関東地方 の遊園地・テーマパーク(1~30施設/97施設)
関東地方の遊園地・テーマパークをまとめました。テーマパークはテーマに基づいた大規模なレジャー施設を意味し、物語・キャラクターの世界、外国の街並みといった世界に浸ることができます。日本のテーマパークでは、東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、子どもが様々な職業体験を楽しめるキッザニアなどが有名です。こちらでは、関東地方のテーマパークを一覧にしました。各テーマパークの詳細ページには、営業時間、入場料、交通アクセスなどを掲載。どんなアトラクションがあるか、どんな雰囲気かも分かりやすくなっています。遊園地・テーマパーク一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 関東地方の遊園地・テーマパーク
- 97施設
- ランキング順
-
-
東京ディズニーランド
所在地: 〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-1
- アクセス:
ディズニーリゾートライン「リゾートゲートウェイ・ステーション駅」から「東京ディズニーランド」まで 徒歩6分
首都高速湾岸線「舞浜IC」から「東京ディズニーランド」まで 610m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県浦安市にある東京ディズニーランドです。 長い歴史があり、日本でも有数のパークランドになります。 海外からもたくさんのお客さんが来場していて、日本国内でも大人気なパークランドです。
-
東京ディズニーシー
所在地: 〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-1
- アクセス:
ディズニーリゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション駅」から「東京ディズニーシー」まで 徒歩7分
首都高速湾岸線「舞浜IC」から「東京ディズニーシー」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 年明けに東京ディズニーシーに家族と行きました! 昨年オープンしたファンタジースプリングスに入れると思い行ったのですが、抽選に当選しないと入れないですとキャストさんに言われ入れなく残念でしたが、いつもディズニーランドに行っていたので子供達は違う景色やアトラクションに楽しそうにしており、帰り際に楽しかったね!次はファンタジースプリングスに行きたいねとはしていました!
-
あしかがフラワーパーク
所在地: 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
- アクセス:
JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から「あしかがフラワーパー…」まで 徒歩3分
北関東自動車道(高崎-岩船)「足利IC」から「あしかがフラワーパー…」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 藤が有名なあしかがフラワーパーク。樹齢160年を超える紫色の大藤、うす紅藤、白藤、珍しい?きばな藤。カラフルでとてもきれいです。その他にも、春には、梅や桜、チューリップ、雪柳など、色々なお花を見る事ができます。
-
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン
所在地: 〒312-0012 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町552-18
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日4月上旬、茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」を訪れました。 公園へのアクセスはJR常磐線勝田駅から直通バスで約15分。入園料は大人450円、広さ約350ヘクタールの敷地はレンタサイクルが便利です。お弁当を広げられるピクニックエリアや湖畔を望むカフェテラスもあり、歩き疲れたらゆったり休憩しながら花景色を楽しめます。晴れた日の午前中は特に柔らかな光が花を美しく照らしてくれるので、写真好きは早めの時間帯がおすすめです。 園内は春の陽光が降り注ぎ、一面に咲き誇る花々が目に飛び込んできます。入口をくぐるとまず目に入るのが、色鮮やかなチューリップガーデン。赤や黄、ピンク、白、紫と、多様な品種が敷き詰められており、花びらの形や微妙な色合いの違いを写真に収めながら散策しました。品種ごとに配置された花壇はテーマ性が高く、まるでパッチワークのように色彩が織りなす景観は壮観です。中でも、丸みを帯びたカップ咲きの「アンジェリケ」や縁取りが美しい「トロピカルアンミックス」は特に印象的でした。 チューリップのすぐ隣にはスイセンガーデンが広がり、こちらも見事な満開を迎えていました。