
愛知県の港区にあるテーマパークです!駐車場が広くとっても便利です!小さい子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる施設でいつもたくさんのお客さんで賑わってます!乗り物や体験型ゲームなどいろいろあって一日では時間が足りないぐらい楽しいです!
ご希望の遊園地・テーマパーク情報を無料で検索できます。
観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全290件
愛知県の港区にあるテーマパークです!駐車場が広くとっても便利です!小さい子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる施設でいつもたくさんのお客さんで賑わってます!乗り物や体験型ゲームなどいろいろあって一日では時間が足りないぐらい楽しいです!
レゴランド・ジャパンは愛知県名古屋市にある日本初上陸のレゴブロックのテーマパークです! テーマが異なる8つのエリアで構成されていて、約1,700万個のレゴブロックと約10,000のLEGOモデルを使用した40種類のアトラクションを楽しめます。 まず、工場見学ができる「ファクトリー」。ここでは「レゴ・ファクトリー・ツアー」に参加できます。レゴブロックがどのように作られているのか見学できます。見学の最後にはできたてのレゴブロックがもらえます! 「ブリックトピア」ではレゴブロックを使って遊べます。 ここにある「オブザベーション・タワー」は高さ約60メートル! レゴを組み立てて作ったみたいなカラフルな見た目のタワーです。 パークに入って真っ先に目に入るレゴランド・ジャパンのシンボル的存在でもあります。夜はライティングされ光のバリエーションは5色。次の日の天気によって変わるので天気予報みたいですね。 「レゴ・シティ」ではシアターや乗り物を操縦できるアトラクションがあります。車を運転したり、ボートを操縦したり。 「レスキュー・アカデミー」では消防車で現場に駆けつけ、ビルに向かって消火する体験ができます。 ちなみに車の運転を学ぶとレゴランド公式のドライバーズライセンスをもらえます(^^♪ 「ナイト・キングダム」で体験できるのは中世の騎士の世界。 お城の中をドラゴンの形をした冒険型のコースターで駆け抜ける「ザ・ドラゴン」、「ドラゴン・アプレンティス」などのコースターがあります。 「レゴ・ニンジャゴー・ワールド」はレゴ・ニンジャゴーをテーマにしたエリア。世界で2つ目の導入となる「フライング・ニンジャゴー」は22メートルの高さを時速50㎞の速さで飛び回るアトラクション。スリル満点です! 園内にあるアジア最大級のレゴショップにはパーク限定品も売っています。 顔やボディなどのパーツを選んで自分だけのオリジナルのミニフィギュアが作れる「ビルド・ア・ミニフィギュア」も人気です(^^♪
3月の上旬に2名で来園しました。 名古屋駅からあおなみ線から電車一本でいけてアクセスはとてもいいです。チケットの料金は日によって違うので確認して行くことをおすすめします。またネットで買うとオトクなので是非ネットでの購入を検討ください。私は平日に行きましたがなかなか人が多くアトラクションに乗れるか心配でしたが各アトラクションの待ち時間はどれも早く長くても30分待ちだったので一日で全てのアトラクションを制覇しようと思えばできます!レゴランドのイメージは子供向けで大人は楽しめないのではないかという印象があったのですが行ってみると対象年齢順にアトラクションが並んでいて入場して左に行くと高学年や大人でも楽しめるルートで回ることができます。もちろんお子様は最大限に楽しめるようになっているので家族で行くにはお父さんが疲れ切るくらい楽しめると思います!またレゴにちなんだフードメニューがたくさんありレゴブロックの形をしたハンバーガーとポテトは写真映え間違いなしです。フードの店舗も色々ありどこに何が売っているかがわからなくなると思いますが、レゴランドの専用アプリがありアトラクションやお店までのルートを表示してくれたりアトラクションの待ち時間をスマホで見れるので次にどこに行くか決めやすいと思います!私は午前中から行ったのですが回るところが多すぎて閉園までいました!園内のモニュメント等もほぼ全てレゴでレゴのおみやげショップにはレゴランド限定のレゴセットがありレゴが好きな人はそれだけ行く価値があると思います!レゴランド限定のショッパーに入れていただけるのも注目です!もしレゴランドを回りきり時間が余ってしまった場合でも園内に水族館が併設されておりそちらも追加料金を払うことで楽しむこともできます!少し小規模ながらも楽しさは大きな水族館と変わらないくらいの感動や楽しさがあるので時間があれば行くことをおすすめします!
