東海地方 の遊園地・テーマパーク(1~30施設/64施設)
東海地方の遊園地・テーマパークをまとめました。テーマパークはテーマに基づいた大規模なレジャー施設を意味し、物語・キャラクターの世界、外国の街並みといった世界に浸ることができます。日本のテーマパークでは、東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、子どもが様々な職業体験を楽しめるキッザニアなどが有名です。こちらでは、東海地方のテーマパークを一覧にしました。各テーマパークの詳細ページには、営業時間、入場料、交通アクセスなどを掲載。どんなアトラクションがあるか、どんな雰囲気かも分かりやすくなっています。遊園地・テーマパーク一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 東海地方の遊園地・テーマパーク
- 64施設
- ランキング順
-
-
ナガシマスパーランド
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安333
- アクセス:
「「長島温泉」バス停留所」から「ナガシマスパーランド」まで 徒歩3分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「ナガシマスパーランド」まで 740m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県の桑名市にあるテーマパークです!駐車場が広くとっても便利です!「スチールドラゴン」や「ホワイトサイクロン」など絶叫系の乗り物が数多くあって絶叫系が好きな人にお勧めですよ!夏になるとプールがオープンするのも嬉しいですね!
-
野外民族博物館リトルワールド
所在地: 〒484-0005 愛知県犬山市大字今井成沢90-48
- アクセス:
中央自動車道「小牧東IC」から「野外民族博物館リトル…」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野外民族博物館リトルワールドは、世界の文化や生活を実際に体験できる場所。民族衣装を試着して写真を撮ったり、各国の料理を食べたり、楽しいアクティビティが盛りだくさん。特に食文化が充実していて、まるで海外に旅行している気分になる。
-
鈴鹿サーキット
所在地: 〒510-0201 三重県鈴鹿市稲生町7992
- アクセス:
伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」から「鈴鹿サーキット」まで 徒歩23分
伊勢自動車道「芸濃IC」から「鈴鹿サーキット」まで 9.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」へ家族で行ってきました。遊園地とサーキットが一体になったテーマパークで、こどもから大人まで楽しめる施設でした。今回は特に、4歳の娘が1人でゴーカートに挑戦できたのが印象的でした。幼児用のゴーカートに初めて乗り、最初はなかなか操作がうまくいかない様子でしたが、慣れてくると表情が明るくなり、楽しんでいる様子がよく伝わってきました。普段は親がフォローしていますが、アトラクションではスタッフの人が見守っており、こども自身が1人で運転するという体験ができるのは、なかなか貴重だと思いました。 アトラクションを利用すると、カードがもらえる仕組みになっていて、それをメンキョセンターという場所に持っていくと、顔写真付きのライセンスカードにしてもらえます。料金は300円でしたが、2歳と4歳のこどもが自分の写真入りカードを手にして大喜びしていたのが、親としてもうれしかったです。こういう記念になるアイテムがあると、思い出が形として残せるのでいいですね。 園内には観覧車もあり、そこから鈴鹿サーキットの全体が一望できます。上から見ると、サーキットのコースがはっきりと見え、普段なかなか見られない景色を堪能できました。観覧車はゆっくりと回るので、小さな子連れでも安心して乗ることができました。また、F1開催の一週間前だったこともあり、サーキットの観覧席に行った際には、メインストレートが機材や荷物で賑わっていて、準備の様子を間近で感じられたのも面白かったです。 ホンダギャラリーにも立ち寄りました。そこでは実際のF1マシンが展示されていて、中でもアイルトン・セナが乗っていた当時のマクラーレンホンダを見ることができました。マルボロカラーのデザインに思わず見入ってしまいました。F1好きにはたまらないスポットだと思います。 鈴鹿サーキットは、単なる遊園地ではなく、F1やモータースポーツの魅力も体感できる場所です。2歳や4歳の子供でもスタンプラリーがあり、アトラクション以外でも楽しむことができました。ファミリーでのお出かけ先としてとても満足度が高かったです。
