

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
カップヌードルミュージアム 大阪池田 の投稿口コミ一覧
51~100件を表示 / 全147件
大阪府池田市あるミュージアムです。カップヌードルの歴史を学ぶことができ、子供たちも楽しめる場所だと思います。1番印象に残っているのが、オリジナルのカップヌードルを作って持って帰れる事です。おすすめの施設です。
大阪池田市にあるカップヌードル等のインスタントラーメンの歴史が学べる施設です。歴代の商品が並ぶ展示コーナーやマイカップヌードル手作り体験などがあり、大人から子供まで楽しめます。

休日に趣味仲間と遊んでいたのですが、近くのどこかに行こうと言う話になり、一度行って見たかった「カップヌードルミュージアム」へ行くことになりました。 本当にさすが国民食ですよね、館内は物凄い人でした。 中の展示はカップヌードルミュージアムの名の通り、製造するのにどうしているだとか、こんな工夫してますの展示や、今まで発売された全ての商品を年表式にされての展示(パッケージが張り付けてあり、かなり盛り上がりました)、マイカップヌードルの製造体験やチキンラーメンの製造体験などです。 チキンラーメンの方は事前予約が必要の様で出来ませんでしたが、マイカップヌードルの製造体験は予約なしで300円ですることが出来ます。 係りの方に案内されて注意事項の説明と手の消毒をしてもらい、マイカップヌードルの容器をもらいます。 その容器はペンで自由に書けるようになっており、好きな絵や文字、プリントされてる部分を塗りつぶすなど、範囲内であれば好きなように書けます。 書き終わったらブースに持って行って、先ずは麺をカップに入れる製造体験(回すだけですが)ができます。それからは好きなスープの素やここでしかない特別具材やお馴染みの具材を入れてもらい、カップに封をする行程を見て、包装する行程を見られます。 ここで手元に戻ってきて麺を入れるときに渡された、エアクッション状になる袋に入れて、手動ポンプで自分で膨らまして完成です。 ちょっとカップ容器の材質も違うので、賞味期限は1ヶ月とのことでしたが、世界でひとつのマイカップヌードルが出来上がり感激しました。 話しに聞くと結構お土産に作って何個も持って行かれる方もいらっしゃるとの事。 これは良いお土産になりますよね! 今までのCMを放映されているシアターなどもありましたが、これで入館料無料はさすがと言う他ありません。 短い時間ではありましたが、ものすごく堪能できて楽しかったです。 今度は予約して、チキンラーメンの製造体験にチャレンジしてみようと思います!
大阪府池田市にある施設です。池田市役所から南へ約300メートルのところにあります。自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができますよ。好きなイラストや文字を書いたり、入れる具材も選ぶことができ子供から大人までかなり人気があります。カップラーメンの歴史も知ることができ非常におもしろいですよ。
カップヌードルミュージアム大阪池田さんは大阪府池田市にある体験型の施設です。それぞれのファクトリーでチキンラーメンやカップヌードルの自分の好きな具材やスープを使って作ることが出来ます!