名古屋にあるレゴランド・ジャパンに行ってきました!このテーマパークは、レゴ好きにはたまらない場所で、特に家族連れにおすすめです。 園内に入ると、まず目を引くのが、レゴブロックで作られた巨大なモニュメントや、建物の数々です。入り口付近には、レゴで作られた名古屋城や、東京タワーなど、観光名所が立派に再現されており、そのクオリティに驚きました。まるで、レゴの世界に迷い込んだかのような感覚になります。 アトラクションもバラエティ豊かで、大人も子供も楽しめるものばかりです。例えば、「アドベンチャー・アクション」は、レゴのキャラクターたちと一緒に冒険が楽しめるエリアで、シミュレーションのような体験ができて、思わず夢中になりました。特に、子供たちは大興奮で、レゴの車やロボットに乗りながら、アクションを楽しんでいました。 また、「ミニランド」エリアでは、世界の名所や都市がレゴで精巧に再現されており、見るだけでも楽しいです。レゴでできたエッフェル塔やピラミッド、自由の女神像など、細部にわたるこだわりが感じられ、どれも見応えがあります。特に、夜になるとライトアップされて、昼間とはまた違った美しい景色を楽しめます。 「レゴ・シティ」エリアでは、子供たちが運転するレゴの車を操作したり、消防士や警察官になりきって働くことができ、子供たちにとっては夢のような体験ができるエリアです。大人も一緒に楽しめるので、家族全員で盛り上がれるのが嬉しいポイントです。子供が自分で何かを作り出す体験ができる「レゴ・ビルディング・エリア」もあり、子供たちは創造力を存分に発揮して遊んでいました。 食事や休憩の場所も充実しており、レゴをテーマにしたカフェやレストランで食事を楽しみながら、ゆっくりと休憩することができます。私は、園内のレゴをモチーフにしたアイスクリームを食べて、ちょっとした楽しみも味わいました。レストランやカフェのスタッフも親切で、子供連れでも安心して利用できました。 ただ、混雑している時期に訪れると、人気のアトラクションに長時間並ぶこともあるので、事前に混雑状況を確認してから行くのがおすすめです。時間帯によっては、人気のアトラクションがかなり混み合うことがありますが、逆に空いている時間帯を狙うと、ゆっくりと楽しむことができます。
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目にレゴランド・ジャパンがあります。 営業時間は朝の10時から17時までです。 たまに18時まで営業してる時もあります また、土日祝日などの混雑が予想される日には開園時間が早まることもあります。 レゴランド・ジャパンへのアクセスは、電車ので来る方は名古屋駅からあおなみ線に乗り終点の金城ふ頭駅下車して、徒歩10分ほどで着きます。 車でくる方は、汐止町交差点を右折して、そのまま道なりに進み4つ目の信号交差点を左によって駐車場入り口へいきます。 高速道路を使う方は、高速道路料金所を出て、左側道を大きくUターンし、そのまま道なりに進み信号交差点手前を左折Uターンし、駐車場入り口へ行きます。 レゴランド・ジャパンの入場チケットは事前にネットで購入するとお得です。 当日、窓口で購入する場合はチケット1枚に付き500円の発券手数料がかかるので注意が必要です。 レゴランド・ジャパンは8つのエリアがあり、全く違った世界観が楽しめます。アトラクションは全部で27個あります。 3歳から乗れるアトラクションがいっぱいあるので小さいお子さんでも楽しめます。 項目ごとに紹介していきます。 抱っこしたまま乗れる(身長制限なし)アトラクションが、レゴ・ファクトリー、レゴニンジャー・ライブ、オブザベーション・タワー、サブマリン・アドベンチャー、パレス・シネマの5種です。 1人で座れる子が乗れる(身長制限なし)アトラクションが、ブリック・パーティー、デュプロ・エクスプレス、ロスト・キングダム・アドベンチャー、コースト・カート・HQ、スプラッシュ・バトルの5種類です。 80センチから乗れるアトラクションは、シティ・エアポートの1種類です。 90センチから乗れるアトラクションは、イマジネーション・セレブレーション、カーゴ・エース、レスキュー・アカデミー、ドラゴン・アプレンティス、マーリン・フライング・マシーン、カイ・スカイ・マスター、アンカー・アウェイ、ビートル・バウンスの8種類です。 その他のアトラクションは100センチから乗れるアトラクションになります。 1番のおすすめは、オブザベーション・タワーです。
家族で利用しましたが、想像の何倍も楽しめました!! あまり並ばずにいろいろなアトラクションに乗ることができたのでストレスなく楽しめました。 5歳の子供がレゴにはまってしまってこれからの出費が気になりますが、、、 大人も楽しめたのでよしとします(笑) また利用します!
レゴランド・ジャパンは、名古屋に位置するレゴブロックのテーマパークで、訪れるたびにワクワク感と感動を与えてくれる場所です。私が初めて訪れたとき、その独自の世界観とエンターテインメント性に心を奪われました。何千何万ものレゴブロックで作られたアトラクションや建造物はまさに芸術作品であり、大人も子どもも楽しめる空間です。 まず最初に驚かされたのは、「ミニランド」と呼ばれるエリアでした。ここには、日本全国の名所や風景がレゴブロックで再現されており、その精巧さに圧倒されます。東京スカイツリーや名古屋城、京都の金閣寺などの建造物が、驚くほど細部にわたって作り込まれています。それだけでなく、ミニランド内の車や人が動く仕掛けもあり、ただの模型ではなく、生きている街を見ているような感覚を味わえました。このエリアだけでも、長時間見入ってしまうほどの魅力があります。 また、レゴランドのアトラクションはどれもユニークで、家族で楽しめるものが多いです。「サブマリン・アドベンチャー」では、実際に潜水艦に乗り込み、水中の世界を探検するという体験ができました。水中には本物の魚やサンゴ礁があり、まるで水族館のような雰囲気です。そして、「ロスト・キングダム・アドベンチャー」では、レーザー銃を使って得点を競う冒険が楽しめました。ゲーム感覚で参加できるため、大人も子どもも夢中になれるアトラクションです。 さらに、「レゴ・ファクトリー・ツアー」では、レゴブロックがどのように作られるのかを間近で見ることができました。レゴが誕生する過程を学ぶことで、レゴの奥深さや魅力を再認識しました。ツアーの最後には、特別なレゴブロックをもらえるので、お土産としても嬉しい体験です。 飲食面でも、レゴランドは非常に充実しています。園内にはレゴブロックをモチーフにしたユニークなメニューが揃っており、見た目も楽しめます。私は「レゴバーガー」を食べましたが、可愛らしいデザインに加えて味も美味しく、満足感がありました。また、デザートには「レゴ・キャラクタークッキー」をいただきましたが、その完成度の高さに食べるのが惜しくなるほどでした。
