遊園地・テーマパーク
■大阪府池田市/

観光スポット|

遊園地・テーマパーク

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

カップヌードルミュージアム 大阪池田投稿口コミ一覧

大阪府池田市の「カップヌードルミュージアム 大阪池田」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全147

工場見学
評価:5

本日はカップヌードルミュージアムに行きました! 朝ドラでも題材として取り上げられるほどストーリーのある会社の工場なので、見学にできて良かったです! 工場内では懐かしのカップ麺を見れるだけでなく、トッピングを3種選んでオリジナルのカップ麺を作ることができます! 外国人にも凄く人気の場所なので、ぜひ行ってみて下さい

H_Hさん

この施設への投稿写真 4 枚

自分好みのカップヌードル
評価:3

チキンラーメンや、自分でデザインしたカップヌードルが作れます。 またカップヌードルは好きな具材を選ぶことができ、自分好みにできました。 インスタントラーメンの歴史も知れて勉強にもなります。 お子様のいるご家族にはおすすめだなと思いました。

ナツさん
カップヌードルミュージアム
評価:4

小学校の修学旅行で行ったことを思い出して、小学校の時の同級生と行ってきました!懐かしいねーと言いながら思い出に浸ってました。ラーメン作りも楽しく作りました。勿体無くて食べれません。また行きたいと思います。

yuさん
カップルヌードルミュージアム 大阪池田
評価:3

阪急宝塚線の池田駅を降りて7分程度の所にある、カップヌードルミュージアムに行って来ました。懐かしのチキンラーメンを粉から製麺、パッケージまで作るりました。カップルヌードルのお絵描きも500円で出来るので楽しく遊べます。是非利用してみて下さい。

革はぎ太朗さん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルミュージアム
評価:5

大阪旅行に行った際に、お昼頃には道頓堀に行く予定をしていましたが、午前はとくに予定は何もしていなかったので、泊まったところから近くで何かないか調べてみると、こちらのカップヌードルミュージアムが近くにあったので行ってみました。 10時くらいに行ったのですが、既に駐車場は満車だっので、警備員の方に近くのコインパーキングに案内されました。日曜日だったこともあり、この時間でもすごい混んでいるのかとびっくりしました。バス観光ツアーや、海外の人も多くきていたので人気スポットなんだなと思いました。コインパーキングから、カップヌードルミュージアムに行く途中にチキンラーメンのひよこの絵柄が描かれたマンホールがあってとても可愛いかったです。建物はブロックで出来た外観でお洒落な博物館みたいでした。 入館料は無料で入れて、このカップヌードルミュージアムでは、チキンラーメンかカップヌードルを作る事が出来ます。 チキンラーメンは小学生は600円で、中学生以上は1,000円で出来て、カップヌードルは500円で作る事が出来ます。 チキンラーメンは、小麦粉をこねてから麺をつくっていく作業をして、パッケージに自分で好きな絵を描く事が出来ます。後、作る時にはひよこの三角巾とエプロンが貰えるみたいです。私は、カップヌードルを作るってことにしました。館内に入ると、日清の今までのインスタントラーメンが展示されていて初めてみるのも多くて圧巻されました。 カップヌードルは、まずはカップに好きな絵を描いたり、文字を書くことが出来ます。お客さんが多くて、多少並びましたが机に座ると20分以内に描かないといけないみたいでみんな好きな絵を描いていました。 描いたあとは、そのカップに麺をいれて、スープを選びます。スープは、しょうゆ、カレー、シーフード、チリトマトから選べれます。その後、12種類ある具材から、4つ具材を選んでオリジナルのカップヌードルを作る事が出来ます。時間は掛かりましたが、オリジナルカップヌードルを楽しく作ることが出来てよかったです。食べるのがとても楽しみです。

よっしーさん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:4

カップヌードルミュージアム 大阪池田は、大阪府池田市にあるテーマパークです。 最寄り駅は阪急宝塚線池田駅で、徒歩5分のところにあります。 チキンラーメンやカップヌードルの手作り体験ができます。 家族全員が楽しめて入場無料! おすすめです^^♪

M1360さん

この施設への投稿写真 8 枚

カップヌードルミュージアムは是非行ってほしいです。
評価:3

家族で夏季休暇にカップヌードルミュージアム大阪池田に行ってきました。朝早めに到着しましたがオープン30分前ぐらいになるとすでに長蛇の列になっていました。そしてオープンの少し前にマイカップヌードルファクトリーの整理券を配布していたので朝一番の整理券をGETしました。そしてオープンしたらまずはマイカップヌードルファクトリーに行きました。マイカップヌードルファクトリーは世界に一つだけの自分のオリジナルカップヌードルを作れるアトラクションです。まずは家族でカップヌードルのカップにサインペンでデザインをしました。麺を入れてくれるので、その後はひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、インゲン、チーズ、カマボコ、コーン、キムチ、エビ、謎肉、タマゴ、ネギ、味付ビーフなどの具材から4種類具材自由に選んで入れてもらいます。私は味付ビーフ、謎肉、タマゴ、エビを入れてもらいました。そして世界に一つだけの自分のオリジナルカップヌードルの完成です。そして次に3か月前から予約していたチキンラーメンファクトリーに行きました。このアトラクションは完全予約制であっという間に予約できなくなってしまうのでインターネットで3か月前にしっかりと予約をしておきました。チキンラーメンファクトリーでは小麦粉からチキンラーメンを一から作る事ができるので是非体験してみたかったので今回一番の楽しみなアトラクションでした。2人ずつで別れて作るので息子と2人で作る事になりました。小麦粉を手でこねる→生地を伸ばす→麺を切り出す→蒸す→パッケージデザイン→あげてもらうという工程でした。一から作るというのは中々できないのでとても良い経験ができました。作ったチキンラーメンは持って帰れるので食べるのがとても楽しみでした。その他にもカップヌードルドラマシアター、チキンラーメンが作られた小屋が再現された建物などを見れたりなどとても楽しい一日でした。家族も良い思い出ができたと喜んでいました。

ユーキさん
カップヌードルミュージアム
評価:5

カップヌードルミュージアムは、大阪にあり、家族で行ってきまして、カップヌードルの歴史や創業者の歴史など色々学べることもあって、海外の観光客もたくさんいました!世界に一つだけのカップヌードル体験は1人500円かかりますが、大人も子供も楽しめる体験なのでおすすめ!製造工程も見れたり体験もでき、自分の好きなカップヌードルが展示してあったり、購入できたりするので、最高でした!