クリーム色から真っ白まで色とりどりの花が連なり、ラッパスイセンや八重咲きの珍種「エンシス」など、多彩な品種を観察できます。甘い香りがほのかに漂う中、歩いているだけで心が和みます。 そして園の目玉ともいえる「みはらしの丘」のネモフィラ。訪れた時期はまだ五分咲きでしたが、水色の小花が丘を淡く彩り、幻想的な雰囲気に包まれていました。満開時には青い海のように見えると聞いていただけに、これからの成長が待ち遠しい限りです。丘の頂上からは太平洋を背景に広がる景色が望め、写真撮影スポットとしても最高でした。 お土産ショップでは、ネモフィラをモチーフにしたグッズが豊富に並び、つい手が伸びる可愛さです。薄手のマグカップやTシャツ、ハンカチなど、花を身近に感じられるお土産をいくつも購入してしまいました。 春の国営ひたち海浜公園は、花好きな方はもちろん、自然や写真を楽しみたい方にもぴったりの場所です。次回はネモフィラが満開を迎えるゴールデンウィーク頃に再訪したいと思います。四季折々の表情が楽しめる広大な園内で、また新たな感動を味わいたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栃木県日光市にある「東武ワールドスクウェア」に、家族4人で伺いました。 東武ワールドスクウェアは、世界的に有名な建造物や遺跡を25分の1のスケールで精巧に再現した、唯一無二のテーマパークです。その圧倒的なスケール感と精巧な再現度は、子供はもちろん大人も心を奪われてしまいます。 ピラミッド、万里の長城、サグラダファミリア、自由の女神など、誰もが一度は目にしたことのある世界遺産や歴史的建造物が、まるでミニチュアの世界にタイムスリップしたかのように目の前に現れます。 細部に至るまで丁寧に作り込まれており、建物の質感や装飾、周囲の景観までリアルに再現されているため、まるで本物を間近で見ているような臨場感を味わえました。 通常では時間も費用もかかる海外旅行ですが、東武ワールドスクウェアなら一日で世界旅行気分を味わえます。 各ゾーンを巡るごとに、異なる国や文化に触れることができ、まるで世界中を旅しているような感覚を味わえるのがうれしいポイント!写真撮影も存分に楽しめ、SNS映えするユニークな構図で思い出を残すことができます。 子供から大人まで幅広い世代が楽しめるのも、東武ワールドスクウェアの魅力のひとつ。 子供たちは、絵本や教科書で見たことのある建造物を目の前にして、知的好奇心を刺激されるでしょう。大人たちは、精巧なミニチュアを通して、改めて世界の建造物の美しさや歴史に触れることができます。家族みんなで、それぞれの興味や関心に合わせて楽しめるのが、このテーマパークの素晴らしい点です。 季節ごとに異なる表情を見せるのも、東武ワールドスクウェアの魅力です。春には桜、秋には紅葉といった自然の風景とミニチュア建造物が織りなすコントラストは、息をのむ美しさです。また、夜間にはライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。いつ訪れても新しい発見があり、何度でも足を運びたくなる魅力があります。
-
カップヌードルミュージアム 横浜
所在地: 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
- アクセス:
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」から「カップヌードルミュー…」まで 徒歩8分
首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい出入口(IC)」から「カップヌードルミュー…」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜・みなとみらいにある「カップヌードルミュージアム 横浜」に行ってきました。インスタントラーメンの歴史や製造過程を学べるだけでなく、体験型のアトラクションも充実しており、大人から子どもまで楽しめる施設です。 まず、入館料は大人500円で、館内には安藤百福の歴史や発想の転換を学べる展示が多数あります。特に「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」では、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の誕生秘話や、カップヌードルの開発過程を知ることができ、感動的でした。 次に、体験型のアトラクションが充実しています。特に「マイカップヌードルファクトリー」では、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。無地のカップに好きなデザインを描き、スープと具材を選んで完成させるこの体験は、子どもも大人も夢中になれる楽しい時間でした。 また、「チキンラーメンファクトリー」では、実際にチキンラーメンを手作りする工程を体験できます。小麦粉をこねて、のばして、蒸して、乾燥させるまでの一連の工程を学べる貴重な体験でした。参加には事前予約が必要で、人気のため早めの予約をおすすめします。 