レゴランド・ジャパンは、愛知県名古屋市港区に位置する日本初のレゴをテーマにした屋外型テーマパークです。 2017年4月1日にオープンし、デンマーク発祥の人気玩具「レゴブロック」の世界観を再現した多彩なアトラクションやエリアを楽しむことができます。 家族連れや子ども向けに設計されたこの施設は、7つのテーマエリアに分かれ、レゴブロックを使った創造性と冒険が融合した体験を提供しています。 主なエリアには、レゴブロックで日本の名所を再現した「ミニランド」や、海賊をテーマにした「パイレーツ・ショア」、恐竜や冒険がテーマの「アドベンチャー」、子どもが運転体験できる「レゴシティ」などがあります。 特に「ミニランド」はレゴブロックで日本の都市や名所を精巧に再現しており、大人にも感動を与えるエリアです。 各所にボタンが設置されており、ボタンを押すと仕掛けが動き出すので、子供達は夢中になって遊んでいました。 また、レゴランド・ジャパンでは40以上のアトラクションやショーが楽しめます。人気アトラクションには、ジェットコースター「ザ・ドラゴン」や、水を使ったアクティビティ「スプラッシュ・バトル」があります。子どもが自ら操縦することができる「ドライビングスクール」も大好評です。 さらに、園内にはレゴをテーマにした飲食店やショップがあり、オリジナルのレゴセットやグッズを購入できます。 宿泊施設として「レゴランド・ジャパン・ホテル」も併設され、泊まりがけで楽しむことが可能です。 レゴランド・ジャパンは、3歳から12歳の子どもを対象としたエンターテインメントを中心に据えていますが、大人も子どもと一緒に楽しめる点が魅力です。事前にチケットを購入すると割引があるほか、年間パスポートも用意されているため、リピーターにもおすすめです。 家族で過ごす特別な時間を提供するレゴランド・ジャパンは、日本国内でもユニークなテーマパークとして広く知られています。
家族旅行でレゴランド・ジャパンに行きました。とっても楽しかったのでレゴランド・ジャパンをご紹介します!レゴランド・ジャパンは、愛知県名古屋市港区にあるテーマパークで、レゴをテーマにしたアトラクションやエンターテイメントが楽しめます。ここでは、レゴランド・ジャパンの特徴や魅力について詳しくご紹介します。まず、レゴランド・ジャパンの最大の特徴は、その魅力的なレゴブロックの世界観です。パーク内には、巨大なレゴブロックで作られたミニチュアの都市や建物が点在し、まるでリアルなレゴランドに迷い込んだかのような感覚を味わうことができます。また、パーク内の至る所には、レゴブロックで作られたキャラクターやディスプレイが展示されており、そのクオリティの高さに驚かされます。レゴランド・ジャパンには、さまざまなアトラクションがあります。まずは、「ミニランド」がおすすめです。ここでは、有名な都市やランドマークがレゴブロックで再現されており、日本の名所や世界の観光地を巡ることができます。また、「キッズパワータワー」では、自分で力を発揮して塔を上り、パワーを蓄えた後に急速に降下するスリルを体験することができます。他にも、「ドラゴンコースター」や「ボートスクール」といった乗り物系のアトラクションもあります。特に「ドラゴンコースター」は、全長1,100メートルのコースを駆け抜けるスリル満点のアトラクションで、高速でのジェットコースターのような体験を楽しむことができます。また、レゴランド・ジャパンでは、子供たちが創造力や想像力を発揮できる「クリエイティブ・センター」も提供しています。ここでは、レゴブロックを使って自分自身の作品を作り上げることができます。さらに、キャラクターショーやエンターテイメントショーも開催されており、家族全員で楽しむことができます。 飲食店やショップも充実しており、レゴグッズや限定品を購入することもできます。また、パーク内には休憩スペースやベビールームも完備されており、子供連れでも安心して過ごすことができます。レゴランド・ジャパンでは、家族連れやレゴファンだけでなく、幅広い年齢層の人々が楽しむことができます。レゴブロックの魔法に包まれ、創造力や想像力を刺激される素晴らしい体験が待っています。
レゴランド・ジャパンは、名古屋にある子どもから大人まで楽しめるテーマパークで、レゴブロックの世界が広がる夢のような場所です。私が訪れたとき、そのスケールの大きさとレゴを活かした独創的なアトラクションの数々にワクワクが止まりませんでした。パーク内には色とりどりのレゴブロックで作られたモニュメントやキャラクターが点在しており、どこを歩いても新しい発見があり、子どもはもちろん大人も楽しめる空間になっています。 園内は、いくつかのテーマエリアに分かれており、それぞれ異なる楽しみ方ができるのが特徴です。私は「ミニランド」から回りましたが、ここでは日本の名所がレゴで忠実に再現されており、東京タワーや大阪城、京都の名所などを小さなレゴの町で見られるのが楽しかったです。特に、その再現度には感心させられ、細かいパーツまでリアルに作り込まれているため、レゴの可能性の高さに驚きました。大人も子どもも一緒に楽しめるため、家族連れには特におすすめのエリアです。 また、レゴランド・ジャパンのアトラクションは、遊びながら学びの要素も取り入れているものが多く、子どもたちが夢中になって体験できます。「ビルド・アンド・テスト」エリアでは、自分で車やロボットを作って実際に走らせることができるため、創造力や探究心を育むのにぴったりです。