M.トラウトさん
雨の日でも楽します
評価:5

このカップヌードルミュージアムは大阪の池田と横浜にあるインスタントラーメンのテーマパークです。 ラーメンを自分で作ることができるのでカップルや家族連れにおすすめなスポットです。 非常に人気なので早めの時間や終わる間際が狙い目! 電車でのアクセス方法を説明します。 今回は交通の便が良い阪急の大阪梅田駅からにとしたいと思います。 池田駅まで行くのですが、池田駅は普通も急行も止まるのでどれに乗っても辿り着くことができます。 電車の半分から後ろ側に乗るとホームに降りてから階段が近くにあります。 階段を下りて右側の改札を出ます。 数歩進むと右側にエスカレーターが見えるのでそれを下ります。 また少し真っすぐ進んで右側に曲がると池田市道阪急南線という地上の道路に出ます。 次は道路に沿って南東の方向に歩きます。 ドラッグストアの前を通り、コンビニを過ぎた次のY字路を右側に曲がります。 あとは南側に下るのみです。 1つ信号を通り抜ければすぐ右側に見えます。赤茶の石張りの大きな建物なので分かりやすいと思います。 あと、インスタントラーメンの開発者・安藤百福扇像も目印になります。 ここまでは駅から5分程度となります。 車でのアクセスもICから近いので悪くはありません。 ただ、専用の駐車場が有料であり、23台と混雑時は利用できない可能性があります。 営業時間は9時半〜16時半で入館は15時半までとなります。 定休日は火曜日及び年末年始です。 チキンラーメンファクトリーはインターネットでの事前予約が必須です。 マイカップヌードルファクトリーに関しては先着順での整理券を取得する必要があります。 この施設に行けばインスタントラーメンの歴史や開発者の苦悩を知ることができます。 開発当時は今のような最新設備もない中でどのようにインスタントラーメンを研究・開発されたかを知る良い機会となります。 また、世界のインスタントラーメンとしてたくさんのカップヌードルが展示されているのは圧巻です。 マイカップヌードルでは世界に1つだけの自分のカップヌードルを作ることができます。 4種類のスープと12種類の中から4つのトッピングを選ぶことでき、カップには自分のオリジナルに絵を描くことができます。 チキンラーメンファクトリーではチキンラーメン作りを体験できます。 楽しかったのでまた遊びに行きたいと思います。

P7291さん

この施設への投稿写真 5 枚

カップヌードルミュージアム
評価:4

阪急宝塚線の池田駅から徒歩5分のところにあります。駅から近くて便利です。駐車場は近隣のコインパーキングになりますが、近くに沢山コインパーキングがあるので車で行っても大丈夫ですよ!入館料は無料です。ここでは自分のオリジナルのカップヌードルを作れるので、とても人気の場所です!海外からの観光客の方もとても多かったです。平日でしたが、カップヌードルを作る体験は並びました。初めにカップヌードルのカップを買います。それから係の方に案内された机で、そのカップに自由に絵を描いたり、色を塗ったりしていきます。ペンは机の上に準備されています。小さな子どもをつれていったのですが、夢中になって描いていました。その後は麺や具などを入れてもらいます。スープや具は自分の好きな物を選ぶことができるので、売られていないオリジナルの商品を作ることができますよ!スープや醤油、カレー、トマトチリ、シーフードから選ぶことができました。具は12種類(ひよこちゃんナルト、ガーリック、インゲン、チェダーチーズ、カニ風味カマボコ、コーン、キムチ、エビ、謎肉、タマゴ、ネギ、期間限定品)から4つ選ぶことができます。私が行った時の期間限定品はビーフでした。4つ別々の具材を選ぶこともできますし、4つとも同じなど、選び方は自由です。スープを具を選ぶのが大人は楽しいですよ!麺を入れる工程やパッケージされる工程を間近で見れるので、それもまた楽しいです!出来上がったのを見て子どもも大喜びでした。1つ500円で作れるので、気軽に体験できますよ。 また事前予約が必要ですが、チキンラーメンを手作りできる体験もあるそうです。こちらは小学生から体験できるそうなので、また子どもが大きくなったら連れて行きたいなぁと思います。チキンラーメンやカップヌードルの歴史を勉強出来たりもします。ご年配の方は昔のチキンラーメンのパッケージを見て懐かしく思うこと間違いないです!子供からご年配の方まで楽しめる施設です!

のりことのりおさん

この施設への投稿写真 7 枚

歴史を知る
評価:4

ここ、カップヌードルミュージアム 大阪池田は阪急宝塚本線「池田駅」から徒歩5分ほどで到着します。創業者の歴史を学べたりカップヌードルを掘り下げて知れますのでいい勉強になりますよ!

Q6848さん
カップヌードルミュージアム
評価:3

阪急宝塚線の池田駅より徒歩5分のところにあるインスタントラーメンの博物館です。駐車場もありますが、台数が多くないので満車になりやすいです。満車の場合近隣のコインパーキングを案内されます。私は平日の昼間に行きましたが満車だった為、近くのコインパーキングに停めました。駅から近いので、電車で行くのがおすすめですよ! チキンラーメンを開発した安藤百福の業績を記念して建てられた施設です。入場料は無料です。 インスタントラーメンの発明のエピソードが紹介されていました。仕掛けがしてあるので、子どもも遊びながら学ぶことができますよ。またカップヌードルドラマシアターではカップヌードルの秘密を映像で学ぶことができます。映像なのでとても分かりやすいですよ! インスタントラーメントンネルは昔から現在までの様々なインスタントラーメンのパッケージが飾られています。懐かしいものもたくさんありました。写真映えスポットにもなりますよ。 ここで1番人気なのはマイカップヌードルファクトリーです。自分好みのカップヌードルを作ることができます。事前に予約せずに参加できます。まず空のカップを購入します。次に案内された机にペンが置いているので、それで自分の好きな様にカップに絵を描いたり、文字を描いたり自由に描きます。次にそのカップを持って、スタッフのいるカウンターに並びます。麺を入れてもらい、スープの種類を選びます。醤油、シーフード、カレー、チリトマトから選ぶことができました。次に具を12種類の中から4つ選ぶことができます。タマゴやチーズ、ネギ、謎肉などがあります。例えばお肉が好きだったら、4つともお肉にすることもできますよ!何通りものカップヌードルを作ることができるので、何回行っても楽しめると思います。 また事前の予約が必要ですが、チキンラーメンを手作りすることもできます。こちらは小学生から体験することができます。次回はこちらもやってみたいなぁと思っています。 海外からの観光客の方も多く、とてもにぎわっていました。子どもも大人も楽しめる場所ですよ!

