしまいました。そういった意味ではもちろん子供が楽しむための施設ですが、親としても成長を楽しむことができるし、一日中ちょっと変わった参観日をしている気持ちになりました。

Q2656さん
キッザニア東京
評価:3

キッザニア東京は東京都江東区豊洲にあります。電車で行くのが一番おすすめです。最寄の駅は東京メトロ有楽町線「豊洲駅」の2番出口より徒歩で約 分くらいです。ゆりかもめ「豊洲駅」からも約8分くらいで到着します。もちろん車で行くのも大丈夫です。首都高速10号晴海線「豊洲出口」より約1キロぐらいです。近くに有料駐車場があるので便利です。入場料は小学生4,500円、大人2,400円ぐらいですがキッザニア東京は1部・2部等たくさんプランでの料金設定になってますので目的や時間にあった料金プランを利用してください。1部が9時から15時、2部が16時から21時こんな感じです。キッザニア東京は楽しみながら社会のしくみを学ぶことができます。「お子様」が主役です。体験できるお仕事は約100種類ぐらいあります。お店などで使っている設備や道具を使っていろいろなお仕事、サービスを体験できます。キッザニア東京は体験したい職業を予約してして集合時間まで違う職業などを体験するこんな感じで楽しみます。楽しみたいこと、体験したいことは事前にリサーチしていくと良いと思います。食べ物、乗り物、人を守る、機械を使う等いろいろなことが体験できますよ。中でも人気なのが食べ物・飲み物です。お菓子工場は特に人気で到着したらすぐ予約をおすすめします。オリジナルハイチュウの手作りはとても楽しめると思いますよ。ピザを作ったりソーセージを作ったりもできます。自分で作って食べたりできるのでとても人気です。あこがれの衣装・制服を着用して体験できる職業もあります。中でも消防士は人気です。消防士の訓練から始まり火災発生、火災現場に向かい消火活動できます。人気の職業体験なのでおすすめですよ。本当にたくさんの職種があり小さなお子様での楽しく職業体験ができるのでとても楽しむことができます。職業体験、自分で作った物をいただいたりもできるので思い出になります。キッザニア東京はとてもおすすめですよ。

chinohaさん
キッザニア東京
評価:4

こちらのキッザニア東京は、子供が楽しみながら社会体験が出来る施設です。約100種類の職業が体験できます。事前に何を体験したいか計画を立ててから行くと、当日悩まなくていいのでオススメです。

X1244さん
楽しく職業体験ができるキッザニア東京
評価:4

アーバンドック ららぽーと豊洲1 NORTH PORT 3Fにキッザニア東京はあります。有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」より、徒歩8分、東京駅・新橋駅からららぽーと付近までバスも出ています。 事前にチケットを購入します。その日によってさまざまな種類のチケットがあり金額設定も様々です。 毎週水曜日は、English Wednesday!と呼ばれ、約半数のアクティビティが英語で行われるプログラムがあります。青いポロシャツを着たスタッフが街の中を歩き、こども達の英語体験をサポートします。 今回、直前に平日の予約が取れたチケットは、15時から2時間楽しめるプランのものでした。本当はもう少し滞在時間が長いプランが良かったのですが、直前だったためか、こちらのプランしか選べませんでした。しかし、延長もできるので、当日子供の状況や混雑次第でそれもアリかと思いました。 前回行った時には、かなり前から並んで受付をした記憶がありましたが、こちらのプランは、15時直前に並んでもさほど込み合うこともなくスムーズに入場出来ました。 まずは、お目当てのサクラクレパスさんの絵の具屋さんの予約をしに行きました。ここですでに予約した際にアクティビティ終了時間が17時を過ぎてしまう事が判ったので延長決定になりました。 絵の具さんまでの間は、待ち時間が少ないアクティビティを探してその間に3つの体験をしました。 パン屋さんで、クロワッサンを作りました。白のパン職人の服を着てそれっぽくなってました。クロワッサンなどのパンを頂きました。 次の体験は、期間限定の文様絵付け体験をして好きなデザインのコースターを作成しました。 冷凍食品のニチレイさんで、冷凍チャーハン・ピラフの作り方を体験して自分好みで作ったチャーハン(ピラフ)を最後に温めた状態でお持ち帰りできました。 少しだけ絵の具さんまで時間があったので、子供は自分が体験して作ったパンとチャーハンを広場のテーブルで頂きました。大人は、販売店舗にて購入したお惣菜やパンを食べて腹ごしらえをしました。 絵の具屋さんでは、大きな容器に入ってる絵の具を器械を使ってチューブに入れる作業をしました。25色の中から好きな5色を選んで箱に入れてもえらます。 最後にそのお隣の鉛筆工房で、鉛筆の作り方を教わり3本の名前入の鉛筆を頂きました。 子供にとって満足した一日となりました。