皆さんおなじみカップヌードルとチキンラーメン!お好みの味は人それぞれですが、食べたことがない人はかなり少ないのでは(^-^)日清食品創業者の安藤百福氏が、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」をここ池田市で発明。そして、「発明・発見の大切さを伝えたい」との思いから開館されたこの「カップヌードルミュージアム 大阪池田」、はじめて行ってきました!私のお目当は、自分の好みのカップヌードルを作れるコーナー。たまにですが、電車の中でオリジナルのカップヌードルを嬉しそうに持ったこどもさんを見ておりました。心がすさみかけの大人の私は、「味は一緒だろう」と思っていたため特に今まで気にもとめておりませんでしたが、ある日見たあるこどもさんのカップヌードルの手描きのパッケージに強烈に惹かれたのです。実は私、来年40歳になるのですが、さすがに1人ではなんだか恥ずかしくて行けません。そこそこ大きくなった娘に事情を話し、お願いして仕方なしに一緒に行ってもらいました。どういうコーナーなのかをものすごく簡単に説明しますと、カップに好きな絵や文字を描く、麺と粉末スープを入れてもらう、好きな具を選んで入れてもらう、という流れ。念願のカップのデザインは前以て決めていたので、特に悩むことはありませんでしたが、40歳目前の私が周りのこどもたち以上に真剣にペンを握りしめカップに向き合う姿に、一緒に行っていた娘は声もかけられずひたすら笑いを堪えていたそうです。それよりも悩んだのが中身の具!どうしよう、あれもしてみたい、これは外せない、と優柔不断な私は悩みまくりました。そして完成しましたマイカップヌードル。仕上がってみれば、充実感もあり心残りもあり、でもとにかく楽しかったです!一緒に行っていた娘も結果的にかなり満足していたようです(^-^)ちなみにこのコーナー、予約不要で1つ300円です。あと、オリジナルのチキンラーメンも作れるのですが、そちらは要予約で大人500円、こども300円です。メッセージ入りのカップヌードルをプレゼントするのも楽しそうですね。大人も楽しめるこの施設、おすすめです。
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は、予約なしで無料で入場できるのに驚きました。立派な建物で、施設内にはNHK朝ドラ「まんぷく」の萬平さんの研究室があり、大きな寸胴鍋や製麺機などがリアルに再現されていて面白かったです。見学経路にあるインスタントラーメン・トンネルは、初代の「チキンラーメン」から発売された順に並べられていて、「食べた食べた」と懐かしさで盛り上がりました。
チキンラーメンの生みの親である安藤百福の歴史とともにインスタントラーメンがどのように発明されたのか知ることが出来るテーマパークです。その他にも自分だけのお好みのカップラーメンが作れるコーナーなど、様々なアトラクションがあります。
カップヌードルミュージアムです。 宝塚線池田駅から歩いて5分くらいで到着します! オリジナルのカップヌードルが作れて、大人も子供も楽しめますよ! NHKの連続テレビ小説、まんぷくの主人公の安藤百福さんのことが学べたりするブースもあります。
池田駅から歩いて5分の場所にあります。 カップヌードル作り、チキンラーメン作りなど体験出来、大人も一緒に楽しめます。 おすすめはカップヌードルシアターです。大画面の体感型シアターで、迫力満点です。
カップヌードルミュージアムへは阪急宝塚線池田駅より徒歩5分で、車なら中国道豊中、池田インターチェンジから15分で交通の便が良い所にあります。 インスタントラーメンの発祥の地・大阪池田では、自分だけのオリジナルのカップヌードルや生地からインスタントチキンラーメンを作ることができます。 そのほかには、チキンラーメンの誕生についてやインスタントラーメンの発明や歴史、世界のインスタントラーメン、これまでのインスタントラーメンが展示されています。 また、カップヌードルミュージアムのオリジナルグッズやひよこちゃんのキャラクターグッズなどを販売するショップもありお土産コーナーも充実しています。 チキンラーメンファクトリーでは、チキンラーメンを手作りできる工房で、パッケージのデザインから小麦粉をこね蒸した後に味付けをし乾燥させるまでの工程を楽しみながら自身で体験することができます。中学生以上が500円、小学生は300円でひよこちゃんバンダナもお土産として記念に もらえます。 また、マイカップヌードルファクトリーでは、世界で1つだけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。 まずカップを買って、自分で好きなようにデザインしてそのカップに麺を入れて、しょうゆ、カレー、シーフード、チリトマトの4種類の中から1つベースとなるスープを選び、次に具材をひよこちゃんナルト、インゲン、チェダーチーズ、カニ風味かまぼこ、コーン、キムチ、エビ、謎肉、タマゴ、ネギ、ポテト、白い謎肉(最後の2つは期間限定)の12種類の中から選び蓋をしてエアパッケージに入れて完成です。 こちらは一食300円で、味の組み合わせは全部で5,460通りもあります。 お土産や記念に持って帰れるだけじゃなくてチキンラーメンやカップヌードルの歴史やクイズコーナーまであるので、老若男女問わず楽しめ、特にカップルや家族連れの方にオススメです。お土産としてプレゼントしてもいいでしょう。
阪急宝塚線池田駅から歩いて10分の場所にあります。 インスタントラーメンの歴史と発展が学べる場所で、大人にも大人気の場所です。 自分でチョイスした具材で、カップヌードルを作ることができ、楽しいです。
こちらのミュージアムは、前作のNHK連続テレビドラマの「まんぷく」のモデルの1人にもなった安藤百福さんの生涯とインスタントラーメンの歴史を知ることが出来る博物館です。外観はオシャレで、百福さんの銅像もあり・・。そして、何と入園料は無料です!中の展示物を見るだけなら、無料でその世界観を知ることができます。館内には自分オリジナルのカップヌードルを作る体験コーナーがあり、カップの外側に絵を描いたり、色を塗ったり。中の具材やスープも自分好みのオリジナルが作れるので、大人でもものすごく楽しめます!