951623さん

この施設への投稿写真 8 枚

カップラーメンの博物館
評価:4

関西のカップヌードルミュージアムへ行って来ました。北摂の豊中市の西側に位置する池田市、阪急池田駅から南へ5分の場所にあります。近辺はファミリー向けの飲食店も多くて食事にも困りません。車でも電車でも行きやすい場所なのでありがたいですね。カップヌードルミュージアムにはチキンラーメンファクトリーというチキンラーメンを手作り体験できる体験スペースと、オリジナルのカップヌードルを作れるマイカップヌードルファクトリーがあります。チキンラーメンファクトリーは予約でいっぱいだったのでマイカップヌードルファクトリーを体験しました。自動販売機でカップを購入し、カップをオリジナルデザインにデコレーションします。次にカップに麺を入れて好きなスープと具材を選びます。具材は普段見ないチーズやニンニクチップなどがあり、組み合わせると何通りもあるので、まさにオリジナルヌードル。チリトマトスープにチーズとガーリックチップ、なぞ肉とコーンを選びました。蓋をしてもらい、風船のような容器にヌードルを入れ膨らませて完成です。見た目も可愛く、お土産に渡した家族も喜んでくれました。入場料は無料なのでカップヌードルを買った500円だけで遊ぶ事ができ、大満足でした。

わささん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルの全てがわかる
評価:5

大阪旅行で大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。 日清食品の創業者で、カップヌードルを開発した安藤百福の像が建てられており、別名「安藤百福は発明記念館」と呼ばれています。 ここではインスタントラーメンの歴史を学べたり、オリジナルのカップヌードル作り体験などが楽しめます。 日清食品が過去に発売したインスタント麺が年代別にすべて展示されています。そういえばあの頃こんな味のラーメンあったな〜とか、定番の商品でも微妙にパッケージ変わっている!?などの発見がありました。 安藤百福の像の前にあるマンホールは、チキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」が描かれたご当地マンホールとなっています。 カラーでかわいい絵柄なので、ひよこちゃんマンホールを探してみるのおすすめです! 開場前に到着しましたが、すでに入場待ちの行列ができており、海外からの観光客の一団もたくさんいました。 体験ブースは、チキンラーメンの手作り体験とオリジナルカップヌードル作り体験の2種類があります。 チキンラーメンは麺を揚げるところから体験できるので、難易度が高い分できた時の達成感は計り知れないと思います。こちらは予約制になっていますので、事前に予約しておかないと体験できませんので要注意。 もう一つのオリジナルカップヌードル作りは、予約無しで当日申し込み体験可能です。 色の付いていないカップヌードルの容器に自分で色を塗ったり、絵柄を描いたりしてオリジナル容器から作ります。 次にカップヌードルの味を選んで、中に入れる具材を4つ選べます。 スープの味は、ノーマル(醤油)、カレー、チリ、シーフードの定番4つがベースになっています。 カレー味にキムチ具材を入れたり、お店で売っていないスープと具材の組み合わせでオリジナルカップヌードルが完成します。 季節限定の具材や、チキンラーメンキャラクター型かまぼこなどもあります。 子どもは大喜びなのは間違いないですが、大人も本気で絵柄を描いたりして、どの年代でも楽しめる施設となっています。 ミュージアム入口横には、ここでしか売っていないチキンラーメンキャラクターグッズや限定品のお土産がありますので帰り際に覗いてみるのをお忘れなく!

ジャン・ダラリンさん

この施設への投稿写真 6 枚

入場無料!大人気施設
評価:5

日本が世界に誇る、インスタントラーメンの発明や歴史について学べる施設。 カップヌードルを自分で作れたりするので、子供から大人まで楽しめます。 なかでも、インスタントラーメンのパッケージがずらりと並んだ「インスタントラーメン・トンネル」はテンション上がります!

0304さん
カップヌードルが作れる!
評価:5

大阪の池田駅近くにある、カップヌードルミュージアム。入館料は無料です! インスタントラーメンの歴史を楽しく学べます。有料ですが、自分でカップをデザインして好みの味でカップヌードルを作れます。

キムタクさん
人生の中でいつかは絶対に行きたいと思っていて、、
評価:5

大阪府にございます、カップヌードルミュージアム 大阪池田です。 子供のころからカップヌードルばっかり食べており、 人生の中でいつかは絶対に行きたいと思っていて ついに夢が叶いました笑 自分も子供ができて変わらずカップラーメン大好きで、 子供も凄く行って楽しかったよと喜んでいました♪ 世代に関係なくオススメです!!