SMDさん

この施設への投稿写真 8 枚

キッザニア東京
評価:3

こちら施設は普通のテーマパークとは異なり、アトラクションなどはありません。しかし、職業体験という唯一無二の事を楽しむことができて、子どもたちに夢を与えると同時に、将来のことについて考えてもらう機会を作ることができます。 職業体験は事前予約制です。人気の職業体験はすぐに受付が終了してしまうため、お目当ての職業体験がある場合は事前に確認をしておき、受付を早めに済ませるのがおススメです。 職業体験が終わると子どもたちはキッゾというキッザニア内で使える通過をお給料としてもらうことが出来ます。この通貨を利用して施設内のサービスを受けることができ、社会の流れや仕組みを学べます。また、口座を作り銀行に通過を預けたり、キャッシュカードを作って使ってみたり、電子マネーを作ってみたりと、大人でも少し時間がかかってしまいそうな事を子どもが体験できます。(もちろんスタッフの方が隣について1から説明をして手助けをしてくれます。)そうやって苦労して得たお金を自分で使い、欲しいものを手に入れてる喜びは大きい様で、子どももとても喜んでいました。 では、働かないとすぐにサービスを受けられないのかというとそうではなく、入場と同時に50キッゾを貰うことができる為、すぐにサービスも受けられます。 体験できる職業は100種類ほどあり、警察や消防士など身体を使う職業。お菓子やパンを作る職業。靴や石鹸や鉛筆などを作る工場の職業。劇場やアナウンサーなど人前に出る職業。花屋、ハンコ屋、画材屋など商店街での職業。歯科医師や病院の医師など病気を治す職業。ガソリンスタンドや運転免許試験場や車工場など乗り物に関わる職業。変わり種でマジックスタジオなど、大人でも触れたことのない様々な職業に出会えます。 うちの子どもはまだ働くということに実感がない様で、まずは食べ物とのことでお菓子やパンを作っていました。普段見ることができない子どもが頑張って物を作っている姿は、連れてきてよかったと思うには充分な物でした。

toyさん
子どもたちの主体性が育つ場所
評価:5

ついに行くことが出来ました!念願のキッザニア東京です。以前、とんでもない行列をしないと入れないと言うウワサを聞かされていたので、行くのをかなりためらっていました。 しかし、子どもたちにも是非経験させてあげたいと言う家族会議の結果、チャレンジしてみることになりました。 まず、事前予約制となっていたのでネットから簡単に申し込みをします。 空きがなかったらどうしようと不安でしたが、私たちが行く予定の日はまだ予約可能でしたので、急いで予約手続きをします。 午前の部と午後の部に分かれていて、午後は15時からのスタートとなります。閉園の20時まで滞在出来るコースです。朝早起きにまったく自信が無い家族なのと、車で運転してくる距離を考えて午後からの部を予約することにしました。 当日、時間の1時間前くらいから列が並びはじめます。どうやら時間前に受け付けがスタートするようで、私たちもあわてて受け付けの手続きをいたしました。 時間までの待機場所を指定されるので、そちらで開演を待つことになります。開演されてからはきわめてスムーズに列が進みます。あっという間に園内に入ることが出来ました。 中はまったくの別世界のようで、ひとつの街が作られていました。天井も空のようになっていてとてもキレイです。あちらこちらにお店の看板が並んでいて、好みのお店を予約するシステムの様でした。 お店の数がとにかくとても多くて、どこを最初に選んだら良いのか分からず悪戦苦闘。とりあえずは、入り口入ってすぐ近くのパン屋さんDONQを予約することにしました。 予約をすると、何時になったら集合してくださいと告げられるので、それまで園内を散策すふことにしました。 驚いたことに銀行もあります。子どもたちだけでキッザニア専用の通過を預かるカードを作ってもらえます。働くことで得られるお給料を、そのまま持ち歩くことも出来るし、銀行に預けることも出来るのです。初回ではとても体験しきれない魅力がいっぱいで、ここは必ずリピートしたいと思う素敵な場所でした。

