関西地方 の遊園地・テーマパーク(1~30施設/51施設)
関西地方の遊園地・テーマパークをまとめました。テーマパークはテーマに基づいた大規模なレジャー施設を意味し、物語・キャラクターの世界、外国の街並みといった世界に浸ることができます。日本のテーマパークでは、東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、子どもが様々な職業体験を楽しめるキッザニアなどが有名です。こちらでは、関西地方のテーマパークを一覧にしました。各テーマパークの詳細ページには、営業時間、入場料、交通アクセスなどを掲載。どんなアトラクションがあるか、どんな雰囲気かも分かりやすくなっています。遊園地・テーマパーク一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関西地方
- 関西地方の遊園地・テーマパーク
- 51施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県にあるアドベンチャーワールドへ家族で遊びに行ってきました。 小学生の子供2人と保育園の子供1人を連れての訪問でしたが、子どもたちにとっても大人にとっても、素晴らしい一日になりました。 アドベンチャーワールドは、動物園、遊園地、そして水族館が融合したユニークな施設です。広大な敷地に様々なアトラクションが点在しており、行きたいスポットがたくさんあり、どこを歩いてもワクワク感が止まりませんでした。 アドベンチャーワールドではやはり、パンダが見られるのが一番の魅力です。園内にいるパンダたちは、非常に近くで観察できるので、子どもたちも夢中になっていました。特に、餌を食べる姿や、ゴロンと寝転がる姿を見て、「かわいい!」と目を輝かせていました。ジャイアントパンダだけでなく、他にもライオン、ゾウ、キリンなど、さまざまな動物がいて、動物との距離が近いので、普段なかなか見られない表情や仕草を楽しめました。 サファリワールドでは、専用のバスに乗り込んで、ライオンやキリン、シマウマなどを間近に見る体験ができました。まるでサファリパークのようで、右にも左にもいろんな動物がいて目が離せませんでした。 一方、保育園の子どもが楽しめるエリアも充実しており、子ども用の小さな乗り物や、広い遊具がいくつもあり、のびのびと遊べていました。保育園児でも安心して遊べるように工夫されている点が多く、親としても安心して見守ることができました。 そして、水族館エリアも見逃せません。イルカやアシカのショーがとても迫力満点で、子どもたちは釘付けでした。イルカショーでは、イルカたちの見事なジャンプに観客席から歓声が上がっていました。 海の生き物もたくさんいて、アザラシが大好きな子供たちは大喜び。 水槽に近寄るとアザラシが寄ってきてくれて、かわいい姿にとても癒されました。 アドベンチャーワールドは、自然と触れ合いながら楽しい時間を過ごせる場所として、家族連れにはぴったりのスポットだと思います。動物やアトラクション、ショーなど、子どもたちが楽しめる要素がたくさん詰まっており、年齢に関係なく楽しめるので、また訪れたいと感じました。家族全員が笑顔で帰れる素敵な一日になりました。
-
東映太秦映画村
所在地: 〒616-8161 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東映太秦映画村は、京都市内にある日本の映画文化を体験できるテーマパークで、映画の世界に浸りながら、歴史や伝統に触れることができる貴重な場所です。映画村は、特に時代劇の撮影が行われる場所として有名で、訪れるとまるで映画の中に入り込んだかのような感覚を味わうことができます。 まず、映画村の魅力は、時代劇のセットや建物が実際に保存・再現されている点です。広大な敷地内には、江戸時代の街並みや武家屋敷、旅館、茶屋などが忠実に再現されており、これらを見学するだけでも大変楽しめます。実際に映画やドラマの撮影が行われることもあり、訪れるたびに新たな発見があるかもしれません。観光客が自由に歩き回ることができるので、昔ながらの日本の風情を感じながら、写真を撮ったり、映画の世界に浸ったりすることができます。 また、映画村内では、時代劇の衣装を着て写真を撮ることができるサービスも人気です。訪れた際には、ぜひ浴衣や武士の衣装を着て、映画の登場人物になりきって記念撮影を楽しんでみてください。特に子供たちには大人気で、家族で訪れるにはとても良い体験となるでしょう。 特におすすめなのは、映画村内にある「東映太秦映画村劇場」での時代劇のライブパフォーマンスです。毎日公演が行われ、実際に舞台で演じられる時代劇のシーンを観ることができます。登場人物たちが繰り広げる迫力満点のアクションや、心温まる人情劇に感動すること間違いなしです。生の舞台演技に触れることができる貴重な体験です。 また、映画村内には飲食店やお土産店も充実しており、京都らしい料理を楽しんだり、映画関連のお土産を買ったりすることもできます。特に、映画村オリジナルの商品や、時代劇をテーマにしたグッズが豊富に揃っているので、思い出に残るお土産を購入することができます。 映画村へのアクセスも便利で、JR「嵯峨野線」の嵯峨嵐山駅から徒歩圏内という立地です。京都の観光名所である嵐山エリアに位置しており、映画村と合わせて周辺の観光スポットも楽しむことができます。例えば、嵐山の竹林や渡月橋など、京都の美しい自然を堪能しながら、映画村で歴史や映画の世界に浸ることができるので、観光ルートとしても非常に便利です。京都に行った際は是非行ってみて下さい。
-
姫路セントラルパーク
所在地: 〒679-2121 兵庫県姫路市豊富町神谷1434
- アクセス:
姫路駅北口-姫路セントラルパーク「「姫路セントラルパーク」バス停留所」から「姫路セントラルパーク」まで 徒歩1分
播但連絡道路「豊富ランプ(IC)」から「姫路セントラルパーク」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路セントラルパークは、「姫セン」の愛称で親しまれる、サファリパークと遊園地を併設した西日本有数のレジャー施設です。広大な敷地では、約190種1200頭羽の動物たちが自然に近い環境で飼育されており、スリル満点のアトラクションも楽しめます。一日を通して様々な体験ができるのが、姫路セントラルパークの大きな魅力です。 姫路セントラルパークのサファリパークは、マイカーで入場できるドライブスルーサファリが特徴です。ライオンやトラなどの猛獣から、キリンやゾウといった草食動物まで、間近で観察できる迫力は満点。車内から動物たちの息遣いを感じられる、貴重な体験ができます。 マイカー以外にも、サファリバスや、より動物を間近に感じられるウォーキングサファリ、空中散歩を楽しめるスカイサファリ(ゴンドラ)など、 様々な観覧方法があります。ウォーキングサファリでは、 動物への餌やり体験も人気。ホワイトライオンやホワイトタイガーなどの珍しい動物もいるので必見です。 スカイサファリでは、ゴンドラに乗って、サファリパーク全体を見渡すことができます。 「サファリ・ザ・ライド」では、檻で囲まれた特別なバスに乗り、ライオンなどの猛獣を間近に見る、スリル満点な体験をすることも可能です。 遊園地には、絶叫マシンから子供向けのほのぼのとしたアトラクションまで、約35種類が揃っています。 小さなお子様連れには、キッズエリアがおすすめです。メリーゴーラウンドやコーヒーカップなど、 家族みんなで楽しめるアトラクションが充実しています。 姫路セントラルパークは、季節ごとに異なる楽しみ方があります。夏にはプール、冬にはアイススケートリンクなど、一年を通して楽しむことができるので、どの季節に訪れるのもおすすめです。 他にも、姫路セントラルパーク内には動物モチーフのグッズが揃うお土産ショップや頭上を行き来するレッサーパンダを見ながらお茶をすることができる「レサパン・カフェ」があります。 姫路セントラルパークは、家族ではもちろん友人同士やカップルまで、どんな方でも楽しめるおすすめスポットです。
-
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
所在地: 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸アンパンマンこどもミュージアムに、妻と2歳の息子と一緒に行ってきました。僕は27歳で、家族でこういうテーマパーク的なところに行くのはまだ数えるほど。でも、ここは行って正解でした。めちゃくちゃ良かったです。 まず立地が良い。神戸ハーバーランドにあって、海沿いの景色もきれいだし、駐車場も多くて便利。観光気分も味わえます。ミュージアムの外からすでにアンパンマンの世界が広がっていて、着くなり息子は目をキラキラさせて大興奮。テンションが爆上がりでした。 館内は2階建てで、ちょうど2歳くらいの子どもが無理なく歩いて楽しめるサイズ感。遊具コーナーではパン工場ごっこや、ばいきんまんの乗り物で夢中になって遊んでいました。特にパン工場のごっこコーナーは長い時間集中していて、見ているこっちが驚くくらい。自分でトングを使ってパンをトレイにのせてる姿に、ちょっと成長を感じたりして。 ショーの時間になると、ステージにアンパンマンたちが登場してミニライブが始まります。間近で見られるので、息子も手を振って大喜び。普段そんなにリアクション大きくないのに、この日は全力で拍手してて、親としては嬉しいやら面白いやら。 ショップやカフェも子連れにやさしくて、ベビーカーOK、キッズメニューも豊富。限定グッズも多くて、息子にぬいぐるみを買いました。カフェで食べたアンパンマンの顔型パンも可愛いだけじゃなく、ちゃんと美味しかったのが地味に嬉しいポイント。 全体的に、「子どもが安心して楽しめる」ことを最優先に考えられている施設という印象でした。スタッフの方も親切で、子どもに自然に声をかけてくれるのがありがたかったです。 親としては、子どもが笑ってくれるだけで「来て良かった」って思えるものですが、ここは親も一緒に楽しめる要素が多くて、満足感が高かったです。またぜひ行きたいと思える場所でした!まだ行ってないアンパンマンミュージアムが他にもあるので、そちらにも是非行ってみたいです!
-
淡路ワールドパークONOKORO
所在地: 〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8-5
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」から「淡路ワールドパークO…」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族旅行で行きました。子供向けのアトラクションが多い遊園地です。入園料とは別にのりものフリーパスがありますが、多くのアトラクションを利用する場合は、フリーパスを買ったほうがおすすめです。レストラン前からは海を眺めることが出来たり、足湯もあったり、家族でとても楽しく過ごせました
-
カップヌードルミュージアム 大阪池田
所在地: 〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日はカップヌードルミュージアムに行きました! 朝ドラでも題材として取り上げられるほどストーリーのある会社の工場なので、見学にできて良かったです! 工場内では懐かしのカップ麺を見れるだけでなく、トッピングを3種選んでオリジナルのカップ麺を作ることができます! 外国人にも凄く人気の場所なので、ぜひ行ってみて下さい
-
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
所在地: 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- アクセス:
岡場駅-フルーツフラワーパーク「「フルーツパーク」バス停留所」から「道の駅 神戸フルーツ…」まで 徒歩2分
六甲北有料道路「大沢IC」から「道の駅 神戸フルーツ…」まで 510m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 冬の期間にしているイルミネーションを見に行きました。 入場料として大人 2,000円でした。中に入るとアイストンネルやアラビアンパレス等のとてもきれいでした。 それだけでなく門や木々も光で彩られていて歩いていて楽しかったです。
-
キッザニア甲子園
所在地: 〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県西宮市 ららぽーと甲子園にあるキッザニアです。 小中学生がいろいろな職業体験をできるテーマパークでとても人気です。 職業体験をして、キッザニア内で使えるお金をもらえるので子供の成長にとても良いと思います! 大人も付き添いで入ることができ、子供が頑張る様子を見守れますよ〜 ぜひ行ってみてください!
-
ポルトヨーロッパ
所在地: 〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1527
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ポルトヨーロッパは、ヨーロッパの街並みをリアルに再現「和歌山マリーナシティ」の観光テーマパークです。中世・地中海の港街をモチーフにした園内にはロマンチックで、カップルや友人同士での写真撮影にもピッタリ。また、ARにVRアトラクションやミニコースター、落差22mの激流を滑り落ちるウォーターライドといったアトラクションも24種類、大人も子供も遊び尽くせます。美しい中世ヨーロッパの街並みやアトラクションを存分に満喫してみて下さい。おすすめです!
-
関西サイクルスポーツセンター
所在地: 〒586-0086 大阪府河内長野市天野町1304
- アクセス:
天野山線1系統「「天野山」バス停留所」から「関西サイクルスポーツ…」まで 徒歩21分
阪和自動車道「岸和田和泉IC」から「関西サイクルスポーツ…」まで 8.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは大阪府河内長野市にあるサイクルセンターです。私たちは旅行で訪れましたので、なんば駅から南海電鉄に乗り「河内長野」で下車し、南海バスに乗り「関西サイクルスポーツセンター」下車すぐです。まず、入場ゲートがかわいいです!風船のようなアーチになっていて、私たちを出迎えてくれます。チケットは、入場券と乗り物券を別々に購入することもできますが、たくさんのアトラクションに乗りたかったので、入場券とフリーパス券がセットになったものにしました。フリーパス券は、腕に紙のようなものを付けるタイプでした。チケットを購入し、いよいよ入場すると左手にいろいろな自転車が展示してあり、そこでは実際には漕げないですが、乗って記念撮影ができました!子どもが楽しそうにしていました。日付のパネルも設置してありましたので、記念になって良かったです。私たちはまず、サイクルゴーランドに乗りました!自転車版のメリーゴーランドです。かわいらしい動物の自転車に乗りみんなでペダルを漕ぎます!最初はゆっくりでしたがだんだんと回転してきてメリーゴーランドになりました!次は、バズーカボーンという、自転車を漕いでエネルギーを溜め、その力でボールを飛ばすアトラクションです。なかな的に当たらず難しかったです。サイクルルージュは子どもが一人で乗るには身長が足りませんでしたので、私と一緒に乗りました!ハンドル操作のみでどんどん坂を下って行くのは風が気持ちよくとても楽しかったです!アトラクションの他には、変わり種自転車がたくさんあり、乗りきれない程の種類がありました。ペダルを前に漕ぐけど進む方向が横になるものや、キリンを模したサドルとペダルが高い位置にあるもの、3人乗りの自転車などなどあらゆる変わり種自転車がありました。子どもはサドルがナスの形になっているものを特に気に入ってグルグルコースを漕いでいました!アトラクションも変わり種自転車も、まだまだ乗りたいものがたくさんありましたので、ぜひまた行ってみたいと思います。
-
天保山大観覧車
所在地: 〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小学生の頃に修学旅行で訪れた海遊館の近くに雄大にそびえ立つ天保山大観覧車。当時は時間がなく、見上げるだけで終わってしまった心残りを今回晴らすことができました。 この観覧車は一周約15分程で、通常のゴンドラだけではなく、イスも床も透明で足もとの景色まで360度見渡せる「シースルーゴンドラ」や車いすでも利用できる「バリアフリー対応ゴンドラ」があります。せっかくなので、床も椅子も透明な「シースルーゴンドラ」を選択。台数が少ないので少し待ち時間はありましたが、その価値は十分でした。ゴンドラに乗り込むと、まるで空中に浮かんでいるかのような不思議な浮遊感に包まれます。足元に広がる景色はスリル満点で、新鮮な感動を味わえました。残念ながら空は曇っていましたが、眼下にはミニチュアのような海遊館や、ゆっくりと進む観光船サンタマリア号などの船の姿をはっきりと捉えることができ、地上112.5mの頂上付近からの眺めが良くて満足です。
-
生駒山上遊園地
所在地: 〒630-0231 奈良県生駒市菜畑町2312-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 生駒山上遊園地は、大阪府と奈良県の境に位置する生駒山の頂上に広がる、家族連れやカップルに人気のレジャースポットです。標高約600メートルの地点にあり、美しい自然に囲まれたこの遊園地は、四季折々の景色を楽しむことができるため、訪れる人々にとって特別な体験を提供しています。 遊園地へのアクセスは、近鉄生駒駅からのケーブルカー利用が一般的で、約10分の乗車で山頂までの素晴らしい眺望を楽しむことができます!ケーブルカーの車窓からは、眼下に広がる街並みや、遠くに見える大阪平野の景色が広がり、訪れる人々の期待感を高めます。 生駒山上遊園地には、子供から大人まで楽しめる多様なアトラクションが揃っています。代表的なアトラクションには、スリル満点のジェットコースターや、観覧車があります。観覧車からは、生駒山や大阪の美しい夜景を一望することができ、特に夕暮れ時にはロマンチックな雰囲気が漂います。また、小さなお子様向けの遊具や、家族で楽しめるアトラクションも豊富にあり、幅広い年齢層に支持されています。 さらに、生駒山上遊園地は自然との調和を大切にしており、周囲の緑豊かな環境を生かした散策路も整備されています。遊園地内を散策することで、自然の中でリフレッシュできるだけでなく、地元の動植物を観察する楽しみもあります。特に春には桜が咲き誇り、多くの人々が花見を楽しむために訪れます。 食事も楽しみの一つで、遊園地内には様々な飲食店があり、地元の名物やファストフードを味わうことができます。特に、生駒名物の「生駒そば」や、地元の新鮮な野菜を使った料理は訪問者に人気です。家族や友人と一緒に食事を取りながら、楽しい思い出を共有することができるでしょう。 また、季節ごとに開催されるイベントやフェスティバルも見逃せません。夏には花火大会が催され、多くの観客が訪れます。特に、夜空に打ち上げられる花火と生駒山の夜景が融合する光景は、訪れる人々の心に残ります。 生駒山上遊園地は、ただの遊び場ではなく、自然とアトラクション、食事、イベントが融合した、心温まる場所です。訪れる人々は、ここで特別な時間を過ごし、日常の喧騒から離れてリフレッシュすることができます。家族や友人と共に、思い出に残るひとときを楽しむために、ぜひ一度ご家族で訪れてみてください!
-
須磨浦山上遊園
所在地: 〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5-3-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 須磨区にある遊園地です。須磨浦公園からロープウェイでいけます。桜の季節が人がとても多いです。4月に訪れたのですがロープウェイに乗るための整理券を須磨浦公園で配布していてそれを取れなかったら、そもそも須磨浦山上遊園にその日はいけないです。4月以外は多分整理券とかないと思います。私が訪れた時は花見をしに下の公園に大量に人が来ており大変混んでいました。須磨浦山上遊園はロープウェイに少し乗ったら入り口になります。ロープウェイを乗った後、カーレーターとゆう乗り物にのって山の上に向かいます。カーレーターとゆーのは昭和からある乗り物らしいのですが、二人乗りのカゴみたいな乗り物に乗って動いていくのですが。乗り心地はすごく悪いです。すごいガタガタなってすこし怖いです。ですがその乗り心地の悪さが人気らしいです。テレビなどにも何回も出ています。ロープウェイとカーレーターを乗り終わると山の上に辿り着きます。そこにはバーベキュースペースやレストランや展望台などがありました。展望台の中には昭和時代のゲームセンターのような雰囲気で、レトロなスロットやゲームがいっぱい置いてありました。私が訪れた際もそのゲームセンターにも人がいっぱいいてました。屋上は展望台になっていて兵庫県を一望できます。その後は、観光リフトとゆう乗り物に乗りました。1人乗りのブランコみたいな乗り物でシートベルトとかないので、高所恐怖症の私には結構怖いなと感じました。一緒に行った人は面白いと言っていました。スピードはゆっくりなので、余裕があれば周辺の景色など自然を感じれると思います。その観光リフトを乗り終わると小さい昔の遊園地みたいな場所が出てきます。その中にはミニカーランドとゆう子供用の車の遊具や、サイクルモノレールとゆう乗り物があります。サイクルモノレールとゆうのはレールの上を二人乗りの自転車で漕ぎながら景色を見る遊具です。私が訪れた際は人が多すぎて受付終了してました。春に一度訪れてみてください。
-
EXPO 2025 大阪・関西万博
所在地: 〒554-0000 大阪府大阪市此花区夢洲
- アクセス:
OsakaMetro中央線「夢洲駅」から「EXPO 2025 …」まで 徒歩8分
阪神高速5号湾岸線「湾岸舞洲出入口IC(北港JCT)」から「EXPO 2025 …」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜間チケットを取得して 万博へ行きました。 平日の夕方でしたが 人が多くびっくりしました。 16時入場に合わせて長蛇の列でした。 snsでリサーチをして クウェートパビリオンに行きたかったので 入ってすぐ並びに行きました。 2時間半とのことでしたが 実際には1時間ほど並んで中へ入れました。 口コミの通り 音響と光の演出が本当に感動的で 行ってよかったです。 今回、パビリオンは1箇所しか入っていませんが会場が広く、色々なパビリオンの外観、大屋根リング等を見ながら散歩するだけでもとても楽しかったので夜間チケットでも十分に楽しめました。 夜は全体がライトアップされるので その景色がとても綺麗でした。 ふらっと立ち寄りたい人は、 夜間チケットで入場して 散歩をして夜のドローンショーを見て帰るなどの時間の過ごした方もとてもお勧めです。
-
HELLO KITTY SMILE
所在地: 〒656-1721 兵庫県淡路市野島蟇浦985-1
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から「HELLO KITT…」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 淡路島をドライブしていると、大通り沿いにキティちゃんの施設を発見しました。 HELLO KITTY SMILEさんは予約不要で入れる施設でたくさんの駐車場があり、アクセスしやすいです。 施設の中にはたくさんのキティちゃんのぬいぐるみなどがありました。 キティちゃん好きには是非お勧めしたい施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県東近江市にある「こども交通公園」は、子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる施設です。 この公園はクレフィール湖東内にあり、家族連れに人気のスポットとなっています。広々とした敷地内には実際の道路を再現したコースや信号機、標識が設置されており、小さな子どもでも楽しく安全に交通ルールを体験できます。 公園内ではさまざまな乗り物に乗ることができ、特に人気なのが EVカー(電動カー) です。子どもたちは自分でハンドルを操作しながら、実際の運転のような体験ができます。さらに、「キッズトレイン」と呼ばれるミニ列車に乗ることも可能で、小さなお子さんでも楽しめるアクティビティが充実しています。 また、「シグナルピカリン」というキッズルームがあり、ここでは信号や標識の意味を学ぶことができます。遊びながら学べる工夫がされており、保護者と一緒に交通安全について考える良い機会になります。さらに、「ドライブアドベンチャー」というラジコントラックを操作できるエリアもあり、少し年齢が上のお子さんにも人気です。 入園料は無料 で、各乗り物に乗る際にチケットを購入するシステムになっています。料金は、EVカーが400円、キッズトレインが300円、シグナルピカリン(キッズルーム)が200円、ドライブアドベンチャーが500円となっており、手軽に楽しめる価格設定になっています。チケットは当日限り有効なので、計画的に利用するのがおすすめです。 営業時間は10:00〜16:30 で、休園日は毎週火曜日と金曜日(祝祭日の場合は開園) となっています。訪問を予定している場合は、事前に公式サイトで最新の営業情報を確認することをおすすめします。また、園内は完全禁煙で、ペットの同伴は禁止されています。 公園の所在地は 滋賀県東近江市平柳町22-3 で、クレフィール湖東 内にあります。車でのアクセスが便利ですが、公共交通機関を利用する場合は、最寄り駅からタクシーなどを利用するのが良いでしょう。駐車場も完備されているため、家族で気軽に訪れることができます。
-
淡路カントリーガーデン
所在地: 〒656-1726 兵庫県淡路市野島常盤1463-6
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から「淡路カントリーガーデ…」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県淡路市野島常盤にある淡路カントリーガーデンさん。 犬も同伴して施設に入ることができるので、愛犬家には嬉しいです。 牧場でたくさんの動物とふれあったり、淡路島のご当地グルメも楽しむことが出来、大満足しました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本