4階には「NOODLES BAZAAR 〜ワールド麺ロード〜」があり、世界各国の麺料理を楽しむことができます。ハーフサイズで提供されるので、いろいろな国の麺を食べ比べることができ、異国情緒あふれる雰囲気も魅力的でした。 さらに、館内には「カップヌードルパーク」という子ども向けのアスレチック施設もあり、製造工程を体験しながら遊ぶことができます。3歳以上の子どもが対象で、親子で一緒に楽しむことができるエリアです。 お土産ショップでは、限定商品やオリジナルグッズが豊富に取り揃えられており、訪れた記念にぴったりのアイテムが見つかります。 アクセスは、みなとみらい駅から徒歩約8分と便利で、周辺にはランドマークタワーや赤レンガ倉庫などの観光スポットも多く、合わせて訪れるのに最適な場所です。 総じて、カップヌードルミュージアム 横浜は、学びと楽しさが詰まった施設で、家族連れや友人同士、カップルにもおすすめの観光スポットです。次回は、事前予約をして「チキンラーメンファクトリー」にも挑戦してみたいと思います。
-
ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園
所在地: 〒345-0831 埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武動物公園は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある動物園と遊園地が融合した大型レジャー施設で、実際に訪れてみて、そのスケールの大きさと内容の充実ぶりに驚かされました。アクセスは非常に良好で、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)を利用すれば、浅草駅から直通で最寄りの「東武動物公園駅」まで行けます。駅からは徒歩約10分で西ゲートに到着し、道中には案内板も整備されていて、初めてでも迷わずたどり着けました。園内はとても広く、動物園、遊園地、夏季限定のプールの3つのエリアがバランスよく配置されており、子どもから大人まで楽しめるのが魅力です。特に動物園エリアでは、ホワイトタイガーやライオン、キリン、カバ、ペンギンなど約120種類もの動物たちが飼育されており、展示方法も工夫されているため、かなり近くで観察できるのが嬉しいポイントでした。遊園地エリアでは、スリル系からファミリー向けまで多彩なアトラクションがそろっており、中でも木製コースター「レジーナII」は迫力満点で、何度でも乗りたくなる面白さです。食事処や休憩所も点在していて、園内を一日かけて無理なく楽しめる設計になっています。私が訪れたのは秋でしたが、夕方になると園内の雰囲気ががらりと変わり、イルミネーションイベントが始まって幻想的な風景が広がり、昼間とはまた違う楽しさを味わえました。都心からのアクセスが良く、駐車場も広く整備されているので、車でも電車でも気軽に訪れることができます。動物とアトラクションの両方を一度に楽しめる貴重なスポットとして、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層におすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日友人と千葉県にある「マザー牧場」へ行ってきました。自然が豊かで、動物たちと触れ合える最高の癒しスポットでした。東京からもアクセスしやすく、ドライブにもぴったりの距離です。さらに、君津駅から直行のバスも出ているので訪れやすいです。 牧場に入ってすぐ、広大な緑の景色に癒されます。空気もとても澄んでいて、深呼吸するだけでリフレッシュできました。私たちは最初に「ひつじの大行進」を見に行ったのですが、たくさんの羊たちが一斉に走ってくる姿は迫力満点で、思わず歓声を上げてしまいました。 ヒツジやモルモット、ウサギなどさまざまな動物と触れ合えるエリアもあり、どの動物も人懐っこくて可愛いかったです。えさやり体験もできるので、子どもはもちろん大人でも大興奮でした。特に牛の乳しぼり体験は初めてだったので、貴重な経験になりました。 また、牧羊犬がヒツジやヤギ、牛、アルパカなどを誘導するショーやヒツジの毛刈りのショーもやっており、大迫力でした。 スイーツ好きとしては、自家製ソフトクリームも外せません!濃厚でクリーミーな味わいに感動しました。 園内はフォトスポットもたくさんあって、SNS映えもバッチリでした。特に季節の花畑はとても綺麗で、私が行った春には菜の花やネモフィラが一面に咲いていて、まるで映画のワンシーンのようでした。 自然や動物に癒されたい人には本当におすすめです。友達同士はもちろん、デートやファミリーにもぴったりな場所だと思います。また季節を変えて訪れたいです。
-
サンリオピューロランド
所在地: 〒206-0033 東京都多摩市落合1丁目31
- アクセス:
小田急多摩線「小田急多摩センター駅」から「サンリオピューロラン…」まで 徒歩5分