世界にひとつしかないオリジナルのカップヌードルが作れる、カップヌードルミュージアム大阪池田。パッケージに絵を書いたり、ヌードルの味やトッピングも選べます。ネット予約で平日に行かれることをおすすめします。
カップヌードルミュージアムではオリジナルのカップヌードルを作れます。テレビでも紹介されるほど人気です。カップヌードルの容器をデザインしたり、中に入れる具を自由に選べます。子供連れで行くといい思い出になると思います
カップヌードルミュージアム大阪池田は大阪の池田市にある日清のインスタントラーメンの記念館です。チキンラーメンやカップヌードルを実際に作ることができます。今まで発売されたインスタントラーメンが壁に飾られていて圧倒されます。何度行っても飽きないのでおススメです。
大阪の親戚家族と一緒に、池田市にあるカップヌードルミュージアムに行って来ました。 観光バスのツアー客の方など、とてもたくさんの方が来ていましたよ。 館内に入るとインスタントラーメンの歴史や海外の商品の展示とかもあり、子供だけではなく大人も楽しめる構成になっています。 やっぱり決めては、オリジナルラーメンの作製ですね! 子供たちはカップに好きな絵を描いて、好きな具材を選んですごく楽しそうでした。 まだの方はぜひ行ってみてください!オススメですよ!!
去年初めて行きました。 大好きなカップヌードルをさらに自分好みにチョイスしてカップにも自分でイラストを入れたりして作って持って帰ることが出来て最高でした。 しばらく食べるのがもったいないくらいです。 美味しくいただきました。
こちらは、「カップヌードルミュージアム 大阪池田」です。 とっても楽しいところでした!オリジナルのカップヌードルを下げた家族連れが多く、私たちも子供のように作ってみました!トッピングを選ぶのが非常に楽しかったです!外国の観光客も多くラーメンは世界共通で好きな方が多いのですね!
NHKの連続テレビ小説、まんぷくのモデルとなった日清食品の創業者、安藤百福氏の業績を知ることができる記念館です。発祥の地、池田市にあります。入場料無料とは思えない立派な施設、展示物の多さに圧倒されます。
インスタントラーメンの過去の歴史、どの様に今日までの発展を遂げてきたかが分かりやすく説明してくれる博物館でもあります。発明、発見の大切さが学べるインスタントラーメンミュージアムです。 インスタントラーメンが誕生した企業の研究室の再現や、昭和代々の歴史の商品パッケージがいっぱい並びます。 自分でデザインしたカップに好きなスープと具材をトッピングしてオリジナルのカップ麺も作れ試食も出来ます。
なるべく10時迄に入館し展示を素通りして、入って右手奥のカップヌードル製作に向かうのが最も時間効率が良いです。平日であっても、日本人の子供、中華圏、韓国の団体客がいらっしゃいますので...後近くの観光情報センターにチキンラーメンをコロモに使った池カラという唐揚げがありとっても美味しいです。池田城趾、逸翁美術館、小林一三記念館もお薦めです。周辺の住宅街も阪神間の高級住宅街といった風情がかり興味のある方は楽しめます
カップヌードルミュージアム大阪池田は阪急池田駅から徒歩5分の所にある施設です。この施設ではカップヌードルが誕生するまでの歴史を学んだり、こちらの施設の2階では自分だけのオリジナルのカップラーメンが作れる(具材も好きな物が入れられます)体験コーナーがあり、子供から大人まで楽しめる施設です。入場料は無料の施設です。予約は不要なので出掛けてみてください。