よーとんさん

この施設への投稿写真 6 枚

世界にひとつだけのカップヌードルが作れる施設!
評価:5

ちょっと前に大阪に旅行に行ったとき、「カップヌードルミュージアム 大阪池田」へ家族で行ってきました。 カップヌードルは家族みんな好きで、特に子供がよく「食べたい食べたい!」と言ってききません(笑) そんなみんな大好きカップヌードルのことをよく知るため、また、自分だけのカップヌードルを作る体験ができるということで、ワクワクして向かいました。 早速施設に入るために入館チケットを買おうと思っていたところ、なんと入館は無料であることをその場で知りました! 展示だけ見るときにはお金がかからないようです。なんて良心的、、、。 入館してまず見学したのは、「安藤百福とインスタントラーメン物語」という、インスタントラーメンの歴史や変遷などがかかれた壁面。 写真なども多様されていて、とてもわかりやすくまとめられていました。 次に見学したのは、世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」の研究小屋です。 特別な設備はなく、ものすごくシンプルな作りでしたが、ここでインスタントラーメンというものすごい発明が生まれたのかと感動を覚えました。 そして、次に向かったのは、インスタントラーメンのパッケージがこれでもかと展示された「インスタントラーメン・トンネル」。 インスタントラーメンは1958年生まれのようですが、そこから次々と発展していったインスタントラーメンおよそ800種類のパッケージが壁面から天井までビッシリと飾られていました。 「トンネル」というものが、時代の流れを表現しているようで、感慨深いものがありました。 さあ、インスタントラーメン・トンネルを抜けると、インスタントラーメンについてのいろいろなクイズが楽しめる「マジカルテーブル」が現れます。 子供がクイズに挑戦していましたが、なかなかの正解率でびっくりしました(笑) そして、さらに進み、いちばん楽しみにしていた「マイカップヌードルファクトリー」へ。 自販機でカップを買ったら、自分でカップをデザインします。 思い思いにデザインしたら麺を入れて、スープ・具材を選んで入れます。 そうしたらあとはスタッフさんが蓋をして包装してくれて出来上がりです! 世界にひとつだけのカップヌードルが作れるので、おすすめです!

U9536さん
オリジナル麺が作れる
評価:3

大阪府池田市にある日清食品の施設です。 皆さん一度は食べたことのあるカップヌードルの工場見学や、オリジナルカップ麺を作ることができる施設ですね! 大人気なので予約は必須ですが、子供達と行けば楽しめると思いますよ!

L6815さん
カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:4

大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム 大阪池田」 インスタントラーメン発祥の地で、誕生や発展の歴史・製造工程などがわかるテーマパークです。 場所は阪急宝塚線池田駅から徒歩5分の所に位置しています。 800種類のパッケージで表現されている「インスタントラーメン・トンネル」、カップヌードルの秘密をわかりやすく紹介されている「カップヌードルドラマシアター」、可愛いグッズが販売されている「ミュージアルショップ」など見所満載で、なんと入場料無料です! 中でもおすすめは、手作り体験です。 チキンラーメンや世界にひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作る事が出来て、子供も大人も楽しめる施設です。

K8414さん

この施設への投稿写真 8 枚

チキンラーメンの手作り体験
評価:5

子どもと一緒にカップヌードルとチキンラーメン作りが体験できる施設です。長女が小学校低学年の時に行きました。チキンラーメンは生地から手作りするので、できた時は感動します。オリジナルのパッケージが作れて思い出に残りますよ。

yatty77さん
カップヌードルミュージアム
評価:3

こちらは大阪にあるカップヌードルミュージアム大阪池田です。この場所から小さなお子さんから大人の方までも楽しめる場所となっていて、世界に一つしかカップヌードルを作ることができるのです。是非行ってみてください。

コバさん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:5

阪急宝塚本線「池田駅」から「カップヌードルミュージアム 大阪池田」まで 徒歩5分です。フレーバーや味を選ぶことができ、オリジナルのカップヌードルを作ることが出来ます。

なちさん
カップヌードルミュージアム
評価:3

阪急宝塚線池田駅より徒歩5分にある「カップヌードルミュージアム大阪池田」は、インスタントラーメンの博物館で、展示品もたくさんありますが、体験工房が人気です。オリジナルのカップヌードルが作れ、子供だけでなく大人も楽しめる施設になっています。

さやさん
オリジナルカップヌードル
評価:4

お盆期間中にお伺いしました。 午前中の早い時間の方が空いていると思い、営業開始1時間以内にお伺いしました。 カップヌードルミュージアム周辺に到着した頃には、既に待ちが発生しており入場に行列が出来ていました。 旅行のついでに車で行ったので、近くのコインパーキングに停めました。 住宅街にカップヌードルミュージアムがあることもあり、コインパーキングは多くはなかったように感じましたが、近くのスーパーの駐車場がコインパーキングになっており、比較的大きめなコインパーキングがあったので停めました。 カップヌードルミュージアムに向かう途中、警備員さんの方と話す機会があったので、混んでいるのか聞いたところ今日は混んでいるとのことでした。 まずは、入場券購入に並びました。 流れはスムーズで、止まることは殆どありませんでした。 その後、オリジナルカップヌードルを作る行列に並びました。 こちらの流れはスムーズではなく、よく止まっていました。 行列を待っている道中に、歴代の日清製品が展示されていましたので昔を懐かしみながら、連れと思い出を語り合えて楽しかったです。 30分くらい並んだ後に、オリジナルカップヌードルを購入できる自販機に到着しました。 1人何個までと購入制限があり、後から気付きましたがオリジナルカップヌードルを複数食べたい方向けに、複数購入出来るようでした。 私は、旅の思い出に作ったオリジナルカップヌードルなので食べることはないと思っていましたが、思いの外オリジナル性出せて美味しそうだったので、惜しいことをしてしまいました。 自販機で購入した後に、カップのデザインのための机に係の方に誘導されました。 机には時間制限が設けられていました。 何色かのペンがあり、カップにデザインします。 終わったら味やトッピングを選び、梱包してもらって完成です。 トッピングには、色々なものがあり既製品で見たことないトッピングもありました。 今度は、食べる用のオリジナルカップヌードルを作りたいと思います。

Yamamoさん
カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:3

阪急宝塚線の池田駅の満寿美町方面出口から徒歩約5分のところにあります。入館料は無料で一部有料があります。オリジナルのカップラーメンを作ることが出来ます。またカップヌードルの歴史を知ることも出来ます。

P7477さん
マイ・カップヌードル
評価:5

ゴールデンウィークに、家族全員で、オリジナルのカップヌードルを作りに行って来ました。 場所は、大阪の池田市、阪急宝塚線の池田駅近くにある施設です。 こちらの、日清食品創業者でインスタラーメンの発明者である安藤百福の記念館。 施設正門近くにある銅像の正面には、安藤百福さんのご自宅があります。ここに来たことがきっかけで、百福さんは台湾出身だと知りました。 自分が好きな食べ物に関することが、少し分かった気がして楽しかったです。 当日は、カップヌードルの製造体験のアトラクションに参加しました。 こちらのミュージアムの開演時間は、朝の9:30ですが、アトラクション参加の受付時間は、9:00〜となっています。 ゴールデンウィークと言うこともあり、朝の8:00から並びましたが、私の前に10人程度先客がいました。 その後、施設の開園までに数百人の行列が出来ていてびっくりしました。 私の家族は、早い時間から並んだ甲斐があり、カップヌードルの製造を楽しく体験出来ました。 次回は予約をして、チキンラーメンの製造体験をしてみたいです。