中央自動車道「国立府中IC」から「サンリオピューロラン…」まで 5.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのサンリオピューロランドは、多摩センター駅南口から徒歩5分ほどのところにある施設です。駅を出てから遊歩道を歩いてサンリオピューロランドに向かいますが、歩いてる途中にサンリオピューロランドの外観が見えてきてとてもワクワクできます。サンリオピューロランドは、車で行くこともできて地下駐車場を完備しております。利用料金につきましては、1日1800円、止められる台数につきましては、約80台止めることができます。利用時間につきましては、営業日の7時から閉館時間の30分後までとなっております。館内に関しては、1階から4階まであり、とても広い館内となっております。パレードやショーなども楽しむ事はできるのはもちろんですが、キャラクターフードコートがあり、キャラクターがモチーフの食べ物を楽しむことができます。子供たちはキティちゃんのカレーを楽しんで食べておりました。 とても楽しめましたので、また行きたいと思います。
-
よこはまコスモワールド
所在地: 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目8-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ??みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約2分、横浜・みなとみらいの中心に位置する「よこはまコスモワールド」は、入園無料で楽しめる都市型遊園地です。?1989年の横浜博覧会を契機に誕生し、現在では約30種類のアトラクションと美しい夜景で多くの人々に親しまれています。園内で最も目を引くのは、全高112.5mの大観覧車「コスモクロック21」?で世界最大の時計機能付き観覧車として知られ、昼は360度のパノラマビュー、夜は100万球のLEDによるイルミネーションが楽しめます。?特に日没から24:00までの「光のアート」は、毎時0・15・30・45分に約6分間のショーが行われ、幻想的な雰囲気を醸し出します。園内3つのゾーンがあり、ワンダーアミューズ・ゾーンには、世界初の水中突入型で園内を駆け巡り、水中に突入するスリル満点のダイビングコースターのバニッシュ!??最大勾配46度、18mの落差を一気に滑り降りる急流すべりのクリフ・ドロップ?、日本初、ビルの屋上に設置された高さと回転のスリルが融合した新感覚回のコースタースピニングコースターがあり、?ブラーノストリート・ゾーンには洋風ホラーのウォークスルー型アトラクション恐怖の館、鏡の世界で仲間を救出する体験型迷路のぐるり森大冒険、??高速で回転しながら傾斜するライドのスーパープラネットがあります。キッズカーニバル・ゾーンには3歳以上で身長95cm以上の子ども向けのジェットコースターファミリー・バナナ・コースター、?小さなお子様でも安心して楽しめるイルミネーションが美しい2層式のメリーゴーランドメリーゴーランド、?北極探検をテーマにした小型急流滑りのノースポール?が楽しめます。コスモコートではラーメンやチャーハン、ホットドッグ、ポテトフライ、クレープなどの軽食が楽しめ、?外のテーブル席からは「バニッシュ!」や「クリフ・ドロップ」の迫力あるシーンを眺めながら食事ができます。思い出作りにとても良い場所です。
-
東京ドームシティアトラクションズ
所在地: 〒112-8575 東京都文京区後楽1丁目3-61
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日東京ドームシティに行ってきました。 幼少期から行っている所で 大人になってから何度も行っています。 日本には数多くの魅力的なテーマパークがあり、家族連れや友人、カップルなど、さまざまな人々に楽しんでもらえるスポットがたくさんあります。代表的なテーマパーク紹介します。 東京ドームシティは、東京の文京区に位置する大型のエンターテインメント複合施設です。多くのアトラクションや施設が集まっており、観光やレジャー目的で多くの人々が訪れます。以下は、東京ドームシティの主な特徴です。 1. 東京ドーム 東京ドームシティの中心にある東京ドームは、野球場としても有名ですが、コンサートやスポーツイベント、ショーなど様々なイベントも開催されます。多目的の施設として、国内外のアーティストのコンサートや大型イベントも行われます。 2. アトラクション(スカイシティ) 東京ドームシティには、数々の遊園地アトラクションもあります。特に「スカイシティ」エリアには観覧車「ウィンド・オブ・東京」や、ジェットコースターなどの絶叫系アトラクションがあります。また、小さな子ども向けのアトラクションも豊富です。 3. ラクーア(温泉&スパ) 「ラクーア」は、東京ドームシティ内にある温泉テーマパークで、天然温泉を楽しめるスパやサウナがあります。日帰りでリラックスできる施設として人気があります。 4. ショッピングとグルメ 東京ドームシティ内には、ショッピングモールやレストランも充実しており、様々なブランドの店舗や、和食、洋食など多彩なグルメが楽しめます。特に、東京ドームシティ内の「ミーツポート」や「東京ドームシティ・アトラクションズ」周辺にはレストランやカフェが並んでいます。 5. イベントスペース 東京ドームシティ内には、さまざまなイベントが開催される広場やホールもあり、季節ごとのフェスティバルやプロモーションイベントが頻繁に行われています。 6. ホテル 施設内には、宿泊施設「東京ドームホテル」もあり、東京観光やイベントの際に便利な滞在先となります。 東京ドームシティは、家族連れやカップル、友人同士で楽しめる場所で、ショッピングや食事、エンターテインメント、リラックスした時間を過ごすことができるため、東京観光の際にもおすすめのスポットです。