大阪の池田にあります、カップヌードルミュージアムです。施設内には、非常に大きな駐車場が完備されていますので、車で行っても安心ですよ。また、公共機関でのアクセスもしやすい施設です。建物の外観は、非常にスタイリッシュで工場には見えないカッコいい造りになっています。建物内も天井が高く開放感と大きな窓があり外の光を沢山取り入れて明るいですので清潔感があります。この施設は、実際にカップヌードルが作られている工場で、その工程を間近で見学が出来る施設です。また、見学だけでなく、実際にカップヌードルを作る体験も出来る施設です。カップのデザインも自分でレイアウトを考えて作れます。様々な豆知識や情報を知ることが出来ますので、更にカップヌードルが好きになる体験施設です。私も学生時代に友達と行った事もありますし、家族とも何度も行ったことのある大好きな施設です。館内の案内も非常に丁寧で好感が持てる最高の施設です。体験で自作で作ったカップヌードルは、そのまま持って帰ることが出来ますので、少し変わったお土産としても重宝できますよ。
日本の国民食といっても過言では無いカップヌードルの博物館です。現在ドラマ放映中の主人公のモデルにもなった安藤百福さんの記念館でもあります。食の歴史を感じられます。
阪急池田駅から徒歩5分の所にある人気のある観光施設です。カップヌードルの歴史を学んだり自分で好きなカップヌードルを作ることが出来ます。絵を書いて自分だけのパッケージを作ることが出来るのでとても楽しいです。
阪急池田駅から徒歩5分ほどのところに記念館はあります。事前に予約をしていると記念館の中ではオリジナルチキンラーメンを作ることができます。結構人気があって遠方からも来館されています。
CupNoodlesミュージアムは、1958年に世界初のインスタントラーメンと言われるチキンラーメンを開発した安藤百福(日清食品創業者)を記念したミュージアムです。 入館料は無料で、インスタントラーメンの歴史、歴代の日清食品のインスタント麺のパッケージが並んでいるのを見ることができます。パッケージは、壁一面・天井一面にズラリと並べられていて、日清食品の歴史が良く分かりとても圧倒される景色です。 またCupNoodleの体験コーナーでは、有料ですが自分の好きなようにスープの味を選んだり、中の具材を選んで自分だけのオリジナルのCupNoodleを作ることが出来ます。また、カップも自分の好きなパッケージを描くことが出来ます。絵が苦手な人でも見本が置いてあるので大丈夫です。完成したら、最後にひものついた透明な風船のようなもので包んでもらえるので、帰りに肩や首から提げて、オリジナルのCupNoodleを自慢しながら帰ることができます。以前子どもたちと体験した時はとても楽しそうに作って、家に帰って次の日に全員分のオリジナルのCupNoodleを作って食べ比べして楽しんでいました。2日間も楽しんでもらえたのでとても良かったです。 また、こちらも有料ですが2階にはチキンラーメンの手作り体験のコーナーがあり、そこではチキンラーメンの手作り体験をすることが出来ます。このコーナーは、小・中学校の調理実習室のように大人数で囲めるキッチンがたくさん配置された部屋で、何人かでグループになって体験します。とても本格的なコーナーで小麦粉をこねることから始まって、味付けの液体を混ぜたり、麺を平らに伸ばして機械で製麺するところまで自分たちで作業します。そのあとは奥にある部屋でガラス越しに目の前で、作った麺を揚げてもらって完成します。こちらのコーナーでも待ち時間にパッケージをオリジナルで描くことができます。また、作業中に使用するために配られるチキンラーメンの柄のバンダナは最後にお土産としていただけます。
インスタントラーメンの歴史が学べる、面白い施設です。インスタントラーメンを作る体験は行った際にはしませんでしたが、子どもはしたがっていたので次回また連れて行ってあげようかなと思っている程です。展示されているインスタントラーメンの種類の多さは、眺めているだけでも楽しかったです。
大阪府池田にあるカップヌードルミュージアムです。 様々なカップヌードルが楽しめる博物館で自分オリジナルのカップヌードルも作れます。 カップルでも家族でも楽しめるようなコンテンツが多いのでオススメです。
閑静な住宅街にあります、こちらのカップヌードルミュージアムはインスタントラーメン発祥の地、大阪府池田市に建てられています。ここ数年は日本のみならず、中国や韓国等の海外からの観光客もたくさんこられているみたいです。
