インスタントラーメンの歴史がわかります。日清食品の創業者安藤百福の銅像が飾られているので目印になります。2階建ての1階はインスタントラーメンの歴史と日清食品が今まで作った袋麺やカップ麺を展示しています。展示している奥と2階はオリジナルのカップヌードル作る体験コーナーがありますが、予約して行かないと土、日はいっぱいになります。自分特製のカップヌードルは容器に自分でイラストや文字を記入し、4種類のスープの中から1つを選び具材も10種類ほどの中から4つ選ぶことができます。約9000通りのパターンがあるみたいです。僕はシーフードのスープにしました。作ったところで食べることは出来ないですが、家に帰り食べるといつもより美味しく感じました。自分が選んだスープや具材なので贔屓目でそう思ったかもしれません(笑)
阪急池田駅から徒歩5分位です。こちらの施設ではインスタントラーメンの歴史を知ることができ、展示されている昔のサンプルなどはとても懐かしかったです。メインのオリジナルカップヌードルも具材たっぷり、絵柄に記念の日付を入れて大満足でした。
遠足や、海外の方がよく来店されます。クイズに正解したらメモ帳をくれたり、麺実際に作ることができます。それだけではなく、自分オリジナルのカップのパッケージを作ることができます。
子供を連れて工場見学に行って来ました。色々体験できるとこがあり子供も大喜びでした。大人から子供まで楽しめる施設でした。スタッフの方も親切で良かったです。是非また見学に行きたいと思いました。
ここではインスタントラーメンの歴史を色々勉強でき、カップラーメンファクトリーで自分でカップに絵を書いたり、具材やスープを選んでオリジナルのカップラーメンが作れるのでファミリーで来ると凄く楽しめます。
日清の記念館でインスタントラーメンに関する歴史などが学べる施設です。
目玉はチキンラーメンファクトリーでチキンラーメン造りだと思うのですが予約が必要です。
それよりも手軽に体験できるのがマイカップヌードルファクトリーです、少し待ちますが300円で容器を買い容器に絵を描いたり、自分の選んだトッピングでオリジナルのカップヌードルが作れるので楽しいです
展示も日清が発売した商品のパッケージが展示されており
こんな商品あったねと会話が弾むと思います
無料で入館できて、なじみのあるインスタントラーメンに歴史を学ぶことができます。大人が行くと昔見たパッケージなどを見て懐かしい話題で盛り上がるとおもいます。子供は実際に自分だけのインスタントラーメンをカップに絵を書いて、持ち帰ることができるので、楽しい経験になると思います。
池田駅から歩いてすぐのところにあります。
帰省した際に家族で寄りました。
入場料は無料ですが、オリジナルのカップ麺を造るにはお金が要ります。
インスタント麺の歴史も学べますし、色々とイベントもあります。外国のカップルの方も楽しそうに観ておられました。
「池田駅」から歩いても5分ぐらいの近さです。入場料は無料ではいれますが、カップメンなどオリジナル麺が作れる所は有料になっています。家族連れも多く休日は混雑しています。
阪急池田駅から徒歩5分で行けます。娯楽の中に、戦後日本の代表的な食文化であるインスタントラーメンの歴史が学べます。そして、最後にオリジナルカップラーメンを作って持ち帰る事が出来ます。堅苦しくなく、何度行っても、誰と行っても楽しめる施設です。 まだ足を運んだことのない人は、ぜひ一度行ってみて欲しいです。
入場無料です。館内にはインスタントラーメンの歴史が展示されており、懐かしい商品を見ることができました。また、有料ではありますが、オリジナルのカップヌードルやチキンラーメン(チキンラーメンは要予約)を作ることができてとても楽しかったです。
先日思い付きで行ってきました。めちゃくちゃ楽しかったです。インスタントラーメンの歴史が良くわかります。展示方法なども工夫されていて子どもと一緒に楽しめます。2階ではインスタントラーメンが作れますよ。私はオリジナルのカップラーメン作ってきちゃいました^^もったいなくて食べれないです。とても楽しく過ごせますよ。ぜひ行って見てください。
夏休みに子供たちと一緒に行きました。300円でオリジナルカップヌードルを作ることができるのですが、カップに絵を描いたり、好きなスープと具を選んで、出来上がるまでの工程を見られたり、子供たち以上に大人の自分がテンション上がりました!歴代のインスタントラーメンで作られたトンネルや世界のインスタントラーメンの展示を見るだけでも楽しめますよ☆
インスタントラーメンのルーツを学ぶことが出来る記念館で、チキンラーメンの誕生を再現した施設やチキンラーメンファクトリーではチキンラーメンを手作り出来ます。子供から大人まで楽しめます。
日清食品が手がけるインスタントラーメンの記念館です。
オリジナルのカップヌードルやチキンラーメンを作る事が出来るので、子供から大人まで楽しめるスポット
カップに好きなイラストを描けるのも面白いですね。
阪急宝塚線池田駅から徒歩5分のところにあります。
入場料は無料ですが、チキンラーメン作り体験やオリジナルのカップラーメンを作る体験は有料です。自分の好きなかやくを入れて、この世にひとつしかないカップラーメンを作れるので大変記念になりました。
大阪府池田市にあるこの記念館には、チキンラーメンファクトリーやマイカップラーメンファクトリーがあり、見たこともない1958年以降のインスタントラーメンの歴史が、凄くわかりやすく展示されておりラーメン通の私にはたまりません。
先日家族で大阪旅行に行った際寄らせてもらいました!展示等もとてもおもしろく楽しめるのですが、何と言ってもオリジナルラーメンを作れるところが良いです!貴重な体験をさせて頂きました!