U0130さん

この施設への投稿写真 6 枚

カップヌードル
評価:3

カップヌードルミュージアムは、大阪府池田市にある「日清食品グループ食文化ミュージアム」です。カップヌードルの歴史や製造工程、商品開発の秘話などを学べる展示があります。また、自分でカップヌードルを作ることができる「Myカップヌードルファクトリー」や、世界のカップヌードルの味が楽しめる「カップヌードルパーク」など、子供から大人まで楽しめる施設です。おすすめです!

B5861さん
自分でカップヌードルが作れる!
評価:4

大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアム! こんな家の近くに楽しそうな施設があるよ、とパパが見つけて早速子供たちを連れて行きました。 カップヌードルがたくさんある〜!と入場してから子供たちもハイテンションに。 マイカップヌードルファクトリーでオリジナルカップヌードルを作りました! カップに絵をかいて好きな具を選んで包装してもらいました! 家族全員選んだ具は『ひよちゃんナルト』めちゃくちゃかわいくて食べるのもったいない… 子供たちは帰ったその日に食べましたよ〜

R5251さん
カップヌードル ミュージアム
評価:3

大阪府池田市にありますカップヌードルのテーマパークになります。 阪急宝塚線:池田駅から徒歩5分で着きます。 駐車場も構えておりまして、60分で300円ほどになっております。 注意点としまして、駐車場があまり多くないので時間帯を考えながらの来店が必要になるかと思います。 こちらの池田市カップヌードルミュージアムでは、様々な知識や初めて知ることが多くとても勉強になると私自身来場し感じました。 世界初のインスタントラーメンはチキンラーメンといったことなどを初めてこちらの施設で知ることができました。 一番の注目としましては、実際にチキンラーメンを作る作業を体験できる事が今はすごく話題になっておりまして、休日などかなりの混雑をしています。 けれどカップヌードルを作る作業などは、日常生活ではなかなか体験することができないのでかなり楽しい思い出になりますし、新鮮と感じます。 世界のインスタントラーメンのパッケージが展示されていたりと言ってかなり 興味深々で施設を回るお客様が多くみられます。 やはり世界の一つだけのカップヌードルを作ることができますのでとても満足ですし、このような体験ができるのにも関わらず価格が安いということが特徴になっております。 市販にはないグッズ等も購入することができるのもカップヌードルミュージアムの特徴の一つになっております。 定員さんの施設内での対応や、施設側のミュージアムまでの道のりの表示など 初めて来場される方でも迷うこともなくたどりつくことが出来ます。 そのため初めて行くところに対しての不安などを感じることなく施設まで行けるのでとても安心感があります。 街中にひよこちゃんのマンホールがありますので、探したり、写真を撮ったりと言ったり、インスタ映えになること間違えないです。 子供たちにとっては楽しみながら、歴史などを学ぶことが出来ますので 親御さんにとってもとてもいい施設ではないのかと私はが考えます。 子供から大人まで楽しめるテーマパークですので是非皆様足を運んで見てください。

カズキさん
カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:5

大阪にあるカップヌードルミュージアムです。インスタントラーメン発祥の地で、インスタントラーメンの歴史を学べるミュージアムとなっています。中には今までのインスタントラーメンのパッケージが展示されていたり、世界のインスタントラーメンのパッケージも展示されています。また生みの親の安藤百福さんの軌跡も知ることができます。体験型のコーナーにはチキンラーメンファクトリーとしてチキンラーメンを小麦粉から手作り体験ができたり、マイカップヌードルファクトリーでは、自分で色や文字、絵を書き込んでデザインしたカップに、お好みのスープと、具材トッピングを選んで世界に一つだけのオリジナルカップヌードルが作れちゃいます。しかも、なんとこのミュージアムは無料で入場できちゃいます。駐車場も専用駐車場が少しはなれたとこにあり、車でも問題なく行くことができます。大人も子供も楽しめるミュージアムでした。

shinさん

この施設への投稿写真 6 枚

カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:4

「カップヌードルミュージアム大阪池田」は、日清食品が展開するカップヌードルに関するミュージアムです。大阪府池田市にあり、展示室や工場見学など、さまざまなコンテンツが用意されています。 ミュージアムでは、カップヌードルの歴史や製造工程、パッケージデザインなどについて学ぶことができます。また、自分でカップヌードルをカスタマイズする「マイカップヌードルファクトリー」や、チキンラーメンを手作りできる「チキンラーメンファクトリー」などのアクティビティもあります。 工場見学では、生産ラインを見学することができ、カップヌードルがどのように製造されているかを体験することができます。さらに、カップヌードルを食べることができるカフェやショップも併設されており、カップヌードル好きにはたまらないスポットとなっています。

firerodさん
カップヌードルミュージアム
評価:3

池田市駅徒歩圏内にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。チキンラーメンの手作り体験はできませんでしたが、カップヌードルの体験はできました。自分でカップにイラストを描いて、自分好みのフレーバーで作るカップヌードルはとても画期的でした

Momoさん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルの歴史。
評価:5

大阪府池田市にありますカップヌードルのテーマパークになります。 カップヌードルの誕生の歴史や大型模型、数ある歴代商品の展示・記念写真撮影などが出来てとても面白いです。 そして嬉しいのが、オリジナルマイヌードルを作れます。器に色付けをして好きな具材を三種類選んで完成です。具材には普段中々お目にかかれないナルトやチーズもあります。 大人から子供まで楽しめるミュージアムです。