-
横浜アンパンマンこどもミュージアム
所在地: 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
- アクセス:
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」から「横浜アンパンマンこど…」まで 徒歩3分
首都高速神奈川1号横羽線「横浜駅東口出入口(IC)」から「横浜アンパンマンこど…」まで 450m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、横浜アンパンマンこどもミュージアムに家族で行ってきました。妻と2歳の息子との3人旅です。結論から言うと、「ここは小さな子どもを持つ親にとって夢の国だ!」という印象でした。 まず、アクセスの良さがありがたい。私たちは車で行きましたが、駐車場も比較的わかりやすく、館内への移動もスムーズ。駅からも徒歩圏内なので、電車でも行きやすそうでした。入り口に入った瞬間からアンパンマンの世界が広がっていて、息子はテンションMAX!すぐにバイキンマンの大きなバルーンを見つけて走っていきました。 施設内は清潔感があり、動線もわかりやすく、親としては安心して過ごせる設計。2歳児でも十分に楽しめるアスレチックやミニステージ、キャラクターとのフォトスポットなど、見どころ満載でした。特に印象的だったのが、「パン工場」でのごっこ遊びコーナー。息子はパン屋さんになりきって、トングでパンをトレーに載せて大はしゃぎ。親としても、こういう想像力を刺激する遊びはとてもありがたいです。 ショータイムではアンパンマンたちが登場し、子どもたちみんなが大喜び。息子もステージ前でジャンプしたり拍手したり、普段見せないような表情をたくさん見せてくれました。キャラクターが近くまで来てくれる演出もあり、写真もばっちり撮れました。 ショップエリアでは、アンパンマングッズがとにかく豊富!どれもかわいくて、つい財布のひもが緩みがち(笑)。でも、ここでしか買えない限定品もあるので、良い記念になりました。お土産に選んだぬいぐるみは、息子の寝かしつけにも活躍しています。 食事は、1階のフードコートで。アンパンマンの顔型パンや、カレーなど、子どもも楽しめるメニューが多く、見た目も味もバッチリ。ベビーチェアや子ども用の食器も揃っていて、ファミリー向けにかなり配慮されている印象を受けました。 総じて、横浜アンパンマンミュージアムは「子どもが全力で楽しめる」だけでなく、「親も安心して楽しませてあげられる」場所でした。2歳の子連れでも負担が少なく、帰り道は親子ともに大満足。リピート確定のスポットです!
-
teamLab Borderless
所在地: 〒135-0064 東京都江東区青海1-3-8
- アクセス:
ゆりかもめ「青海駅」から「teamLab Bo…」まで 徒歩2分
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口(IC)」から「teamLab Bo…」まで 640m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- teamLab Borderlessは、東京のお台場にあったデジタルアートミュージアムで、非常に高い評価を得ていました。訪問者が展示の中に「溶け込む」体験を提供することで、多くの人々に感動を与えた場所です。現在は2022年に閉館していますが、そのユニークな体験が強く印象に残り、国内外から訪れる観光客にも大変人気がありました。 評判として最も注目されるのは、その没入型の体験です。teamLab Borderlessの特徴は、作品と観客の境界がなく、観客自身が作品の一部となるような展示です。光や色彩がダイナミックに変化し、場所によっては自分の動きがアートに影響を与えることができるため、「動き回るたびに新しい発見がある」と多くの来場者が称賛しています。また、展示室ごとに異なるテーマがあり、まるで無限に広がるアートの世界に迷い込んだかのような感覚を味わえる点が、特に高く評価されました。 また、写真撮影が自由であるため、SNS映えするスポットとしても人気がありました。アート作品の美しさに加えて、自分自身の写真や動画を撮ってシェアできることが、若い世代に特に支持されていました。 一方で、混雑時には人気のエリアで長時間待つこともあり、広い空間をゆっくり楽しむのが難しいという声もありましたが、それでも総合的には「一度は訪れるべき場所」として非常に高い評価を受けていました。
-