U3157さん
子供サイズ
評価:3

江東区豊洲、ららぽーと豊洲NORTH PORT3階にあるキッザニア東京。 空港をイメージした入口から出発。そこには子供サイズの世界が広がっています。自分がやってみたい仕事を選び、働くとキッザニア専用の通貨が給料として支払われ、キッザニア内にあるデパートで買い物ができるリアルな体験をする事が出来ます。 社会の仕組みを分かりやすく体験できるオススメの施設です。

ニラ玉さん
キッザニア東京
評価:3

キッザニア東京は東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩で8分ほどのところにあるこどもが主役の街です。大人のように色々な仕事やサービスを体験することができるテーマパークです。

こゆさん
家族みんなが楽しめる施設
評価:3

少し前のことになりますが、東京都江東区豊洲にある「キッザニア東京」へ家族で行ってきました。 キッザニアという施設の名前は以前から知ってはいましたが、具体的にどんなことができる施設かは知らなかったので、事前に調べてみました。 キッザニアはアトラクションに乗って楽しむことが主である一般的な遊園地などとは異なり、仕事やサービスを体験し、社会の仕組みを学べるテーマパークでした。 体験できるサービスや仕事はなんと約100種類もあるようで、とてもワクワクして向かいました。 子供はまだ何に興味があるかわからないので、現地に着いて行きたいと思ったところに行くことにしていました。 そして最初に向かったのは「お菓子工場」。 やっぱり子供が興味を持つのは食べ物ですね!笑 このお菓子工場はMORINAGAがスポンサーで、ハイチュウを作る体験ができます。 生地をさわったり、マシンでカッティングをしてお菓子を作っていきます。 お菓子を入れるケースもオリジナルパッケージが作れるので、子供はとても楽しんでいる様子でした。 次に向かったのは「カーデザインスタジオ」です。 うちの子は車は大好きなので、興奮気味。 ここは自動車のデザインをみながら粘土で模型を作ることができます。 立体的な模型はうちの子供にはまだ少しハードルが高かったように思いましたが、専門の道具を使って試行錯誤している様子は微笑ましかったです。 ここで作った模型はおうちに飾ることにしました。 少しお腹も減ってきたので、施設内で何か食べることに。 軽食が食べられるところがいくつもあるので、どれにしようか迷ってしまいます! 麺類やカレーなど色々なものが食べられる「RF1」というお店や、有名な「シャウエッセン」のお店、さらにはピザーラも入っていました。 この日はちょっと欲張って、シャウエッセンとピザーラを両方とも食べてしまいました。。笑 食事後もいくつか体験をして、体はヘトヘトですが、とても楽しかったです。 大人も楽しめるアクティビティもあるため、ぜひ家族みんなで楽しんでほしい施設かと思いました!