【わん】さん
家族で楽しめます!
評価:4

大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム 大阪池田」に家族4人で伺いました。今回は車を利用しましたが、阪急宝塚線「池田駅」から徒歩5分で着くとのことでした。 駐車場は8:30〜17:00までオープンしており、60分で300円でした。駐車台数が23台と少なめなので、私達は朝1番で伺いました。 営業時間は9:30 〜 16:30 (入館は15:30まで)で入館料は無料です。 今回は、「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」の時間指定券(9:30〜)を事前にローソンチケットで購入してから伺いました。 空きがあれば当日購入も可能のようですが、並んでいてもチケットを持っている人が優先で入場できたため、時間指定券を先に購入しておいたほうが、入場はスムーズです。 場所は静かな住宅街の中にあり、付近の道路は狭いところや一方通行もありましたが、ナビを使用すれば、スムーズに目的地に着くことができました。 駐車場の入口も案内して頂けるので、迷うことはありませんでした。 9:20頃につきましたが、入口には列ができていました。 入口を入って進むと「インスタントラーメン・トンネル」が! 懐かしいパッケージや見たことのないパッケージなど、たくさんのラーメンがトンネル状に展示されていました。1つ1つ見ているだけでも楽しく、飽きませんでした。 伺ったのが日曜日だったからかもしれませんが、「マイカップヌードルファクトリー」で自動販売機でカップを購入すると記載されていましたが、係の方にカップを渡して頂きました。 席に着くと、カラーペンが並んだ席に案内されるので、それぞれ思い思いにカップにデザインをしていきました。 席には、スープとトッピングの一覧を記載した表が置いてあるので、それを見ながらどれにするか悩みました。 スープは4種類から1つ、具材は12種類から4つ選ぶことができます。 カップを持って行くと、係の方が説明しながら、麺をセットし、スープや具材を入れて頂けます。 蓋をしてシュリンク包装をするまで、子供も工程を近くで見ることができるので、とても楽しそうでした。 安全に持ち帰りできるようにエアパッケージに入れるのですが、家族で楽しみながら作業することができました。 「チキンラーメンファクトリー」や「テイスティングルーム」などは休止していたので、また運営が開始されたら伺いたいと思います。

ゆずさん
カップヌードルミュージアム
評価:5

大阪府池田市にある博物館です!駅からも近く、 法務局や、簡易裁判所の隣にある為ミュージアムの、 場所は、とても分かり易くアクセスしやすい位置にあります。 阪神高速、池田インターチェンジ、豊中インターチェンジから、 10分から15分な為、比較的近くにあります。 駐車場は最大23台、料金60分300円ですが、近隣パーキング有り。 そのため混雑時でも対応可能で子連れでも安心できます。 営業時間は、朝8時30分と少し早くから開館なのでとても良いです。 展示アトラクションが多数あり、歴史から構造まで細かく楽しく 学ぶことができるので子供から大人まで楽しめるミュージアムです。 子供に人気の、自分好みで作れるオリジナルヌードルを、 具材から味まで選び、世界に一つのカップヌードルが作れます! カップもオリジナルデザインすることができとても楽しいです! これだけ楽しく満喫できて400円と言う安さに驚きました?? 市販には無いグッズ等買えるのも魅力の一つです! 施設内でのお客様への気遣いも素晴らしいですが、施設内だけでなく、 ミュージアムまでの道のりで迷わないよう看板にも気遣いが、 感じられ迷わず行ける安心感があります。 街中にひよこちゃんのマンホールがあるため、ひよこちゃん探しでも 楽しめます是非足を運んでみてください??

盆栽マンさん
楽しい体験ができるミュージアムです。
評価:4

カップヌードルミュージアム大阪池田はインスタントラーメンの発祥の地である大阪府池田市にあります。世界初のインスタントラーメンはチキンラーメンというのをここで知りました。日清食品創業者である安藤さんがチキンラーメンを研究された場所を忠実に再現した展示もあります。 またチキンラーメンファクトリーというチキンラーメンを作ることができるところもあり、麺をつくるところからなので、とても楽しい体験ができると思います。 訪れる方で楽しみにしている方が多いのではと思うのが、自分だけのオリジナルカップヌードルができる『マイカップヌードルファクトリー』ではないでしょうか。 スープは通常、カレー、チリトマト、シーフードから、具材はナルト(日清のひよこちゃんの柄)、えび、カップヌードルで有名な謎肉などの12種類から4つ選べます。 記念にもなる上、こういった世界にひとつだけ!というのはわくわくします。 誰かにプレゼントでも良いかもですね。 また形が面白いなと思ったのはカップヌードルドラマシアターでした。 カップヌードルの紹介が見れるシアターなのですが、外観がカップヌードル型。可愛く感じました。 また可愛いだけでなく、パッケージ展示は迫力もの。インスタントラーメンの世界のパッケージがずらっと一面に並べられているところや、インスタントラーメントンネルというパッケージの展示で作られたところは凄いです。 パッケージでインスタントラーメンの進化や変化を表すのはとても面白いと思いました。 多分見ていると食べたくなってくると思うのですが、テイスティングルームではカップ麺の自販機があります。その中に地域限定があるのも嬉しいところですが、パッケージはパッと見同じなのに、日本の東と西で味が違うどん兵衛があるので、それをここでは食べられます。(だしの違いがあるのだとか) 現在は運営体制に変更があり休止中のものもありますが、行きたいなと思ったら、一度調べて稼動状況を見てみてください。ファクトリーも開催されていたら是非体験してほしいと思います。家族でも友達とでも楽しいです。

G0475さん
カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:3

大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアムです。カップヌードルだけでなく、日清のどん兵衛、UFOなどの歴史を学ぶことができます。自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることもできるので、子供も大人も楽しくカップヌードルについて学ぶことができてオススメです。

9927さん

この施設への投稿写真 8 枚

インスタントラーメン記念館
評価:5

大阪府池田市を通る阪急宝塚本線池田駅より徒歩5分にある商業施設が「カップヌードルミュージアム大阪池田」です。カップヌードルを開発した日清のインスタントラーメン発明記念館です。こちらの記念館はインスタントラーメンの歴史が分かり、ラーメンに関する物が展示もされていて、自分だけのオリジナルラーメン(カップ)も作ることができて、楽しめるテーマパークです。子供から大人まで楽しめるテーマパークなので是非足を運んでみてください。

