施設情報
子どもたちが楽しく学んだり身体を動かせるよう工夫されている施設です。1階に「ホワイトあとりえ」というコーナーがあります。床も壁も全て真っ白です。そこでのびのびと自由に大きく絵や落書きをかくことができます。
また西新井文化ホール側に「ギャラクシティストリートピアノ」が置いてあります。9時〜16時まで申し込むと無料でピアノを弾くことができます。広々した空間のなか音楽を楽しむことができます。
「デジタルきゃんぱす」のコーナーでは大画面が設置されていてサッカーなどのゲームを楽しむことができます。幼稚園の子がみんなで来ていて、きゃあきゃあ笑い声をあげながら楽しんでいました。楽しみながら身体を動かせていいと思います。ホワイトあとりえの横にガラス張りの部屋があり、「サイエンスショー」と書かれていました。実験をして科学のことが学べる場所だと思います。その時は空気の実験が行われているようでした。子どもたちが楽しく学べるように工夫されています。
道路側には「ギャラクカフェ」があります。ガラス張りになっています。手頃な値段で軽食やスイーツも楽しめます。
中庭には「とんがりキッチン」という三角の建物があります。料理をつくって楽しめるようです。
1階には「クライミングぱーく」があります。フリークライミングを通して心も身体を鍛えることを目的としているようです。大人も子どもも楽しめます。
「スペースあすれちっく」もあります。
2階には「まるちたいけんドーム」というプラネタリウムがあります。天体のことが学べます。プラネタリウムの横にも展示があります。月が形が変わって見えるのはなぜかや夏の大三角形の星のことなどが書かれていました。今年どんな星がいつ見られるのかなども展示されていました。
2階と3階の階段のところに太陽と惑星の模型が展示されています。太陽と惑星それぞれの大きさがわかるようになっていますです。お子さんがおられる方にはおすすめです。