私は友人と一緒にオリジナルの車を作って競争しましたが、大人でも十分楽しめました。子どもだけでなく、大人も一緒になって夢中で取り組めるのが、このパークの良さだと感じました。 さらに、レゴランドのジェットコースターやボートライドといったスリル系のアトラクションも充実しており、子どもたちだけでなく、アクティブに楽しみたい大人にも満足できる内容です。「ドラゴン・コースター」はパークの人気アトラクションの一つで、私も挑戦しましたが、程よいスリル感と景色の良さが絶妙で、何度でも乗りたくなる楽しさでした。また、家族みんなで乗れるアトラクションが多いため、親子で過ごせる時間がたっぷりあるのも魅力です。 食事もレゴをテーマにした工夫がされており、レゴ型のパンや、キャラクターをかたどったキッズメニューなど、見た目も可愛らしく、パークの雰囲気をさらに楽しめます。私はレゴブロックの形をしたカラフルなスイーツをいただきましたが、味も美味しく、思わず写真を撮りたくなるような見た目でした。
レゴランド・ジャパンは、名古屋市港区にあるレジャー施設の一つです。 車や電車など、いろいろな交通手段があります。電車の場いいですと、あおなみ線名古屋駅から約20分くらい乗車して、終点の『金城ふ頭駅』まで行ってください。駅改札を抜けると、レゴランドまでの案内板がありますので、迷うことなくたどり着くことができますよ。レゴランドは高いアトラクションや、レゴランンドのホテルなどがありますので、案内板がなくてもすぐに見つけることができます。新幹線や特急などで名古屋駅まで行き、あおなみ線の乗り換えだけで行くことができるので、交通の便は良いと思います。 車の方ですと、伊勢湾岸自動車道の名港中央インターチェンジを降りて南方向(市内とは反対)側にあります。高速道路から大きなレゴランドが見えますよ。レゴランドには駐車場がありませんので、インター出口近くにある『名古屋市営金城ふ頭駐車場』を利用するとよいでしょう。駐車台数はとても多く、警備さんの誘導で駐車することができますよ。駐車場からもレゴランドまでの案内板がありますので、迷うことなくたどり着くことができます。 アトラクションですが、とても多くの種類がありました。アトラクションによって年齢や身長制限など細かく条件がありましたが、小2と小6の息子たちもたくさんのアトラクションで遊ぶことができました。アドベンチャーエリアにある『スクイッド・サーファー』では、親子でひとつの船っぽい乗り物に立って乗船し、くるくる水の上を回るというアトラクションがとても楽しかったです。途中で高く噴水が出て、水しぶきがかかって気持ちがよかったです。家族みんなで挑戦したナイト・キングダムエリアにある『ザ・ドラゴン』のジェットコースターも楽しかったです。最初は暗闇の中でかわいいレゴたちを見ながらゆっくり進み、外に出ると急に上昇し始めて急降下&横に回転するという、緩急あふれたジェットコースターでした。『オブザベーション・タワー』では、とても高いところまで垂直に上昇し、周りの景色がとてもきれいでした。フードコートでは、ファミリー用のチキン&ポテト&フリードリンクが最高でした。チキンのボリュームがすごくてお腹いっぱい!ポテトはレゴの形をしていてかわいいです。フリードリンクも魅力的でした。 遊んで良し!食べて良し!交通の便も良し! とても楽しく過ごせるレジャー施設ですよ!
名古屋にあるレゴランド・ジャパンさん。 このあいだ初めて遊びに行ってきました。 まさしくレゴの世界で大人でもとても楽しめました。アトラクションも充実していてよかったです。 また行きたいと思います。
レゴランドは、名古屋市港区にありますよ。名古屋市中心部からは、あおなみ線名古屋駅から20分ほど乗車し、終点の「金城ふ頭駅」で下車しますよ。終点が近づいてくると、電車の中から、右手にカラフルな「レゴランドホテル」と背の高い「オブザベーションタワー」が見えてくるので、すぐに分かると思いますよ。駅からは、デッキで繋がっており、徒歩5分ほどですよ。 駅からの途中に、立体駐車場もあります。これもデッキで繋がっているので、車での来場も便利だと思いますよ。 園内は、大型テーマパークとしては程よい広さです。10時のオープンで入場し、乗り物待ちなどを加味しなければ、小さな子どもでも一日で十分回れるサイズだと思いますよ。ここの見所は、何と言っても「ミニランド」、日本の観光名所をレゴブロックで再現してあるエリアですね。東京スカイツリーや京都の街並み、名古屋、大阪・・・と全国の名所がリアルに再現されています。四角いレゴブロックで作られた、円錐形のスカイツリーの美しい姿には、ただただ感心するばかり。街の人々の様子まで細やかに再現されており、ブロックを使った芸術作品を見る様ですよ。ボタンを押すと動く仕掛けもあり、子供たちも興味深々でした。 今年4月から、新たな楽しみが加わりましたよ。「レゴランド・ラボ」です。 レゴランド・ラボは、レゴブロックを使ってロボットを作り、さらにタブレットを使って動かすという「ビルディング」「プログラミング」の両方が楽しめるワークショッププログラム。 オリジナルロボットを作って、さらに動かせるとのことで、先日レゴ好きの子どもとともに体験してきました(対象は小学1年生から大人まで)です。 1年生にできるのか、とも思いましたが、メンター(先生)の手厚いフォローもあり、プロペラ付きのオリジナルロボットが、迷路を抜けてゴールまで走っていったのにはびっくりです。子どもも大喜びでした。 通常のワークショップとは違い、生徒一人当たりのメンターの人数も多く、レゴスクールさながらですね。年間パスポートがあれば、是非おすすめしたい体験ですよ。また、会員になるとWeb上での事前予約制になりますので、列に並ばなくてもラボに入れる嬉しいシステムですね。7月には「レゴニンジャゴー」エリアも開設されるので、新たな楽しみが生まれそうです。また是非行きたいと思いました。
猛暑の中、家族で行ってきました! 子供がブロックが大好きなので、すごく喜んでおり、園内にはプールなどもあって、水遊びもできて最高でした!ただ、園内の食事やお土産も値段は高めだったので、もう少し安ければ存分に楽しめたかな。