U9536さん
職業体験ができます。
評価:3

キッザニア東京の場所は江東区豊洲にある、らぽーと豊洲1ノースポート3階にあります。 我が家は車で行きました。ららぽーと豊洲の駐車場を利用する事ができます。 10時前につく場合は動いているエレベーターが1台しかないため、エレベーター近くの駐車場に止めると便利です。我が家は5階の駐車場に止めたので「M」から「N」の書かれている場所が近かったです。 入り口に入るとキッザニア向けの看板が出ているので迷うことなく停められると思います。 2020年の6月に家族で行きました。ちょうどコロナウイルスが流行っている時期だったので様々な対策をしてありました。 入場制限もしており、チケットも数日前には売り切れてしまっていました。 受付では、前の方と距離をとるようにアナウンスがあり、長い行列になっていました。8時過ぎに到着したのですが、受付などに時間がかかりキッザニアの中に入ったのは8時45分くらいでした。 子供はお菓子作り(ハイチュウ)をしたいと言っていたので、受付できるか心配していましたが無事に13時のチケットが取れて一安心です。あっという間に受付終了になっていましたので、お菓子作りをしたい子は早く行ったほうが良いと思います。 キッザニアの中は入場制限があったので比較的すいており、椅子などはお昼時も空いていたように思います。 ただ、体験できる人数もかなり制限されており、通常の半分以下だったと思います。また休止中のパビリオンもいくつかありました。 子供がキッザニアの体験中には親は外からやカメラ越しからしか見られませんが、すごく楽しそうな様子が伝わってきました。銀行でカードを作ったり、電子マネーを作ったりも出来ます。 今回初めていったのですが、人気のあるパビリオンは早めに受付終了してしまいますので朝が重要だと思いました。 ただ、もう少し遅い時間にいっても職業体験は十分出来ます。 子供もすごく満足していましたし、まだ体験していないパビリオンばかりですのでまた行ってみたいと思います。

P1324さん

この施設への投稿写真 7 枚

子供の成長が見れます
評価:5

色々な職業体験とキッゾと呼ばれるキッザニアだけで使えるお金を貰えることによって、子ども一人での買い物が安心して出来ます。入館30分前には既に長蛇で並んでました。 遅くとも1時間前くらいにはチェックインを済ませて並んでましょう。 理想は1時間以上先のアクティビティを予約して、その間にすぐできるアクティビティをやりましょう。 子どもの興味関心事は、成長と共に変わっていくので、親が主導するのではなくて、ゆっくり子どもペースで楽しんでいくことをオススメします。 行く日にもよると思うが、はんこ屋、メガネ屋、ハイチュウ作り辺りは開場の数時間前に並ばないと難しそう。 ただ人気の任天堂辺りは昼くらいには受付終了していました。 人数制限をしているとはいえ、やはり人気の施設。普段より空いていますが、それでも人は多いです。その中で、可能な限り感染を防ごうとする姿勢は非常に好印象を受けました。 とにかく一番にやりたいパビリオンの受付を済ませるといいです。人気のものはすぐに受付終了になってしまいます。行ったときはお菓子工場やゲーム会社が人気でした。 キッザニア内は、救急車のサイレンや、ヤマト運輸・はとバス・東京ガス等の車のクラクション音、パレードや結婚式、ラジオの音声で非常に賑わっています。 グッズショップ、キッザニア内では色々なものが販売しています。おサイフや、手さげバッグもあります。 幼稚園や、低学年で行くよりも、ある程度お店というものを知った後の方が実感が湧くでしょうし、意義も感じると思います。 仕事とは何か夢とは何かを子供にイメージさせやすい場所だなと家族で訪れて勝手に1人で思っていました。 自分が頑張ってる姿を親や周りの大人たちがしっかり見つめてくれて誉めてくれて、写真を撮ってくれるという体験も、子供には嬉しい事なのではないかなと思います。 誕生日月に行くとキッゾを支払わなくても無料で体験できるアクティビティが増えるのでお得です!