A5589さん
ワクワク楽しい体験
評価:5

阪急宝塚線「池田駅」から歩いて10分程にあるカップヌードルミュージアム!ずっと行きたかった場所でやっといけました!! ミュージアム内には、カップヌードルができる歴史と、過去に発売されたカップラーメンも展示されてます。私が、楽しみにしていた自分のオリジナルカップラーメンが作られる場所があります!400円で容器を購入し好きなペンで色を塗ったり書いたりしていきます、中身もお好みのスープを選び、4種類の具材を選べます。後は店頭に置いてあるようにビニールを被せ完成です! この作業が本当にワクワクして楽しかったです!お子さんも大人も楽しめる空間でした!オススメです!

aaoioさん

この施設への投稿写真 7 枚

自分だけのカップラーメンが作れる!
評価:5

大阪府の池田にあるカップヌードルミュージアムです。 最寄り駅は、阪急宝塚線の池田駅で、徒歩5〜10分とのことです。 私は小さな子供連れだったこともあり、車でいきました。 少し離れた有料の駐車場を利用しました。近隣にいくつか有料駐車場はあります。 世界で初めてのインスタントラーメン「チキンラーメン」を生み出した安藤百福やインスタントラーメンに関する施設です。 火曜日が休館日となっており、火曜日が祝日の場合は、翌日が休館日となります。また、年末年始も休館です。 開館時間は、9:30〜16:30(入館は15:30まで)です。 チキンラーメンが誕生した研究小屋が再現されていたり、チキンラーメン誕生のエピソードや展示物など見たり、触りながら楽しめる施設になっています。 マイカップヌードルファクトリーという、コーナーでは世界にひとつだけのオリジナルカップラーメンが作れるという工房です。 自動販売機で、カップヌードルの空の容器を購入し、カップに自分の好きなデザインをします。 容器をスタッフに渡したら麺をセットするのですが、容器に麺を入れるのではなく、麺に容器をかぶせるという「逆転の発想」に驚かされます。 何か大きな発見や発明をするときには、普通の考え方では達成できないのだと感心します。 また、4種類のスープから1つを、12種類の具材から4つのトッピングを選ぶことができ、最後に空気が入った袋に入れてもらって完成です。 一連の作業で約45分なのですが、時期によってはお客さんが多く、自販機で容器を買うまでに列ができていて、20分〜30分ほどは待たなくてはいけないかもしれません。 私が、行った時には他の施設に行った帰りに寄ったため、このマイカップヌードルファクトリー以外の展示物等はあまり見られませんでした。 人気のある施設なので、少し時間にゆとりを持って行かれると良いと思います。 家族でもカップルでも友人とでも、きっと良い思い出が作れる施設なのでおすすめです!!

007さん
カップヌードルミュージアム
評価:4

今回ご紹介させて頂きますのは大阪にありますカップヌードルミュージアムになります!こちらの施設はインスタントラーメン発祥の地である大阪の池田にあります。 アクセスは阪急宝塚線の池田駅から徒歩5分程と駅近です。 駐車場もあり、広いので車で行くも良し、場所はアクセスしやすい場所にあります。初めてチキンラーメンを開発した日清食品創業者と見ました。施設内にも、歴代の日清食品メーカーのカップ麺などが壁一面に飾っております。自分の生まれ年や一緒に訪れた方の時代に出来たカップ麺を見たりと楽しむ事が出来ます。カップ麺が出来上がるまでの工程なども施設内にはたくさん取り上げられており身をもって体験することが出来ます。他にも実物の模型も展示されています。お子様と訪れるのも良いかと思います。 ここで1番楽しめ、皆さまがお目当てで来られるのは自分自身で自分好みのカップヌードルを作れることです。 こちらを作るにあたって、カップを購入し、そのカップは真っ白なので自分でオリジナルのデザインに仕上げ、好きな味の粉や薬味を入れることにより世界に一つだけの特別なカップヌードルを作ることができます。誰かへのプレゼントとしても最適な品だと思います。 誰にも同じの物を作ることは出来ませんので満足な物が作る事が出来皆様が楽しそうに作っているので幸せな気持ちになりました。全て自分の手で体験することができるのが何よりだと思います。火を使う場面はないのですが、1度乾麺は揚げなければなりませんが、この工程はスタッフさんがして下さるのでお子様も安心して参加出来きます。 出来上がった乾麺は、こちらも先程同様に袋に自分独自のデザインをすることが出来るのでいい経験になると思います。 チキンラーメン作りに参加した方は、バンダナと自作のチキンラーメンと既製品のチキンラーメンを頂くことが出来るので、味の食べ比べもすることが出来、帰ってからも楽しめると思います。 是非、お出掛けの予定がある方は訪れてみてください!きっと満足に楽しい時間を過ごせると思います。

グリコさん
オリジナルカップラーメンつくりの体験もできます。
評価:3

インスタントラーメンの歴史がわかるという珍しい博物館で、昔懐かしいラーメンがいろいろと展示されていて面白いです。オリジナルカップラーメンつくりの体験もできます。ラーメンの麺の味やトッピングが自由に組み合わせられて、カップに自分好みの絵がかけるのです。これは良い体験になります。

ムンクさん

この施設への投稿写真 5 枚

カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:4

一度行ってみたかったカップヌードルミュージアム。 入場料無料というのも子連れには嬉しかったです。 沢山のカップヌードルの展示がされていてとても興味深かったです。 二階では、子供たちがひよこの三角巾を被ってラーメン作りをすることができ、子供たちは大喜びでした。 マイカップヌードルも作ることができて親も子供も楽しむことができました。