ゴールデンウィークにレゴランドに初めて行きました。ゴールデンウィークで家族や海外の旅行客で賑わっていましたが、待ち時間は長くて60分待ち程でしたが実際はそんなに待った体感はなかったです。入った瞬間からレゴで作られた桜の木や恐竜などがありレゴの世界観が広がっていて大人の私でもとてもワクワクしました。アトラクションも様々あり、子供や家族連れが楽しめるようなアトラクションがメインでした。ジェットコースターに乗ったのですが思ったよりも早くて心臓が浮くくらいだったのでとてもスリル満点で楽しかったです。他にもサブマリンというアトラクションでは水中の中を乗り物に乗りながら探索出来るもので、実際に魚が泳いでいたりレゴで作られたものもとても綺麗で楽しかったです。また、園内にはレゴで作られた日本の世界遺産や観光地があり、音が出たり動いたりと細部までこだわっていてとても感動しました。その中に入ることが出来るエリアがあり、レゴで作られた東京の街で写真を撮ることができ、中を歩くことができたのでおススメです。また昼食を中のレストランでブロック型のバーガーとブロック型のポテトを注文し、食べました。バーガーは中のチキンがとても大きくて美味しかったです。ブロック型のポテトもとても美味しかったです。十分お腹がいっぱいになりました。午後からはゴールデンウィークでしたが待ち時間もほとんど無く沢山乗ることが出来ました。オブザベーションタワーは園内を高い位置からゆっくり見渡すことができとても眺めが良く楽しめました。スプラッシュ・バトルでは子供なので容赦なしに水を当てられるので髪の毛も服もビショビショになってしまいました。普通に的を当てるコースもあるのでそちらの方がまだ濡れにくいと思います。ですが、久しぶりにビショビショになってとても楽しかったです!11時くらいに到着し、17時まで半日以上大人でもとても楽しめることが出来ました。他にもブロック型のアイスなどがあるので、次行った際には食べたいと思います。もう一度行きたいと思える場所でした!
愛知県名古屋市港区にあります、レゴランド・ジャパンに行ってきました。園内はレゴブロックだらけとなっておりまして、まるでレゴの世界へ来たかのような感覚を味わえますのでぜひ一度来てみてください。
レゴランドジャパンは、愛知県名古屋市港区に位置するレゴグループが展開するテーマパークです。名古屋駅からは金城ふ頭駅まであおなみ線で30分ほどかかりますが、電車1本で行けるので遠方からでも行きやすいと思います。車は高速のインターチェンジがとても近く、立体駐車場もあるため楽でした。 2017年4月にオープンし、日本国内で初めてのレゴランドとして多くの人々に愛されています。レゴランドジャパンは、レゴブロックを使った施設やアトラクション、エンターテイメントが豊富に揃っており、小学生くらいの小さい子供はもちろん、大人も十分楽しめるように感じました。 レゴランドジャパンでは、ミニランドやレゴテクニックを使ったアトラクション、レゴフレンズの世界など、様々なエリアが楽しめます。ミニランドでは、有名な日本のランドマークや街並みがレゴで再現されており、そのディテールの細かさに驚かされます。アトラクションは思ったより数が多く、待ち時間も15分くらいだったので良かったです。 営業時間が10時〜17時と短く園内も広いため、1日あってもアトラクション全てには乗れませんでした。中でも、サブマリン・アドベンチャーは海底に入って本物の魚がレゴブロックの側を泳いでいくところが見られて満足感がありました。 レゴランドジャパン内には、家族で楽しめるショーも充実しており、パレードやキャラクターショーなどが日々開催されています。さらにクリスマスやハロウィンなどのイベント期間も雰囲気が違って楽しいです。 レストランやカフェも多く、美味しい食事や軽食を楽しみながら休憩することができます。早めに閉まってしまうため注意が必要です。料金は高めに感じます。 子供向けのアクティビティやワークショップも豊富で、創造力を存分に発揮して楽しむことができます。スタッフさんもとてもフレンドリーに話しかけてくれます。 レゴランドジャパンで家族と一緒にぜひ楽しい思い出を作ってください。
名古屋市港区にあるレゴランドジャパンへ行ってきました^^ 世代を超えて愛され続けているレゴ! 大人の方も子供の頃、レゴで遊んだことのある方がほとんどではないでしょうか。 そんな憧れのレゴが遊園地になって登場してくれて大変うれしい限りでした! 私が行ったときはハロウィンの時期でしたが平日でしたのでとても空いていてゆっくり子供と遊びながらまわることができました。 アトラクションもたくさんありますが、わたしの中では「ミニランド」が一番とても感動しました。日本の名所をレゴブロックで再現されているのですがかなりクオリティが高く、写真を撮って見るとパっと見た感じは絵にも見えるし本物にも見えるし、よーく見ないとブロックとわからないくらいリアルです。すごいですよ!ぜひたくさんの人に見てもらいたいです!(笑) 中には扉が開いたり、船が動いたりのからくりもあり小さな子供も一緒に楽しめます。この「ミニランド」のエリアは屋根のない屋外なのですが 雨の日などの対策はどうしているのかなとか、ボンドなどで固定しているのかななど仕組みなどを家族と考えなて話しながら鑑賞できてとても楽しかったです。子供が大きくなったらまた子供の考えも聞いてみたいです^^ 実際にレゴをつかって遊べる室内のブースもありますので雨の日でも楽しめます! レストランも5箇所ほどあるので、混雑の日でもどこかには入れそうな感じがしました。食事のメニューがレゴにちなんだものなんかや季節ごとの限定メニューもあってとてもかわいいですし、写真映えします!(笑) ランド内のいたるところに、レゴの人形の模型(大きい)が置かれており、人形と一緒に写真を撮ることができる場所がたくさんありました。 我が家はブロックでつくられたラクダに子供を乗せて写真を撮ったりしました。 車に乗ってるレゴの人形のとなりに座ることもできますよ。(大人もはしゃいでしまいます^^) いたるところに色々なからくりがありますので、ぜひ探して楽しんでくださいね!