-
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安108-4
- アクセス:
「「長島海岸」バス停留所」から「名古屋アンパンマンこ…」まで 徒歩5分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「名古屋アンパンマンこ…」まで 450m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県桑名市にある名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきました。お正月期間中に行ったのですが、本当に混んでいました。 到着して一番にポップコーンを買って正解でした。ほぼ並ばずに済みましたし、ショーなどを待つ間に食べることができました。お昼ごろにはお店に長蛇の列ができてました。 幼児の息子を連れて行ったので、ショーやパレードの場所取組と、子どもに付き添う組とで大人が最低二人はいることを実感しました。笑 やなせ劇場が上演されてる間に昼食をとりましたが、正直、それでもお店それぞれに長蛇の列でした。唯一お弁当屋さんが短い列で温かいごはんが買えました。 ショーなどはやはり圧倒されて、子どもは大喜びでした。 ほかの遊具は、混みすぎて待ち時間が長いので注意が必要です。例えば、ボールエリアも混んでてボールがありませんでしたし、外の動かない乗り物でさえ乗るために並ぶ状態でしたので、大人が並んでると良いのかなと。笑 パンは帰る前に購入しましたが、アンパンマンのあんぱんが美味しかったですアンパンマンパンは一つあたり500円くらいでした。 とても人気のある施設ですので、今度は平日に行ってゆっくりしたいです!
-
安城産業文化公園デンパーク
所在地: 〒446-0046 愛知県安城市赤松町梶1
- アクセス:
安城線「「安城更生病院」バス停留所」から「安城産業文化公園デン…」まで 徒歩25分
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」から「安城産業文化公園デン…」まで 10.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安城市に有る公園です。 公園内には、季節ごとにいろいろな植物が植えてあります。園内には子供でも楽しめる色々なイベントが模様しされます。また、園内を周遊出来る「メルヘン号」という乗り物も有ります。
-
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
所在地: 〒517-0212 三重県志摩市磯部町坂崎字下山952-4
- アクセス:
「「志摩スペイン村」バス停留所」から「志摩スペイン村パルケ…」まで 徒歩4分
伊勢志摩スカイライン「鳥羽出入口(IC)」から「志摩スペイン村パルケ…」まで 13.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、三重県志摩市磯部町にある志摩スペイン村です。アクセスは、鵜方駅より直通バスで約13分のところにあります。有料駐車場もありますので、車でのアクセスも可能です。 チケットは前もって電子チケットを購入していましたので、ゲート前に並んだもののスムーズに入園できました。ゲートを通るとお土産屋さんやレストランが並んだ街並みがありました。こちらの一角で記念写真を撮ってもらえるコーナーがありましたので、私たちも記念に撮ってもらいました。台紙もかわいくて早速思い出になって良かったです。まず最初に乗ったアトラクションは、スチームコースターアイアンブルです!志摩スペイン村の中では、新しめのアトラクションのようで大人気でした。屋内のスペースを猛スピードで走り抜けるコースターで、天候不良でも楽しめるので良かったです。アトラクションを乗り終えると、その近くからパレードが始まるタイミングだったので、パレードを見ることができました。最前列で見られてとても良かったです。ピエロ・ザ・サーカスという屋内アトラクション施設があるのですが、そこでボールを落としてうまく穴に入れば景品がもらえるゲームに参加して、夫が見事落とすことができたので、景品のクッションが貰えました!志摩スペイン村のキャラクターが描かれていて、いい思い出とお土産になりました。スタッフも他のお客さんも拍手してくれて楽しい思い出になりました。こちらも屋内なので天候不良でも遊べます。ランチは最初に通った街並みに戻り、ピザなどをいただきました。そんなに待ち時間もなくスムーズにいただけて良かったです。以外にも楽しかったのが、フィエスタトレインです。