ミルクさん
カップヌードルミュージアム
評価:5

カップヌードルミュージアム 安藤百福発明記念館 大阪池田は大阪府池田市にあります。 最寄駅は阪急宝塚線の池田駅です。阪急大阪梅田駅から池田駅までは電車で20分ほどです。カップヌードルミュージアムまでは駅から徒歩5分ほどでした。 駐車場も有料ですが23台あるそうです。住宅街の中にある印象でした。 カップヌードルミュージアムの入館料自体は無料で誰でも中を見学することができます。 展示は世界で初めてのインスタントラーメンである 「チキンラーメン」を生み出した安藤百福についての展示や、今までの日清食品のインスタントラーメンの歴史などの展示がメインです。シアターもあり、映像での説明もありました。 カップヌードルミュージアムに行って1番したかったことはマイカップヌードルを作ることです!カップヌードル作りをする場合はマイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券を事前にローソンチケットで買う必要があります。1人あたり400円です。 チケットと引き換えに空のカップヌードルの容器1つが渡されます。複数作りたい場合は体験する所にある自動販売機で1つ400円で追加購入することもできます。 その容器は何も書かれてないので、準備されている油性のペンで自分の好きなように絵を描いたり、色をつけたりします。そのあとは、その容器を持ってマイカップヌードルの種類を選びに行きます。 スープは4種類(ノーマル、シーフード、カレー、チリトマト)から1つ選ぶことができます。 具材は複数ある中から4つを選ぶことができます。エビ、たまご、キムチ、ネギ、チェダーチーズ、ひよこ柄のナルト、コーン、インゲン、謎肉、ジャガイモ、日替わりの具材の炭火焼きチキンなどがありました!たくさんあったので4つを選ぶのにすごく迷いました。組み合わせはなんと5000通り以上になるみたいです! スープと具材を選んだあとは、専用の機械で蓋を閉める工程を見ることができます。その後、透明のフィルムを熱で密着させ、お店で売っているようなカップヌードルの完成です!持ち帰り用の袋に入れてくれます。 賞味期間は作った日から1か月とのことでした。早速家で食べて見ましたが、自分の好きなようにカスタマイズしたカップヌードルは特別に感じました。体験としてはお手軽な値段で体験できるので、大阪に行った際はぜひ行って欲しいオススメのスポットのひとつです!

ゆめさん

この施設への投稿写真 4 枚

カップヌードルミュージアム
評価:3

この間初めてカップヌードルミュージアムに行ってきました。建物は大きくて中も広いです。カップヌードルの歴史について学べました。お土産にカップヌードルも買いました。

Mizuさん
カップヌードルミュージアム
評価:3

1歳の息子を連れて行きました。駐車場がミュージアムにもありますが、提携してる駐車場も近くにいくつかあり助かりました。(混んでいても警備員さんがいて場所を教えてくれます。) 入ってすぐ左にショップがあり、右に進めば展示ブースがあります。なかには、歴代のチキンラーメン、カップヌードルをはじめ、たくさんのインスタント食品のパッケージが展示してあり、小さい息子でも右左、上を見たりして指をさし喜んでいました。私たちの親を連れて行った時には懐かしさのあまり、1時間くらいずっと見入っていました。土日祝日はたくさんお客さんがいるので、止まって見るのはなかなか難しいかもしれませんが、流れはゆったりなのでしっかり見れますよ。また展示物の先にはカップヌードルのパッケージに自分でイラストをかけたり、文字を書いたりした後に、好きな具材を3種類選んで最後にスープの味を選べるブースがあります。体験料も300円とお値打ちでした。予約すれば、チキンラーメンを最初から作れます!麺も粉から作るらしく、外から見学もできました。予約は早めがオススメです! そして最後に、チキンラーメンを作った方の紹介と、その方のドラマがテレビでしていたのでその掲示を見てきました。映像などもあって、最後まで家族で楽しめる内容となっていました。ベビーケアブースもあるためおむつ替えも心配いりません!ベビカーも持ち込み可能です!

B7545さん

この施設への投稿写真 5 枚

カップヌードルミュージアム 大阪池田
評価:4

テレビで見て興味があったので行きました。入館料が無料でカップヌードルの歴史が学べるので楽しいです。また自分で具を選んだり絵を書いたりとオリジナルのカップヌードルを作ることが出来ます。

ヒコタンさん
カップヌードルミュージアム
評価:4

こちらの施設はインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市にあります。 アクセスとしましては、阪急宝塚線の池田駅から徒歩5分程と駅近です。 駐車場もありますので、車で行くことも可能でですのでアクセスしやすい場所にあります。 カップヌードルミュージアムは愛称で、正式名称は「安藤百福発明記念館 大阪池田」です。安藤百福と言う方は初めてチキンラーメンを開発した日清食品創業者です。 また施設内には、歴代の日清食品メーカーのカップ麺などが壁一面に飾られており、自分の生まれ年にどんなカップ麺が出来たのかなど楽しく見ることができます。 カップ麺が出来上がるまでの工程なども施設内にはたくさん取り上げられており身をもって体験することが出来る他、過去に使っていた道具などの実物の模型も展示されていて、今まで当たり前に食べてたものの有難みなどを実感出来ることから、お子様とご来園するのもいいかと思います。 なんといっても、1番のいい所は自分好みのカップヌードルを作れることです。 こちらを作るにあたって、カップを購入し、そのカップは真っ白なので自分でオリジナルのデザインに仕上げ、好きな味の粉や薬味を入れることにより世界に一つだけの特別なカップヌードルを作ることができます。誰かへのプレゼントとしても最適な品だと思います。 そして、別料金にはなりますがチキンラーメンを作る体験もあります。 こちらは、1から手作業で作ることが出来ます。粉から徐々に水を足し、ひとつの塊にし、その後生地を薄くし、細く切るなど全て自分の手で体験することができます。 火を使う場面はないのですが、1度乾麺は揚げなければなりませんが、この工程はスタッフさんがして下さるのでお子様も安心して参加出来きます。 出来上がった乾麺は、こちらも先程同様に袋に自分独自のデザインをすることが出来るのでいい経験になると思います。 チキンラーメン作りに参加した方は、バンダナと自作のチキンラーメンと既製品のチキンラーメンを頂くことが出来るので、味の食べ比べもすることが出来、帰ってからも楽しめると思います。

悠輔さん

この施設への投稿写真 3 枚

カップヌードルミュージアム
評価:4

大阪府池田市にあります。駅からは徒歩15分程度で行くことが出来ました。大阪に観光旅行に行った際に行きました!300円で自分のオリジナルカップヌードル作りが出来たり、カップヌードルに関連する面白い展示品がたくさんあり楽しめました!家族はもちろん、友達やカップルで行っても楽しめる場所だと思います!

かんさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画