大阪の池田市にあるカップラーメンをメインとしたとても珍しい施設です。 中では開発段階での貴重な話などとても関心のあるものばかりなのですが、やはりここに来たならばするべきなのが舞いカップヌードル作りです。 カップに好きな絵柄がかけるのはもちろんのこと、具材も好きな物を選べるので子供から大人まで楽しめます。
カップヌードルミュージアムは池田市にあります。チキンラーメンの手作り体験ができます。また、インスタントラーメンの歴史も学ぶ事もできますので子供から大人まで楽しめますよ。
「チキンラーメン」を手作りできるカップヌードルミュージアムです。予約が必要ですが、小麦粉を練ることから作るので、とても楽しめました。帰りはショップでひよ子ちゃんのぬいぐるみを買いました。
阪急池田からすぐの所にある、インスタントラーメン生みの親でもある安藤百福創業日清食品のミュージアムです。入場も無料となっており、庶民派のこのミュージアムではオリジナルのインスタントラーメンを作る事も出来ます。小さなお子さんのいらっしゃるご家族の方に是非オススメの場所です。
大阪観光の際に、家族で行ってきました☆ 今回は車で行きましたが、阪急宝塚線「池田駅」から徒歩5分のところにあるので、車がない方でも安心して行けます。 てっきり大通り沿いなどの目立つ場所にあるかと思っていましたが、なんと住宅街の中にあり、どうしてだろうと調べてみたところ、「チキンラーメン」を生み出した安藤 百福さん(日清食品創業者)の自宅がもともと池田市にあり、その自宅でインスタントラーメンを開発したからと知り、「なるほど〜!」と思いました。 駅近くの住宅街にあるため、駐車場は有料となっており、1時間300円必要ですが、その代わり入場料はないので良心的です。 外観はベージュのレンガを使ったオシャレな建物で、館内には、いろいろな仕掛けを組み込みながら、カップヌードルが誕生した歴史を分かりやすく解説しています。 さらに、カップヌードルが誕生してから今までの年表を、カップヌードルのパッケージで壁一面にズラーと展示されていて、かなり圧巻でした!! 主人と「こんなカップヌードルあったんだ!」とか「これめちゃ懐かしいね〜!」などと会話が弾み、とても楽しめました☆ そして、一番楽しかったのが、「マイカップヌードルファクトリー」です。300円で自分のオリジナルカップヌードルが作れます。自分で作るカップヌードルのパッケージは、さりげなく「“MY”カップヌードル」となっているところがミソです☆ 「マイカップヌードルファクトリー」では、300円を自動販売機で「マイ カップヌードル」のカップを買った後、空いているテーブルで好きな絵をマジックで描きます。 書き終わった後は、専用ブースに並んで、4種類の中からスープを1種類選び、さらに12種類の具材の中から4つのトッピングを選んで、蓋と包装をしてもらうと終わりです。 みんな思い思いの絵を描いており、娘は大好きなミニオンを書いていました。見本として、日清食品のキャラクター ひよこちゃんシリーズの絵もおいてあり、ひよこちゃんを書いている人も多かったです。 帰ってからも、オリジナルのカップヌードルを家族で楽しむことができ、2倍楽しかったです!! ぜひ皆さんも行ってみて下さい♪
さすがは世界に誇る日清カップラーメン!! カップラーメンが世に出るまでの開発苦労や発売された様々なカップラーメンが一同に展示されています。 特に製造過程は、普段見ることのない工程なので面白いです。 それと共に面白かったのが¥300円で世界で一つだけのオリジナルカップラーメンを作れることです。 自分は¥600円出費して、同じオリジナルを二つ作り、自宅で、一つはお湯を注いで出来具合を堪能し、残る一つはケースに保管し飾ってます。(笑い) 大人から子供さんまで楽しめますので、是非、行ってみて下さい。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本