園内を半周するのですが、近くで見ているお客さんと手を振りあったり、可愛らしい踏切もあって童心に返って楽しむことができました。オススメです。まだまだ乗りたかったアトラクションがたくさんあるので、是非また遊びに行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆グランパル公園のイルミネーションは、本当に感動的で、訪れる価値のある体験でした。一言で言えば、「幻想的な光の世界に迷い込んだような感覚」を味わえる場所です。冬の寒さを忘れるほどの華やかなイルミネーションが広がり、目を奪われっぱなしでした。 まず、入口を入った瞬間から、目の前に広がる光のトンネルに圧倒されます。まるで星空の中を歩いているかのような気分にさせられる演出は、写真以上に実際に見ることでその美しさが伝わります。トンネルを抜けると、広大な光の庭園が目に飛び込んできました。色とりどりのLEDライトが立体的に配置されており、まるで絵画の中に入ったかのような気分になります。特に、波を表現したブルーのイルミネーションとカラフルな光が織り成すグラデーションがとても美しく、思わず息を呑みました。 また、プロジェクションマッピングも大きな見どころの一つです。建物や地形をうまく利用して、動きのある映像が投影されるその技術は圧巻。映像と音楽がシンクロし、見る者を一層没入させてくれる演出には感動しました。子どもだけでなく、大人も楽しめる内容で、家族連れやカップルにも最適だと感じました。 さらに、敷地内には光るアトラクションもあり、実際に乗ったり触れたりして楽しむことができます。例えば、光るブランコや、光に包まれたメリーゴーランドは特に人気があり、インスタ映えスポットとしても大人気です。動きのあるイルミネーションの中で、自分自身もその一部になったかのような感覚を味わえるのがとても楽しかったです。 飲食スペースも充実しており、寒い中でも温かい食べ物や飲み物を楽しむことができました。ホットチョコレートやクラムチャウダーのような温かいメニューを手に、イルミネーションを眺めながら一息つけるのは最高でした。 総じて、伊豆グランパル公園のイルミネーションは、一つ一つの演出がとても丁寧に作られており、訪れる人を楽しませたいという気持ちが伝わってきます。冬の夜にこんなに心が温まる場所があるのは幸せなことです。家族や友人、大切な人と一緒に行けば、一生の思い出になること間違いなしだと思います。寒さ対策をしっかりして、ぜひ訪れてみてください!
-
はままつフラワーパーク
所在地: 〒431-1209 静岡県浜松市中央区舘山寺町195
- アクセス:
30「「フラワーパーク」バス停留所」から「はままつフラワーパー…」まで 徒歩3分
東名高速道路「浜松西IC」から「はままつフラワーパー…」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2025年3月下旬、ぽかぽか陽気の中、私たち三人家族(夫・妻・小学生の娘)で「はままつフラワーパーク」に行ってきました。春の訪れを感じる花々が園内を彩り、家族でのんびりと過ごすにはぴったりの場所でした。 この時期は「浜名湖花フェスタ2025」が開催されており、チューリップやパンジーが見頃を迎えていました。園内に入ると、大きな花のオブジェや写真映えするモザイカルチャーが並び、娘は「わぁ!お花のどうぶつだ!」と大興奮。私たち夫婦も思わずカメラを構えて、たくさん写真を撮りました。 園内をのんびり歩いて回る中、「フラワートレイン」にも途中で乗ってみました。春風を感じながら、車窓から眺める花畑はまた格別で、娘も「お花のジェットコースターだね!」と笑顔が止まりません。 園内の真ん中あたりにある「クリスタルパレス」の温室では、珍しい熱帯植物がたくさん見られました。大きな葉っぱやカラフルな花に娘は興味津々で、「これ学校で習ったよ!」と得意げに説明してくれたりして、ちょっと成長を感じる場面もありました。 お昼ごはんは「GREEN ROSE」で。名物のバラのソフトクリームを食べながら、ガラス越しに春の花々を眺める時間は、本当に贅沢でした。娘はソフトクリームをほとんどひとり占めして「もう1個食べたい!」なんて言うほどのお気に入りになったようです。 一日たっぷり遊んで、帰る頃には私たちも娘も大満足。特に印象に残ったのは、春の光の中でのんびりと歩きながら家族でいろんな話をした時間。忙しい日常ではなかなか取れない、ゆっくりした時間を過ごせたのが何より嬉しかったです。 春の花々に囲まれたフラワーパークで、家族の思い出がまた一つ増えました。次は藤の季節にも訪れてみたいね、と話しながら、心がほっこり温かくなる帰り道でした。お土産に買った花の苗も、今では家の庭で元気に咲いていて、見るたびにあの日の幸せな気持ちがよみがえってきます。 行ったことがない方は、ぜひ一度行ってみてほしいです!