Fukushimaさん
楽しい職業体験
評価:3

ららぽーと豊洲にある、キッザニア東京です。初めて甥っ子と一緒に行ってきました。子供たちの職業体験施設で、体験できるアクティビティはなんと100種類以上!事前にどの仕事を体験するのかいくつか目星をつけておくと良いです。 病院や地下鉄、警察署など公共のお仕事を体験出来たり、お菓子工場やパン工房などで実際にお料理体験が出来たりと、とても充実した時間が過ごせました。様々なものに興味を持ってもらいたいので、次回は他のアクティビティも沢山体験してもらいたいと思います。

ちっちさん
キッザニア東京
評価:5

初めていった時は、何がなんだか分からず親はタジタジで疲れましたが、2回目はなんとなく時間を有効に使えて楽しむことができました。 一生懸命働いてる姿や仕事をして、給料をもらい、それで買い物をすることを学んだ子供に感動しました。 すごく混んでいましたが、またやらせてあげたいと思いました。

ミルクさん
キッザニア
評価:5

このキッザニアでは、様々な職業体験ができます。例えば消防士であったり、マジシャンや菌の研究者など夢の様な体験ができます。 その他にもしっかりと職業体験が行えると、キッザニア内だけで使えるお金が貰えます。そのお金でピザなどを食べる事ができます。 キッザニアは想像力や将来性を豊かにさせるためにはとても良い場所だと思います。

TAKUMIさん
キッザニア東京
評価:4

有楽町線豊洲駅2番出口から歩いて8分ほどの所にあります。 90種類以上の職業体験ができる施設で、時間制限があるので事前予約しておくと便利です。 警察官やパイロット、お菓子工場のスタッフなどが体験でき、警察官はパトロールや聞き込み調査を行い、お菓子工場ではオリジナルのお菓子が作れます。 子供たちも大興奮で楽しそうでした。 お金の流れも学習できるので、何度も連れて行ってあげたいです。

aru1020さん
子どもが主役の街、キッザニア東京
評価:5

キッザニア東京はららぽーと豊洲の3階にあるテーマパークです。 キッザニアは楽しみながら社会の仕組みを学ぶことのできる「子どもが主役の街」です。 キッザニアに訪れるとまず、入口のジャンボジェット機にいつも圧倒されます。入口は飛行機の搭乗口みたいで子どもだけでなく大人もワクワクしてきます。 中に一歩足を踏み入れると本当の街が広がっています。 子どもたちはこの街の中で、大人と同じように仕事をしてお給料をもらい、そのお給料を利用しサービスを受けたり、楽しむことができます。お給料はほんもののお金ではなく『キッゾ』というキッザニアの通貨です。仕事をしないとお金がもらえない!!じゃあ初めて行く時は無一文からのスタートか。と心配される方もいるかと思いますが、初めての方でもご安心ください。入場手続きをする際に必ず50キッゾのトラベラーズチェク(普通のお金として使用が出来ます)がもらえます。ですので、初めからサービスを受けることも可能なのです。 そして、キッザニアの中には銀行(三井住友銀行)もある為また来よう!と思われる方は預金も可能です。口座を開設する際は子どものみで窓口に並び手続きをします。我が家の子どもは銀行がキッザニアでの初試練でした。しかしスタッフの方の話を聞き、キャッシュカード(カードの裏にはきっちりと署名もしてありました)とキッザニアオリジナル財布を手に笑顔で銀行から出てきました。そして早速、キャッシュカードでお金をおろしていました(笑)。暗証番号も適当な数字を4つ入力すれば良いだけなので子どもでも簡単なのです。 街には本当に色々なお店があります。警察官、消防署、病院やピザーラ、モスバーガー、スポーツクラブや劇場。数え切れない程の職業があります。職業を体験する際は子どものみで並んで待っていないといけません。また、先の時間を予約する際も子どもが一人でスタッフの方とやり取りをします。スタッフさんも子どもを一人の人として対応して下さるので、子どももちょっぴり大人な気分で、ひとつひとつ職業をこなし誇らしげな顔になっていきます。そんな顔を見られるのと、様々な職業の衣装を着ているわが子が可愛くて通っています。皆さんも東京にお越しの際は半日時間をとり遊びに来てみてはいかがでしょうか。子どもの笑顔に会える街、おすすめです。