スープ、具材を自分好みで選び、カップのデザインもオリジナルを作ることができる工房です。
スープは4種類、具材は12種類の中から4つを選ぶことができ、その組み合わせはなんと5460通り!料金は1カップ300円からとなっておりますので是非皆様もご利用ください。
何十年もの前の日清のカップラーメンが沢山飾られており見ているだけで楽しめます。1日の数時間限定でチキンラーメンの作り方を実体験が出来るので大人から子供まで楽しめます。
大阪にあるインスタラーメン発明記念館に行って来ました。
記念館という事もあり昔のラーメンのパッケージから製作過程などを見学する事が出来ます。デートで来てる方や家族連れで来ているお客さんもいて大変賑わっていました。また行きたいです。
今じゃ日本人に限らず海外の方も多い場所です。
池田駅からは少しありますが、歩いて5分ほどです。
たったの300円で自分の好みな具材、絵柄、味。まさにmyラーメンが作れる場所です。
子供がまさに楽しめる場所だと思います。
インスタントラーメンの歴史を知る事ができます!
大人から子供まで楽しめる体験型の施設です。
チキンラーメンファクトリーなど体験工房がありとても楽しめます。
家族で遊びに行っても面白いですね。
いつも当たり前に食べているインスタントラーメンについて知らなかったことがわかる楽しい記念館です。好きなトッピングを選んで、オリジナルのカップラーメンを作ることができて、楽しかったです。
インスタントラーメンの歴史や作る過程が学べる記念館です!新発見なことがたくさんありますよ。さらに、子どもと一緒にマイカップヌ〜ドルを作ることもできるので、ファミリーでも楽しめます。チキンラーメンキャラクターのグッズ販売もあるので、欲しくなること間違いなし!数台ですが、駐車場、駐輪場もありますので、オススメです!
インスタントラーメンを自分で作ることができるので、すごく記念になります。しかも、味も具材も4種類から選べて具材も選べるのは最高です★追加で具材全部トッピングなんかも期間限定でしてもらえたらいいなと期待してます!
大阪に家族で遊びに行った時に行ってきました。夏休みだったので沢山の家族でいっぱいでした。カップヌードルをオリジナルで作る体験をしカップに自分で絵や字などを書いたり、具を自分の好みに入れたりとても良い体験が出来ました。
先日家族で行ってきました!
息子が興味津々で、自分だけのオリジナルカップラーメンを作れたのがとても楽しかったようです!
もちろん家族全員の記念にそれぞれオリジナルカップラーメンを作りましたね!
これは食べないで、飾っときます!
大阪府池田市にあるインスタントラーメン博物館。こちらはカップル、家族、友達同士で行くと楽しめる施設となっております。カップラーメンはどんな手順で作られているのか、オリジナルのカップラーメンを作れたりできます。しかも入館料無料です!!ぜひ行ってみてください。
マイカップラーメンのコーナーで、オリジナルのカップラーメンを作ることが出来ました。スープは4種類から1つ、具は12種類から4つ選べます。そのままお持ち帰りも可能ですよ。
大好きなカップ麺を自分オリジナルの物が作れるとなって、かなり本気で作ってしまいました。大人も子供も本当に夢中になれて非常に楽しい施設でした。あとカップ麺の歴史も勉強でき非常によかったです。
子供たちが大喜び!いつもたべているカップラーメンが自分の好きな具材や味を選べます。また、カップラーメンの容器に自分たちで絵を書いて楽しめます。カップラーメンの歴史も学べるスペースがあるので、楽しんで勉強できて良いですね。
カップラーメンを作ることが出来ます。しかもオリジナルのラーメンが作れるのですごく楽しいです。ただしかなり人気で予約しないと参加できない可能性もありますので事前に予約確認をオススメします。
平日は、社会見学の小学生の方が多く、週末は、外国人の観光客が多く、いつも混み合っている人気の施設です。
最近は、更に、施設を増築されています。
8月に行われます、インスタントラーメン発明記念日には、
無料で、チキンラーメンが食べられるイベントのありました。
ここインスタントラーメン博物館は、過去のラーメンや、ラーメンの作る工程を知ることのできるほかに、自分だけのオリジナルカップラーメンを作ることが出来ます。カップに絵を描いて、具材を選んでスープを選ぶ。まさに自分だけのカップラーメンです。楽しみながら作ることが出来るので、子供も大喜びだと思います。是非行ってみてください!
10月の連休中に行ってきました。前の日はUSJでたくさん出費がかさんだので、次の日はこちらに伺いました。予約しなくても一人数百円でオリジナルカップラーメン作りができたり、地域限定のカップラーメンが購入出来たりと楽しめます。その場で食べることもできます。昔懐かしの商品が展示されてたりのを発見するとテンションが上がりました。子供連れにもおすすめです。
自分だけの、オリジナルインスタントラーメンが作れる施設です。カップのデザインから、中に入れる具まで、自分の思うままに作れます。体験型施設なので、子供と一緒に楽しめます。
大人の社会科見学にもおすすめ!!!
自分のオリジナルのインスタントラーメンがつくれます
子供も大人も楽しめると思います
なにより、低価格で1日楽しめたので良かったです。
本当に、年中人気のあるスポットで、毎年夏休みに早くから予約を入れて、家族で関西旅行の恒例の行き先の一つです。いつも、オリジナルカップラーメンを作って、家に持って帰ってもいつまでも飾っておく子供です。本当に、楽しめる所ですよ。
小3の娘と家族でチキンラーメン作りをしました。2人1組で、小麦粉をこねて、製麺機で麺を作ったり、パッケージのデザインをしたりすることができ、娘は大喜びでした。
仕上げの、麺を揚げる工程は、スタッフの方がやってくれるのですが、間近で見学する事ができ、チキンラーメンが出来るまでがよく分かります。
予約制ですが、土日などはすぐ満席になってしまうみたいです。
ラーメン好きなので、行ってみました。カップを購入して外側に自分な好きな絵や文字などを書けます。トッピング具材を数種類選ぶ事が出来ます。圧着して外装フィルムをしてもらって出来上がりです。子供達も楽しんで作る事が出来ました。
日清食品創業者の安藤百福氏の功績を知ると共に、年代ごとのチキンラーメンやUFOのパッケージを見ることが出来ます。
体験としてオリジナルのカップラーメンを作成できるのは、大人も子供も、楽しめます。味や具材を選んでカップには、自分でイラストを描いたり、文字を書いたりしておみあげにできます。
もちろん、チキンラーメンも作れます。
作ってきました!マイカップヌ ードル!!
ちび3人と一緒に絵を書き、具を選び・・・出来上がっていく楽しさ!みんな釘付けで見てました〜!
次回は麺から作れるチキンラーメンを作りに行きたいと思います!
ちょっと変わった体験型施設です。
何が体験できるかというと、オリジナルのカップヌ-ドル作りや、チキンラーメン作りです。
特にオリジナルのカップヌ-ドルを作ることができる「カップヌ-ドルファクトリー」は、予約無しで体験できるのでオススメです。
自分でカップに好きな絵を描き、スープや具材も自分の好みに合わせてチョイスできます。
そんな世界で1つだけのマイカップヌ-ドルは、とてもいい思い出になります。
そんな思い出も賞味期限が訪れるので、いずれ食べなければいけません。
何だか惜しい気もしますが、自分だけのカップヌ-ドルの味は格別です。
カップラーメンの歴史を知れ
オリジナルのカップラーメンが作れます。
まず、カップに好きな絵を描きスープを選んで、具を選んで出来上がり!
子供も大人も楽しめるのでおすすめです。
「体験型食育ミュージアム」とも呼ばれ、沢山のインスタントラーメンの歴史を、じっくりと目で味わう事が出来る、楽しい施設です。
創業から現代までの商品デザインを壁一面に並べた部屋は圧巻です。
また、自分オリジナルのカップラーメンが作れるので、好きなスープの味・具材を選び、パッキングして貰ったら、今度は自分でカップのデザインをするところまで出来るので、大人も子供も、世界唯一のカップラーメン作りを楽しんでいました。
施設の2階にある「チキンラーメンファクトリー」は、小麦粉から、自分で手作りするので、最も大人気の工房なので、体験したい方は、早めのご予約がお勧めですよ!
ラーメンに関するクイズコーナーがあったりと子供から大人まで楽しめます。普段口にしているチキンラーメンの成り立ちもここに行けばわかる!インスタントラーメンの発明のエピソードもシアターを通じてわかることができます。自分オリジナルインスタントラーメンも作れるので楽しいです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。