

観光スポット|
遊園地・テーマパーク
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
レゴランド・ジャパン の投稿口コミ一覧
151~200件を表示 / 全290件
2年前に開業したテーマパークです。世界中で人気のレゴブロックの世界を堪能することが出来ます。テーマパーク内の展示物がレゴで作られています。子供だけでなく大人も十分楽しめる施設だと思います。
名古屋市港区金城ふ頭にあるレゴブロックのテーマパークです。あおなみ線の金城ふ頭駅から徒歩5分で行くことができるので交通アクセスも便利です。 レゴブロックそのもので遊ぶ以外にも、レゴブロックの世界観をテーマにした冒険型アトラクションやショーなど様々な体験をすることができます。 園内は「ファクトリー」、「パイレーツ・ショア」、「ナイト・キングダム」、「レゴ・シティ」、「アドベンチャー」、「ブリックトピア」、「ミニランド」と大きく7つのエリアに分かれていて、それぞれのテーマに設定されたアトラクションが配置されています。 アトラクションはスリルは控えめですが、ペアで体を動かして挑戦するものが多く、子供連れやカップルで仲良く楽しむことができます。 「ファクトリー」ではその名の通り、レゴブロックの製造過程を見学することができます。レゴ・ファクトリー・ツアーは館内に本物のレゴブロックの製造ラインが設置されていて、工場見学をすることができます。そして見学後には、お土産に実際にここの機械で作った”Made in NAGOYA”の特性レゴブロックをもらうことができます。 そして、私が一番感動したのが「ミニランド」です。東京、大阪、京都、名古屋などの建物や名所をレゴブロック1千万個以上を使用して再現しているエリアです。離れて見ると本物の高層ビル群のようで、クオリティの高さに驚きで、どれだけ見ていても飽きがきません。 アトラクションの並んで待つスペースには子供たちが飽きないように自由に遊べるレゴブロックが置いてあります。 園内では5箇所のレストランと8つのスタンドで食事や軽食が提供されています。レゴブロックの形を模したレゴポテトはレゴランドの名物の一つです。他にも名古屋名物である小倉トースト風のフレンチトーストなどもおすすめです。 2歳〜12歳をメインターゲットとしたキッズテーマパークなので、規模も無理なく一周できるちょうど良い規模だと思います。
クリスマスということもあり、レゴトナカイ、レゴサンタがいました。伊勢湾岸道自動車道から最寄の金城埠頭駐車場まですぐとアクセスも便利です。次は是非レゴホテルに泊まってみたいと思います。
名古屋市にあるレゴブロックのテーマパーク、レゴランドジャパン。金城ふ頭駐車場に車を止めて5分程あるくと到着です。こども達はゲートを見るなり大興奮です。10時オープンです。

9月の3連休の時に家族旅行で遊びに行きました。 パーク外には、子供の背丈ぐらいのレゴブロックで作られたオブジェがあり感動しました。 パーク内に入ったら、まず目を引くのがものすごく大きい竜のオブジェです。これもレゴブロックで作られていて、「職人技だなぁー」と感動しました。 私の子供は園児ですが、乗り物は身長制限で乗れないものが少なく、親同伴ならほぼ全て乗れました。 一日パーク内で遊んでいましたが、9月の上旬だった為、まだ外は暑いこともあり、水着着用で遊べる水遊び場があったり、逆に熱くなり火傷の恐れがある遊具に関しては、立入り禁止の措置がされていたりと、パーク全体でしていることが、小さな子を持つ親としては、安心して遊べる・遊ばせられる環境だなぁーと思います。 パークの中央に、レゴランドで作られた世界の都市があります。写真やTVなどの動画で見たことはありましたが、実際に見たときは、すごいとしか言いようがありませんでした。町並みは細部まで作りこまれており、細かいところまで見てしまうので、時間の経つのがものすごく早く感じる場所でした。 もうひとつ私が感動したのは、潜水艦に乗って探検するといったものです。 実際に、水中の中を見ながら1周するのですが、その中には魚がいて、レゴのオブジェがあって、不思議な空間が広がっていました。 子供達は、ところどころにある遊具で遊ぶのが楽しかったのか、遊具を見つけたらそこで遊び、アトラクションに乗っては大はしゃぎ。アトラクションに乗っている人に、水鉄砲をかける装置を見つけたら、そこで遊んで自分も濡れて楽しんだり、1日中テンションがあがりっぱなしだったので、良かったです。 小さい子と見て・遊んで・触ってしたからなのかもしれませんが、1日で園内を遊び尽くすことが出来ませんでした。また、家族旅行で遊びに来る際があったら、2日間使って、ゆっくりじっくり遊びたいと思います。また、子供の友達も一緒に来れたら、子供達も違った喜びようになるのかなと思いながら退園しました。
金城ふ頭に2017年に出来たレジャースポットです。オープンしたてに行きました。パーク内の展示物などはどれもレゴブロックで作られておりおもちゃの世界に入り込んだ気分でした。
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目にできたレゴランドジャパンは、レゴ好きの私には、かなり楽しかったです!パーク内にあるほとんどがレゴで作られているので、歩くたびにかわいい建物に目がいって大変でした!大きなレゴブロックにまたがって乗る遊具は、記念写真におススメです。
レゴランドジャパンは、レゴに夢中になっている息子がとても喜ぶので、よく連れて行きます。 日本の名所をレゴで再現しているミニチュアは、大人でも驚くほどです。 レゴ独特の世界観がとても素敵だなと思える作品です。

休みを利用して名古屋市港区金城ふ頭にある「レゴランドジャパン」に子どもたちを連れて今回初めて行ってきました! 2017年4月にオープンしたばかりの新しいテーマパークです。前々から行ってみたいなと思っていたのですが、今回ついに行くことができました! 自動車で行ったのですが、自宅から高速道路を使ってだいたい1時間くらいでついたのでドライブにもちょうど良い距離感ですね。 レゴランドの最寄りのインターチェンジは伊勢湾岸自動車道の名港中央インターでインターを降りるとすぐ近くに駐車場があるので、とても便利です!駐車場からレゴランドへも歩いてすぐです。 平日に行ったのですが、オープン前から行列ができていて人気の高さを感じました。その名前のとおり、色々なところにレゴで作られたオブジェが置いてあったり飾ってあったりと、レゴの世界に入り込んでしまったような楽しいワクワクした感覚になりますね!子どもたちはレゴが大好きなのでレゴでできた入口をみただけでテンションマックス!オープン時間まで待ちきれない様子でした。 まず最初に乗ったのは「スプラッシュ・バトル」という船に乗るアトラクション。船に備え付けられている水鉄砲で海賊たちを狙い撃ちます!船が回るエリアの外にも水鉄砲が設置されているので他のお客さんから攻撃されて乗っているこちらも服がビショビショに!もちろんこちらからもエリア外のお客さんに反撃できます!夏にぴったりなアトラクションでした! そのあとはドラゴンの姿をしたジェットコースターに乗ったり、潜水艦に乗ったり、ボートやゴーカートに乗ったりパレス・シネマで4Dムービーを見たりとレゴの世界を大満喫!! 小学生未満の小さい子どもも大人と一緒だったら乗れるアトラクションばかりなのはとてもいいですね! 最後に行ったのはミニランドです。その名のとおり名古屋や東京、京都、大阪の街並みがレゴでミニチュアサイズに再現されているエリアです。 そのディテールの精巧さにびっくり!ボタンを押すとミニチュアが動く仕掛けには子どもたちも大喜びです。まるで自分が巨人になったような気分になれて面白いです。 1日かけてもまだまだ飽きないレゴラントでした。 今度来るときははシーライフやレゴランドホテルにも泊まってみたいと思いました!
港区の金城ふ頭に出来た『レゴランドジャパン』です。 家族4人で行って来ました。 個人的にはコーヒーカップがお気に入りでした。 食事はピザやパスタの食べ放題・ドリンク飲み放題のレストランがありますので、おすすめです。 サラダも食べ放題でした。美味しかったですよ。 1日中いても時間を忘れる位に楽しくて、又、近々、家族で行きます。

レゴで作られたテーマパークです。日本にはまだ名古屋にしかなく、多くの観光客が訪れています。 場所は、名古屋駅からあおなみ線で約25分、金城ふ頭駅の近くにあります。土日・休日は上り下り各6本、平日は午前中に金城ふ頭行きが2本、午後に名古屋行き1本のノンストップ便が運転されていて、それだと約17分とアクセスも便利になっています。 1時間に1本程の確率で、レゴのデザインが施されたレゴトレインも走っています。 開演直後はチケット売り場が混み合うので、チケットは事前に購入しておくと良いです。7日前までに購入すると10%OFFとなる早割や、隣接のシーライフ名古屋とセットになったチケットがあります。 休日に訪れましたが家族連れや外国人旅行客が多く賑わっていました。広さは約93,000㎡で東京ドーム約2個分となります。1日あればゆっくり回っても全てのエリアを回れます。 施設内は、レゴ・シティ、アドベンチャー、ミニランド、ブリックトピア、ファクトリー、パイレーツ・ショア、ナイト・キングダムと、大きく7つのエリアに分かれています。 レゴ・シティエリアは、子供達が運転やレスキューの体験が出来る施設や、新しくビーチ・パーティーという水濡れアトラクションも出来ました。 アドベンチャーエリアは、乗り物に乗るアトラクションが多く、サブマリン・アドベンチャーは潜水艦で海に潜ったような気分が味わえます。 ミニランドエリアは、日本の名所がレゴブロックで作れていて、どれもよく出来ているのでつい魅入ってしまいます。よくメディアにも取り上げられているナゴヤドームは、一人で組み立てると4000時間以上かかるそうです。 ブリックトピアエリアは、レゴブロックで自由に遊べるビルド・アンド・テストや、上空まで上がってレゴランドを一望出来るオブザベーション・タワーなどがあります。 ファクトリーエリアは、レゴ・ファクトリー・ツアーというレゴブロックが出来るまでを見学出来る工場があり、見学するとお土産に限定のレゴブロックが貰えます。 パイレーツ・ショアエリアは、海賊船をイメージしたアトラクションがあり、水鉄砲を撃ち合いながらみんなで楽しめます。 ナイト・キングダムエリアは、ドラゴン型のコースターがあり、絶叫系のアトラクションが好きな人にオススメのエリアです。 子供だけでなく、大人も充分楽しめます。
オープンして間もない頃に家族旅行で行きました。 名古屋駅から電車と徒歩で30分ぐらいの場所で、港区の金城ふ頭というところにあります。オープンして間もなかったという事もあり、多くのLEGOファンで大変賑わっていました。LEGOといえば子供のおもちゃというイメージも持ちがちですがLEGOランドは大人でも子供でも熱中して遊べるテーマパークだと感じました。
こちらのレジャー施設は名古屋市の港区にございます。名港中央インターチェンジ降りてすぐの場所になります。駐車場は降り口すぐの名古屋市が運営する金城ふ頭駐車場という有料パーキングになります。駐車場から遊歩道スロープでレゴに直結していて便利です。施設内は一日中いてもあきません。レゴだらけです。隣接する飲食街モールもあり昼食や休憩、買い物で疲れたらティータイムをして過ごせます。あとレゴジャパンホテルも併設していて遊んで疲れてすぐお宿に到着できるのも便利です。ホテルが近いのでレゴランドで買い物した荷物も一時置きできて非常に助かります。またホテルフロント横の部屋では、レゴのスタッフさんが、レゴランドでレゴを購入する前に、レゴの作成体験を教えてくれる無料講習もタイムテーブルにそって実施しているので、事前に好きなレゴを選べて体感できるのは嬉しいです。レゴランドの建物がレゴ風なのも遊びゴコロ満載です。もう一度行きたい施設です。
こちらは金城ふ頭駅からすぐの場所にあるレゴの世界を表現したテーマパークです。駐車場は施設の隣りに大型立体有料駐車場があります。こちらの駐車場は最大上限金額が決まっているので一日安心して駐車することが出来ます。レゴランドは入場料金の価格設定が高いという人も多いですが、私は年間パスポートを購入しましたのでその分何回も行ってお得に利用したいと思います。 入り口は手荷物検査があり、その後ゲートを通って入り口に入ります。いつも行くのは休日とあって、いつも結構混んでいます。アトラクションによって並ぶ時間は異なりますがだいたい人気のアトラクションで30分から45分ぐらい並ぶ状況でした。 なんど見ても楽しいのはやはりミニランドで、レゴブロックで作られた街並みがかなり広いスペースに展示されていますので、これを全て見るだけでもかなり見ごたえがあります。動いているものもたくさんあり、ボタンを押すと動くものもあって、子供も大変楽しんでいました。また、ミニランドの隣にオブザベーション・タワーというアトラクションがあり、こちらはタワー状になっていて園内や遠くの風景が見ることが出来るものでこちらからミニランドを見るとその規模に圧倒されます。 おすすめのアトラクションの一つはドライビング・スクールという小さな子供でも自分1人で運転できるゴーカートみたいなアトラクションです。5歳より年が上か下かでコースが変わりますが、子供が1人で運転することが出来るので自分の子供はかなり楽しんで複数回体験する程でした。 その他にサブマリン・アドベンチャーというアトラクションがありこちらは潜水艦をモチーフにした乗り物に乗り水の中のたくさんの魚を見ることができるアトラクションです。こちらは赤ちゃんを抱っこしても体験できるのでオススメです。ミニ水族館といった形でキレイな魚を見ることが出来て大変オススメです。 全体的に水を使ったアトラクションがたくさんあり、水に濡れて体験するものもあるので、今度は暑くなったら着替えをもって行きたいと思います。
レゴランドジャパンは、自宅から近いので行きますが、とにかく子供がすごく楽しんでいます。 レゴランドに入ると、カラフルなレゴでわくわくしますね。 大人も楽しくて感動もしますが、やはり子供たちの世界がいっぱいあるので、レゴの凄さを感じます。 スプラッシュバトルでは、大騒ぎしていました。 平日は、幼稚園の遠足にもよく利用されているようで、特典サービスもあります。
愛知県名古屋市にあるレゴランドジャパンは、レゴブロックのテーマパークです。アトラクションや乗り物は子供向けですが、レゴブロックの世界観はおとなでも楽しめます。6月の土曜日でしたが、それほど混雑しておらず、どれも30分程度で乗ることができました。とても楽しかったのでまた行きたいと思います。
名古屋市金城ふ頭駐車場に車をとめて、レゴランドジャパンに行ってきました。 園内は小さい子供が楽しめるアトラクションが多数ありました。 身長制限のあるアトラクションもあるので、身長制限に引っかからないようになってからいくとより楽しめると思います。 なお園内に自動販売機が2箇所ありました。
レゴランド行ってきました! こんな物までレゴで作ることができるんだぁ〜っと何度も感動させられました。子供も「僕もこれを作ってみたい!!」と創作意欲を駆り立てられたようで、親としても連れてきた価値は十分にあったと実感しました! また、ジェットコースターまであり、遊園地好きの妻も3回も乗って、大満足のようでした! あと、お土産が非常に充実しており、子供だけでなく大人も欲しい物が沢山ありすぎて、困ってしまいます!(笑) 私はキーホルダーを買いましたが、素敵なものが多すぎて、10分以上悩んだ末、3個も買ってしまいました!!
世界的に有名なレゴブロックのテーマパークです。 規模はあまり広くないですが、色々な所にレゴブロックが使われていて、レゴブロックで再現された建物や、レゴブロックを組み立てて遊ぶスペースなど、レゴブロックが好きなお子さんや大人にはたまらない施設だと思います。
愛知県名古屋市にあるレゴランドジャパンです。少し前に行きました。子供がいるファミリーやカップルで行くと楽しめる施設となっています。何回も行かれる方はレゴランドジャパンの年間パスポートが13000円位で購入できます。簡単なアトラクションがあるので楽しめます☆
前評判では面白くないと言われていましたが、実際行ってみるととても楽しめました。すぐ近くに住んでいるのであれば年間パスポートを買ってもいいと思います。また来たいと思います。
家族でレゴランドに遊びに行って来ました。施設内にある物はレゴブロックで作られています。レゴブロックでいろんな物が作れるんですね。1度は見てみて下さい圧巻ですよ。子供たちも喜んでいましたのでまた行きたいと思います。
小さい子供がいる友人に勧められて行ってきました。 我が家の子供達は普段からレゴブロックで遊んでいて、子供なりに工夫をして車や飛行機を作っています。 行く前には若干前評判の事が気になりましたが、実際に行ってみて杞憂に終わりました。 特に子供と感心したのが「ミニランド」という日本の街並みを再現したエリアです。 自家用車でも電車でも利便性の良い立地なので、また行きたいと思います。
最近名古屋にできた大きなテーマパークです。どこもかしこもレゴだらけ!普通のテーマパークのように遊べる施設もありますが、ワークショップなどの学べる体験もできちゃいます。遊びと学びを同時にできるので、お子様がいる方はぜひ家族で来てみてください。
先日、初めて行ってきました。レゴブロックで思う存分に遊ぶ事が出来るだけで、子供たちは大満足です。レゴ好きな方ならとても楽しめますよ。パスポートの購入を検討中です。
レゴランドジャパンはあおなみ線金城ふ頭駅から徒歩で歩道橋を渡ったところにあります。アトラクションなどがたくさんありますが、すべての造りがレゴ風でできており、よくできているなあと感心しました。
名古屋市港区にあるレゴランドジャパンです。施設内にはブロックで自由に遊べるところや乗り物アトラクションもあり、子供達も満足でした。レゴブロックで作られた街はオトナが見ても圧巻で楽しかったですよ(^^)
ネットの口コミでは評価が低かったので不安でしたが、実際はとても楽しかったです! 子供の頃、夢中になってレゴで遊んでいた私はワクワクしっぱなしでした!笑 懐かしのキャラクターもたくさんいました!

平日にいきました。少し小雨だったせいもあり、すごく空いていて快適でした。ほぼ待ち時間ゼロで乗り物に乗れたので子供も大変満足でした。 レゴランドが他のテーマパークと違う点は体を使ったアクティビティの乗り物が多い点です。自分で漕いだり、操作したり登ったりといった自身が乗り物に対して操縦するものが多く、自由度が高いと感じました。 大人も子供も体を使って大変楽しめます。 そして一番驚いたのはスプラッシュ・バトルという乗り物でした。 これは小型の海賊船に乗り込み大砲型の水鉄砲で水を掛け合うカッパが必須のびしょ濡れアトラクションなのですが、相手は他の海賊船と、アトラクションの周りに設置されている水鉄砲大砲を使って攻撃してくる人たちで、もちろん私達と同じただの来場者です。 そう、水鉄砲だけ与えられて「さあ、君たち水を掛け合って遊びなさい」というものなのです。 私達が乗った時は周りの水鉄砲大砲にずっと中学生ぐらいの子が陣取っており、すごい勢いで水をかけてきました・・・。 上手い人が相手だとほんとびちょ濡れになります。夏の暑い日には子供たちは大いに盛り上がることでしょう。
レゴランドの中に、レゴ製品を使って、プログラミングを楽しみながら学べる「ワークショップ」があります。先週末に参加した際は、土日限定の特別なレゴブーストの「ワークショップ」が開催されていて、子供たちは、いつもと違うことを体験でき、とても楽しそうでした。
名古屋市港区にあるテーマパークです。施設内には、レゴで作られた人形やお城などが沢山あります。カラフルなレゴが多く写真映えするスポットが多いです。レストランもありました。

先日、レゴランドジャパンに行きました。名古屋駅から、電車「あおなみ線」に乗って金城ふ頭まで行きます。その電車が、な・な・なんと・・・レゴランド仕様でした。レゴランドのキャラクターで埋め尽くされていて、可愛かったです。ここからテンションが上がりました。普通のデザインの電車もあるので、ちょっとラッキー、嬉しかったです。 金城ふ頭からレゴランドまではすぐでした。駅から建物が見えるので、分かりやすいと思います。歩く足が速くなります。 入り口まで来たら、もうレゴランドの世界。レゴランドの国に迷い込んだような、不思議な感覚になります。たくさんのキャラクターに包まれて、どんどんテンションが上がっていきます。 ちょうど今、レゴランドホテルを建設しているのですが、そのホテルがレゴランドそのもの。とても素敵です。可愛いくて、明るくて、POPで、カラフルで、と〜っても素敵。大好きです。デザインも良いと思います。良い夢が見えそうな、子供だけじゃなく大人も泊まってみたくなるようなホテルです。早く完成してほしい。期待大です。 レゴランドジャパンで、とても楽しい一日になりました。楽しかったです。おすすめのテーマパークです。
ここは金城ふ頭駅から徒歩5分のところにあります。昨年オープンしました。レゴランドジャパンは遊園地ですが、主にレゴで作られた展示物などを見ることができます。子供の頃触れていたレゴが大きな展示物になっているのはとても迫力があります。是非一度行ってみてください!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本