ねこ娘さん
楽しみながら社会を学べる施設です。
評価:3

東京都江東区豊洲にある「キッザニア 東京」は3才から15才の子供を対象とした楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる施設です。90種類以上の本格的な設備や道具を使い子供もいつのまにか真剣になっていきます。大人も見て勉強になることも沢山あるので家族で楽しめる施設だと思います。

E2302さん
遊ぶと学ぶが同時に出来る
評価:3

職業体験型のテーマパークです!色んな職業を体験する事で将来の仕事選びに役に立つと思います。子供達も楽しみながら学べるので親としてはすごいありがたい施設ですね!木場にありますが、都内からのアクセスが良いのが嬉しいです。車でも電車で来てもオッケーです。

1001さん
親子揃って大満足
評価:4

我が家には2人の娘がいる。成長し、将来就きたい職業なんかも朧げだが話したりもする。娘の将来を考えると夢や希望と同時に不安も。はぁ。親バカと感じる。そんな娘を連れてキッザニアへ行こうと計画立てた。理由はきっと楽しいから笑。娘たちもはしゃいでくれるはず!と妻と話し、いざキッザニア東京へ。正直、事前情報はほぼ入れず。というのも、自分たちの性格上、ルートを決めると子供の意見を曲げてでも正規のルートに進めようとすることが目に見えているから。今回の主役はあくまで子供たちであり、子供たちの思うがままについて行こうと決めていたからである。そんなこんなで朝8:00に到着。9:00開場だが初めてで勝手も分からないので早めに到着。余裕を持って到着したと一安心。入口へ向かうと。なんと100人はいるであろう長蛇の列。青ざめたと同時にこの時間でまだ良かったと夫婦で感じた。会場までの空いた時間にインターネットの公式ページでパビリオンを確認。子供にそれを教えて希望を聞く。そうこうしている間に開場。初めに登録を済ませる。そして会場に入ると巨大なセット。天井は夕暮れ空で照明は薄暗い。仕事感を出しているのか。そして街が形成されている。あらゆるパビリオンが飲みを連ねており、一つひとつ有名企業ばかり、大人もときめく。子供たちは各々に行きたい職場へ散らばる。因みに体験中、大人は中には入れない。ひたすら外で待つ。しかし、各パビリオンは大きな窓があるため中の様子を伺い知ることができる。そこから見える子供たち。普段家では見せることのない表情も。親であればそれが見れるだけでも満足できると思った。職業体験が終わるとお給料が出る。そしてそのお給料をATMへ預金したり、キッザニア内のお買い物に利用できる。もちろん全て親はパビリオン内入場不可。朝の長蛇の列の理由もよく分かった。また人気の施設はすぐに定員打ち切りになってしまう。来場の際は時間に余裕を持つことをお勧めする。

こうのさん
子供達の夢が叶う職業体験
評価:4

キッザニア東京は、東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩約8分、ららぽーと豊洲ノースポート3階にあります。制服を着たり、設備や機械を使ったりしながら職業体験が出来るので、子供達にとっては夢のような施設です。うちの子供達は、何度も通い、色々な職業を体験しています。

O3432さん

この施設への投稿写真 4 枚

子供のお仕事
評価:3

ギッサニア東京さんは、豊洲駅から歩いてすぐのところに施設があります。こちらの施設は、子供が消防士やパン屋さん、化粧品の店員さんなどの色々な職業を体験することができます。また、体験して自分で作ったものをもらうことができます。子供は良い経験になったと思います。

B7847さん

この施設への投稿写真 2 枚

15歳まで
評価:5

ゆりかもめ豊洲駅から徒歩10分弱のところにある、いわずと知れた大人気の職業体験型のパークです。 子供というと小さい子ばかりを想像しますが、15歳までの子供が体験可能です。先日中学生の甥っ子たちを連れて夕方からの部で遊びに行きましたが、サッカー選手になりきって思い切り楽しんでいましたよ!