テレビなどでもよく取り上げられている人気のテーマパークです。中に入るとレゴの世界観でテンションがあがります。家族で遊びに行きましたが子供たちは特に盛り上がっていました。アトラクションもとても楽しかったです。小学生にはちょうど良いテーマパークでした。
愛知県にある、レゴランド・ジャパンは、自分が小さくなったかのように感じる、レゴブロックだらけのテーマパークです。小さい時に遊んだブロックの世界観の中で、懐かしさを感じつつ、我が子よりはしゃいでしまいました。
愛知県の名古屋市港区にある人気のテーマパークです!いつもたくさんのお客さんで賑わってます!レゴを使って色々な物を作ったり、レゴを使ったアトラクションで遊んだりと子供も大人も1日中楽しめます!
レゴランド・ジャパンは、2017年4月に開業した、愛知県名古屋市港区の金城ふ頭に位置している、レゴブロックをテーマにした体験型テーマパークです。約1700万個のレゴブロックを使用しています。交通アクセスは、JR名古屋駅から車で約20分、名古屋港駅から徒歩約10分の場所にあります。公共交通機関を利用する場合は、名古屋駅からレゴランド・ジャパン行きのシャトルバスを利用することができます。 レゴランド・ジャパンは、8つのエリアに分かれており、それぞれに異なるテーマやアトラクションがあります。 * ファクトリー:レゴランド・ジャパンの入り口にあるエリアです。ここでは、レゴランド・ジャパンのシンボルである、高さ15メートルのレゴブロックで作られたドラゴンに出会うことができます。 * ブリックトピア:レゴブロックの世界を体験できるエリアです。ここでは、レゴブロックで作られた街並みを散策したり、レゴブロックの乗り物に乗ったりすることができます。 * レゴシティ:レゴシティを舞台にしたエリアです。ここでは、警察官や消防士などのレゴブロックの人形と一緒に、街を守ることができます。 * アドベンチャー:冒険をテーマにしたエリアです。ここでは、恐竜の化石を発掘したり、海賊船に乗って宝探しをしたりすることができます。 * ナイトキングダム:中世の城を舞台にしたエリアです。ここでは、騎士やドラゴンと一緒に、王国を守ることができます。 * レゴニンジャゴー・ワールド:ここでは、ニンジャと一緒に悪と戦ったり、ニンジャの修行をしたりすることができます。 * ミニランド:レゴブロックで作られた世界各国の街並みを再現したエリアです。ここでは、東京タワーや名古屋城など、日本の有名な建造物をレゴブロックで作ることができます。 *パイレーツ・ショア:海賊船をテーマにしたエリアです。水鉄砲が設置されているので、濡れる事もあります。専用のポンチョの販売もされています。 レゴランド・ジャパンは、子供から大人まで楽しめるテーマパークです。レゴブロックで作られた世界観を体験したり、アトラクションに乗ったりして、一日中楽しむことができます。
港区にあるテーマパークです。子供向けのアトラクションが充実しています。どの乗り物も5分くらいで乗れます。近くにレゴランドホテルもあります。また行きたいと思います。
名古屋にあるレゴランドのテーマパークです。 11月の平日に行きましたが、愛知県の県民の日とかぶったようでお客様がたくさんいて賑わっていました。 ちょうどその前日からクリスマスツリーの展示が始まり、パークに入ってすぐに大きなツリーがあり、レゴの飾りもあり、かわいかったです。 レゴで作られた日本全国の名所が散りばめられたコーナーがあって、ボタンを押すと動く物もあり、子供もとても喜んでいました。 レゴのテーマによって分かれており、アトラクションも色々とありました。 その日は45分〜60分待ちの物が多かったですが、普段はもう少し短いようです。 潜水艇に乗って海の底を巡る物は、本物の魚がたくさん泳いでいる中を進んでいき、レゴの王様や遺跡などがあり見応えがありました。 所々にあるフードショップでは、レゴ型のポテトが名物で長蛇の列ができていました。 レゴの世界観が楽しめ、子供達も自分で作るようにレゴを購入して大喜びでした。
「レゴランド・ジャパン」は、愛知県名古屋市港区にあるLEGOブロックをテーマにしたアミューズメントパークです。 じつはオープンしてからまだ10年もたっていないアミューズメントパークで、比較的新しい遊園地となります。 私はオープンして1年もたたないうちに遊びに行きました。 半田市に住んでいるんで、実はとても近いのです。半田高速から伊勢湾岸自動車道を乗れば30分くらいでつきます。 まわりの友達は年間パスポートを購入しているのもいましたし、ちょっとしたブームになりました。 電車の場合だと、名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線で「金城ふ頭」駅になるそうで、徒歩6〜8分程になります。 ちなみに車でも駐車場の場所によるとは思いますが、私は結構歩きました。園内入口までにメイカーズピアといったモノづくりを楽しめるお店や 飲食店やショッピングを楽しむエリアも通ります。メイカーズピアも興味ある人は楽しく過ごせると思うので、全然歩いてて楽しいです。 