-
めんたいパーク伊豆
所在地: 〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本753-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、家族で「めんたいパーク伊豆」へ行ってきました。ここは、明太子の老舗「かねふく」が運営するテーマパークで、伊豆ならではの温暖な気候の中で、明太子の魅力をたっぷり味わえるスポットです。 まず中に入ると、活気あるスタッフの皆さんに迎えられ、明太子ができるまでの製造工程を見学できるコーナーへ。ガラス越しに工場内部が見える作りになっており、スタッフが手際よく作業している様子がとても印象的でした。明太子が丁寧に扱われているのが伝わり、自然と期待も高まります。 そしてお待ちかねの試食コーナーへ。ここではできたての明太子を無料で試食することができました。一口食べると、プチプチとした粒の食感と、ピリリとした辛味、そして豊かな旨味が口いっぱいに広がり、思わず顔がほころびました。できたてならではの新鮮さが感じられ、普段食べているものとは一味も二味も違う美味しさでした。 さらに、施設内には明太子を使ったメニューが楽しめるフードコーナーもありました。今回は人気メニューの「できたて明太子おにぎり」を注文。おにぎりは手のひらにずっしりとのるほどの大きさで、中にはたっぷりの明太子がぎっしり。ふっくら炊かれたお米との相性が抜群で、シンプルながらも贅沢な一品でした。食べるたびに明太子の旨味と塩気が広がり、あっという間に完食してしまいました。 食後は、施設の外にある無料の足湯コーナーへ移動。ここは温泉地・伊豆ならではのサービスで、明太子を味わった後にゆったりと足湯に浸かれるのが魅力です。温かい湯に足を浸すと、旅の疲れもふっと抜けるような心地よさに包まれました。景色も良く、晴れた日だったこともあって青空を眺めながらリラックスすることができ、心も体も温まりました。 売店では、定番の明太子をはじめ、明太マヨネーズや明太せんべい、オリジナルグッズなども販売されており、お土産選びも楽しい時間に。私たちも家族用にいくつか商品を購入し、家でも伊豆の思い出を楽しむことにしました。 「めんたいパーク伊豆」は、明太子好きはもちろん、家族連れでも十分に楽しめるスポットでした。明太子の美味しさを五感で堪能し、伊豆の温泉文化にも触れることができる、充実した一日となりました。伊豆に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
浜名湖パルパル
所在地: 〒431-1209 静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
- アクセス:
30「「ウェルシーズン浜名湖」バス停留所」から「浜名湖パルパル」まで 徒歩2分
東名高速道路「三ヶ日IC」から「浜名湖パルパル」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県浜松市にある「浜名湖パルパル」には、家族連れにぴったりのアクティビティが詰まっています。園内は、子ども向けの乗り物が豊富にあり、小さなお子様から大人まで楽しめるアトラクションが揃っています。私は家族と一緒に訪れたのですが、特に小さな子どもたちが楽しめる遊具が多く、安心して遊ばせることができました。園内に入ると、まず目に入るのがカラフルでかわいらしいキャラクターたち。やなせたかし先生が手掛けたキャラクターたちは、どれも親しみやすく、子どもたちも大喜びでした。 浜名湖パルパルには、絶叫系のアトラクションは少なめで、ファミリー向けの乗り物がメインです。そのため、小学生以下のお子さんがいる家庭には特におすすめの場所です。例えば、小さな子ども向けのメリーゴーランドや、ゴーカート、観覧車などがあり、どれも楽しく、家族みんなで楽しめます。また、夏場にはプールもオープンし、流れるプールや子ども用プールなどもあり、暑い夏の日にぴったりのスポットです。 遊園地内にはレストランやカフェもあり、休憩しながらおいしい食事を楽しむことができます。静岡名物のラーメンを提供している「麺や浜松軒」で食事をしたのですが、寒い日にぴったりの温かいラーメンは、体が温まり、格別に美味しかったです。施設内の売店では、浜松名物の土産や可愛いキャラクターグッズが豊富に並んでおり、お土産選びも楽しいひとときでした。 また、浜名湖パルパルからは、ロープウェイで「舘山寺」まで行けるため、景色を楽しむこともできます。舘山寺からの眺めは絶景で、360度の大パノラマが広がり、湖面に映る空の景色も美しく、非常に感動的でした。天気が良ければ、浜名湖周辺の自然も満喫でき、心地よい風を感じながら景色を楽しむことができます。 浜名湖パルパルの魅力は、家族全員が一日中楽しめるところです。乗り物の種類が豊富で、特に小さなお子様が楽しめるアトラクションが多いため、1日中遊べる場所としてとても満足でした。また、急な天候の変化にも対応できるよう、屋内で楽しめるゲームコーナーもあり、どんな天気でも安心して過ごせます。
-
はままつフルーツパーク時之栖
所在地: 〒431-2102 静岡県浜松市浜名区都田町4263-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2025年の春、私たち三人家族(夫・妻・小学生の娘)は、浜松市にある「はままつフルーツパーク時之栖」へ出かけました。今回は家族でのんびり過ごすグランピングと、旬のフルーツ狩りを楽しむのが目的でした。初めてのグランピングに少し緊張しつつも、現地に到着するとその不安はすぐに吹き飛びました。受付のスタッフの方が丁寧に案内してくださり、恐竜の模型が立ち並ぶエリアを抜けると、私たちのテントがあるサイトに到着。テントの中は清潔で、ベッドや冷蔵庫、そしてなんとこたつまで完備されていて、アウトドアとは思えない快適さでした。娘はこたつを見つけるなり、「これ、お家より好きかも!」と大喜び。特に夜はまだ肌寒かったので、こたつの暖かさが心地よく感じられました。 夕食は手ぶらで楽しめるBBQで、牛肉や鶏肉、地元野菜に海鮮まで盛りだくさん。ごはんやスープ、ソフトドリンクもおかわり自由で、家族みんなお腹いっぱいに。日が沈む頃には、テントのランタンに火が灯り、幻想的な雰囲気に包まれました。食後には、園内にある温泉施設「ビオトープ トンボの湯」へ。高濃度炭酸泉で体の芯まで温まり、旅の疲れもすっかり癒されました。シャンプーやボディソープなどのアメニティもそろっており、手ぶらで利用できるのがありがたかったです。 翌朝は、「レストラン ペルレ」で朝食ビュッフェを楽しみました。パン、ごはん、サラダ、果物、カレーやスープまで種類が豊富で、娘はデザートを何度も取りに行っていました。朝食後は、園内でいちご狩りへ。真っ赤に実ったいちごをその場で摘んで食べる贅沢に、娘は夢中になっていました。12月から5月まで楽しめるそうなので、また季節を変えて訪れたいと思いました。園内には大型遊具もあり、帰る直前まで娘は元気いっぱい。最後は売店で買ったフルーツジュースを片手に、のんびりとした気持ちで帰路につきました。 はままつフルーツパーク時之栖は、自然の中で快適に過ごせる工夫が随所に感じられる施設でした。アウトドア初心者の私たちでも安心して楽しめ、スタッフの皆さんの温かい対応も心に残りました。娘にとっても初めてのグランピングといちご狩りは思い出深い体験になったようで、帰りの車の中でも「また行こうね!」と何度も言っていました。家族の会話が自然と増えた、素敵な週末旅行になりました。
-
南知多おもちゃ王国
所在地: 〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県知多半島にあるおもちゃの遊園地といった施設です。 南知多ビーチランドの隣にあり、小さなお子様のいる家庭に大人気です。 中には9つのパビリオンがあり、色々なおもちゃで遊んだり、数々の乗り物に乗ることができます。 どのパビリオンもとても人気で1日ではとても遊びきることはできませんが、簡単にそれぞれのパビリオンについて紹介させて頂きますね。 ◆トミカ・プラレールランド トミカのプラレールが沢山置いてあり、線路を繋げたり隣にいる子供どうして作品を自慢しあったりと、小さいお子さんならホント一日中遊んでいられそうな空間です。 ◆ダイヤブロックワールド カラフルなブロックが無数にあり、ここも偶然隣に居合わせた子供どうしで切磋琢磨しながら作品を作っていました。 ◆リカちゃんハウス 女の子には最高の場所でリカちゃん(人形)の着せ替えを楽しんだり、髪形を変えたりと親子(母と娘)で時を忘れていつまでも遊んでいられそうな場所でした。 ◆まなびのハウス お絵かきや、磁石遊びなどの知育玩具が沢山置いてあり、どの子も夢中で遊んでいました。 遊びだけでなく子供の知性も鍛えられるため一石二鳥で最高だと思います! ◆木のおもちゃ館 木のぬくもりを感じることができる玩具が沢山あり、親世代が見ていても楽しめる空間でした。 ◆シルバニアファミリー館 こちらも女の子に大人気の場所で、小さなうさぎさんやリスのおもちゃに夢中になっている子供でいっぱいでした。 ◆ままごとハウス ここは女の子だけでなく男の子にも大人気で、昔も今もおままごとは大人気なんだなぁ〜と思いました。 ◆アクションゲームワールド 野球盤やサッカー盤が大人気で男の子と父親の組み合わせが多かったです。 我が家の息子はジェンガがとても気に入り、今度の誕生日プレゼントはジェンガになりました!!(笑) ◆メルちゃんのおうち メルちゃんという小さな女の子の人形と遊ぶ(ままごと、着せ替え等)場所で殆どが女の子でした。 この様に9つもパビリオンがあり、真夏の暑い時期や真冬の寒い時期でも室内で快適に遊ばせることができるため、小さいお子さんがいる家庭には特にお勧めです!!!
-
南知多グリーンバレイ
所在地: 〒470-3321 愛知県知多郡南知多町大字内海打越77-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南知多グリーンバレイは、アスレチックやプール、果物狩りやバーベキューを楽しめる、緑に囲まれた自然を満喫できるスポットです。なんとバンジージャンプもできますよ。 アスレチックは中々本格的で、子どもから大人まで楽しめます。バーベキューは食材なども現地で買えるので手ぶらで参加可能です! 夏にはプールもあり、子どもたちと一緒に何度も遊びにいっています。
-
交通児童遊園
所在地: 〒448-0851 愛知県刈谷市神田町3丁目47番地1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、子供たちと訪れました。 場所は刈谷駅(JR、名鉄)の近くです。(駅から徒歩でも10〜15分くらいかと思います。) 今回は車で訪れました。 当施設には無料駐車場が2か所あります。 人気の施設なので、土日祝日は満車になることが予想されます。 一度昼頃訪れたときは、5台くらい待ちで並んでいました。 開園前に訪れるのが一番かと思いますが、少し離れた場所に有料の駐車場もあるみたいです。 当施設は小さい子供でも乗れるジェットコースターなど複数の遊具があり、 しかも低料金で遊ぶことができます。 電車や蒸気機関車などの展示もあります。 施設内には人工芝のエリアもあり屋根もついているので、 暑い日もすこし涼むことができます。 また施設内は清潔感があり、管理も良く行き届いている印象です。 トイレやベンチなどの安心して利用することができるので、 小さな子供連れファミリーにも高評価かと思います。 すべてにおいて満足度の高い当施設は大変おススメかと思います。
-
愛知県児童総合センター
所在地: 〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛・地球博の開催地後に整備されている公園内にある施設です。 大学生の頃に愛・地球博に行った思い出の他に子供と楽しめる施設があるのは嬉しいですね! 子供達が楽しめる小さなアトラクションがたくさんあるので楽しいですよ! 入場料もとても安いので気軽に行けると思います!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県西尾市にある児童総合遊園施設で、三河湾に面した100万平方メートルもの広大な敷地があり、自然豊かな環境が最大の魅力です。(愛知県政100年を記念して設立されたそうです。) アクセス方法は電車で行く場合は、蒲郡方面からはJR蒲郡駅で名鉄蒲郡線に乗り換え5つめの駅の「こどもの国駅」で下車、西尾方面からは名鉄にしがま線で吉良吉田に乗り換え4つ目の駅「こどもの国駅」で下車し、徒歩15分ほどです。 車で行く場合は駐車場は「あさひが丘駐車場」と「ゆうひが丘駐車場」の2か所あり、普通車は1日500円で利用可能です。 施設内にはさまざまなエリアがありますが、その主なものを少し紹介させて頂きますね。 ◆ゆうひが丘 本物の蒸気機関車が走っており、白煙をあげながら全長1,134mもあるコースを約7分間程度で走り抜けます!(三ヶ根山などの壮大な景色が堪能できます!) ゴーカートも結構本格的でコース長は500メートルもあり、息子も大喜びでした。 「わくわく工房」では、色々な工作体験があり、毎月変わるそうです。 「キッズルーム」にはボールプールがあり、みんな夢中で遊んでいました。 「ゆうひが丘展望台」では三河湾が一望でき、眺めは最高でした! ◆中央広場 「サイエンスLABO」では経験したことのない不思議な体験ができ、子供だけでなく大人にもお勧めです! ◆あさひが丘 全長130メートルもある巨大なトンネル型のジャングルジム「ドラゴン遊具」や全長100メートルもある長〜い「ローラーすべり台」という遊具があり、体力も相当強化できそうな感じでした。(ひ弱な我が子には超もってこいです!) 我が家の息子は「芝スライダー」が一番のお気に入りで、親子で何度も競争して滑りました! また、上記以外にも貸自転車やバーベキュー(予約制)等もあり、数えきれないほどの種類の遊びがあります! ◆キャンプ場 今回はチラッと覗く程度でしたが、とても奇麗に整備されており、設備も充実した大きいチャンプ場でした。 今年の夏は是非、利用したいと思います!! 休館日は12月29日 〜 1月1日 (年末年始)のみで、営業時間は9:00〜17:00とのことです!
-
ジブリパーク
所在地: 〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
- アクセス:
愛知高速交通リニモ「愛・地球博記念公園駅」から「ジブリパーク」まで 徒歩4分
猿投グリーンロード「八草IC」から「ジブリパーク」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、ずっと憧れていた「ジブリパーク」に行ってきました。ジブリ作品が大好きな私にとって、ここはまさに夢のような場所でした。場所は愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内にあり、名古屋駅から電車で1時間ほど。自然豊かな広大な敷地に、ジブリの世界が丁寧に再現されていて、歩いているだけで映画の中に入り込んだような気分になれます。 ジブリパークは、いわゆる「アトラクション型テーマパーク」ではなく、作品の世界観にじっくり浸ることができる“体験型の空間”です。その分、ゆっくりと自分のペースで楽しめるのが魅力的。騒がしさはなく、どこを切り取っても穏やかで、ジブリの温かくて優しい空気感がそのまま広がっていました。 最初に訪れたのは「ジブリの大倉庫」。ここは屋内施設で、天候に左右されず楽しめるのが嬉しいポイント。展示物のボリュームがとにかくすごくて、『となりのトトロ』のネコバスに実際に乗れるスペースや、『千と千尋の神隠し』の湯屋のミニチュアセットなど、細部までこだわり抜かれた空間が広がっていました。私は特に、「空飛ぶ機械たち」の展示が印象的で、ジブリの世界に何度も心を奪われました。 次に向かったのは「青春の丘」。『耳をすませば』の「地球屋」が再現されており、実際に中に入ることもできます。あの映画の雰囲気をそのまま感じられて、まるで雫ちゃんになった気分になれました。細部のインテリアや、あの懐かしい木の香りまで再現されていて、本当に感動しました。ジブリファンなら誰もが心を震わせるスポットです。 そして「どんどこ森」では、『となりのトトロ』の世界観を存分に味わうことができました。サツキとメイの家は細部までリアルに作り込まれていて、縁側に腰掛けた瞬間、まるで昭和の田舎にタイムスリップしたかのような感覚に。家の中を自由に見学できるのも嬉しくて、子どものころのワクワクした気持ちがよみがえりました。 全体を通して、ジブリパークは「ただ作品の展示を見る場所」ではなく、自分がその世界に入り込むことができる場所という印象です。そのため、どのエリアも混雑しすぎず、時間指定の入場制度などがうまく機能していて、とても快適に過ごすことができました。スタッフの方々も丁寧で、どこかジブリ作品に出てくる登場人物のような雰囲気があり、接していて心が和みました。
-
ディノアドベンチャー名古屋
所在地: 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町文根山1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市緑区の大高緑地内に位置する「ディノアドベンチャー名古屋」は、実物大の動く恐竜が展示された屋外型のテーマパークです。森林の中を歩きながら、リアルに再現された恐竜たちを間近で観察できる点が特徴で、子どもから大人まで幅広い年齢層に人気があります。 コースの所要時間は約30分から1時間程度で、恐竜の動きや鳴き声が臨場感を高めています。特に恐竜好きの子どもたちには大好評で、「子どもたちは大興奮でした」といった口コミも見受けられます。 一方で、リアルな恐竜の動きや音に驚いて泣いてしまう小さな子どももいるようです。また、屋外施設のため、夏場は虫除け対策や熱中症対策が必要です。コースは舗装されており、ベビーカーの利用も可能ですが、虫が多いとの指摘もあります。 入場料は大人700円と比較的リーズナブルで、アクセス面では名古屋駅からやや距離がありますが、無料駐車場が完備されています。隣接する大高緑地公園には遊具や広場もあり、家族で一日中楽しめるスポットです。 全体として、ディノアドベンチャー名古屋は、恐竜の世界を体感できる貴重な施設として、多くの来場者に新たな発見と楽しさを提供しています。自然の中での非日常的な体験を求める方や、恐竜好きの方には特におすすめのスポットです。
-
日本モンキーセンター
所在地: 〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県犬山市にある「日本モンキーセンター」は、世界でも有数の霊長類専門動物園として知られ、約60種800頭以上のサルを飼育しています。その多様な展示と専門性の高さから、動物好きや家族連れ、カップルまで幅広い層に支持されています。 訪問者からは、「サルの種類が豊富で見ごたえがある」「飼育員の解説が丁寧で学びが多い」といった声が多く寄せられています。特に、ふれあいコーナーでは小さな子どもたちがサルと直接触れ合える機会があり、家族連れに好評です。また、園内は清潔に保たれており、スタッフの接客も親切で、快適に過ごせるとの評価があります。 一方で、過去には公式SNSでの不適切な投稿が問題となり、批判を受けたこともあります。これに対して、センター側は公式に謝罪し、再発防止に努める姿勢を示しています。 全体として、日本モンキーセンターは霊長類に特化したユニークな動物園として、多くの来園者に新たな発見と楽しみを提供しています。動物とのふれあいや学びの場として、訪れる価値のあるスポットと言えるでしょう。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本