タカKenさん
キッザニア東京
評価:3

キッザニア東京は、東京メトロ豊洲駅から徒歩3分のららぽーとの内に有ります。朝早くから、大勢の人が順番待ちをしています。待つこと必須です。元気な子供たちの声で賑わっていて、うちの子も大好きで豊洲に出向いた時には必ずと言っていいほど立ち寄ります。

コテツさん
記念写真
評価:5

子供達の職業体験をしながらキッゾと言うお金代わりのものを貰い、銀行に貯金や買い物も出来る様になっています。 たまたま子供の誕生日に行きましたが、体験する場所場所で写真を撮影していて気に入った写真があれば購入出来る様になっているので丁度、10歳の誕生日にはいい記念写真になりました。

sakuraさん
子どもの働く夢の国!
評価:4

子どもが現実世界にあるお仕事を体験できちゃう体験型テーマパークのキッザニア東京!子ども用のかわいいユニフォームがあったり、親御さんも我が子にメロメロ間違いなし!

T5253さん
子供の職業体験
評価:5

メキシコ発子供のための職業体験アミューズメントパーク! 子供の職業体験といえど侮ってはいけません! 日本問わず海外の企業とコラボしているということでパビリオンで使う機材などは全て実際に使われている本物! よりリアルに働くということを感じてもらうためにお給料として全国のキッザニアで使える独自の通貨やATMもあるというこだわりっぷり! 家族で行っても楽しめるキッザニアこの大型連休などにおススメです!

Q6269さん
子供も大人も楽しい!
評価:4

東京都江東区豊洲にある「キッザニア東京」。ららぽーと豊洲の3階にある、様々な仕事体験ができる施設です。自分の子供が働いている姿を見るのは感慨深いものがありました。中でもパイロット体験は興奮したようで楽しそうでした。また連れて行ってあげたいです。

ぱんなさん

この施設への投稿写真 4 枚

何度でも絶対楽しめる子供のためのレジャー施設
評価:3

ここは、小さなお子さんがいて、まだ、連れていってあげたことが無ければ、是非是非、連れていってあげて欲しい施設です。私が、子供だった時には、このような施設はありませんでしたので、自分の子供を連れて行きながら、羨ましく思ったりもします。 施設内容を簡単に説明しますと、実社会にある様々な職業の仕事を子供が実体験でき、仕事に対しての仮想通貨の給料も支払われ、その仮想通貨で買い物もでき、様々な社会体験が出来てしまうという、何とも夢のような施設であります。 施設内は、様々な体験施設が、実際の街にあるように配置されており、子供だけではなく保護者の親達もワクワクさせてくれます。 それぞれの職業のお店等についても、実在する企業・会社等となっており、子供達が体験する際には、その実在す企業・会社等のユニホームを着用して体験しますので、リアリティがあり、自分の子供達の、そんな姿に、親達も喜びを隠せません。 それでは、どんな職業があるのか、何種類かピックアップして紹介いたします。 飲食では、お菓子工房(森永)、食品開発センター(ニチレイ)、ハンバーガーショップ(モスバーガー)、ピザショップ(ピザーラ)等にて、実際に食べられる商品の作成体験が出来ます。 また、警察署での警察官、裁判所では、裁判官・弁護士・裁判員・検察官と分かれての体験。銀行(三井住友銀行)での銀行員、宅配センター(ヤマト運輸)でのセールスドライバー、住宅建設現場(ダイワハウス)での大工、新聞社での新聞記者、出版社でのマンガ家、病院での医師・看護師等もあります。 乗り物関係でも、観光バス(ハトバス)でのバスガイド、飛行機(ANA)でのパイロットやキャビンアテンダント、ガソリンスタンド(出光)でのサービススタッフ等があり、また、自動車教習所もあって、運転免許をとり顔写真入の施設内で有効の運転免許証も貰えたりもします。 ちなみに、場所ですが、東京メトロ有楽町線の豊洲駅から、すぐの所にありますショッピングモール『アーバンドッグ・ららぽーと豊洲』内にあります。 駐車場台数も多く、車で来た際にも、あまり混雑する事無くスムーズに入れることが多いので、車でのアクセスもオススメです。 料金になりますが、子供の料金として、1部・2部の別、園児・小学生・中学生の別および平時・休日毎に 2950円〜4800円 で設定されております。