一番印象に残ってるのはレゴブロックで日本各地の名所をつくったミニランド!調べたところ約1,000万個のレゴブロックで再現しているみたいです。 一つ一つ近くでみてまわりました。たぶん興味があったじっくりみてたのは、私と父親(おじいちゃん)くらいでしたけどね。年配の男性は好きな気がします。 あと海賊船のアトラクションも面白かったです。 大きな水鉄砲をつかうアトラクションで、水に濡れてしまいますが夏場なら逆に気持ちいいし、みんな興奮して遊んでました。 追加料金をだせば、カッパやドライヤーも借りることができるみたいですね。 私が遊びに行ったときはまだレゴのホテルが建設途中だったんですが、今は「レゴランド・ジャパン・ホテル」といったオフィシャルホテルが開業しています。 ホテル内には沢山の遊ぶエリアもあるので、遠方の方は是非宿泊することをお勧めしますねー。泊まってみたい―(笑)
レゴランド・ジャパンは、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にあるレゴブロックのテーマパークになります。レゴランドへの電車でのアクセスは、最寄り駅のあおなみ線「金城ふ頭駅」をご利用ください。名古屋駅から金城ふ頭駅まではノンストップの電車なら17分ほどです。金城ふ頭駅周辺には「ポートメッセなごや」や「オーシャンアリーナ」などのイベント会場、複合商業施設の「メイカーズピア」などがあり活気にあふれています。レゴランド・ジャパンに隣接して、オフィシャルホテル「レゴランド・ジャパン・ホテル」もあり、お子様も喜ぶこと間違いなしです!駅やホテルからレゴランドまでの道のりは歩きやすくお子さま連れの方も安心です。また、こちらのレゴランドは世界で8番目に開業しており、愛知県は東京と大阪の間に位置し、日本の中心に位置する名古屋市は、日本初のレゴランドとして進出しています。テーマパーク内では、小さなお子様から大人まで一度は振れたことのあるレゴブロックそのもので遊べたり、レゴブロックの世界観を体現し来客が能動的に体験できるアトラクションもあります。園内施設としては、入場ゲート入ってすぐのレゴブロックの製造過程を見学することができる「ファクトリー」をはじめ、海賊船を模した船が水中を進むアトラクション「パイレーツ・ショア」・乗客はドラゴンに乗り込む形になるローラーコースターのある「ナイト・キングダム」・消防車を操作し、火災現場で消火作業を行う設定のアトラクション「レゴ・シティ」・盗まれた宝物を探し、古代寺院遺跡の中を車に乗って冒険する設定のアトラクション「アドベンチャー」・幼児用のレゴブロックであるデュプロをモチーフにした全天候型施設「ブリックトピア」・日本各地の名所をレゴブロック計10,496,352個により再現した「ミニランド」「レゴニンジャゴー・ワールド」と大きく8つのエリアに分かれています。どのエリアも魅力満載で一日中楽しむことができます☆
こちらの「レゴランド・ジャパン」は、愛知県名古屋市にある レゴブロックのテーマパークです。以前、行った事がありました。少し高かったですが、楽しく過ごせたので良かったです。
名古屋市にあるレゴランドに2歳の誕生日を迎える息子の誕生日旅行として行ってきました。妻の家族とも一緒に行くことになったので東京から車2台で向かいました。 思っていたより名古屋までの移動は気になりませんでした。レゴランド・ジャパンの専用駐車場はなく周りの施設と共同の大きな駐車場に車停めることになりました。 そのままレゴランドに向かいました。 正門まできたら2歳になった息子は大はしゃぎですぐにゲートをくぐりレゴランド内に突撃!事前の情報で正直あまり期待していなかった私ですが、実際のアトラクションや展示物にすごく楽しむ事が出来ました。実際2歳の子供というところだけで考えると、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンといった比較されるところよりも子供は楽しめたのではないかと思います。 よかった点が各々のアトラクションを待つところにレゴブロックが置いてあり、子供がそれに夢中になってくれる為、順番待ちをしている時に騒ぎ出さないといった工夫をしてもらってあるところなどが子供目線になって考えてくれていると感じました。 前回ディズニーに行った時はアトラクションに乗る際には大人が疲れ切った感じになっていたのでそういうことを加味した上でも非常に楽しめました。 アトラクション以外でも、小さい子専用のレゴブロックであそぶスペースがあったりして2歳になる息子は常にテンションが上がりっぱなしでした。 大人が楽しむ様のアトラクションは多いわけではありませんが、ジェットコースターや、フライングして遊ぶアトラクションなど、ある程度絶叫マシンを求めている人も楽しめるようなアトラクションもありましたので自分としては大満足でした。 その他にもオリジナルのレゴブロックを作れたりお土産面でも充実している施設になっている為、2歳から4歳ごろのお子様連れで遊びに行く方には非常にオススメでございます。自分も、リピートでまた行こうと考えてますので皆さまも是非!