那須ハイランドパーク
所在地: 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙3375
- アクセス:
「「ハイランドパーク」バス停留所」から「那須ハイランドパーク」まで 徒歩3分
東北自動車道「那須IC」から「那須ハイランドパーク」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 絶叫系のアトラクションがおすすめですが、謎解きや探検要素のアトラクションや、立体迷路のような体を動かすアトラクションもあり、ジェットコースター系が苦手でも、みんなでエンジョイできます。
-
大理石村ロックハート城
所在地: 〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
- アクセス:
中山本宿-関越車庫「「ロックハート城前」バス停留所」から「大理石村ロックハート…」まで 徒歩1分
関越自動車道「月夜野IC」から「大理石村ロックハート…」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県吾妻郡にある観光スポット。 英国スコットランドより移築されたお城です。館内には、テディベアミュージアムや石造りの教会などが見学できます。 ドラマの撮影場所としても多く利用されているので、旅の思い出スポットとしておすすめの施設です。 伺った時は雪景色のお城が見れて、思い出になりました。
-
江の島サムエル・コッキング苑
所在地: 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3-28
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年クリスマスの時期になると江の島サルエル・コッキング苑はイルミネーションで、宝石箱のように美しい景色になります。初めて来た時は、息を飲むほどの美しさに本当に感動しました。毎年、少しずつ変わるので毎年来ても飽きないです。もちろん入場料は掛かるのですが、お金を払っても全く惜しくないほど本当に美しい夜景です。夕日が沈む頃から来ると、ライトアップの瞬間も見れます。これがまた最高で、「わー!」と、あまりの美しさに、会場が全体で一斉に声がもれるほどです。江の島サルエル・コッキング苑の中には灯台があり、少し並びますが上までエレベーターで上がるとまた、海とイルミネーションのコラボレーションが素晴らしく臨めます。この夜景を目的で訪れるだけでも価値があると思います。お土産屋さんもカフェもありますので、家族やお友達同志でもゆっくり楽しめます。もちろんカップルには最高の想い出になる事間違いなしだと思います。是非オススメです。
-
軽井沢おもちゃ王国
所在地: 〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
- アクセス:
鬼押ハイウェー「鬼押出し出入口(IC)」から「軽井沢おもちゃ王国」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小さい子が存分に楽しめる施設です。特にメルちゃんの部屋があり、メルちゃん好きな我が家には最高でした。アスレチックも1歳から利用できるものがあったりと、小さい子におすすめの遊び場だと思います!
-
キッザニア東京
所在地: 〒135-8614 東京都江東区豊洲2丁目4-9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- キッザニアで娘と楽しい一日を過ごして感じたこと 先日、8歳の娘と一緒にキッザニアに行ってきました。娘は前からキッザニアに興味津々で、「お仕事ごっこができる場所」と聞いてとても楽しみにしていました。 キッザニアに到着すると、最初に娘と相談し、彼女がやりたいと言っていたパティシエ、キャビンアテンダント、消防士の3つをメインに組むことにしました。 最初に体験したのは「パティシエ」。 娘はエプロンと帽子を身に着けるとすぐにスイッチが入り、小さなパティシエに変身しました。 スタッフの方が優しく教えてくれたおかげで、初めてでも安心して取り組む姿が見られました。 ケーキをデコレーションして完成させたときの嬉しそうな表情が忘れられません。 自分で作ったケーキを持ち帰れること嬉しいポイントです。 次に体験した「キャビンアテンダント」では、制服に袖を通した瞬間、娘の顔が引き締まるのが分かりました。 本格的な機内のセットでアナウンスを練習したり、乗客役の子どもたちに飲み物を提供したりする姿に、成長を感じました。 普段は少し恥ずかしがり屋な娘が、しっかりと大きな声で話しているのを見て自信をつけているんだなと感じました。 最後に挑戦したのは「消防士」。 これも人気の体験で、専用の消防車に乗って出動する姿はとても頼もしく見えました。 火事を想定した現場で放水作業を行う体験は娘にとって新鮮だったようで、「みんなで協力して火を消したのが楽しかった!」と話していました。 こういった協力型の体験を通じて、 仲間と力を合わせる大切さを学んでくれたのではないかと思います。 今回、キッザニアで娘と一緒に過ごして感じたのは、ただ楽しいだけでなく、子どもたちが主体的に行動することで学びや成長を実感できる場だということです。 それぞれの仕事に本格的な設備が整っており、子どもたちがその仕事の魅力や難しさを体感できるのが素晴らしいと感じました。 また、スタッフの方々が一人ひとりに丁寧に接してくれるので、初めての子どもでも安心して楽しめる環境が整っている場所ですのでご家族におすすめの場所です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 華蔵寺公園遊園地は群馬県伊勢崎市に位置し、市内を代表する都市公園「華蔵寺公園」の一部として運営されています。1893年(明治26年)に着工され、1911年(明治44年)に完成した歴史ある公園で、昭和45年(1970年)に遊園地として開業しました。自分はよく子供が小さい時に月に2回ほど利用していました。利用料金がとても安く少ない予算で一日遊べて子供たちも大喜びです。その中で一番人気なのは遊園地のシンボルである「ひまわり」という名前の大観覧車は、北関東最大級の高さ70mを誇り、市内全域や上毛三山を一望できる絶景を楽しめます。また、華蔵寺公園遊園地には、子どもから大人まで楽しめる多彩なアトラクションが約20種類揃っています。以下は主なアトラクションの例です: ? ジェットコースター:水上を走行するスリリングなコースで、1回350円。? 急流すべり「スペースストリーム」:スリル満点の絶叫系アトラクション、最高速度は時速75Kmです。? メリーゴーランド:バリアフリー対応で、家族全員が楽しめます。 ? 豆汽車「ボールドウィン号」:園内を巡るゆったりした乗り物。 ? ヘリタワー:地上8メートルの高さまで上昇し、空中散歩が楽しめる。 ? 不思議な城:インタラクティブな仕掛けが満載の冒険型アトラクション。 ? スーパーシューティングライド:3Dシューティングゲームでスコアを競えます。さらに、公園内には広場や運動施設(野球場、陸上競技場、市民プールなど)が併設されており、季節ごとに桜やツツジが咲き誇る花の名所としても知られています。特に春には約1,000本のソメイヨシノが咲き乱れ、花まつり期間中には夜桜のライトアップも行われます。 入園料は無料で、アトラクションは個別料金制(70円〜)となっており、気軽に訪れることができます。また、駐車場やアクセスも便利で、家族連れや観光客に人気のスポットです。 これらはリーズナブルな料金で利用でき、入園料無料も魅力です。
-
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
所在地: 〒179-0074 東京都練馬区春日町1-1-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都練馬区にあるワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッターに行ってきました。ここは豊島園の跡地にできた、映画ハリー・ポッターシリーズや、ファンタスティック・ビーストシリーズ制作の舞台裏を体験できる施設です。ハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストシリーズが好きな人はぜひ訪れてほしい施設の1つです。 2023年の6月に開園したばかりで、施設はとてもきれいです。チケットは事前にウェブで購入することができます。一般チケットは、大人:7,000円、中人:5,800円、小人:4,200円です。期間限定のイブニングチケットは、大人:5,000円、中人:4,150円、小人:3,000円です。営業時間は日によって異なるため、事前にウェブで確認してから訪れることをお勧めします。 電車でアクセスする場合は、西武池袋線・豊島線「豊島園駅」(西武池袋駅から直通で17分)から徒歩2分、または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩4分です。車を利用する場合は、パーキングを事前予約する必要があります。 ワクワクしながら、園内入ると早速ハリーポッターの作中に出てくるナギニやパトローナスなどのモニュメントが出迎えてくれます。 入場する前にコインロッカーがあり、荷物を預けることもできます。一時的にお金を払いますが、返却時にお金が返ってくるため、実質無料で預けることができます。 ホグワーツの大広間やダイアゴン横丁、禁じられた森、ロンドン魔法省、ダーズリー家などとても再現度の高い展示が並びます。 施設内には、フードホール、フロッグカフェ、バタービールバー、バックロットカフェといった飲食ができる場所もあります。 私はバックロットカフェでグリフィンドールプレートを注文しました。美味しかったです。 また、バックロットカフェでアフタヌーンティーも提供しています。とても人気だったため、私が訪れた時は利用することができませんでしたが、次回訪れる際には必ず利用したいと思います。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本