とらさん
職業体験
評価:3

キッザニア東京は東京江東区にある職業体験施設です。ユニフォームも完備で色々な職業が体験できます。キッザニア内の通貨をお給料として頂き、買い物ができます。娘は消防士が気に入ってました。

こまちさん
キッザニア東京
評価:4

キッザニア東京さんは、アーバンドックららぽーと豊洲の中にあります。 子供達が職業体験ができる施設で、体験(働く)とキッゾというキッザニア内でつかえる通貨がもらえるんです。 体験できるお仕事等は100種類もあるので、事前にお子様とどれをやってみたいか話しておくといいかもしれません。 意外と思っていたのと違うかも…と気づくらしくいきいきとした子供のお顔がみれました。 1部、2部とわかれていて、週末や長期のお休みの時はなかなか入れませんので、ネットで早めに予約をすることをおすすめします。

A7798さん
キッザニア東京
評価:5

東京都江東区のららぽーと豊洲の三階にあるキッザニア東京。子供が主役の職業体験施設であり、憧れの仕事にふれることで職業の仕組みを学ぶことができます。また仕事をすることで子供用の通過がもらえて施設内で買い物もできます。

tuttyさん
キッザニア
評価:4

子供がいろんな仕事を体験できる「キッザニア東京」です。子供達は制服を着てすっかりその気になって、楽しく仕事を体験していました。働いたらちゃんとお給料がもらえて、そのお金で買い物できるところがすごかったです。

D2246さん
大人も楽しい
評価:4

ハロウィーンの時期に行きました。イベントもやっており、ラジオ局のDJのようにハロウィーンイベントを伝えたり、新聞記者になりきってハロウィーンの取材へ出かけたりととっても忙しい?!一日となり子供も大喜び。 きちんと賃金(キッゾ)もゲットし銀行に預金しておりました。社会の一連の流れもわかったようで大人も満足の施設です。

A0945さん
キッザニア東京!
評価:3

江東区にある子供が色々と学べる施設です。子供サイズに作られた街で、100種類程の仕事などを社会体験する事が出来ます。スタッフさんも子供に分かりやすく、楽しんでもらいながら教えてくれるので、子供達も楽しみながら学べるので、おススメの施設です!

J2542さん
リアルに職業体験!
評価:3

様々な職業から、子ども自身が選んで体験できる施設です! 本物そっくりのユニフォームを着てお仕事を体験! 終わったらキッザニア通貨でお給料ももらえちゃう(・∀・) お給料でお買い物や預金ができるなど、リアルに体験できます! お子さんがどんな職業に興味を持つのか楽しみですね♪

B8345さん
キッザニア東京
評価:4

体験型アミューズメントパークのキッザニア東京。 子供達が自分で仕事を体験し、お金をもらい遊べるといった施設になります。 将来の夢になったり、仕事の楽しさ、大変さを学べるとても良い施設だと思います。

お肉大好きくんさん
キッザニア東京
評価:3

キッザニア東京は、子供達が自分達で働いてお金をいただきながら遊べるというところです。私も東京に遊びに行った時に行きましたが、子供は消防士のお仕事が特に気に入っていたみたいです。

G2274さん
凄くいい
評価:4

ここでは将来自分の子供が何になりたいかとかを分からせてくれる場所です。様々な職場体験を出来ていてうちの子供はアイスクリーム屋に夢中になっていました。しかも館内では館内独自お金がありそれも面白い要素だと思います。

E3465さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画