子供向けのみと思うなかれ。子供はもちろんですが、大人も大大満足。見て楽しい、遊んで楽しい時間でした。スタッフの方もとても親切でほっこりしました。レゴ好きにはたまりません。
先日小学生の娘と息子を連れて家族で名古屋のレゴランド・ジャパンに行ってきました。 レゴランド・ジャパンはあおなみ線の金城ふ頭駅が最寄り駅ですが、私は東京駅から新幹線で名古屋駅まで行き、名古屋駅であおなみ線に乗り換えて行きました。土曜日の朝でしたが電車はそれほど混んでいなかったのでいすに座ることができました。金城ふ頭駅は大きくはないのですが綺麗で清潔感のある駅でした。 私が行った時は雨が降っていたこともあり、レゴランドに入ったらまず60mの高さからレゴランドを一望できる「オブザベーション・タワー」に乗りました。これは屋根が付いている乗り物でゆっくり回転しながら上昇していくので360°見渡すことができます。 その後も雨の心配のいらないアトラクションに乗りました。 潜水艦に乗っている気分になれる「サブマリン・アドベンチャー」や自動で動く車に乗りながらシューティングが楽しめる室内アトラクションの「ロスト・キングダム・アドベンチャー」などにうちの子供たちは夢中になっていました。特に「ロスト・キングダム・アドベンチャー」はシューティングの点数が表示されるのでゲーム感覚で高得点を狙って何度も何度も挑戦していました。 他にもレゴでつくるワークショップに参加したり、ニンジャゴーの劇を観たりと、雨が降っていても十分に楽しむことができました。 お昼ごはんを食べた後ぐらいに雨もやんだので、ドラゴンのジェットコースターや、ニンジャーゴーのエリアにある360度回転しながら22mの高さで飛び回る「フライング・ニンジャゴー」などに乗りました。 他にも様々なアトラクションがあるのですが、どれもそれほど並ばずに乗ることが出来ました。 レゴランドにはレゴのオブジェや等身大の人形などが通路やお店の中などに沢山置かれていて本当に撮影スポットが満載でした。お土産が買えるショップが充実しているのもよかったです。 あと驚いたのが、レゴのミニフィギアを持っていくとパーク内のスタッフの方が持っているミニフィギアと交換ができることです。家にいらないミニフィギアなどがある人は持っていくことをお勧めします。
少し前に、家族4人でレゴランドに行ってきました。 とても楽しい体験ができて、子供たちも大喜びでしたよ〜。 本当は宿泊施設も行きたかったのですが、お値段をみてちょっと4人だとお高かったので、やめました(涙) アクセスについてですが、名古屋駅からあおなみ線で金城ふ頭駅まで行ってください。駅からは歩いてすぐですので、困ることはないと思います。 私は車でいきました。 ファニチャードームや、リニア鉄道館など金城ふ頭駅近くにはレジャーにぴったりの施設がそのほかにもありますので、試しに行ってみてください。 レゴランドは、はじめて実際に訪れたのですが、その楽しさは予想以上でした。駐車場から、入口までの道のりもわかりやすくスムーズでしたし、館内案内も同じくわかりやすくて迷うことはありませんでした。 館内は、レゴブロックで作られた様々なアトラクションが数多くあり、子供たちはとても楽しんでいるようでした。個人的にはプログラミングができる施設が教育的にもよくできているなと思いました。また、大人もアトラクションによっては子供と同じように楽しめるので、家族で過ごすには最適な場所だと感じました。 レゴブロックでできたジオラマや、アクアリウムにいる魚たちを見ることもでき、全てにおいて妥協をゆるさない演出が素晴らしいなぁと思いました。また、お土産売り場も充実していました。子供たちは自分の友達用にお土産をたくさん買っていました。お値段はそこそこ高いですが満足しているようでした。 混雑する時間帯になると、アトラクションの待ち時間が長くなりがちなので、計画を立てて行くことをおすすめしますよ。朝早くに訪れて、混みやすいアトラクションは乗ってしまうとよいかもしれませんね。 食事についても、館内レストランは食事の時間帯は混雑するため、待ち時間が長くなりますよ。時間帯をずらすのがよいかもしれませんね。 レゴランドは家族で楽しめる場所にぴったりでした。子供たちはとても楽しんでいましたよ。素晴らしい体験ができました!おすすめする施設です。
こちらの「レゴランド・ジャパン」は、愛知県名古屋市にある レゴブロックのテーマパークです。 色々なテーマのエリアに分かれていて、レゴ好きな子供は 目を輝かせていました。 乗り物あり、体験型のアトラクションありで、1日では遊びき れないですよ。
レゴランドジャパンは、愛知県名古屋市港区にある子ども向けのテーマパークで、先日家族で行きました。 入場料は大人4,500円、子ども3,300円で、比較的リーズナブルな価格帯だと感じました。また年間パスポートは三種類あり、土日も利用できるパスポートは、大人14,300円、子ども9,400円購入することができます。私たち家族は、1DAYパスポートを購入し、入場しましたが比較的家から近くとても楽しかったので、差額で年間パスポートへアップグレードしました。 入場すると、まず目の前には巨大なレゴブロックで作られた建物が広がっており、レゴブロックの世界に入り込んだ印象で子どもたちは大喜びでした。 レゴランドジャパンには、様々なアトラクションがあります。私たちが特に楽しんだのは、ドラゴンの形をしたジェットコースターのアトラクションです。 こちらのアトラクションはレゴのドラゴンに乗り込んで、高速で走り抜けるアトラクションで、スリル満点でした。アトラクションの待ち時間は人気のため少し長めですが、乗り物の演出が素晴らしいため、時間を忘れて楽しめます。 レゴランドジャパンには、キッズ向けのアトラクションも豊富です。例えば、「ジュニアドライビングスクール」では、子どもたちがレゴの車に乗り込んでドライブすることができます。車の免許証も発行され、子どもたちは大喜びでした。また、「レゴファクトリーツアー」もおすすめです。ここでは、レゴブロックが作られるまでの工程を体験することができ、楽しい思い出となりました。 飲食店も充実しており、レゴのブロックをモチーフにしたメニューが多数あります。私たち家族は、ナイトテーブルレストランに行きました。味も量も満足できるものでした。子どもたちは、売店で購入したレゴの形をしたポテトフライに大喜びでした。 また、レゴランドジャパンには、ショップも充実しており、レゴの商品やグッズが豊富に取り揃えられています。私たちは、お土産用にレゴモチーフにした文房具を購入し、友人に渡しましたが喜んでもらえたのでとても良かったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |